立花誾千代(DLC)

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

秀麗なる雷神

九州の名将・立花道雪の娘。
道雪の養子となった宗茂とともに立花家を束ねる。
誇り高く、一切の妥協を許さない厳格さの持ち主。
常に毅然とした態度を崩さず、戦場では立花の潔い戦いぶりを披露する。





494 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2018/10/26(金) 10:59:23.04 ID:e8kFBTiA
久々プレイで下手くそ&ルート無茶苦茶なのはご容赦を

【使用キャラ】立花誾千代
【レベル】70
【神器】DLC◇(ユルミョルニル)
【武器属性】雷斬、進撃、吸生、神速、目利、神長、募集、募片
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】8:13:40
【撃破数】 1554
【立ち回り】
戦国勢らしく雑魚は神速で散らしていき
モンスターは通常神術で怯むので通常神術→ C3
動画は下手くそすぎて所々 C4とかでてたりします
対武将(オーディン含む)は通常神術で浮かせて C3お手玉
ラストのオーディンは味方に反応して通常振ってたみたいで一回被弾しました
ミルミョルがかなりのガード性能を誇るので被弾がほとんどない事がかなり強いかなと
通常なんで気軽に纏っていけるのも強みだしチャージも武将ワンパンまでもっていけるのはびっくりしました
久々プレイの自分でもこんな感じでかなり楽にプレイできたんでSには入るかなと
属性も全然厳選してなくてこれだったので
お見苦しいですが動画貼っておきます
動画見たほうが使い勝手とかがわかりやすいと思いますので





356名無し曰く、 (ワッチョイ f6a6-AbDh [119.172.126.56])2018/12/15(土) 21:20:57.07ID:AibkW+O40
【使用キャラ】立花誾千代
【レベル】100
【神器】ユル・ミョルニル
【武器属性】風斬・炎雷・勇猛・神速・吸生・吸活・進撃・伸長
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】15:22:13
【撃破数】4239
【動画】https://youtu.be/Llz7lTigVYA
【立ち回り】
前半戦の武将戦
 1、お願い神速→神速お手玉
 2、通常神術→ガード崩す→神速お手玉
 3、チャージ神術→神速で拾うなり追撃
後半のモンスター戦
 通常神術→C2か神速。巨大レイスだけは神速推奨。

【総評】
対武将戦は、完全にミョルニルから劣化。
あちらは通常神術から神速で終わりの、十束剣に近い立ち回りができた。

モンスター戦は、攻撃面は無類の強さを発揮ようになった。おててビンタも、踏みつけもなんのその!
しかし魔方陣等の遠距離攻撃には相変わらずで、特別な対応法を持たないので、歩くなり馬呼びするしかない。
また地味な所で、攻撃のリーチが短めなので、レイスがノックバック効果で攻撃範囲の外に出ることがある。
おかげで、攻撃回数が増える機会が少しあった。
特に巨大レイスに顕著で、C2は当たる気がしなかったので神速で対応した。

現在のSランク評価が、滅びの運命だったので気になって検証。
結果としてSランクの安定感はない感じだった。
評価はA+でお願いします。





667名無し曰く、 (ワッチョイ a5e7-sl9I [180.1.186.216])2019/07/21(日) 17:23:33.23ID:UQ+iZf9L0
【使用キャラ】立花誾千代
【レベル】100【神器】DLC ユル・ミョルニル【馬】DLC スレイプニル
【ステージ(難易度)】激闘!三國vs戦国、滅びの運命、魔王・遠呂智、それぞれの絆(全て修羅)
【タイム】(激)10:43:03(滅)4:35:40(魔)4:44:21(絆)12:30:26
【撃破数】(激)5,064(滅)1,623(魔)1,350(絆)3,351
【動画_4つ同梱_v1.06】https://youtu.be/DWxEvMNNO0M?list=PLHb3yrpgfkzqX_B_I7y6PSCa26C-DmT9r
【武器属性_激・絆】雷斬・炎風・勇猛・進撃・猛砕(絆:煌武)・伸長・天撃(絆:収斂)・神速
【武器属性_滅・魔】三極(滅:収斂)・風斬・勇猛・進撃・猛砕・伸長・天撃・神速
【立ち回り】
攻撃特化の構成でも被弾なく周回できますが、吸生はあった方がいいです。

主力:通常神術→神速強攻撃6段目(以降SS7)、そのままSS7、C神術、固有神術、C4等

通常神術は癖が強く、モンスター相手には無類の強さを発揮しますが、
神速攻撃とは相性が悪く、十束剣に近い運用は難しいです。

SS7は非常に強力ですが、モーションが長く、発動前後の隙がかなり大きいです。
通常神術後に周囲の敵を巻き込みながら出せば、危険度は下がりますが、
たまに武将の攻撃が雷球をすり抜けることもあり、万全ではありません。

N連のリーチが見た目以上に短く、チャージも隙の大きいものが多いです。
ただ、通常神器ではそれらの欠点が大して気にならないため、
通常神術の挙動と誾千代の攻撃動作とが、今ひとつ噛み合っていない感じがします。

【総評】
S+水準の検証結果も残せましたし、強力な固有やC神術なども完備しており、
神器が変わっても強いキャラであることは間違いありません。

ただ、上位キャラにしては珍しく、癖がかなり強いです。
派手なモーションや通常神術の挙動に起因しているので、完全な克服は難しく、
弱みが出にくい通常神器と比べると、一枚落ちる感じがします。

今回はSS7を軸にしたので、同様に神速強攻撃を軸にできるキャラと比べると、
S+のDLC毛利元就(SS6、SS3、SS5)とでは、威力は大差ないのですが、
発動の手軽さ、神器による安全性が段違いで、元就に軍配が上がります。

Sの通常佐々木小次郎(SS6)と比較すると、威力は誾千代の方が上ですが、
一段少なく発動できて、煌武と分身召喚で攻撃力の増強も容易、
発動前後の隙もほとんど無いなど、誾千代SS7にはない多くの利点があり、
安定性を含む実用面では小次郎SS6の方が上です。

通常神器では生き生きと戦場を往来できるので、上記の比較も併せて考慮すると、
先の検証者様と同様、DLCではランクを下げるのが順当と考えますが、
検証実績や実運用では、時短性能もかなり高く、強敵に苦戦することもないので、
通常のS+から1つ下がってS、あたりが適しているかなと思います。

装備や戦法次第で今後の上下もあると思いますが、S-は維持できそうな感触です。
DLCでは現在のA+から2つ上がって、ひとまずSでお願いします。
最終更新:2019年08月27日 21:00