さかさふじ

作者 | やてんこう、一部協力:田嗣 |
時系列 | 過去(2035年)~公式本編 |
勢力圏 | 三都(京、大和、浪花) |
関連組織 | 医療法人社団枝藤会、Re: Selection社、ネオ石山本願寺 |
代表 | 枝藤天咫 |
概要
近畿圏内、特に京、大和、浪花の「三都」において強い影響力を持つ組織連合体。起源は古代日本にまで遡り、原始神道やそれに関連する秘術の保存、研究を目的としていたが現当主の代に勢力を拡大。大和国中襲撃戦後、大和の行政府であった「神祇会」の権益を収奪したことで名実ともに三都最大の勢力となった。
組織として表舞台で活動することは滅多に無いが、医療を中心に、三都内の様々なインフラを管理しており、さかさふじの行動に介入する事は三都で一種のタブーとなっている。
組織として表舞台で活動することは滅多に無いが、医療を中心に、三都内の様々なインフラを管理しており、さかさふじの行動に介入する事は三都で一種のタブーとなっている。
組織構造
宗家である枝藤家を中心とした一族経営の組織である。「道」と呼ばれる下部組織があり枝藤家や分家の人間が各道の統括者となっている。
至道大統括
さかさふじの最高権力者。枝藤家の当主が代々務めている。
現当主、枝藤天咫(しとう あまた)は魔科革命初期にそれまで枝藤家が秘匿していたマギ技術の一部を公表し、さかさふじを現在の大勢力まで盛り立てた人物
現当主、枝藤天咫(しとう あまた)は魔科革命初期にそれまで枝藤家が秘匿していたマギ技術の一部を公表し、さかさふじを現在の大勢力まで盛り立てた人物
道
さかさふじに属する下部組織。各道は表の顔として企業や法人を経営しており、何れも三都内では強い影響力を持つ。
+ | 各道について |