疑似B型兵装
B型兵装並みの火力を出しつつ、B型兵装特有のデメリットを解決するために開発された外付け兵装。
開発製造はハミルトンカンパニーの第3研究室。
機構を単純化するため、CHARMに取り付けた瞬間起動するようになっている。
そのため、非起動時は携帯する必要があるが、物によっては持ち運ぶには大きく戦闘の邪魔になることがある。
また、起動には相応のマギを要するため、持久戦には不向きである。
開発製造はハミルトンカンパニーの第3研究室。
機構を単純化するため、CHARMに取り付けた瞬間起動するようになっている。
そのため、非起動時は携帯する必要があるが、物によっては持ち運ぶには大きく戦闘の邪魔になることがある。
また、起動には相応のマギを要するため、持久戦には不向きである。
インパクトアームズ
太く短い砲身が9つ付いている疑似B型兵装。
マギクラウドコントロールシステムを利用したCHARMの変形に対応しており、
ブレード時は加速ブースターに、シューティング時は多薬室砲となる。
注意点として、マギクラウド非対応CHARMに使用する際は、変形させる度再取り付けが必要。
マギクラウドコントロールシステムを利用したCHARMの変形に対応しており、
ブレード時は加速ブースターに、シューティング時は多薬室砲となる。
注意点として、マギクラウド非対応CHARMに使用する際は、変形させる度再取り付けが必要。
パルスブレード
1対のパルスキャノンと制御装置からなる疑似B型兵装。
CHARMを振る動作に合わせ、パルスキャノンが2方向に発射される。
他の疑似B型兵装に比べ小型。
CHARMを振る動作に合わせ、パルスキャノンが2方向に発射される。
他の疑似B型兵装に比べ小型。
バスターキャノン
銃身を覆えるほどの大きさを持つ筒状の疑似B型兵装。
砲身の内圧を限界まで高め、通常の高出力砲以上の火力を叩きつけることが可能。
砲身の内圧を限界まで高め、通常の高出力砲以上の火力を叩きつけることが可能。
パイルバンカー
砲身内部に取り付ける杭型の疑似B型兵装。
至近距離で張り付いて使用する必要があり、疑似B型兵装の中で最も特殊でピーキーな装備。
装着時には射撃不能となるが、至近距離から放たれる杭は理論上どのような装甲でも貫通可能とされる。
また、射出された釘内部から高電圧の電撃を放つ機構が備わっており、一時的にヒュージの動きを止めることが可能である。
至近距離で張り付いて使用する必要があり、疑似B型兵装の中で最も特殊でピーキーな装備。
装着時には射撃不能となるが、至近距離から放たれる杭は理論上どのような装甲でも貫通可能とされる。
また、射出された釘内部から高電圧の電撃を放つ機構が備わっており、一時的にヒュージの動きを止めることが可能である。