第六天魔王
天下布武を掲げ、日本に覇を唱えんとする戦国の魔王。
他を凌駕する圧倒的な才と、苛烈でありながら人を惹きつける魅力を持つ。
桶狭間にて
今川義元を討ち取り、
尾張の小大名から一躍天下争いに踊り出たのちは、
怒涛の進撃で乱世を駆け上がっていく。
基本は通常神術、神速攻撃、C3。時々チャージ神術、固有神術。
まず
DLC神器「布都十束剣」の性能だが、通常はアルテミスの上位互換的存在。
上から大量の十束剣が降ってきたあと一定時間後に爆発する。ロックオンは不要で一定範囲に降ってくるため狙いやすい。
ガード弾きの効果はないが、剣が降ってから爆発までタイムラグがあり、2回攻撃判定があるので
敵がガード解除したところで爆発しやすい。ただし弾き効果はないので過信は禁物。
チャージ神術はケルベロスのそれと近く、敵をロックオンしてその方向に十束剣が飛んでいく。
ロックオンしてから対象をしっかり視界に入れておかないとダメージが入らない。途中で目を離したりすると無効になる。
全体的に敵を打ち上げる感じだが、ほぼ画面内で打ち上がってくれるため敵の追撃が非常にしやすい
(ただし、通常神術の判定が2回発生すると、場合によってはアルテミスの通常のように画面外に打ち上げてしまい、プレイヤーが見失うことがある)
またチャージ神術の性能がやや微妙で、例えば1人の強敵にたくさんの剣をぶっ刺して大ダメージ、とかは不可能。
狙った敵の数だけ飛ぶ剣が出る仕様なので、通常神器のチャージ神術のようなモンスターワンパンは不可能である。
通常神術も上から落ちてくる関係上、通常神器のような遠くまで飛ばして離れた複数の敵モンスターを硬直させる、というのも無理。
とはいえ、最低限必要なものは揃っている感じなので、通常神器よりは弱いものの十分戦える性能は持っている。
信長は固有も強いので、滅びレイスはワンパン可能。激闘でも要所要所では使える感じにはなっている。
ランクとしては、タイムが既存の通常神器に比べてそこまで変わらないものの、使っている安心感という面では少し落ちる点でS。
安定性自体も少しだけ下がっているように思うが、何より脳死で通常神術出しておけば余裕だった通常神器のような安心感がない。
遠くから浮かせる手段が通常神術からチャージ神術にかわり、最後の
オーディンなどは普通にやれば外さないと思うが外すと面倒なことに。
とは言うものの、他のキャラに比べるとまだまだ強さは健在だと思う。チャージも神速も使いやすい。N連ですら使いやすい。
450名無し曰く、 (スププ Sdca-/Sup [49.98.47.16])2018/12/22(土) 16:20:04.81ID:vSpoKINMd
【使用キャラ】
織田信長
【神器】
DLC・布都十束剣
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・伸長・勇猛・煌武・進撃・暴風
【ステージ(難易度)】魔王・
遠呂智
【タイム/撃破数】 5:55:70 1504
【動画】
https://youtu.be/GHpdfRvYcK0
【備考】グリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
激闘・滅びは両方共既にやっているので割愛。というより半ば通常神器の孫権の検証補完材料としてのレポになる。
基本は前述と同じく通常神術+C3が基本。武将の場合は神速攻撃で追撃したり、場合によってはチャージ神術で先に遠距離から浮かせたり。
通常神器の通常神術と同じく、
DLC神器の通常神術も「ちょっと早くね?」ってくらいのタイミングで発動させると効率よく敵武将を倒しやすい。
モンスター相手も大体これでなんとかなるが、グリフィン5は流石に処理が追いつかないので固有→合体神術→固有で概ね処理。孫権同様に終わり際のガードを忘れずに。
激闘・滅びからも含めてやはり苦手と感じる敵が感覚として存在せず、仮にマズっても全方位ガードと無敵ジャンプキャンセルで逃げられるので即死事故とか引かなければ体制立て直しが可能という点が非常に大きい。
ランク的な話でいうと、通常神器の孫権同様に検証1発目はなんとも言えないモニョりがあったし、実際通常神器持ち
織田信長に比べると神器の性能は落ちてはいるんだが、
その落ちたデメリットが実際のプレイで性能を語る上で支障・弱点になるかと言われると、やはりどうにも説明する言葉に困る印象。
「性能落ちました!」→「で、どれくらい落ちたの?」→「ちょびっと使いにくくなりました」→「ちょびっと使いにくくなってどうなるの?タイム落ちるの?安定性落ちるの?」→「ほぼ変わりません・・・」→「・・・・」
これで他キャラの性能比較も考えたらということで(まだ公開はしていないが)試しにS+の
DLC神器所持の祝融を検証するも、あまり劣っているようには見えず。
通常神器、
DLC神器ランクでの比較でもあまり見劣りしない性能だと思ったので、こちらもS+かなと思います。
76名無し曰く、 (スププ Sda2-Gn8V [49.98.46.102])2019/01/09(水) 14:27:04.91ID:5wMAokg/d
【使用キャラ】
織田信長
【神器】
DLC布都十束剣
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・勇猛・煌武・伸長・進撃・暴風
【ステージ(難易度)】異世界七不思議(渾沌) それぞれの絆(修羅)
【タイム】12:47:35 9:40:98
【撃破数】1931 3611
【動画】
https://youtu.be/6xf2U_Rjr8g
【動画】
https://youtu.be/67fJffSRw8U
【立ち回り】
S+検証に個人的に設けていた絆をやり忘れていたので。ついでに異世界七不思議も。
理由はそれだけではなく、布都十束剣で大量の武将を相手にしても大丈夫なのかチェックしたかった。
十束剣では遠くから通常神術打って浮かせて神速攻撃とC3で超余裕なのだが、布都十束剣では十束剣より通常神術のリーチが短いので
結論から言うとほぼ無用の懸念だった。使い勝手は落ちているが、特別問題はない。超余裕がかなり余裕まで落ちた程度。
ランクは変わらずS+でOK。
47名無し曰く、 (スフッ Sd33-MqA5 [49.106.201.28])2019/02/22(金) 18:24:28.43ID:pN4x4KzUd
【使用キャラ】
織田信長
【神器】
DLC布都十束剣
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・伸長・煌武・勇猛・進撃・暴風
【ステージ(難易度)】
DLCゼウスの審判(修羅)
【タイム】6:52:38
【撃破数】2406
【動画】
https://youtu.be/SKsefOvhDGg
【立ち回り】
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank2/pages/76.html
参照。迷子にならずに済んだがミスプレイで甘寧から2発攻撃をもらう。とはいえそれ以外は苦戦することなく終了。
布都十束剣の牽制範囲の狭さが若干気になるが、C3、神速攻撃は相変わらず超性能だし、布都十束垂れ流しでとにかく敵に行動させないようにして、
打ち上がったら一気に殲滅するような感じで徹底的に殴ることだけ覚えていれば苦しむ要素はほぼないはず。
ギリギリになって打ち出すのではなく早い段階から何回か打って試行回数稼ぐようなイメージ。
ランクは現状のS+維持でいいだろう。通常神器に比べるとやはり安定性では心許ないが、手間がかかるだけでランク1つ隔てるほど気にはならない。
ゼウスの審判ステージそのものについて
合体神術がかなり助かるので、どこで打つかをしっかり見極める必要がある。言うまでもないが溜まりにくいキャラは案外面倒かもしれない。
時間的に結構余裕あるように見えるが、
福島正則~ねね~呂蒙~陸遜~凌統~呂蒙のセリフ垂れ流しで強制停止させられる部分が多いだけなので、結構忙しない行動が要求される。
戦国兵も何人かいるので、
小少将+
長宗我部元親+
ガラシャがいるあたりは敵からの横槍注意。
地味に面倒なのが最初の陳宮エリア。カオスオリジンがいるので牽制するか撃破しないと陳宮が強化されてしまう。
始まってすぐの場所にいるのでヒット数も稼げてないはずなので対処法をしっかり考えておきたい。呂布のエリアはぶっちゃけ楽。
ハイパーオーディンエリアは合体神術で雑魚兵散らしたりすると楽になる。ただし滅びの運命と違ってコンボ数稼いだままハイパーオーディンと戦えるので
堅甲を入れる余裕のあるキャラは是非入れたいところ。集団戦苦手なキャラクターはやや厳しいかもしれない。
感覚的には絆中央エリアや激闘前半が延々続く感じで、検証ステージとしての素養は微妙。やってもいいとは思うが他のステージで事足りると思う。
433名無し曰く、 (スププ Sdaf-g307 [49.98.46.182])2019/05/19(日) 13:36:31.76ID:SPwoi8Azd
【使用キャラ】
織田信長(神格化あり)
【レベル】100
【神器】
DLC 布都十束剣
【武器属性】風斬・吸生・神速・勇猛・伸長・進撃・神撃・暴風
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅) 魔王・
遠呂智(修羅)
【タイム】 10:26:91 12:08:85 5:27:75 5:27:86
【撃破数】3969 5821 1951 1776
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=iCoCoHbAFvE&list=PLo-aghOq5kDktzkvEmtDpX8jZW5Q7D9Wp&index=14
【備考】魔王・
遠呂智にてグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力は神速攻撃、C3、各種神術。結論から述べると布都十束剣は中~弱神器だと思っていたが、全くそんなことはなく普通に強神器であった。
敵集団にチャージ神術をぶち込むだけで合体神術ゲージが瞬時に満タン(あるいはそれに近い状態)になり、
ステージ構成次第では合体神術を10回以上使うことも可能になる。保険で神撃入れているが正直なくてもいい気がするので堅甲とかも視野に入る。
モンスターを複数仕留めることを視野に入れるならあったほうがいい、かもしれない。信長の場合は固有打てばいいだけだけど。
ただしチャージ神術で敵をサーチする時間が結構あるので、時短性能はさほど高くない。信長くらいの性能になるとそれでも早くなるけど。
あとはおおよそ前回と同じで、武将は通常神術で浮かせる場合はC3→神速、チャージ神術で浮かせる場合は神速で追撃。
モンスターは通常神術+C3、チャージ神術で複数抜き、固有神術(神格化あり、なし)で複数倒す、巨大レイスは覚醒神格化+神速攻撃(+通常神術)といった感じ。
グリフィン5は神格化固有で余裕だが、こちらの神器もチャージ神術を複数回使えばグリフィン5を倒す事ができる模様。ただし毎回5匹全員をロックする必要がある。
ランクは現状のS+維持でOK。どちらの神器を装備しても非常に強いため、神格化8人の中で最強キャラではないかと密かに考えている。
377でも指摘したが戦国キャラ全体でも最強候補の一角にふさわしく、宿敵の
雑賀孫市ともども超がつく強キャラである。
ランクはこちらも一発クリアで双方ともにS+維持OKです
最終更新:2019年09月10日 09:01