オリジナルリリィ wiki

ベルセルク

最終更新:

rin0313

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ベルセルク



正式名称 XDC-5555 ベルセルク
形式番号 XDC-5555
世代 第3世代
企業 ルーナ・ロジティクス
アーセナル 霧野瑞穂
共同開発者 琴宮右京?/雪月歌美桜
使用者 桐生響
変形機構(2段変形、CHARMユニット) ブレードモード
シューティングモード
機能 マギ・エクソスケルトン(MAGI・EXO)
ヴァリアブルレンジライフル×4
アクティブ・ディフェンスシステム
フェイズドアレイレーダー×4
発展型ヒュージサーチャー
動体センサー
MARS(A型マギ・コンバーター×3、A型マギ・キャパシタ×9)
網膜投影機能
マルチロックオンシステム(シューティングモード時)
射撃モード フルバーストモード
ロングレンジモード
ミドルレンジモード
ショートレンジモード
レーザーキャノンモード
実体弾モード
曲射モード
発射速度(通常時) 60発/分(1門当たり)
発射速度(MARS使用時) 150発/分(1門当たり)
OS M.O.E.V.I.U.S XDC-5555 Edition
起動最低スキラー数値 85〜
安定運用推奨スキラー数値 88〜

概要

 LGフリズスキャールヴの司令塔、桐生響が使用する第3世代ユニークCHARM。アーセナルは霧野瑞穂。一部の装備は同レギオンの琴宮右京?雪月歌美桜が開発に協力している。響の戦闘装備であるマギ・エクソスケストンの背部にウェポンユニット、肩部にセンサーユニットを装着した状態をベルセルクと呼称される。エクソスケルトンの高い拡張性を活かして多数の兵装、機能を搭載しており、CHARMというよりLACに近い。主に遠距離戦と防御に重点が置かれた設計で、多数の射撃モードと高度な防御システムが搭載されている。ディアクティブモード時は響の可憐な容姿と白い刀身が翼のように見えることからその佇まいは天使を連想させる。しかしアクティブモード時にサブアームをすべて展開したその姿はまさにベルセルク(狂戦士)の名に相応しい。

マギ・エクソスケルトン

 通称MAGI・EXO(マギ・エグゾ)。がリリィとして戦うため必須装備となっている強化外骨格で開発者は霧野瑞穂。虚弱体質の響をサポートするための装備で人体の動きをトレースして増幅、人間としての動作を強化、拡張することができる。マギと電気のハイブリッド駆動となっており人間が普段行うような歩く、走るといった動作は電気で行われ、リリィがするような跳躍、高速移動などでは追加でマギを用いて駆動する。電気での駆動は帯電させることで伸縮する各部のエレクトロマグネティック・アクチュエータで行われ、人体に限りなく近い動きを可能にしている。アクチュエータは腰部に搭載された2基のバッテリーから電力供給される。各関節部には回生モーターが搭載されており、動く度に発電することで消費される電力の大部分を賄っている。万が一、電力供給が途絶した場合はリリィのマギによる駆動に切り替わる。動作においてはヘッドセットとエクソスケルトン装着部全体で脳波と体電流、マギを測定し予備動作に反映させることで高い反応速度を実現している。ヘッドセットには高解像度の網膜投影機能が搭載されており戦域の情報や照準サークルなどを網膜に直接投影することが可能。背部にウェポンユニット用の接続部、腕部、腰部にCHARMユニット用のマウントレールがある。

ウェポンユニット

 マギ・エクソスケルトンの背部に装着され、メインクリスタルコアとサブクリスタルコア、4基のサブアーム、その先端に装備されたCHARMユニットで構成される。余剰スペースが大きいことを活かしてA型のマギ・コンバーター、マギ・キャパシタを始めとする大型のMARSが搭載され、各種武装、エクソスケルトンに追加でマギ供給を行うことができる。サブアーム、CHARMユニットは非戦闘時(ディアクティブモード)では格納されている。戦闘時(アクティブモード)にはサブアームが展開されエクソスケルトンの腕部2箇所、腰部2箇所の計4箇所のマウントレールに装着される。サブアームは使用者の思考操作でフレキシブルに稼働させることができ、技量次第では4基のサブアームとその武装をそれぞれ別の目標に対する攻撃、防御に使用可能。現在の響の技量では4基の独立稼働は難しいため防御は後述の戦闘補助AIが管制するアクティブ・ディフェンスシステムが担っている。CHARMユニットを変形させることでブレードモード、シューティングモードを切り替える。

ブレードモード

 CHARMユニットを主に腕部に接続して使用するモード。ブレードはCHARMユニットごとにロングブレードとミドルブレードそれぞれ2基の計4基が搭載され、接続するCHARMユニットを選択することでリーチを変えることができる。リリィの腕に加えてエクソスケルトンのパワーで振るうため虚弱体質のでも通常のリリィ以上の威力を発揮することができる。さらに使用者がサブアームを同時に制御できれば最大で四刀流で接近戦を行うことが可能になる。

シューティングモード

 CHARMユニットを主に腕部、腰部に接続して使用するモード。マルチロックオンシステムと併用することで前方の最大4目標を個別に照準し同時射撃が可能。フルバーストモードとも呼称され、高い面制圧能力を持つ。射撃時の反動はエクソスケルトンが受けるため使用者への負担を軽減するとともに高い射撃精度を実現している。こちらもサブアームを個別に制御できれば射撃精度は若干低下するものの全方位の最大4目標に個別照準、射撃できる。

ヴァリアブルレンジライフル

 CHARMユニットに4基装備されているバスターライフル。加害範囲は狭いが高い貫徹力を持っており、ラージ級レベルのヒュージにも遠距離から有効打を与えられる。収束率を調整すれば貫徹力が低下するが加害範囲を広げることも可能。さらにMARSから追加でマギ供給を行うことで威力、発射速度を向上させることが可能。バレルは照準している距離に応じて伸縮し、遠距離用のロングレンジモード、中距離用のミドルレンジモード、近距離用のショートレンジモードの3段階に自動で切り替わる。網膜投影される照準サークルと照準が連動しており目線を合わせるだけで照準できる。レーザーキャノン、実体弾、曲射モードも選択でき、威力、発射速度、弾速、収束率などをフレキシブルに調整できる。

アクティブ・ディフェンスシステム

 ベルセルクが防御特化型CHARMと呼ばれる所以のシステム。開発者は琴宮右京?。戦闘補助AIによって管制されMARSを起動、もしくはスタンバイ中に使用できる。エクソスケストンの両肩部のフレームのセンサーユニットに装備されている発展型ヒュージサーチャー、4基で全周囲をカバーするフェイズドアレイレーダー、動体センサーで構成される。発展型ヒュージサーチャーは常にヒュージのデータを更新し続けており、従来型のヒュージサーチャーで捕捉できない個体も捕捉できる。複数のセンサー類を併用することで未確認の個体への対処能力が向上している。接近するヒュージを捕捉し、半径5mの範囲に接近するとアラートが鳴り、3m以内に接近するとシステムが自動でサブアームの武装等を用いて迎撃、もしくは回避する。これにより使用者の緊急時の生存率を劇的に高めている。100%対処できるわけではないため使用しないような立ち回りをすることが望ましい。
記事メニュー
ウィキ募集バナー