夏侯淵(DLC)

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

気さくな闘将

夏侯惇の従兄弟で、夏侯惇とともに曹操挙兵時から付き従い、軍の一翼を担った。
急襲を得意とした名将であり、また、武芸においても弓術に秀でていた。
仲間には優しく敵には厳しいという、裏表のはっきりした人物。






361名無し曰く、 (ワッチョイ 2374-A3/R [118.15.185.239])2018/11/27(火) 22:33:27.75ID:2CJ0B4+Y0
【使用キャラ】夏侯淵
【レベル】100
【神器】カドゥケウス(DLC
【武器属性】天撃・収斂・勇猛・進撃・吸生・伸長・迅雷・風斬
【ステージ(難易度)】滅びの運命(修羅)/それぞれの絆(修羅)/異世界七不思議(修羅)
【タイム】7:18:96/11:16:80/11:50:78
【撃破数】 1557/3617/2088
【立ち回り】
あらゆる場面で通常神術>C2追加入力のループが基本動作
 雑魚、弓兵、武将、モンスターあらゆる横槍を強力にブロックするので安定度は高い
滅びの運命のカオスオリジンも通常神術でひるませている間にレイスや幻影武将を処理可能
 (なお1体目は雫のためにチャージ神術で処理)
 それぞれの絆では合体神術巻き込みで適当に処理
火力面ではC2追加入力がうまくはまればオーラ武将が1セットで処理できる程度
 モンスターや武将をもう少し削りたい時は通常神術>C2追加入力>影技でループも可
コンボが途切れたら雑魚の群れに通常神術数発で進撃発動
気づいたら合体神術ゲージが溜まっているので積極的に雑魚撃破なりバフ目当てに使用 
オーディン戦も基本動作で安定するがC2のリーチが短いためスカることもあり
 その場合はすぐに通常神術に戻ること
気になるほどの横槍はないもののたまに弓が刺さったりするので
 迅雷があったほうがストレスはない
※C1EX>通常神術>C2追加入力で矢の雨の中に敵を集めつつ射抜くのも楽しいが
 ロマンの範疇
※単純な火力ならC6の方が高いが宙に浮くので封印推奨

【総評】
カドゥケウスの採用により立ち回りが一変
かき集めた敵をC2追加入力で射抜くのが気持ちよく安定
ゲージ管理の苦労もなく脳死力もそこそこ
とりあえず中堅のBで





365名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp47-/HqA [126.199.87.193])2018/11/28(水) 07:51:12.50ID:04Pkb6e5p
361 補足
通常神器の暴風進撃と比較すると
c2追加入力で吹き飛ばした敵をかき集められるのも改善点
Bで挙げたけどAでも良いかも




387名無し曰く、 (ワッチョイ d974-1w8F [118.15.185.239])2018/12/18(火) 00:23:15.39ID:iuxbs1ZY0
【使用キャラ】夏侯淵
【レベル】100
【神器】カドゥケウス(DLC
【武器属性】神速・伸張・勇猛・進撃・堅甲・吸生・炎斬・怒濤
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】12:56:91
【撃破数】4041
【立ち回り】
前半戦はC1EX>通常神術>C2追加入力が基本動作。
多段属性の雨の中に敵将を招き入れ強制的に溶かすスタイル。
撃破数が溜まってきたらモブ武将相手には通常神術>C2追加入力で。
気づいたら合体神術ゲージが溜まっているので適当に撃破数でも稼いでおく。
武将相手なら神器の関係で何をしても安定するので、
序盤の呂玲綺辺りは固有神術で溶かしてもいいし、適当に他Cを撃ってもいい。

後半戦は通常神術>C2追加入力が基本動作。
もう少し削りたい時は影技で。
属性火力メインなので2~3セット必要になりがちだが
ありえない怯ませ範囲の関係で驚異はない。
2,3発貰っても堅甲があるし、暴風不要なので吸生も十分に機能する。

巨大レイスも通常神術>C2追加入力で。
動画では固有神術を試したが合体神術バフなしではワンパンならず無念。

【総評】
通常神術から多段属性火力を叩き込む美しい人。
何気に固有神術も撃破数が少ない頃から呂玲綺をワンパンできる鬼性能。
ダメ押しとしての影技もあり武将だろうがモンスターだろうがマイペースに進める。
ランクはS+で。







430名無し曰く、 (スププ Sdaf-g307 [49.98.44.2])2019/05/19(日) 13:03:36.93ID:FzInrWsUd
【使用キャラ】夏侯淵
【レベル】100
【神器】DLCカドゥケウス
【武器属性】風斬・神速・吸生・伸長・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【武器属性(天下)】 風斬・神速・吸生・伸長・勇猛・収斂・進撃・堅甲
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅)  激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)  魔王・遠呂智(修羅) 天下悪党退治(修羅)
【タイム】 10:02:61  13:04:10  5:45:08  5:31:65  6:36:01
【撃破数】 3500  5112  1719  1619  2319
【動画】 https://www.youtube.com/watch?v=OqQFkPEspcc&list=PLqZ4MXkXTCcZZ99vMbKgjew6lTBgTUdgR
【備考】魔王・遠呂智にてグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力はC1EX、影技、各種神術、覚醒乱舞。DLC神器に持ち替えたことにより、立ち回りの安定感が劇的に向上した。
基本は武将相手の場合、敵武将を視認できる安全地帯からC1EXを振ったあと、通常神術で無理やり引き寄せてC1EXの攻撃範囲に入れる。
これで武将相手は誰であろうともほぼ楽勝であり、気をつけるべき点といえばあまりに離れすぎるとカドゥケウスの通常範囲外で引き寄せられないこと、
あまりに近すぎると敵武将からの攻撃を貰ったりガードされたりする、というだけである。距離感さえきっちり掴めれば楽勝。
目安として、C1EXを振りはじめるあたりで敵武将がこちらに気づいて走ってくる位の距離が理想的である。
合体神術も敵集団にC1EXを打てば比較的ラクにたまるので、安全地帯がなければ合体神術で強引に作ってもいい。
またC1EXにアーマー効果もあるので、雑魚敵程度なら強引にC1EXを集団内で出しても良い。2度手間になるが先にカドゥ通常振ってもいい。いずれにせよ武将戦はこれでOK。
モンスター戦は基本影技とC1EXを軸にしていく。敵集団にC1EX打てば合体神術溜まるので、激闘では吸活はほぼ不要。滅びではあった方がいいかもしれないが抜く属性がない感じ。
巨大レイスも覚醒するところだけ違うが残りはほぼ同じ。グリフィン5は合体+覚醒神速で処理。

ランクは現状のS+でいいだろう。特に対武将戦においては立ち回りが劇的に楽になっており
狭い通常神術で必死に場作りして敵武将の近くでリスクを抱えながらC1EX打って、そこまでお膳立てしてようやくパターンに入るかどうかの通常神器とは異なり
とりあえず適当な場所でC1EX打って後から倒したい敵を吸引してその攻撃範囲に入れるだけでいいという楽勝っぷりはS+にふさわしい性能をしている。
通常神器では甘寧の無双乱舞を避けられなかった天下悪党退治も、DLC神器では適当にC1EX打って後から3武将全員吸引して終わりと明確に立ち回りと結果が変わった。
モンスター戦においても単純に牽制範囲が広がっているのでかなり楽になっており、通常氏康のボーダーは越えられると思われる。
最終更新:2019年05月19日 17:31