imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
気さくな闘将
夏侯惇の従兄弟で、夏侯惇とともに曹操挙兵時から付き従い、軍の一翼を担った。
急襲を得意とした名将であり、また、武芸においても弓術に秀でていた。
仲間には優しく敵には厳しいという、裏表のはっきりした人物。
305名無し曰く、 (ワッチョイ e254-GQSh [43.244.46.185])2018/12/11(火) 21:46:11.41ID:p3rGr2OH0
【使用キャラ】夏侯淵
【レベル】84
【武器属性】風斬・勇猛・神速・吸生・伸長・乱撃・怒涛△・進撃
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(
DLC 修羅)
【タイム/撃破数】14:15:51/3202
【動画】
https://youtu.be/oTFOXHxz39M
【立ち回り】
C2、各乱舞、通常神術、固有神術、影技
乱舞が何れも優秀で地上ならロングレンジを射抜く高火力技、空中なら乱射でヒット数を稼ぎつつタイマンに火力を集中させる一射が主なダメージ源。
合体神術ゲージの溜まりもよく、怒涛エンジンは掛かりやすい。
合体神術ゲージや無双ゲージに頼らなければやはり厳しいのは同様。
アップデートでExが属性対応してるが、判定が遅いので正直余り頼りたくない。
ある意味アップデートでそんなに変わってない人。
【総評】
肝心のExがどうにも機能しにくいが、怒涛と乱舞に頼れるのは悪くない。
主力Cが変わらずC2なのでリスキーという訳ではない。
固有神術は押し出したりして締めの一撃に当たってくれなかったりで正直乱舞だけでいい気がする。
各種ゲージの依存度が他のキャラよりも高く、無闇矢鱈に突貫していると間違いなく倍返し以上のものを食らう。
ランクはB+で。
216名無し曰く、 (ワッチョイ 6abc-INgs [101.143.118.172])2019/03/27(水) 20:56:57.97ID:+ILc/NyY0
【使用キャラ】夏候淵 LV100
【武器属性】雷斬、吸生、神速、勇猛、伸長、進撃、堅甲、怒涛
【神器】ケーリュケイオン
【立ち回り】
主力はN神術→C1→EXのループ
モブ武将やモンスターソロのようなEXを使うまでもない敵はC2、影技あたりで手早く片付ける
C1→EXを使う上で重要なポイントは
「C1を撃つ前に後ろを向く」「EXで矢を放ったらN神術でキャンセルする」の2点
C1の前に後ろを向くのは通常バックステップするところを逆に前に踏み込むようにするため
単純に敵集団にEXをクリーンヒットさせやすくなるだけでなく
N神術で安全が確保されたスペースに移動してEXを撃つ形になるので発動自体も安定しやすい
EXのキャンセルは一見影技を使ったほうが良さそうだが
N神術は短時間だけ周囲の敵を停止させる効果があるので
矢の雨が降るまで敵が動けないようにするという点ではN神術のほうが効果的
(動画を見るとN神術が当たっていない敵も含めて、矢が降ってくるまでろくに動けていないのが分かる)
N神術でキャンセルした後、さらにC1→EXを使うと矢の雨で大量の割合ダメが狙えるため
ある程度堅い敵が相手の場合は複数回撃つのがおすすめ
敵本陣だろうがモンスターの群れだろうが安全かつ迅速に蒸発させられる
長々と書いているが結局戦法はN神術と主力チャージを交互に撃つだけでやることはかなり単純
基本的にチャージ、影技、N神術といったゲージ消費の少ない技だけで敵を圧倒できるため各種ゲージは余りがちだが
C神術や乱舞も悪い性能ではないので、適宜使っていくとよりスムーズ
C神術は怒涛込みならそれなりの威力になり、絆の徳川&武田本陣程度なら一発で壊滅させられる
乱舞は合体技との併用で魔王・
遠呂智のグリフィンなども安全に狩れる
賈充などと同様、ゲージに依存せず持続時間の長い広範囲攻撃で敵を蹂躙できる強キャラ
スピードタイプほどの機敏さや、煌武ダーインによる大幅な攻撃力ブーストはない反面
N神術の範囲が広く、EX一発で濃密な弾幕が張れるため、賈充以上にアグレッシブに攻められるのが長所で
総合的には賈充と同じS相当の強さはあるキャラ
219名無し曰く、 (スププ Sdbf-viCO [49.98.46.181])2019/03/28(木) 13:24:42.62ID:pa+ND3tyd
【使用キャラ】夏侯淵
【レベル】100
【武器属性】雷斬・神速・吸生・勇猛・伸長・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)
【タイム】10:22:75 15:29:90 6:17:53
【撃破数】3671 4696 1641
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=MTorTAyQcf0&list=PLqZ4MXkXTCcbO5DzyGNJz5NeCWQZFzZ2t
【立ち回り】
基本はC2、影技、C1EX、通常神術、無双乱舞、覚醒乱舞。念の為伸長を吸活に変更してさらに3回走っている(検証には未カウントだろうが・・・)
先々検証者の言うように無双乱舞はなかなか強力で、合体神術ゲージ稼ぎにも有用なので、吸活を入れるスペースがあるならそちらもオススメ。
回復はC1EXを使えばある程度楽に回収可能である。
まず夏侯淵の主力技であるが、先々検証者はC2、先検証者はC1EXを軸に据えているようである。両パターンやってみたが、
C1EXは攻撃範囲が歪ながらも全方位属性攻撃となっており、ある種の牽制バリアのようにはなる。ただしEXの発動タイミングや
実際の攻撃判定のある矢の降下タイミングが非常にまどろっこしく、攻撃判定もガバガバなので武将に接近され、あるいは
攻撃を当てるために自ら接近し、リスクを招くことが結構ある。一方C2は攻撃範囲が手狭ながらもオーソドックスでローリスクな技となっている。
個人的にはだが、時短やローリスクを取るならC2(+影技派生)の方ではないだろうかと思う。C1EXは雑魚兵散らしには便利で牽制可能な全方位攻撃だがやはり癖の強さとリスクがネックになる。
言わずもがなであるが両パターン通常神術の牽制はできる限りやっておくべし。2連発、3連発は当然のように垂れ流す。また影技も強力なので適宜使うといいだろう。
なおハイパーオーディンに関しては合体覚醒乱舞で倒すのが無難。2回目にC2から入ろうとしたがオーディンに殴られてチェックポイント行きとなった。
さて、夏侯淵のランクであるが、個人的にはAが適正ではないかと見る。根拠であるが、まず
筆者は夏侯淵と同等の「神器ケーリュケイオンの真・三國無双キャラ」5人(趙雲、劉備、張角、左慈、荀彧)を全て検証完了している。
これらのキャラクターのランクはそれぞれS-、A+、S-、S-、A-である。特に趙雲劉備はこれ以降変動することはない。
その上で夏侯淵であるが、全キャラクターに対して上回る部分を見出すのがやや難しいところに来ている。
一応言っておくと、それぞれ得意分野は違っており、趙雲、劉備、荀彧は比較的安定性を、張角、左慈は比較的殲滅力を武器に立ち回るキャラクターであり、
厳密な同一比較は難しいものがあるが、夏侯淵が勝てそうなのは正直荀彧くらいものである。C1EX、影技を使う曹操もA-におり、彼よりは勝るのでA-以上はほぼ当確か。
一方、S帯は全体的に殆ど思考停止でゴリ押ししているキャラクターが多く、夏侯淵はその点においてS帯たるスペックは持ち合わせていない。
C1EXはWikinaviにもあるようにガバガバな攻撃判定であり、武将が割り込んでくる可能性も無視できない頻度である。通常神術での牽制も万能というわけではなく
C1EX発動自体の遅さを考えると半ば思考停止でゴリ押しできてしまうキャラではない。賈充との比較についても、C1EXを「持続しなくても」一定時間刃バリアが貼れ、
早いモーションのC1EX発動で属性付加、氷をつけても分身煌武でザクザク切り倒せる点を考えるとかなり劣勢であり、夏侯淵が賈充に勝ってるのは雑魚処理能力くらいであると思われる。
以上のことから、夏侯淵はAランクが適当であると見る。
要は自分の考える最適化を捨て他人のレポを受けてそれを猿真似運用した。
で、結論から述べると前回の>>219とさほど変わり映えはしなかった。
前回同様にC1EXを敵武将にクリーンヒットさせるにはかなり接近される、あるいは接近するを得ず
通常神術の当たり具合で離れてしまうとかえってC1EXが当たりづらくなるという弊害をより感じた。
当然ながら「敵武将を通常神術で打ち上げ(ガード不能ではない)」「その敵武将に接近するようにC1バックステップを打ち」
「C1EXで降ってくる矢を上手く当て」「さらに通常神術でキャンセルしつつもう1回C1EXの動作に入り」「1回目のC1EXに属性をつける」
というのは賈充のC1EXとはとても同等の性能には感じず、使用感や安定性を含めても明白に劣る。
また既に指摘の通り攻撃判定は矢を降らせるエフェクトとは異なるガバガバ性能であり、
プレイヤーの思惑とは異なるエリアへの攻撃判定はおよそチート性能とは言えないものがある。
ランクは重ねてAを提唱。現在ではA+とのことだが、A+同一神器である劉備、
徳川家康、
井伊直政と比べても弱く同一には並び立てないと考える。
272名無し曰く、 (スププ Sd03-gJYt [49.98.44.61])2019/04/08(月) 05:27:05.75ID:QesDFR51d
せっかくなので投下
で、結論からいうと実に荒唐無稽な話であった。
怒涛のない関索は火力がない、序盤十常侍の処理に大苦戦するという前情報が
268で記されていたが、結果は「董卓を2分以内に撃破」という速攻が求められる
挑戦目標を容易に達成。で、件の十常侍エリアについては、その前の厳白虎+厳與エリアで
影技連発して合体神術を持っていけば余裕で踏破することが可能であり、
チャージ神術でいかに処理するかと考えていた筆者からは拍子抜けとしか言えない話であった。
これに苦戦するというのは低レベルである、まともな属性をつけていない、
わざと辛い局面にする(進撃発動しない、合体神術使わない、無双ゲージを空打ちする等)、といった
いわゆる「舐めプ」ありきの産物であり、いずれにせよ検証というにはあまりにも拙い立ち回りをしなければ
大体余裕をもって進めるといって問題ないと思われる。
また、関索と夏侯淵を通しでやってみると、大体同じところで手間取っており、
それは甘寧・酒吞・張飛エリアと
真・遠呂智ワラワラエリアである。
夏侯淵の方は甘寧の攻撃を受けてライフが半分くらい削られている
(堅甲が発動していればもう少し抑えられたであろう)
これは両者ともに通常神術の牽制範囲が狭いことが原因とみられ、
また両者ともテクニックであるゆえに予想外の方向から敵が来るととっさの機転、
緊急回避がしづらいことも理由の1つであるように思う。
また夏侯淵に関しては通常神術を打ったあとでC1を打てば余裕、とあるが
ガード不能の性能ではないため、ガードされたり、あるいは避けられたり、
体制を建て直されたりすると次のC1EXへのリスクとなり、それが如実に動画にも出ている。
また、どうもダウン中の敵にはC1EXが入らないようなので、ガバガバ攻撃判定のC1EXと合わせると
そこそこ運が絡み、やはりチート技とは言えない性能をしている。
関索→夏侯淵とやった感想としては、ただただ夏侯淵は関索とほぼ同等の性能をしていることを
再確認できたことくらいであり、補強材料になりうるのでレポとして投下させていただいた。
ランクは関索A、夏侯淵Aとさせていただくが、検証ルールの4ステージではないステージなので、扱いはまとめてくれてる人に任せます。
440名無し曰く、 (ワッチョイ 6794-ipQu [128.53.5.94])2019/05/20(月) 00:22:42.69ID:OqXp5yzj0
【使用キャラ】夏侯淵 LV100
【武器属性】炎斬、進撃、堅甲、吸生、勇猛、天撃、神速、伸長
【ステージ】滅びの運命、激闘!三國VS戦国、それぞれの絆、魔王・遠呂智(全て修羅)
【タイム】8:12:01、14:29:18、11:24:23、8:11:50
【撃破数】1520、3158、2908、1410
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=8wdt2V8lvAk
https://www.youtube.com/watch?v=lgRbFWMuS7Y
https://www.youtube.com/watch?v=TSLCaIt4Hc4
https://www.youtube.com/watch?v=8swNTVWeA8c
【立ち回り】
主力はC1EX、影技、N神術、雑魚相手のみC4。
よく話題に上る >>216 を自分も試してみた。
武将単体はN神術で牽制後に影技で片付ける。
オーディンも適当なC攻撃で体力を削っておいて、最終的には影技。
それ以外、モンスター全般、複数武将相手ではN神術からのC1EXで全部OK。
この方法で肝要なのはN神術後、C1を打つ前に振り返ること。
結局は他のキャラと同じ「牽制→主要攻撃」をやってるだけで、何も特別な攻撃ではない。
N神術もヒットさせる必要もなくガードされても全く問題ないし、その後振り返ってC1EXを打つだけなので、特に何も考える必要もない。
やってみれば結構単純作業だった。
なお、後ろに壁があればC1前に振り返る必要もない。
動画では「激闘」の呂布とか、最初のモンスター部分等でこの方法を使っている。
グリフィン5体戦でも、結局4体はC1EXで倒している。
ちなみに割合ダメージの弾幕で倒す方法なので怒涛がなくても問題ない。
かなり強力な戦法を持つキャラである事は間違いないが、むしろ雑魚の撃破数稼ぎの方が苦労する。
「滅び」でしか関係ないが、雑魚を撃破しながら移動する手段がないため、チマチマと倒していくしかない。
「遠呂智」では撃破数Sを取るのをやめようかと思ったくらい。
総評として、N神術→C1EXループの火力はかなり高く、ここだけ見ればS-クラスはあると思う。
ただし、同じ神器の
小少将と比べると、固有の性能はあまりよろしくないし、雑魚殲滅力も低い。
一方でゴリ押しで主要C攻撃に繋げ、基本的には1体ずつ敵を処理する家康に比べれば、まとめて強敵を屠れる分遥かに楽。
S-の小少将の性能に到達していない点を考慮すれば家康と同じA+相当。
461名無し曰く、 (スププ Sd33-4M2Z [49.98.45.188])2019/05/25(土) 02:20:13.15ID:HB5PmUyvd
【使用キャラ】
井伊直虎 森蘭丸 弁慶 夏侯淵 魏延
【レベル】100
【武器属性(井伊直虎)】風斬・神速・吸生・吸活・勇猛・伸長・進撃・暴風
【武器属性(森蘭丸)】風斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・堅甲・暴風
【武器属性(弁慶)】炎斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・堅甲・暴風
【武器属性(夏侯淵)】雷斬・神速・吸生・勇猛・伸長・進撃・暴風・怒涛
【武器属性(魏延)】雷斬・神速・吸生・勇猛・進撃・堅甲・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)
【タイム/撃破数(井伊直虎)】 10:15:11 3769 13:40:33 5344 5:10:56 1644
【タイム/撃破数(森蘭丸)】 11:30:96 3701 15:04:76 5148 5:48:63 1598
【タイム/撃破数(弁慶)】 11:24:66 3689 15:44:30 5305 6:19:03 1632
【タイム/撃破数(夏侯淵)】 10:33:48 3543 13:57:08 5081 6:03:21 1660
【タイム/撃破数(魏延)】 10:40:16 3610 13:47:36 4975 6:06:63 1550
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=v0raCSuPe-s&list=PLqZ4MXkXTCcYElYR6K4ZGngXv-nP4d1Cu
【立ち回り】
比較も兼ねて走ってきた。A+最終確定済みからは井伊直虎、A最終確定済みからはここまで未検証+未プレイの魏延を選択。これで三國戦国は全員検証済みとなった。
主な立ち回りは魏延以外は全員記述しているがもう一度述べると
井伊直虎
神速攻撃、C2、各種神術。通常神術で敵を牽制しながら神速攻撃かC2。武将はC2でモンスターは神速攻撃優先。チャージ神術は囲まれたときに使い状況打開に使用。
チャージ神術→神速攻撃も可能で、特に神格化した時の性能アップが凄まじくチャージ神術連発で浮かせ放題。
森蘭丸
神速攻撃、C5、各種神術。通常神術でロックした敵を浮かせ、JNから神速攻撃かC5に繋げる。神術牽制は不得意なので逃げた方が楽。
モンスターに関してはC5で処理するが介入されると逃げるしかない(特にお手手フリフリレイス)。巨大レイスは覚醒神速攻撃で倒す
弁慶
C2、C3、C4、各種神術。今回は他検証者の通常神術→C3→敵に当たったのを確認したら通常神術でキャンセルをメインに。
属性を変更して固有神術を連発したかったので吸活を投入。合体神術稼ぎに最適である。
夏侯淵
C1EX、影技、各種神術。今回はC2封印で攻撃はC1EXと影技に絞った。合体神術ゲージはこの中では比較的溜まりやすい方。
通常神術連打→敵が浮いたのを確認して振り返ってC1EX連打はやはり敵の無双には無力で事故の危険性あり。巨大レイス魔法陣貼られてすんでのところで退散できたがここも事故要因か。
魏延
初検証+初プレイ。出の早いC2EXと、武将やモンスターをほぼワンパンのC5EXが主力。固有の威力はまずまず高いが〆にそのダメージ源が偏っている。
能動的なコンボ稼ぎがやや苦手で暴風以外だと空中乱舞くらいにしか頼れない。合体神術稼ぎも不得手で空中乱舞使わないと全然溜まらない。ただし武将もモンスターもC5EX打っていれば割と楽に倒せる。
感覚として、殲滅力は井伊直虎>夏侯淵≧魏延>弁慶≧蘭丸、安定性は魏延=弁慶>井伊直虎=夏侯淵>蘭丸。雑魚狩り性能こそ神速攻撃で補えるが
森蘭丸は他の4人と比べてもやはり性能的に劣る印象なのでこのキャラはA以下でいいと思う。多分大丈夫だろうがA-の可能性すらあり
魏延は最終確定Aにしてはかなり強く、Aの中では最上位クラスとみていい感じ。残りは弁慶と夏侯淵だがどうにも微妙なライン。
井伊直虎に寄せるなら双方ともA+の可能性があるが、魏延に寄せるなら双方ともAでそこまで問題を感じない。
ただこの2人に関してはそれより上の評価もという声があるのでA+の方でよさそうか。個人的にS-までいくと少し盛られ気味な感じで二の足を踏む。
A+のキャラと比較して夏侯淵、弁慶が明確に勝るかと言われればNoだし、既に発言しているが夏侯淵の場合は同神器の劉備、徳川家康、
小早川隆景、井伊直政と比較して
夏侯淵が絶対的にこの4人に勝っているとはやはり思えないので。ランク的には夏侯淵A+、弁慶A+、森蘭丸Aが個人的には適当かと思います。
524名無し曰く、 (ワッチョイ 7e12-vuLG [119.150.239.194])2019/06/07(金) 19:54:35.15ID:SNf3fB2O0
【使用キャラ】夏侯淵
【レベル】96
【武器属性】風斬・勇猛・神速・吸生・伸長・堅甲・怒涛△・進撃
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム/撃破数】12:34:41/3652
【動画】
https://youtu.be/fyHI0q58nTo
【立ち回り】
C1Ex、影技、各神術
矢の着弾が大幅に早まり、三国勢の「Exモーション中に限り全段属性付与」という強化に漸くあやかれた。
とはいえ、派生前のバクステが中々に曲者で、フルヒットで大抵はKOに持ち込めるExをそもそもヒット範囲内に敵を置くのに難儀しやすい。
弾幕に踏み込まれて、接敵を許したり攻撃を差し込まれるという機会は激減はしている。
理想的な試合運びは、通常神術で牽制し、強敵をダッシュで追い抜いてからC1Exに移るか、やはり背面にC1Ex撃つなりの工夫が必要になってくる。
火力が出しやすくなるだけでなく影技轢きに移行しやすくなり、それなりの強化であることは間違いない。
各種乱舞も比較的強力であり、固有もフルヒットで超火力。それらのゲージを稼ぐためのEx1が実にハマる。
ランクの指定だが、自分はS帯に行ける程のあからさまな強さは感じれなかった。自分の動かし方に問題があるのかもしれないが。一先ず保留とさせていただきます。
533名無し曰く、 (スフッ Sd14-bFWB [49.104.0.93])2019/06/09(日) 05:36:09.13ID:mKHncUhkd
【使用キャラ】夏侯淵
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・勇猛・伸長・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)
【タイム】10:11:53 13:42:71 5:33:11
【撃破数】3709 4543 1624
【動画】
https://youtu.be/zhR834WU3cc
【動画】
https://youtu.be/30A7clmWCRw
【動画】
https://youtu.be/jLw-wvvSsVw
【変更点】1.06にてC1EXの降ってくる矢の挙動及びダメージ判定が変更。
【立ち回り】
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/pages/25.html
詳細はこちらの通り。基本は大体通常神術、C1EX、影技、無双乱舞で事足りる。
C1EXの挙動が変更され、矢の降ってくるまでの時間が減少し、ダメージ判定の発生も早くなった。
矢がなかなか降ってこない間に敵に殴られるという機会が減少している。ただしC1におけるバックステップが案の定厄介。
また矢の降ってくる速度が早くなった関係で、個人的にはスカった時のリカバリーが効きにくくなった印象。
1.05まではタイムラグがあった分、敵が近寄ってきて結果的に攻撃範囲の中に入ってくることも多かったが、1.06以降はそういう機会が減った。
よりオーソドックスな挙動になったものの、属性判定が強化されたとかはなく、デメリットもほぼそのまま。
ランクに関しても、前検証者同様に、S帯に入るだけの力はないように思います。よって現状維持のA+でよいのではないでしょうか。
+
|
Ver1.04以前の検証 |
579 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2018/10/10(水) 22:41:53.26 ID:9WotKCeK [5/6]
【使用キャラ】夏侯淵
【レベル】
【タイム】9:24:48
【撃破数】 1518
【武器属性】吸生、吸活、風、勇猛、神速、進撃、斬、収斂 攻撃力63
【合体技サポート】15/15/8(効果自体には依存しないので適当でいい)
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
多段属性を没収されて一時はどうなることかと思った
合体技ゲージの回収能力に特に優れるので合体技を主軸にして立ち回る
ところでEX1の発動を遅くしたバカは誰だ?
あと、主力技のC6が宙に浮くので叩き落とされやすいのが気になった
接近戦ならEX1でカバーできるが、弓兵はどうしようもない
弓兵対策に覚醒を使用するのも一考の余地あり
固有神術は悪くないが特に使う必要もなかった
影技か空中乱舞にゲージを使いたい
通常神術で隙を作ってからのC1EX1を通常神術でキャンセルして、C6でゲージ稼ぎ
EX1の威力、殲滅力はそこそこだが合体技が無いと心もとない
敵が多いところで合体技
夏侯淵の場合、合体技の殲滅力は欲しいがサポート効果には依存しないので適当に使っていい
空中乱舞の〆が特にゲージ回収率が高いのでこれも積極的に使う
何故か空中乱舞の〆の威力が異様に高いことから
合体ゲージの溜まる量は与ダメあるいは技自体の威力を参照してる?
普通の武将は影技連打で終わり
オーラ付きは通常かC神術で割り込んでからC6のループ
劣化しても属性2回で火力は悪くないが先手を取るのに少し癖がある
こちらもC6から通常神術で怯ませる
敵が多ければ通常神術からのEX1で割り込みを防止させる
ただし、弓兵はどうしようもないので覚醒を使う
【総評】
火力、ゲージ回収能力ともに優秀な性能を持つが
技の性質上、どうしても割り込まれやすいのが気になった
B下位ぐらいの性能はあるはず
580 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 22:43:31.81 ID:9WotKCeK
579
レベル書き損ねた46
249 ◆rtoxmKIUiY5T (スププ Sd1f-/0cj [49.98.47.34])2018/11/22(木) 11:54:47.09ID:QSVmmKjsd
【使用キャラ】夏侯淵
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・伸長・吸活・進撃・怒涛・暴風
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】 7:48:93
【撃破数】 1508
【動画】 https://youtu.be/6iP7oZq_5SU
基本は通常神術撒いてC6、武将は影技で殴り倒し、雑魚はN連出し切りで撃破数稼ぎ。
カオスオリジンはチャージやってもスカったりすると致命的になるので通常神術連打でOK。
強いチャージが殆ど揃っておらず、唯一頼みのC6は空中判定なので弓兵に致命的に弱い。
弓兵を早急に片付ける手段もなく弓兵混在エリアでは半ばお祈りするしかない。
最後のオーディンは通常神術で浮かせてC2でワッショイ時々影技。動画外の試運転では何回か死んでるので安定性は微妙なところ。
固有神術は強力だが範囲や判定にかなり癖があり、モンスターワンヒットは稀。運が良ければワンヒットで倒せるが、大体ズレて倒せない
総じて全体的に微妙性能であり、欠点が浮き彫りになって運用する上で不安が非常に大きい。
B-に据えた李典よりも明らかに弱いのでCであると思われる。
|
最終更新:2019年06月09日 10:34