オリジナルリリィ wiki

苫小牧海上技術女学園

最終更新:

dove

- view
メンバー限定 登録/ログイン

苫小牧海上技術女学園


~~北海道の名門ガーデン~~

作者:[Dove]

以下簡易表
時系列 1906年~2053年以降
地域 北海道
立地 苫小牧市勇払駅から同浜厚真駅の勇払寄りの位置
ゲヘナ問題 中立
管轄 文部科学省
学年 中高一貫
学部 普通科、工廠科、潜水科の3つ
レギオン制度
疑似姉妹制度
全寮制
ルームメイト
入学手段 受験・推薦(編入のみ)

概要

元は航海士、機関士、無線士等を育成する学園だったが戦前に男子校と女子校に分裂した後者が元になっているガーデン略称は苫女(とまじょ)。
特に海上/海中での戦闘を得意としている中等部と高等部がある名門ガーデン。
世界観は和風で主に天津重工製charmを使用している事でも知られている。
科としては普通科、工廠科、潜水科の3つが存在し主に北海道南方の防衛に当たっており、ゲヘナ問題の立場としては中立を保ちレギオンのリーダーの事をスキッパーと呼ぶ風習を持ち、
疑似姉妹契約はない代わりにレギオン内での絆を重視する風習がある他、
校章はスクリュープロペラの前に三毛猫が書かれた校章になおり、
海上技術女学園という名が示す通り、他のガーデンよりさらに資格の取得(特に船舶関連)が推奨されている事もあって所属リリィは船舶免許や無線免許などの取得者が多い。

各科の説明


 普通科:旧航海科・旧船舶管理科・旧水先科が元になっている科で
 科章は舵輪の前に三毛猫で通常のリリィと強化リリィが所属している。
 普通科独特の風習として何時から始まったかは不明なものの、
 (一説では1943年末から、1945年までに行われた学徒勤労動員の際に本校が中近距離輸送、
 特に熟練した者は学徒出陣として、護送船団、最末期になると唯一残った訓練船を用いた樺太からの疎開船運航など
 の非常に危険な任務を担当していた事や、当時の証言から生きて帰れたことを喜び、
 次の任務でも生きて帰ってこようというゲン担ぎの様な物だというのが有力)
 ある程度の強さであると認められると苫女秘伝の海鮮丼が振る舞われ、
 戦功を上げると一回目だとそのレシピを教えても貰え、
 二回目以降だと先輩達が積み重ねた漁師飯や魚介料理のメニューを教えてもらう事が出来る為、
 普通科出身者は作る料理(特に魚介料理)がおいしい多い事でも知られている。	
 カリキュラムとしては、リリィとしての各種学習だけではなく、
 航海に必要な航法や船の操舵方法などや船の構造についての学習は勿論のこと、
 海事法規や海洋気象についても学ぶ事が出来る。

 工廠科:旧機関科・旧無線科が元になっている科で科章はスパナの前に三毛猫。アーセナルが所属しており、
 海上/海中戦闘に特化したcharmを多く作る事で知られており、
 空いた時間で地元の漁船の修理改良を行うリリィが一定数居りその謝礼として鮮魚を受けとることが多く、
 主にレギオンメンバーや気の合う友人を招いて食べている模様。
 カリキュラムとしてはアーセナルとしての各種学習だけではなく、機関の運用や修理、船舶機器の扱い方や電気電子工学、
 船舶の修理方法まで学ぶことが出来る。

 潜水科:旧潜水士科が元になっている科で科章は潜水ボンベの前に三毛猫。
 隠密行動を主とし、偵察や奇襲からの一撃離脱を好むリリィが多い。
 潜水科とはいう物の、あくまで主体が水中戦闘であるだけで普通に陸上戦闘も可能。
 主戦場が水中であることから、
 charmのガンモードもより収束率が高い物や小型魚雷型などの実弾を用いるリリィが多く、
 科や他ガーデンと比較すると格闘戦に比重を置くリリィが多い。
 カリキュラムとしては、リリィとしての各種学習だけではなく、
 潜水士や潜水艦乗りとして必要な技術を学ぶことが出来る。

制服について

制服はセーラー服の意匠が入ったコートを使用する他、レギオン/混合レギオン/特務レギオンに所属すると隊服を任意で決める事が出来る。

生徒会について

苫女の生徒会は中等部6人(各科2名)、高等部9人(各科3名)で構成される議会制の生徒会。
伝統的に普通科と潜水科は投票制で選出、工廠科は技術力が高い者が選出される。
全員が出席する(代理人を立てることは可)ことで開催される通常会議と中等部各科1名の3名以上を含む9人以上で開催可能な緊急会議が存在する。

校舎や各種施設等について

中央に校舎があり校門から見て左側に寮、右側に工廠科実験施設、奥側に潜水科専用施設兼高速大型ガンシップ格納庫、奥側左に桟橋がある
苫女専用の高速大型ガンシップ "タルマエ" はシーマスターを双胴化したような形状をしておりマギ着水装置を搭載することによりどのような海面でも着水が可能で特務レギオンの命令或いは緊急会議或いは通常会議の過半数で発進が承認される。

レギオン制度について

苫女のレギオンには大きく分けて4種類存在し、レギオン名は北海道内の山、川、島を引用する縛りがある。
  • レギオン:高等部のみで構成されたレギオンで、最低構成人数は5人、定員は9名。主に最前線で戦う。
  • 混合レギオン:高等部に加え、一定の強さの中等部が1名以上在籍するレギオンで最低構成人数は6名、定員は9名。予備隊レギオンとレギオンの中間に位置しており、レギオンと同じく最前線で戦う事も多い。中等部で他校に転校予定でも参加可
  • 予備隊レギオン:高等部に加え、中等部が1名以上在籍するレギオンで最低構成人数は6名、定員は9名。主に最前線からある程度離れた所で戦闘する。各メンバーの強さが一定であれば混合レギオンに昇格可
  • 特務レギオン:高等部のみで構成される。他の特務レギオンと同じ様な役割であり、定員は9名。現在5個の特務レギオンが存在する。

設立の経緯

1906年、日露戦役後に船乗りや無線士、ひいては水兵を育成する為に
戦時を見据え女子を輸送船等の補助艦艇での勤務を見据えた事もあり、国策として原則男女別学であった
当時珍しい男女共学の学校として生まれ、二次大戦後に男子校と女子校に分裂した女子校が元となったガーデン。

他ガーデンとの友好関係

基本的に中立ガーデンとの関係は良好で特に同じ海関係のガーデンであるアンブロシア女学苑高等學校との関係は良好。親/反ゲヘナガーデンとの関係は北海道地方のガーデンとは良好で、他の地方のガーデンとは普通の関係。ニ女とは防衛協定がある。

入学手段について

入学手段は受験か推薦(編入のみ)の2つで受験は中等部のみに限られ、
通常合格と補欠入学が存在し
通常合格は他のガーデンの中等部試験と比較して多少高めの65程度のスキラー数値と水泳を含めた各種体力測定に基礎CHARM技能を求められるだけではなく
海洋関連の高い知識を求められ、船舶や海洋の関係者でもない限りかなりの何度を誇り、
補欠合格はリリィとして覚醒している事は前提として、何か一芸に長けている者を優先的に合格させる仕組みになっており、
推薦は苫女OBや関係者を1人以上推薦人として必要とするほか、
中等部高等部関わらず何かしらの戦果を必要とし、
必要とされる戦果の項目はヒュージ撃破だけではなく、民間人の救助、拠点等の死守など多岐に渡るがどれか1つで大きい戦果を上げる必要がある。
そして初等部が無い為、初等部があるガーデンと比べ成長によっては入学出来る可能性は高いが、
受験の通常/補欠入学、推薦全てに共通して言える事は水泳がある程度出来なければどのようなリリィだとしても入学する事が出来ず、
カナヅチだと入学出来ない為、苫女入学を夢見て私塾闘星塾に入学する生徒は必修の追加科目として水泳が追加されている事や
高いスキラー値や戦闘技能を持つが、カナヅチという欠点を持つリリィが死に物狂いの練習で泳げるようになった例が多数あるなど、苫女の入学エピソードには水泳関連のエピソードには事欠かない。



海上/水中用charmについて

主に潜水科のごく一部が使用するcharmを除き水陸両用charmだが、
専用ギミックが海上/水中でしか使用できなかったり、
陸上よりも海上/水中でさらに能力を引き出す事が出来るcharmという代物、
なお海上/水中用charmはその性質上、開発研究しているアーセナルが少ないマイナージャンルでもある。






コメント

  • コメントフォームを仮設置しました。マナーを守ってご活用ください。 -- 管理人 (2022-05-03 18:47:11)
名前:
コメント:

記事メニュー
ウィキ募集バナー