オリジナルリリィ wiki

鬼怒砲兵女学院

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

鬼怒砲兵女学院


作者:[Dove]

簡易説明表
作者 Dove
時系列 2052年~
地域 栃木県真岡市
立地 旧鬼怒公園付近
ゲヘナ問題 反寄り中立
管轄 防衛省
学年 中高一貫
学部 砲兵科・工廠科
レギオン制度
疑似姉妹制度
全寮制
ルームメイト
入学手段 受験・編入

概要

各種大砲型CharmやAHCを使用している事と積極的に連合LGで出撃する事で有名な防衛相肝いりの新鋭ガーデン。
略称は鬼怒女(きぬじょ)、砲女(ほうじょ)など
リリィとマディック区別なく入学させ、リリィとマディックを一緒に戦わせる事が特徴で、、
大砲型charmとEMLA(エムラ)委員会のマディック研究会が開発されたAHC(アンチ・ヒュージ・カノン)を主に使用し
各地の防衛軍や中小ガーデンを支援するという運用思想の元、全国に出撃し、
防衛軍やリリィなどからの要請などに基づく砲撃支援を遂行し活躍しており、主に非市街地戦で活躍している他、
防衛軍や中小ガーデンからの人気が高い。
校章は大砲に牡丹で、カリキュラムとしては中等部入学すぐに詰め込み教育を行い三角関数まで学習するなど数学の授業に重きが置かれており、数学だけであれば聖橋に勝るとも劣らない学力を誇る。

各科の説明

砲兵科 大砲型charmとAHC(アンチ・ヒュージ・カノン)を使用し、後方からの砲兵支援を行う科、科章は大砲に火。
工廠科 大砲型charmとAHC(アンチ・ヒュージ・カノン)の修理建造を行う科で科章は大砲にスパナ。




レギオン制度について

鬼怒女のレギオンに特務LGや予備隊などはなく、編成により扱いが変わり、命名規則に砲、自走砲などの名称や愛称を使用する縛りがある他、結成時には結成メンバで訓練を実施し、その成績でレギオン結成の可否が決まる。

  • 伊編成型砲兵レギオン:リリィ3名とマディック9名で編成されるレギオンでリリィ1人がリーダー、同2人が護衛、マディック全員が砲手要員という編成のレギオン。
レギオン未所属の場合や臨時的に編成される際はこの伊編成を元に編成される
  • 呂編成型砲兵レギオン:リリィ5名とマディック4名で編成されるレギオンリリィ1人がリーダー、同2人が護衛、同2人とマディック全員が砲手要員という編成のレギオン
  • 波編成型砲兵レギオン:リリィ4名とマディック5名で編成されるレギオンリリィ1人がリーダー、同3人が護衛、マディック全員が砲手要員という編成のレギオン
  • 仁編成型砲兵レギオン:リリィ9名で編成されるレギオンリリィ1人がリーダー、同3人が護衛、その他全員が砲手要員という編成のレギオン


AHC(アンチ・ヒュージ・カノン)について

EMLA(エムラ)委員会のマディック研究会が開発した大砲型のマディック用武装。
AHWの様に1発撃つと撤退などという事は無くマギか弾が尽きるまで戦闘継続が可能でラージを撃破可能で負のマギも溜まらずにギガント級にもある程度通用し牽引砲型や自走砲型などが存在する。
という事だけを聞けばマディック用charmに勝る能力を持つが、これは火力を第一に、継戦能力を第二に極振りした結果であり、
リリィや前線でのマディックのような3次元戦闘や機動戦は到底不可能。
最前線でマディック用charmの様な運用をしようものなら
ヒュージの攻撃に瞬殺されて終わりという代物だが逆転の発想でマディックを砲兵隊的運用をする事で対応に成功。
但し、砲兵隊的運用をするが故に、市街戦は周囲の被害を考慮すると困難であり、事実上、非市街地戦専用兵器である。
ヒュージが主に重力に影響されないビーム兵器の類を使用して居る事を逆手に取り重力に影響される実体弾やマギ重力弾を活用し特に山間部では擲射弾道を使用する事で
飛行型ヒュージが居なければ一方的な攻撃が可能であり、護衛要員のリリィは主に護衛と対空警戒を主に行う事などで対策を行っている。
対ギガント級としては、AHCはある程度通用するものの、撃破するには至らない為、
AHCでヒュージを弱らせてから現地レギオン並びに鬼怒女リリィによるノインヴェルト弾攻撃という運用を前提としている。

ガンシップについて

鬼怒女がEMLA(エムラ)委員会で開発された装備を多用している事もあり、
使用ガンシップは射撃系第一世代機を元に改造した装備を搭載しており、飛行型ヒュージなどの撃破に威力を発揮している

LACについて

AHCの高速移動や移動中の射撃を行う為に鉄女の福岡 川裏が開発したLAC群を元に独自で改良を施したLACを主に使用している。

他ガーデンとの友好関係

他ガーデンとの関係としては、
地方の中小ガーデンからはどの陣営でも良好な関係性を維持しており、
防衛軍とは共闘する仲間的な関係を持つ。
鉄女とは移動協定を結んでおり、長距離輸送では鉄道部隊か鉄女を使用する事が多い。


コメント

  • コメントフォームを仮設置しました。マナーを守ってご活用ください。 -- 管理人 (2022-05-03 18:47:11)
名前:
コメント:

記事メニュー
ウィキ募集バナー