呂布(神格化)

-



最強の鬼神

武芸を極め、弓馬に優れた猛将。
名馬赤兎馬を駆り、その鬼神の如き強さをもって
「人中の呂布、馬中の赤兎」と称された。
力に最大の価値を見出し、
自らの力への自信から社会的倫理を顧みずに生きた漢。




呂布



最強最弱談義スレ最終確定ランクS









632 名前:名無し曰く、[Sage] 投稿日:2018/10/05(金) 01:04:25.23 ID:SbMXccBB
呂布もやってみた
レベル 60
属性 雷斬風勇猛天撃吸生神速進撃
タイム 15:31:90
撃破数 1503
とにかく属性が乗らないので雑魚狩りにも一苦労する
C4からのEXでなんとかしてたが他にいいやり方があるかも…
武将は素早く属性の出るC4を連打で倒す
モンスターも同様だがミョルニルでは怯みが取りづらいので馬呼びで攻撃を避けつつC4連打という形に
オーディンが意外と強敵でうまく壁際に追い詰めないと返り討ちに遭う…何回か死にました
ミョルニルで壁際まで吹っ飛ばしてC4連打が安定すると思う
多段属性攻撃が一つもなく神術も使いにくいので安定からは程遠いキャラだった…殲滅力も全然無い
こいつがBはまずないと思うC或いはDが妥当なように思った




115名無し曰く、2018/10/21(日) 06:21:51.12ID:OQKJ5p7V
レビューが長らくなく気になってた呂布さん使用、猛砕使用してます

【使用キャラ】呂布
【レベル】40
【武器属性】風斬・天撃・猛砕・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】10:00:63
【撃破数】 1542
【立ち回り】
雑魚狩りはC4EX、空中無双乱舞、合体神術
武将はC3、モンスターは騎乗C
カオスオリジンはチャージ固有神術や固有神術
【総評】
雑魚狩りは最初騎乗Nを使用していましたがどうも判定が薄い感じがしたので属性を調整しなおしC4EXに変更
ちなみに空中乱舞が範囲そこそこモ^ション早く合体ゲージも溜まり優秀な為、猛砕→収斂と変更してもよいかも
C3はモーションが短く属性判定を割と速い速度で回せます
騎乗Cは属性判定が2回はいりますが他キャラの似た技より少しモーションが長め、また武将には当てずらい為モンスター専用です
レイスには固有神術がダメージを出せるので先に入れておけば長期戦は避けれます(進撃+合体神術後くらいで即死)

全体的な技の評価としては小ぶりでコンパクトな技と大振りで豪快な技が並んでいて属性がのる技も多めのため
使用感は悪くないと思います。ただリーチは獲物の割に短い感触があり昔の呂布のような無双感は得られにくいと思われます
防御性能はミョルニルで敵はよろけるのでまあ普通くらいでしょうか

ランクは現状維持で、Bというには何かが足りない感がありちょうどいい位置だと思います




289 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 05:59:11.81 ID:Z8tb57Vt
【使用キャラ】呂布
【レベル】51
【武器属性】雷斬、天撃、進撃、吸生、勇猛、神速、猛砕、暴風△
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】7:44:75
【撃破数】 1510
【立ち回り】
「人中の呂布、馬中の赤兎」から騎乗Cで行けばどうなるんだろうと疑問に思い突撃。
出撃回数3回目ですが検証に参加させてもらいました。基本は全て騎乗C。雑魚は暴風任せ。
カオスオリジンのみチャージ神術で確殺。神格化はスルー、合体神術は最後の撃破数稼ぎで1回使用。
【総評】
騎乗Cと暴風効果でタイムを縮めることはできたものの、安定性はやはり今ひとつ。
モンスター相手が一番楽で、騎乗Cの右→左が両方入るためあっさり倒せる。
武将相手は慣れがやや必要。距離を掴めればうまく当てられるが、慣れないと空振る。
上手く行けば相手がガードしてくれて勝手に倒れてくれるが、相手が無双武将で無双や神術を使ってくる場合は逃げるしかない。
神術叛魔で切り返す手もあるが、カオスオリジンを自由にさせると一気に苦しくなる上、時間ロスや外した時のリスク考えたら逃げるが勝ち。

最後のオーディンが鬼門で、何も考えず1回目は突っ込んであっさり瞬殺され、2回目は馬から降りるもこちらも瞬殺、3回目は他の方のレポを見ながらミョルニル→C4で
ワッショイしてようやく勝てました。とにかく呂布らしくない戦い方で終始進める結果に。

ランクとしては、他の三国キャラをあまり触ったことがないので自信はないのですが、
他のレポ者さんのレポを見た感じだと、騎乗組では曹操よりは強いが陳宮、丁奉あたりと比べると弱そう。
素盞嗚にも分が悪いと思います。B-くらいでしょうか。いやC+の現状維持でもいいかも。いやでも初心者の筆者でも使えたのでB-でお願いします。





156名無し曰く、 (スフッ Sd42-FIfh [49.104.0.250])2019/01/18(金) 14:56:04.97ID:Az5f1Utld
【使用キャラ】呂布
【レベル】100
【武器属性】炎斬・神速・吸生・勇猛・進撃・堅甲(絆・激闘)or吸活(滅び・魔王)・暴風 ・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅)  激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)  魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】10:06:75  12:09:85  7:01:30  6:08:40
【撃破数】3655  4227  1606  1598
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=tFYVBmamM_0&list=PLqZ4MXkXTCcZmQ4qZDtZK69uNpCpRnkNQ
【備考】魔王・遠呂智でグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力はC4EX、空中乱舞、固有神術、神格化。騎乗Cで時々時短。C4EXの入力が少し特殊で、C3EXに少し誤爆しやすいかも。個人的な操作感覚の違いで終わるかもしれないが。
性能でいうと空中乱舞が非常に優秀で、モブレベルならほぼワンパン。怒涛や合体神術、属性バフなどをかけたならオーラ武将でもワンパン狙える程の強力。
合体神術ゲージも溜まりやすく、場合によっては1セットで満タンも狙える。また神格化は言わずもがな強力で、神術打ち放題、無双ゲージ自動回復と強力効果がつく。
使わない理由はないので積極的に使っていこう。モンスターは固有神術でも倒しに行ける。300Hitワンパンを狙いに行くなら怒涛より神撃の方がいいかも。
一方でEXに属性がつくようになった1.05でも属性攻撃はやや控えめ。C4EXがようやく平均的な性能、モーションが呂布にしてはやや変則的で、特に武将相手に全ての攻撃を当てるのはコツがいる。

そして、ステージ的な意味でいうと滅びの運命で少し仕様の割を食う結果になった。詳細は画像で説明することとするが
https://i.imgur.com/viFAN0B.jpg
待機中


今作はいわゆる「コピー武将、分身武将」が存在する使用である。例えば自分が曹操を使っても、NPCで戦場にいる曹操が消えない。
そのためその時は曹操が分身してその戦場に2人いる、という感じになるのであるが、どういうわけか滅びの運命の
神格化武将一部(織田信長・呂布・曹丕まで確認。恐らく井伊直虎・関銀屏・石田三成も同じ仕様)武将のみ、
コピー武将、分身武将が存在せず、既存のNPC無双武将に置き換わる仕様のようである。(過去作の例と同様)
なお進行に関係があるせいか、真田幸村、趙雲は神格化武将でありながら自分が選んでもコピー武将、分身武将が存在する。

で、この仕様のせいか呂布を選ぶとNPC呂布が消えてしまうため、既に基準としてはかなり低い扱いになっている
従来のタイムアタック要素においてかなり不利になる。サイクロプスやウルが他の武将を操作検証している時はNPC呂布を目指して上がってくるが
呂布プレイ時はNPC呂布が消滅し、この2つの敵がMAP下の方へ下がっていくため大幅なタイムロスを招く。
現在のような安定性重視の検証ランキングではなんの問題もないとは思うが、タイムアタックのみでランクを決めるのはやはりNGだということを再確認した。

肝心のランクであるが、個人的にはS帯は確定で、SかS-のどちらかに入れたいと考えている。
神格化も強力で、苦手に感じる敵もいないので安定感としてはSに匹敵するが、属性攻撃は決して優れておらず、
怒涛の効果などに頼れない滅びの運命序盤などの進行はかなり遅めとなる。このため殲滅力を中心に見ればS-かもといったところ。この2つのランクであれば他の検証者の方やまとめてくださってる人におまかせします。
最終更新:2020年06月22日 22:54