オリジナルリリィ wiki

10人目のヘッドライナー論

最終更新:

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン

10人目のヘッドライナー論



公表時期 2053年春
発案者 せとか・クレメンティ

百合ヶ丘女学園普通科2年のせとか・クレメンティが提唱する、百合ヶ丘のノインヴェルト戦術論を一歩進めた改案。
提唱者に実績も知名度もないため、認められるどころか認知されてもいない。
そのため、自分自身の実績によって証明しようと活動を始めている。

現状と問題提起

百合ヶ丘ではレギオンのヘッドライナーをノインヴェルト戦術を実行するうえで最適と言われる9人で構成する。
それは司令塔を含めたヘッドライナー全員が直接戦闘とノインヴェルト戦術を行うことを意味する。
しかし、司令塔の役割は戦場全体を把握しレギオンメンバーを指揮することであり、自身が戦闘やノインヴェルトにかかりきりになってはその役割を果たすことができない。司令塔のみがレギオンの中で役割上の負担が大きいという問題を内包する。
この問題は多くの場合、優秀なリリィが司令塔の任を担うことで解決している。
だが、司令塔としての才能は必ずしもリリィとして優秀であるとは限らない。現在のノインヴェルト戦術論では、戦闘能力は最低だが司令塔として高い適正を持つリリィを最大限活用できない。

解決策

司令塔を直接戦闘要員から外し、9人の戦闘担当リリィに1人の司令塔リリィの計10名でヘッドライナーを構成する。
司令塔リリィは従来通りのポジション(TZやBZ)に位置し、戦闘は自衛のみの最低限とし、司令塔としての役割に専念する。
司令塔リリィは指揮を円滑に行うことに特化したCHARMと自衛のための主力CHARMを携え、状況に応じて持ち替える(戦闘中のCHARMの持ち替えについては御台場女学校の戦術論を参照)。
指揮用のCHARMはレギオン(あるいはタスクフォース)の象徴となる軍旗型が望ましい。機能は射撃型第一世代で、火力を落とし継戦能力の向上とマギの温存を狙いつつ、砲撃音や光弾による声が届かない距離でのメンバーとの意思疎通を図る。
また、副次的効果として、司令塔リリィは必要に応じてノインヴェルト実行時の予備要員としても機能する。これにより、負傷者が出た場合にスーパーサブを待つことなくノインヴェルト戦術の続行が可能となる。

作品紹介・関連リンク

記事メニュー
ウィキ募集バナー