マギリレー式CHARM
作者:Dove
その名の通りクリスタルコアの代わりにマギリレーを使用しているCHARMの事を指す。
メリットもあるがその特性故にマギリレー式を採用したCHARMは建造例として試作機ぐらいしか無いマギ真空管式CHARMよりはマシではあるが、
採用例は少なく、量産された機体は極一部の第一世代機として採用されたのみにとどまっており、
その他の採用例を上げても主にCHARM黎明期に試作・実験機等として建造された機体と、野口紗綾の様なかなりマニアックなアーセナルが建造した機体以外の採用例が無く、
所謂弩マイナージャンルのCHARMである。
メリットもあるがその特性故にマギリレー式を採用したCHARMは建造例として試作機ぐらいしか無いマギ真空管式CHARMよりはマシではあるが、
採用例は少なく、量産された機体は極一部の第一世代機として採用されたのみにとどまっており、
その他の採用例を上げても主にCHARM黎明期に試作・実験機等として建造された機体と、野口紗綾の様なかなりマニアックなアーセナルが建造した機体以外の採用例が無く、
所謂弩マイナージャンルのCHARMである。
メリット
・マギクリスタルコアが不要である:マギリレー式を採用している為、マギクリスタルコアが不要であり、また、安価に建造できる。
デメリット
・騒音:マギリレー式を採用している関係上、使用時は大きい稼働音が鳴り響く為、他リリィと連絡を取り合う場合、大声で話すか、 ノイズキャンセリングイヤフォン等を使用する必要があり、戦場によっては市民からの苦情が来ることがある。
・戦譜:戦譜(スタッツ)を読み取るのにも別の専用の機械が必要で、読み取り時間もまあまあな時間が掛かる。
・大型化:小型化が成功しているとはいえマギリレーを用い回路を構成している関係上、 大型化が避けれず、クリスタルコア式CHARMと比べ、大体1.3倍から1.5倍の大きさとなっている。
・回路:マギリレーを用い回路を構成している関係上、整備改造には基本的にマギ回路についての知識が必須である上、 新たに別の機能を持たせたり派生機を作る場合、マギ回路を見直し、再構築する必要があり、 勿論、マギリレー式を採用した新型機を作る場合、0から回路を構築しなければならない為建造時間が長くなってしまう。 また、マギリレーは部品として安価であるが、一定期間後にマギリレーの総交換を含めたオーバーホール作業を行う必要があり、 オーバーホール間隔がマギクリスタルコア式より短い。