アステリオン・ハルバード改
作者:Yutazou.S
世代 | 第2世代 |
形式番号 | GC-15HB/MG SP.SY |
正式名称 | GC-15HB/MG SP.SY アステリオン・ハルバード改 |
企業 | ヒヒイロカネインターナショナル |
アーセナル | 天下井明羽、日高瑠月 |
変形機構 | シューティングモード 1段階 ハルバードモード 1段階 アックスモード 1段階 |
機能 | 乱舞システム(アックスモード限定) |
詳細情報
- アステリオンにメーカー純正のカスタムパーツ2種(ハルバード、連射バレル)を装着した機体。ただパーツを装着しただけではなく、原型機の弱点であった剛性の低さを補う改良が施されている。
- カスタムパーツはいずれも近接戦闘を重視したもので、併用することでより特化した性能に仕上がっているほか、補強によって多少荒い扱いにも充分耐えられるようになった。その耐久性は投擲にも一度は確実に耐えるほど。
- 諏訪有俐が自分の戦闘スタイルに合わせた改修を天下井明羽?に依頼。補強パーツの設計はできたが、OS調整に手間取っていたところを日高瑠月?に手伝ってもらい完成した。
- 通常のアステリオンに戻すことも可能だが、改修後はこの状態のまま運用され続けている。
シューティングモード
- アステリオンMGからさらに性能を抑え、マギ配分を斬撃に割いている。内蔵スコープは有俐の戦闘スタイルではデッドウェイトとなるため外されており、牽制用として使用されることが多い。
アックスモード
- アステリオンとしては限界まで斬撃性能を高める調整が施されており、ユニークCHARMには一歩及ばないものの高い威力を誇る。通常のミドル級程度であれば一撃で致命傷を与えることができる。
- 乱舞システムを使うことで通常のラージ級にもある程度の有効打になる。
ハルバードモード
- リーチの長さを活かした広範囲攻撃に多用される。大量のスモール級を相手取る際などに有効。
- 投擲を行うこともあるが、使用者の元へ戻ってくる機能はなく、自力で回収する必要がある。有俐は自身のレアスキル、ゼノンパラドキサを発動することでこの問題を解決している。