項目数:40
総ポイント:1000
難易度:
~770:★☆☆☆☆
~950:★★☆☆☆(スコアタ、ランダー、100戦)
~1000:★★★★☆(ハイランダー)
アーケードモードプレイ |
アーケードモードに入る |
10 |
アーケードクリア(ノーマルスタイル) |
アーケードモード:ノーマルスタイルをコンティニューせずクリアする |
50 |
アーケードクリア(コマンダースタイル) |
アーケードモード:コマンダースタイルをコンティニューせずクリアする |
50 |
WARNING!! A HI-ROUNDER IS ... |
アーケードモード:ノーマルスタイルで待ち受け対戦を10回行う |
50 |
... APPROACHING FAST! |
アーケードモード:コマンダースタイルで待ち受け対戦を10回行う |
50 |
ストーリーモードプレイ |
ストーリーモードに入る |
10 |
スコアアタックプレイ |
スコアアタックに入る |
10 |
スコアアタッククリア |
スコアアタックモード:コンティニューせずクリアする |
50 |
勝ちに不思議の勝ちあり |
プレイヤー マッチで初勝利(ノーマルスタイル) |
10 |
負けに不思議の負けなし |
プレイヤー マッチで初勝利(コマンダースタイル) |
10 |
ハイランダーへの一歩 |
ランク マッチでNOVICE階級になる |
10 |
ハイランダーの道 |
ランク マッチでROUNDER階級になる(ノーマル・コマンダー問わず) |
30 |
ハイランダーの世界へようこそ |
ランク マッチでHI-ROUNDER階級になる(ノーマル・コマンダー問わず) |
50 |
ベテランパイロット |
ランク マッチで100回対戦する(ノーマルスタイル) |
50 |
ベテランパートナー |
ランク マッチで100回対戦する(コマンダースタイル) |
50 |
Practice makes perfect. |
トレーニングモードに入る |
10 |
秘密の実績
ルカ・ヴェルフェル |
ストーリーモード:シナリオ「鳴神ルキノ」出現 |
20 |
ミス・ノイジー |
ストーリーモード:シナリオ「ミス・ノイジー Part-I」出現 |
20 |
ペルナ |
ストーリーモード:シナリオ「フルーツ牛乳、好き?」出現 |
20 |
ミカ・ミクリ |
ストーリーモード:「ミカ・ミクリ」出現 |
20 |
ラナタス |
ストーリーモード:シナリオ「ラナタス Part-I」出現 |
20 |
Les Trois Mousquetaires |
ストーリーモード:「Les Trois Mousquetaires」出現 |
20 |
幸あらんことを... |
ストーリーモード:シナリオ「God bless you…」クリア |
40 |
新部署発足! |
ストーリーモード:シナリオ「未来、その先へ」クリア |
40 |
アーリアの未来 |
ストーリーモード:シナリオ「S.S.S. 解散」クリア |
40 |
鳴神ルキノ |
ストーリーモード:「全てを賭して」クリア |
30 |
ユルシュル・ユクスキュル |
ストーリーモード:シナリオ「相棒」をクリア |
30 |
ファビアン・ザ・ファストマン |
ストーリーモード:シナリオ「エピローグ-友-」クリア |
30 |
ニーノ・ピッチョーリ |
ストーリーモード:シナリオ「ニーノ」クリア |
30 |
ピドート |
ストーリーモード:シナリオ「ピドート」をクリア |
40 |
ワールドツアラー |
全てのステージで対戦する (※トレーニングを除き、ゲームモード問わず) |
10 |
決めボム |
相手B.O.S.S.モード中にボム攻撃を合計10回出す (※トレーニングを除き、ゲームモード問わず) |
10 |
ラストスタンド |
VANISH状態で合計10回ラウンド勝利する (※トレーニングを除き、ゲームモード問わず) |
10 |
冥王星まで飛んでけっ! |
B.O.S.S.モードで合計10回ラウンド勝利する (※トレーニングを除き、ゲームモード問わず) |
10 |
ボスケテ |
ボスを合計10回使用 (※トレーニングを除き、ゲームモード問わず) |
10 |
抱え死に |
B.O.S.S.ストック3個以上残して敗北 |
10 |
アンタッチャブル |
ノーダメージで合計10回ラウンド勝利する(※トレーニングを除き、ゲームモード問わず) |
10 |
火事場のバカ力 |
プレイヤーマッチ/ランクマッチ:EXTRAラウンドで勝利する |
10 |
八方美人 |
全てのプレイヤーとオペレーターを使用する (※トレーニングを除き、ゲームモード問わず) |
10 |
不屈の闘志 |
スコアアタックモード:10回連続コンティニューする |
10 |
ハイランダー、ノーコンティニュー以外は、センコロが不得手でも埋められるレベル。
※オンライン対戦系はホスト側しか解除されないので(フラグは残っている)
条件を満たしたら部屋をたて1試合消化後に解除される。
12戦目を出す必要はなく、11戦目のフェイス撃破までで良い。
12戦目は敵B.O.S.S.を8回以上撃墜すると進行する。
敵B.O.S.S.を倒さずに耐えきる自信がないのなら
相手のバニッシュ直前にこちらが発動してしまえばB.O.S.S.撃破回数を抑えやすい
Easy、1ラウンド、にすればある程度楽になる。
が、Easyでも11戦目以降(フェイス、ハドロス)はそれなりに強いので練習あるのみ。
負けそうになったら2Pを乱入させて勝てばそのラウンドのやり直し可。
ノーマルスタイルと同様に、11戦目までで良い。
Easy、1ラウンド、キャラクタはぺルナ、がオススメ。
特に操作をしなくても勝手になぎ倒していくので、適当に支援やBOSSでアシスト。
フェイスですら速攻で落とすので、ノーコンティニュークリアの中では最易。
負けそうになったら2Pを乱入させて勝てばそのラウンドのやり直し可。
1ラウンドの14連戦(全キャラ)。設定変更及び乱入不可。
試合毎にアーマーゲージがフル回復しない。
下記よりも簡単な方法の一部
【キャラクタ】
- パイロット:ペルナorラナタス
- パートナー:Spタイプ(アーネチカ推奨、F-BOSS時間増加の為)
自分の体力を減らす事を考えながら相手の体力を削り
(開幕時に投げ1回と支援攻撃が入れば完璧)
F-BOSSを発動したら、BOSSボタンのレーザーを繰り返すだけ。
たとえ敵体力がMAXだとしてもチャージゲージが9割以上あれば倒し切れる。
以下、簡単な方法。
【キャラクタ】
- パイロット:チャンポβ
- パートナー:Spタイプ(好きな支援攻撃にあわせてお好み。アーネチカ推奨)
【攻略パターン】
- チャージゲージを溜めつつ、遠距離からメイン、サブ攻撃、支援攻撃で相手のアーマーゲージを減らしていく。
それと同時に相手の攻撃もある程度受けつつ、自分のゲージをVANISHまで削っていく。
近接攻撃を受けるとチャージゲージが減る場合があるので、相手と一定距離を保つこと。
自分はチャージゲージMAXでVANISH
相手はアーマーゲージが5割~2割程度(絶対VANISHにはしない)
状況になるのが理想。
- 自分がVANISHになったらF-BOSS発動。
ひたすら相手に機体をぶつけて、相手にダメージを与えていく。
大抵は以下のパターンで安定する。- B.O.S.S.発動後すぐに画面下へ移動(↓+アクションボタン)
- 画面右へ移動(→+アクションボタン)
- 相手の位置にあわせて画面右下(↓)または右上(↑)に本体を固定(割と右下が多い)
チャージゲージMAXの状態であれば相手ゲージが7割近く残っていても倒せるが、BOSSの状態が長いとクリア時のゲージ回復量が少なく、次ラウンドがツラくなる。
最低でも半分まで相手ゲージを減らしてからF-BOSSを発動しよう。
基本的にはnewマークの付いているものを順次追っていけばOK。
戦闘は負けてもいいので、一度でもプレイすれば難易度の星の変更が可能になる。
難易度の星マークが光っていればきちんと勝利条件をクリアした証。
選択肢のあるパートは再度プレイして、違う選択肢も選んでおくと後々困らずに済む。
一度見たシーンはYで高速スキップ可能。
- WARNING!! A HI-ROUNDER IS ...
- ... APPROACHING FAST!
計10回乱入される以外にも、プレイヤーマッチで乱入された際に10試合行なうことでも解除可能。
コントローラーが2つあればローカル対戦でも解除可。
自力で取りたい場合、イージーの1~3戦目辺りで狙うか、ストーリーモードで得意な組み合わせの戦闘が良いだろう。
B.O.S.S.モード終了時にB.O.S.S.の使用回数がカウントされる。
B.O.S.S.モード中に試合の決着が付いた場合、そのB.O.S.S.は使用回数にカウントされない。
実績の説明には書いてないがオンライン対戦限定。
ラウンド負けではなく、負け試合の際にBOSSストックが3つ以上だと解除。
EXTRAラウンドとは3ラウンド目(2ラウンド先取の場合)に双方VANISH状態でタイムアウトになると延長される20秒間のこと。
ホスト側のみ解除されるようなので注意。
ランダーまではおよそ1000ポイント、
ハイランダーまではおよそ3500ポイント必要。
どちらのスタイルにしろ相当の実力が必要。
アップデートによりポイントの加算方式が大きく変更した模様。
ランク差が大きいと高ランク側にポイントが入りづらくなっている。
談合する際は相手のアーマー&チャージを削りやすいファビアンβ(レーザー)とチャージゲージを自分から減らしやすいペルナの組み合わせが無難か。
両方ツィーランにしてボスに体当たり自爆するのも早い。
参考:談合し初期状態からのハイランダーに掛る時間は7時間前後(集中して勝たせた方のみ)
残り側はそこから3時間程度。
オペレーターに関してはプレイヤーキャラを含む24名を使用する必要がある。
(オペレーター選択画面でXボタンを押すとキャラ選択ページが切り替わる)
キャラ選択だけでは駄目で試合を終える必要がある。
使用したプレイヤーキャラは、ギャラリーのBOSSカットインが埋まるのでそこで確認可。
最終更新:2024年06月18日 23:40