imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
憂いの才女
後漢の議郎蔡邕の娘。
才女の誉れ高く、音律にも通ずる深窓の麗人。
乱世の混乱の中、騎馬民族の匈奴に 連れ去られるが、
これを憐れんだ曹操の手によって助けられた。
物静かで儚げな物腰の内に、聡明さと芯の強さを秘めている。
353 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/08(月) 23:38:06.41 ID:J9d5uL9S [10/10]
【使用キャラ】蔡文姫
【レベル】51
【タイム】16:17:66
【撃破数】1521
【武器属性】氷風進撃神速斬伸長吸生吸活
【ステージ(難易度)】5_13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
使いやすいCが無い
騎乗Cが連打出来て属性も乗るが正面を向く必要があるのが面倒
撃破数を稼ぎにくいのでC1とかダッシュNとかしながらヒットを稼いでチャージ神術で合体技ゲージをためる
雑魚武将くらいなら神術と普通のcでどうにでも
複数まとめてだときつい
騎乗Cで凍らせる
レイスはヒットアンドアウェイで凍るまで頑張る
レイスの近くにいる武将は釣って単体で先に倒す
前作では属性ののる影技が便利だったがスピードタイプに変えられたことで大幅に弱体化した
攻撃力、範囲共にいまひとつで使いにくい
曹操は使ってないからわからないけどとりあえずDくらいか
530 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 12:11:35.08 ID:b9gtlXq4 [6/11]
蔡文姫の評価が低い気がしたので触ってみました
【使用キャラ】蔡文姫
【レベル】40
【タイム】7:21:83
【撃破数】 1673
【武器属性】吸生、猛襲、風斬、神速、伸長、地撃、進撃、収斂
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【立ち回り】
雑魚掃討は騎乗N
範囲が広めで回転も速いので進撃がのってると走りながrでも討伐数を稼げる
武将・モンスターは騎乗C
回転が速いので武将はお手玉可能
モンスターには近距離で撃つと属性攻撃が2回はいるので近くで連打
正面の敵にも2発当たるのでガードもしやすく安定します
【総評】
地上戦は正直D相当ですが、騎乗攻撃がどちらも強いのでBくらいはあると思います
あと合体神術ゲージの溜まりはそれほどなので収斂抜いて堅甲あたりいれてもいいかも
817 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2018/10/28(日) 22:05:23.39 ID:tw85jpKz
蔡文姫も、属性技不要で素の火力でおせるのは過去数キャラで確認しているので風斬等外しています、ご容赦ください
【使用キャラ】蔡文姫
【レベル】44
【武器属性】堅甲、進撃、吸生、神速、勇猛、伸長、地撃、怒涛△
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅)
【タイム】14:10:10
【リトライ】0
【撃破数】 3347
【立ち回り】 騎乗N、固有神術
【総評】
基本騎乗Nのみ、カオスオリジンのみ馬から降り固有神術・合体神術で仕留めています
敵の神術はシフト移動しながら殴りつつ背後に回って避けます
神術はわりと近距離でないと撃ってこないのと背後側の攻撃判定は小さいキャラが多いので避けるのは特に難しくありませんでした
くのいちは背後の判定やや広めですが神術の威力はあまりないので不安要素にはなりませんでした
N連の攻撃判定、速度が優秀な為攻撃を喰らうことがあまりなく馬から落とされたのはくのいちの神術一回くらい
他のキャラの騎乗Nのみ(
ゼウス、司馬懿)でもクリアしていますが正直楽勝な部類でした
ランクは新しい発見もなく現状維持でいいとおもいます
怒涛の効果は攻撃力アップらしいですが意識していなかったためか体感差は感じず
前半が雑魚武将、後半がオーラ武将メインだからかもしれません・・・
88 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ fe22-xGi+ [153.151.138.43])[sage] 投稿日:2018/11/14(水) 22:41:47.33 ID:i8l6KqRw0
【使用キャラ】蔡文姫☆
【レベル】87
【武器属性】斬・地撃・伸長・神速・吸生・勇猛・進撃・迅雷
【ステージ(難易度)】5-13滅びの運命(修羅)
【タイム】8:46:26
【撃破数】 1643
【立ち回り】
騎乗N、騎乗Cどちらも優秀で、騎乗Nはヒット数稼ぎにも優れています
(短時間で進撃効果発動ラインの300ヒット以上が稼げます)
疾走時のN連打でも地味に雑魚を狩れるのがありがたいです
雑魚・・・騎乗N
武将・・・騎乗N、騎乗C、降りてN6でもOK
モンスター・・・騎乗C
カオスオリジン・・・C神術
オーディン・・・C神術からのN6が安定
騎乗Cは2発の音弾を発射するので、グリフィンとサイクロプスにはなるべく密着状態を維持
レイスに関しては、斜め前方の着弾点を当てるようにすれば安全な間合いを確保できます
オーディンに関しては、C神術からの騎乗Cという方法もあります
レイスと同様、斜め前方の着弾点を当てる方法ですが、慣れないと安定はしません
なので、C神術からのN連打で削っていく方法が良いかと思います
【総評】
最初に使用してみた感触としてはお手軽さを感じさせるものでしたが、騎乗Nだけでなく適度に騎乗Cも使う必要があり、多少の慣れが必要かと感じました
(騎乗Nだけでゴリ押しするようなキャラではありません)
猛襲を入れていた時もありましたが、安定性の問題もあり元に戻しました
ランクはB+でも良いかと思います
95名無し曰く、 (ワッチョイ a201-yUOw [219.126.215.225])2018/12/07(金) 15:14:03.48ID:/wCE077x0
【使用キャラ】蔡文姫
【レベル】64
【武器属性】風斬・吸生・神速・進撃・勇猛・地撃・伸長・怒涛△
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】11:53:36
【撃破数】 3153
【立ち回り】
前半の武将戦は騎乗Nで牽制しつつ騎乗Cを当てていく
序盤の怒涛効果が薄い間は騎乗Cの属性火力頼り、地上の敵に当てやすいのが幸い
500KO辺りからは騎乗Nの火力にも頼っていける感じです
後半のモンスター戦は騎乗C連打、モーションの速い2ヒット技で3~4ループで大体倒せるので討伐速度は速い方
安全を取るなら拘束時間の長い通常神術→騎乗Cとすると戦いやすいですが討伐速度的には不要かなと、攻撃が来たら走って離れました
EX性能について、まずC5EXについてはEX部には全く属性がのらないようなので微妙です
C1EXは特殊で、まず振ってくる光球には属性はのりませんが技中に一度発生する吹き飛ばし判定に属性が一回のみのるようです
ただ怒涛ありのC1EXは技自体の火力があるので斬発生なし3ループ程でモンスター討伐可、レイスもノックバックしないので対モンスター戦は地上戦もしやすいですが
騎乗Cの方が早いので今回は未使用(ヴィタ・ネクタル+煌武で火力増強すれば速さは逆転しそう)
固有神術も範囲火力ともにそこそこあり(怒涛のおかげ?)モーションも短めなのでモンスター相手に使ってもいいと思います
ステージ全体の安定度としては火力ない序盤のハイパー化武将相手が面倒に感じましたが敵の火力はそれほどなので厳しくはないといったところ
後半モンスター戦は騎乗でこなすのはある程度慣れが必要かなという印象、慣れれば楽ちんではありますが
あと最後の大レイス、殴りモーションが分かりづらく騎乗Cだけでは怖いので通常神術で行動止め→範囲の広いC5で地道に削ってます
クリアは難しくないのですがEX強化による戦法の変化はみられなかったのでランクは現状維持B+でいいかと
302名無し曰く、 (スフッ Sdbf-8pA2 [49.106.201.14])2019/01/30(水) 10:03:01.19ID:xa+5XGLnd
【使用キャラ】蔡文姫
【レベル】100
【武器属性】風斬・吸生・地撃・勇猛・煌武・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國vs戦国(修羅) 滅びの運命
【タイム】10:23:13 14:42:43 5:53:96
【撃破数】4057 5058 1578
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=osjs3uQBOpM&list=PLqZ4MXkXTCcbbL59LqO4le5D-gyqxpbZW
【立ち回り】
主力は騎乗N、騎乗C、覚醒乱舞。時々各種神術。N連、チャージがいずれも微妙。EX強化の恩恵もほぼ受けていない。
このため全方位の連続騎乗N、斬の乗る騎乗Cが最後の砦になる。騎乗Cは騎乗Nと比べると攻撃判定が特殊なので、斜めから打ち、できれば武将には馬の轢きとあわせてワッショイといきたい。
固有神術は普通に強力なので積極的に使っていきましょう。蔡文姫の騎乗Nは検証ではタブー扱いされる天○系と相性がよくしばしば取沙汰されますが、
属性がついていないと基本「やるかやられるか」くらいのピーキーな性能です。動画では採用してませんが、どうせ反撃されると不利になるので猛襲とかもありかもしれません。
とにかく火力を上げてひたすら一方的に殴るスタイルなので、反撃されたら一転不利になります。基本的には騎乗Nで怯んでくれない
パワータイプオーラ武将などが非常に苦手で、牽制手段の乏しさから巨大レイスを始めとするレイス系も苦手です(特に腕フリが非常にキツイ)
一方で、ザコ敵やモブ武将は騎乗Nで一方的に嬲り倒せるなど、敵が弱ければ弱いほど楽という感じです。騎乗Cは武将のタイマンには使えますが、乱戦では厳しいです。
パワータイプオーラ武将は、ネクタル通常などで浮かせてから殴るのが理想ですが、効果時間的に間に合わないので、最悪馬で轢くのも手です。とにかく反撃だけは避けましょう。
動画では巨大レイスとハイパーオーディンに攻撃されていませんが、これは完全な幸運。特に巨大レイスは安全に倒す方法がよくわからないです。
また覚醒乱舞も強力なので、乱戦などでは積極的に使いましょう。ハイパーオーディンも使うのを失念してましたが合体神術+覚醒乱舞で倒せるかもしれません。
ランクは、2つ下がってB-。プレイ済みキャラでいうと、B+
今川義元、B荀彧と比べても安定性が見劣りする印象。地上の属性攻撃が貧弱で、
馬に乗って戦う関係上、ジャンプキャンセルというスピードタイプの恩恵も消えてしまっています。
ハイパーオーディンや巨大レイスのような強敵ほど苦に感じ、撃破保証(こうすれば強い敵であるアイツを安全に倒せる、みたいな)が欠けているため、ここが適当かと。
309名無し曰く、 (ワッチョイ dfbc-Fpn5 [101.143.118.172])2019/01/30(水) 19:20:35.79ID:hLkj+VZJ0
【使用キャラ】蔡文姫 LV100
【ステージ】激闘!三国vs戦国(修羅)
【リザルト】クリアタイム:12分29秒、撃破数2587
【武器属性】三極、風斬、吸生、神速、勇猛、進撃、堅甲、怒涛
【神器】ネクタル
https://www.youtube.com/watch?v=2pNJrm-gw2I
【立ち回り】
騎乗N、騎乗C、ときどきN神術、固有神術
騎乗Nは威力というより範囲が優秀で
接近さえすれば相当雑に撃っても当たるのが嬉しい
武将相手の初手は馬突進+騎乗NでだいたいOK
パワー型相手には稀に止められるが
堅甲を付けているなら数発食らった程度なら痛くもかゆくもないし
一旦馬から降りてN神術→馬呼び→騎乗攻撃で攻めれば問題なく捌ける
曹操軍本陣のような無双武将が複数いるような場所は固有で手早く一掃
後半のモンスターラッシュは騎乗ゆえのフットワークの軽さと氷属性による拘束により
最後の巨大レイスを含めて特に危なげなく撃破
ランク的には今より上に行けるほど強くはないが降格するほど弱くもないかなという印象
B+の使用済キャラで言うと楽進、大喬よりは強く
同じ騎乗が強いキャラである周瑜も騎乗Nの威力と地上Cの性能で劣る分、騎乗Nの範囲と神器で勝り
総合的には僅差で勝ってるぐらいなかんじ
318名無し曰く、 (スフッ Sd43-oALy [49.104.0.108])2019/02/01(金) 17:08:29.16ID:aBcJJjcQd
【使用キャラ】蔡文姫
【レベル】100
【武器属性】三極・風斬・神速・吸生・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國vs戦国(修羅) 滅びの運命
【タイム】11:12:20 13:10:98 6:08:93
【撃破数】 3531 5076 1528
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=osjs3uQBOpM&list=PLqZ4MXkXTCcbbL59LqO4le5D-gyqxpbZW
【立ち回り】
基本は>>309の方と同じ。三極装備で安定度がかなり上昇した。
武将、モンスター問わず凍らせることでハメに近い状況を演出することが可能。
強いて言うなら、モンスターの場合凍らせる位置取りやタイミングに注意することくらい。
特にレイスの場合は、凍判定より先にビンタが飛んでくることもある(
アテナの石化でも同様事例あり)ので、
レイスがどこを向いてるか、モンスターがどちらに攻撃しようとしてるかの見極めが大事。
武将も同様で、うっかり無双乱舞中の敵に近づいたりしないこと。騎乗Cを当てるには結構近づく必要があるので、慎重かつ大胆に進もう
なお、ハイパーオーディンだが、覚醒乱舞が上に打ち上げる関係上、合体神術+覚醒乱舞で微妙にダメージが足りなかった。最後は地上チャージで倒している。
ランクは、>>302はひとまず取り消し。そのうえで、個人的にはA-ではないかと思う。B帯ではないような印象。
ただS帯、A上位のような安定感は持っておらず、ある程度プレイヤーの力量が問われる感じであり、A-より上は難しい印象
最終更新:2019年02月22日 01:28