トリグラフDCカスタム
作者:軟玉
世代 | 第3世代 |
形式番号 | GC-9 |
正式名称 | GC-9 トリグラフ |
企業 | ヒヒイロカネインターナショナル社 |
アーセナル | |
変形機構 | 3段階 |
機能 | コアチェンジシステム |
詳細情報
ヒヒイロカネインターナショナルにより開発された第三世代CHARM《トリグラフ》をベースに更なる改造を施した機体。
本来分離・合体式の第三世代CHARMは円環の御手を持たないリリィであっても2種のCHARM相当の攻撃を可能にする目的で発明された。しかし、分離攻撃機は1つのコアスペックを2分割しているため火力に乏しい。
また、円環の御手特有の問題点として2つのコアを運用することによるマギ消耗の増大、スキル未発動時にはサブの機体がデッドウェイトになってしまうことがある。この2つの問題点を解決する為に本機体が開発された。
本来分離・合体式の第三世代CHARMは円環の御手を持たないリリィであっても2種のCHARM相当の攻撃を可能にする目的で発明された。しかし、分離攻撃機は1つのコアスペックを2分割しているため火力に乏しい。
また、円環の御手特有の問題点として2つのコアを運用することによるマギ消耗の増大、スキル未発動時にはサブの機体がデッドウェイトになってしまうことがある。この2つの問題点を解決する為に本機体が開発された。
特徴
大凡の形状は通常のトリグラフと同じであるが、本来サブコアが搭載されているダジボーグにコアパーツが増設されており、コアチェンジシステムによってサブコアと通常コアの切り替えが可能になっている。
また、乱戦の只中で回避を駆使したヒュージの同士討ちの誘発や至近距離での戦闘を得意とする静葉の戦闘スタイルに合わせて、射撃機能よりもブレードと身体強化にマギの配分が多くなるよう調節されている。
また、乱戦の只中で回避を駆使したヒュージの同士討ちの誘発や至近距離での戦闘を得意とする静葉の戦闘スタイルに合わせて、射撃機能よりもブレードと身体強化にマギの配分が多くなるよう調節されている。