2025/9/24開始のぐだぐだ新選組・ジ・エンドイベントで実装された限定星5サーヴァント。

ステータスはATK偏重型で星5殺14人中ATK6位(2025/9/24実装時)。
カード構成はQ1A2B2+Buster単体宝具、Hit数はQ4/A4/B4/Ex5/宝具8。n/aは0.6と標準より高い。
クラススキルは「対魔力 C」「気配遮断 -」「単独行動 B」、属性は人・混沌・悪。
特性は〔人型〕〔ヒト科〕〔霊衣を持つ者〕を持つ。

スキル

【スキル1】人斬り彦斎 A CT:8-6
自身にArts/Busterバフ(3T)&〔人〕特攻バフ(3T)を付与する。
標準的な数値と持続のABバフ。おまけでついてる人特攻も50%3Tと刺さりやすい上に数値量・持続共に優秀。

+ 〔人の力を持つ〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルテラ
沖田総司
ネロ・クラウディウス〔ブライド〕
両儀式
宮本武蔵
千子村正
沖田総司〔オルタ〕
徴姉妹
リチャードⅠ世
近藤勇
4 アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
ネロ・クラウディウス
シュヴァリエ・デオン
柳生但馬守宗矩
蘭陵王
ラクシュミー・バーイー
葛飾北斎
斎藤一
渡辺綱
山南敬助
宮本伊織
3 ガイウス・ユリウス・カエサル
ジル・ド・レェ
5 新宿のアーチャー
ジャンヌ・ダルク/アーチャー
清少納言
源為朝
高杉晋作
プトレマイオス
ツタンカーメン
4 エミヤ
織田信長
アン・ボニー&メアリー・リード
エミヤ〔オルタ〕
エレナ・ブラヴァツキー
浅上藤乃
カラミティ・ジェーン
ナイチンゲール〔サンタ〕
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
アナスタシア&ヴィイ
ゼノビア
雑賀孫一
3 ロビンフッド
ビリー・ザ・キッド
俵藤太
ウィリアム・テル
杉谷善住坊
1 織田信勝
5 坂本龍馬
4 エリザベート・バートリー
神槍 李書文
ヴラド三世〔EXTRA〕
ジャンヌ・リリィ
秦良玉
長尾景虎
ヴァン・ゴッホ〔マイナー〕
アショカ王
美遊・エーデルフェルト
原田左之助
3 ヘクトール
宝蔵院胤舜
2 武蔵坊弁慶
レオニダス一世
1 メアリー・アニング
5 イスカンダル
アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
イヴァン雷帝
司馬懿〔ライネス〕
レオナルド・ダ・ヴィンチ
コンスタンティノス11世
曲亭馬琴
武田晴信
4 マリー・アントワネット
マルタ
アン・ボニー&メアリー・リード
アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕
坂本龍馬
紫式部
エリザベート・バートリー〔シンデレラ〕
3 ブーディカ
牛若丸
アレキサンダー
レジスタンスのライダー
マンドリカルド
2 ゲオルギウス
エドワード・ティーチ
1 バーソロミュー・ロバーツ
5 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕
玄奘三蔵
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
不夜城のキャスター
ネロ・クラウディウス〔キャスター〕
アナスタシア
紫式部
出雲阿国
久遠寺有珠(第1・2段階)
4 エリザベート・バートリー〔ハロウィン〕
ナーサリー・ライム
エレナ・ブラヴァツキー
トーマス・エジソン
マリー・アントワネット
ギルガメッシュ〔キャスター〕
ミドラーシュのキャスター
ジーク
美遊・エーデルフェルト
シャルロット・コルデー
マルタ〔サンタ〕
武則天
由井正雪
3 ジル・ド・レェ
ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス
チャールズ・バベッジ
ジェロニモ
アヴィケブロン
張角
2 ハンス・クリスチャン・アンデルセン
ウィリアム・シェイクスピア
陳宮
5 クレオパトラ
“山の翁”
李書文
呼延灼
河上彦斎
4 両儀式
エミヤ〔アサシン〕
新宿のアサシン
不夜城のアサシン
牛若丸/アサシン
グレイ
オキタ・J・ソウジ
ロクスタ
耀星のハサン
3 荊軻
百貌のハサン
風魔小太郎
静謐のハサン
岡田以蔵
2 呪腕のハサン
シャルル=アンリ・サンソン
シャルロット・コルデー
1 佐々木小次郎
マタ・ハリ
5 坂田金時
ナイチンゲール
土方歳三
項羽
宮本武蔵
千利休
4 茶々
織田信長〔バーサーカー〕
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕/バーサーカー
清少納言
永倉新八
静希草十郎
呼延灼
3 呂布奉先
ダレイオス三世
森長可
2 カリギュラ
エイリーク・ブラッドアクス
1 スパルタクス
5 天草四郎
始皇帝
ジェームズ・モリアーティ
4 マルタ
レオナルド・ダ・ヴィンチ
5 巌窟王 エドモン・ダンテス
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕
4 宇津見エリセ
クロエ・フォン・アインツベルン
徐福
藤堂平助
0 アンリマユ
5 沖田総司〔オルタ〕
ひびき&千鍵(第1段階)
4 メカエリチャン
メカエリチャンⅡ号機
3 徐福
5 謎の代行者C.I.E.L
玉兎
4 BB
岸波白野〔男〕
岸波白野〔女〕
5 葛飾北斎
楊貴妃
蒼崎青子
4 九紋竜エリザ
アレッサンドロ・ディ・カリオストロ
5 U-オルガマリー(第3段階)
エネミー 人間系(兵士、海賊、ドルイド、京人、チンピラ、ヤクザ、雀蜂、酷吏、農村駐在員、近衛兵、亡者、王の氏族・コヘイ等)、ゾンビ、スケルトン、アマゾネス、機械化歩兵、心を失った者、粛清騎士、ノブ系、屍人、七人御佐姫、ハサン系、殺戮猟兵、空想樹オロチ、第六天魔王・明智光秀、空想樹メイオール、柴田勝家、キリシュタリア、アトランティス防衛兵、オリュンポス兵、闇の新選組隊士、芹沢鴨、殺人鬼、徐福、コロンブスの卵、田中新兵衛、クラス・○○(トラオム)、オセロトル、イスカリ、E-フレアマリー、E-アクアマリー

【スキル2】抜刀無二 A CT:4-2
自身にスター集中アップ(1T)&クリティカルバフ(1T)&〔納刀体勢〕状態(1T)を付与し、スターを即時獲得する。
1T型のクリティカル関連スキルの詰め合わせ効果。各種数値はそこそこであるが、クールタイムがCT2であり、驚異的な回転率を誇る。
スキルCTが短いのでアペンド5と併せれば2T連続使用もでき、CT-2の援護があれば1Tで複数回使用してさらにクリティカル威力を上げれる。
また、納刀状態という特殊バフ状態になり、これは後述の宝具の使用時の追加バフ獲得の条件になっている。

【スキル3】蝮蛇の眼 B CT:8-6
敵全体にスキル封印(1T)&クリティカル威力耐性ダウン(3T)を付与し、自身のNP即時獲得&攻撃バフ(3T)を付与する。
NP獲得と持続型攻撃バフが抱き合わせになってる使いやすい効果。~スキル2と合わせればクリティカル威力を80%まで上げることが可能。

宝具「 抜刀・神威 (ばっとう・かむい)

ダメージ前に自身へ宝具バフ(1T)&無敵貫通(1T)&防御無視(1T)を付与し、敵単体へ〔神性〕特攻ダメージを与える。
自身にスキル2の〔納刀体勢〕状態が付与されている場合、ダメージ前に攻撃力アップ(1T)も追加される。

スキル2使用と同時に使えば、更に威力が上がり、この場合は宝具効果のみで40%以上の火力上昇が見込める。
無敵貫通と防御無視も併せ持っているので、敵側の防御ギミックの対処がしやすい。
さらに比較的対象が多い神性特攻をもっており、神性持ちは天属性が多いため、天地人補正の面を含めて高ダメージを狙いやすい。

+ 〔神性〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルテラ
シグルド
ディオスクロイ
伊吹童子
徴姉妹
メドゥーサ
ヤマトタケル
パッションリップ
4 ラーマ
鈴鹿御前
ラクシュミー・バーイー
葛飾北斎
カルナ〔サンタ〕
セタンタ
3 ガイウス・ユリウス・カエサル
5 ギルガメッシュ
アルジュナ
イシュタル
超人オリオン
ドゥルガー
ツタンカーメン
ラーヴァ/ティアマト
4 アルテラ・ザ・サン〔タ〕
ケイローン
アシュヴァッターマン
刑部姫
3 エウリュアレ
子ギル
5 カルナ
ブリュンヒルデ
玉藻の前
エレシュキガル
ロムルス=クィリヌス
ビーマ
インドラ
4 フィン・マックール
メドゥーサ
源頼光
パールヴァティー
ワルキューレ
長尾景虎
謎のアルターエゴ・Λ
カイニス
宇津見エリセ
アショカ王
3 クー・フーリン
クー・フーリン〔プロトタイプ〕
ジャガーマン
5 イスカンダル
オジマンディアス
ケツァル・コアトル
アキレウス
エウロペ
ネモ
曲亭馬琴
ネモ/ノア
4 マルタ
坂田金時
イシュタル
坂本龍馬
カイニス
鈴鹿御前〔サマバケ〕
ネモ〔サンタ〕
3 メドゥーサ
アレキサンダー
5 玉藻の前
玄奘三蔵
スカサハ=スカディ
小野小町
4 アイリスフィール〔天の衣〕
ニトクリス
ギルガメッシュ
酒呑童子
大黒天
3 クー・フーリン
アスクレピオス
5 酒呑童子
クレオパトラ
刑部姫
セミラミス
カーマ
光のコヤンスカヤ
テスカトリポカ
4 ステンノ
ニトクリス
スルーズ
ヒルド
オルトリンデ
5 坂田金時
クー・フーリン〔オルタ〕
源頼光
アルジュナ〔オルタ〕
宮本武蔵
伊吹童子
リリス
4 ヘラクレス
エルドラドのバーサーカー
ブリュンヒルデ
5 アムール〔カレン〕
スカサハ=スカディ
上杉謙信
メタトロン・ジャンヌ
4 ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕
アストライア
5 スペース・イシュタル
ニトクリス〔オルタ〕
源頼光/丑御前
4 宇津見エリセ
5 BB(水着)
ジナコ=カリギリ
BBドバイ
4 テノチティトラン
5 メルトリリス
シトナイ
キングプロテア
蘆屋道満
マナナン・マク・リール〔バゼット〕
ラーヴァ/ティアマト
ひびき&千鍵
4 パッションリップ
太歳星君
5 アビゲイル・ウィリアムズ
葛飾北斎
楊貴妃
アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕
ヴァン・ゴッホ
ジャック・ド・モレー
闇のコヤンスカヤ
5 テュフォン・エフェメロス
4 トラロック
5 スペース・エレシュキガル
U-オルガマリー
エネミー 丑御前、スフィンクス、マリカスフィンクス、複合神性ゴルゴーン、エレシュキガル(第七特異点)、ファム・ファタール、ベル・ラフム(ビースト)、ティアマト、メガロス、グガランナ、カフラースフィンクス、ヘブンズフィール・ミミクリー、第六天魔王・明智光秀、ワルキューレ、BBホテップ、BBB、ビーストⅢ/L、カーマ/マーラ、ありがたい石像、ウッチャイヒシュラヴァス、ドゥン、ガルダ、サラマー、マハーナーガ、哪吒太子、ポセイドンコア、アルテミス、『愛玩の獣』、デメテル、アフロディーテ、ゼウス、埴輪ノッブ(大)、羅刹王・髑髏烏帽子蘆屋道満、超ベイビィカレン、祭神ケルヌンノス、ノリッジの厄災、ありがたい黄金像、ロストベルト:ビーストⅣ、暗黒の仔山羊、アラハバキ、ダゴン、祖獣、キングプロテア・ソチナトル、イスカリ、トラロック、ウィツィロポチトリ、からくりバーサーCAR、モエルンノス、ウミヌンノス、ヤメルンノス、テュフォン・エフェメロス、ワァフスフィンクス、海幸彦、天花、天使、サバージオス、ノアズ・アーク、ヴァジュラ、マガツヒトノカミ、マガツヒノカミ、マガツ弾正
+ 〔人〕かつ〔神性〕特性持ち一覧

総評

火力に特化した単体アタッカー。
自己バフ量がかなり高く、納刀状態で宝具を使えば自己バフのみで累計100%以上の火力アップが可能。
そのため、宝具未強化でありながらも高い火力を誇る。
これに加えて、回転率が高いスキル2による瞬間クリティカルを狙えるため、宝具とクリティカルの両刀スタイルでも十分に打点を出せる。
また、QとAの通常カード性能も高いので、サポーターによらずともNP工面はしやすい。
神性特攻宝具と人特攻状態によって限定条件下で更に火力を出せる相手も多く、アタッカーとして優秀。

欠点は防御系能力がないため、攻撃にさらされる場面になると打たれ弱い点。
本人が完全なアタッカータイプであるため、横バフなども所持しておらず、他者支援能力も皆無。
起用する場合は彦斉をメインに添えた運用をする方が良いだろう。

相性の良いサーヴァント

定番のBusuterサポーターの光のコヤンスカヤなど。
とくにスキルCT-2が活き易く、CT-2するたびにスキル2が同ターン中に再使用が出来るようになる。
仮にW運用した場合は最大150%まで自己クリバフを重ねることが可能。
彦斉自身はスキルによるスター確保能力がそれほど高くないが、この点も対応が可能。
更に人属性が相手の場合、追加で人特攻バフがもらえるなど、色んな面で相性が良い。

相性の良い概念礼装

NP30%持ちなので、初期NP50%型礼装があれば自前で宝具使用が可能。
宝具だけでなくクリアタッカー適正もあるので、この方面の能力を活かすのもありだろう。
クランクイン(orエアリアル・ドライブ)や聖夜の晩餐など。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月17日 14:20