BIOHAZARD 5
項目数:70(50+10+5+5)
総ポイント:1400(1000+200+100+100)
難易度:★★☆☆☆
VERSUS:★★★☆☆(コンボマスターデュオが難しい)
LOST IN NIGHTMARES:★★☆☆☆
DESPERATE ESCAPE:★★★☆☆(プロフェッショナルが都合本編より辛い)
下位互換未対応のため
360ストア終了後DLC未購入者はDLC実績(400G)解除不可になる
武器弾薬を別の難易度に持ち越せるので最高難易度のプロフェッショナルも無限ショットガンと無限ロケランを使えば楽に進められる。
ただし、敵の攻撃がほぼ一撃死なので相当数のリトライは覚悟すること。
相方はAIでも十分だが、人間とやった方が楽。
特に拘るわけでないのなら、回数系の実績はイージーを推奨。
VERSUSの30勝関連は1試合が最低3~5分かかるため4項目解除するには談合したとしても8時間程度必要。
尚、同作 Windows版の実績とは別扱い。それぞれで独立している。
Windows版は追加コンテンツが無いので本編1,000Gでコンプ。
チャプター 1 - 1 クリア |
チャプター 1 - 1 をクリアする |
15 |
チャプター 1 - 2 クリア |
チャプター 1 - 2 をクリアする |
15 |
チャプター 2 - 1 クリア |
チャプター 2 - 1 をクリアする |
15 |
チャプター 2 - 2 クリア |
チャプター 2 - 2 をクリアする |
15 |
チャプター 2 - 3 クリア |
チャプター 2 - 3 をクリアする |
15 |
チャプター 3 - 1 クリア |
チャプター 3 - 1 をクリアする |
15 |
チャプター 3 - 2 クリア |
チャプター 3 - 2 をクリアする |
15 |
チャプター 3 - 3 クリア |
チャプター 3 - 3 をクリアする |
15 |
チャプター 4 - 1 クリア |
チャプター 4 - 1 をクリアする |
15 |
チャプター 4 - 2 クリア |
チャプター 4 - 2 をクリアする |
15 |
チャプター 5 - 1 クリア |
チャプター 5 - 1 をクリアする |
15 |
チャプター 5 - 2 クリア |
チャプター 5 - 2 をクリアする |
15 |
チャプター 5 - 3 クリア |
チャプター 5 - 3 をクリアする |
15 |
チャプター 6 - 1 クリア |
チャプター 6 - 1 をクリアする |
15 |
チャプター 6 - 2 クリア |
チャプター 6 - 2 をクリアする |
15 |
チャプター 6 - 3 クリア |
チャプター 6 - 3 をクリアする |
15 |
訓練生 |
難易度アマチュア以上で全チャプターをクリアする |
15 |
戦闘員 |
難易度ノーマル以上で全チャプターをクリアする |
15 |
ベテラン |
難易度ベテラン以上で全チャプターをクリアする |
30 |
オリジナル・イレブン |
最高難易度で全チャプターをクリアする……… |
70 |
エッグコンプリート |
4色の卵を全て集める |
15 |
コスチュームコンプリート |
ボーナスフィーチャーで交換できるコスチュームを全て集める |
30 |
ウェポンコンプリート |
武器を全て集める |
30 |
アップグレードコンプリート |
全ての武器を限界まで改造する |
30 |
トレジャーコンプリート |
トレジャーを全て集める |
30 |
エンブレムコンプリート |
BSAAエンブレムを全て集める |
30 |
フィギュアコンプリート |
フィギュアを全て集める |
30 |
ヘルパー |
HELP状態のパートナーを10回以上助ける |
15 |
ライフセーバー |
DYING状態のパートナーを10回以上助ける |
15 |
クリティカルスナイプ |
20回以上ヘッドショットする |
15 |
ナイフマニア |
ナイフで敵を5体以上倒す |
15 |
サンダーボルト |
スタンロッドで敵を30体以上倒す |
15 |
ガトリングソルジャー |
ガトリングで敵を30体以上倒す |
15 |
ボウソルジャー |
ロングボウで敵を30体以上倒す |
15 |
クロースコンバット |
体術で敵を20体以上倒す |
15 |
コンボアタック |
連携技を最後までつなげる |
15 |
バードハント |
ジャンプ中のマジニをヘッドショットする |
30 |
ホットショット |
火炎瓶・ダイナマイト・手榴弾を撃ち抜く |
15 |
心眼 |
ボウガンの矢をナイフで叩き落とす |
60 |
ミートシャワー |
3体のマジニを一発の手榴弾か近接爆弾で倒す |
15 |
ウィークポイント |
閃光手榴弾で一度に2体以上の敵を倒す |
15 |
電気ショック |
変圧器の電撃でマジニを倒す |
15 |
シー・オブ・フレイム |
オイル缶を燃やして一度に3体以上マジニを倒す |
15 |
大爆発 |
ドラム缶やガスタンクの爆発で一度に3体以上マジニを倒す |
15 |
タッグ・リキャプチャー |
2人で協力して"パートナー"を助ける |
15 |
因縁 |
宿敵に一定ダメージを与える……… |
15 |
クラッシュメーカー |
装甲トラックの運転手を撃ち抜いて倒す |
30 |
キラースメル |
卵(腐乱)でマジニを倒す |
15 |
ハートアタック |
ハートアタックで敵を倒す |
15 |
トゥルートラスト |
パートナーと最高の信頼関係を築く |
30 |
追加実績
VERSUS (160MSP) :200
スレイヤーズ |
スレイヤーズで30回以上勝利する |
15 |
サバイバーズ |
サバイバーズで30回以上勝利する |
15 |
チームスレイヤーズ |
チームスレイヤーズで30回以上勝利する |
30 |
チームサバイバーズ |
チームサバイバーズで30回以上勝利する |
30 |
コンボマスター |
スレイヤーズで20コンボ以上を達成する |
15 |
コンボマスターデュオ |
チームスレイヤーズで40コンボ以上を達成する |
15 |
スコアアタック |
サバイバーズで40000点以上を達成する |
15 |
スコアアタックデュオ |
チームサバイバーズで80000点以上を達成する |
15 |
キャラクターコンプリート |
バーサスで使用できるキャラクターを全員アンロックする |
20 |
ベアナックル |
バーサスで敵プレイヤーを100人以上体術で倒す |
30 |
追加実績
LOST IN NIGHTMARES (400MSP) :100
苦い記憶 |
Lost in Nightmaresをクリアする |
15 |
喪失の記憶 |
Lost in NightmaresをSランクでクリアする |
15 |
悪夢 |
Lost in Nightmaresを難易度プロフェッショナルでクリアする |
40 |
ウェスカーズフューリー |
Lost in Nightmaresでウェスカーに一定ダメージを与える |
15 |
スコアハンター |
Lost in Nightmaresでステージに設置されているスコアアイテムを18個破壊する |
15 |
追加実績
DESPERATE ESCAPE (400MSP) :100
脱出 |
Desperate Escapeをクリアする |
15 |
大脱出 |
Desperate EscapeをSランクでクリアする |
15 |
地獄の脱出 |
Desperate Escapeを難易度プロフェッショナルでクリアする |
40 |
バトルマスター |
Desperate Escapeで1プレイ中に1人で敵を150体以上倒す |
15 |
ヘッドハンティング |
Desperate Escapeで1プレイ中に拡声器を持った扇動者を3体倒す |
15 |
高難度でクリアした場合、それ以下の難度のものも解除していなければ解除される。
最高難易度=プロフェッショナル。プロでプレイするには、ベテランをクリアする必要がある。
ただし、プロプレイ可能なプレイヤーに難易度プロでゲームに誘って貰いプレイすると、ベテラン未クリアでも以降プロが選択出来るようになる。
【プロフェッショナル攻略のコツ】
近距離の敵は無限ショットガンで遠距離とボス系の敵は無限ロケランで倒す。
大量に敵が湧いてくる場所では袋小路かつ敵が降ってこない場所まで移動して背後を取られないように戦う。対衝撃・防弾装備によるダメージ半減効果で雑魚からの即死は防げるので必ず持って行くこと。
一人プレイの場合、AIにセミオートのライフルを装備させると3-3など楽になる。
ンデス戦などボス戦にある回避コマンドを入力するのが苦手な人は、操作タイプをBかDに変更するとX+AやLR+RTなどの同時押しコマンドが出なくなるのでオススメ。
【プロ2-3 ンデス戦】
近距離での片腕殴り、電柱振り回し、遠距離での両手振り上げ行動から回避コマンドが発生
入力受付時間は意外と長いが(1秒以上ある)別のボタンを押すと失敗扱いになるので注意
回避コマンドが発生するモーションが来たら攻撃を止め回避コマンドに集中する
どうしても失敗してしまう場合は、回避コマンドが発生するモーションが来たらSTARTボタン連打でコマ送り状態にしてボタン確認すると楽になる(この場合操作タイプはAかC推奨)
クリス・シェバどちらを使用しても弱点が露出した際に弱点のみを狙えば最短で2セット目にて撃破可能
クリスの場合連打をする事でゲージを下げる事ができるのでクリスの方がやや楽
【プロ3-3】
J.ブレイカーなどの攻撃範囲が広い武器を使用すると飛んでくる矢や火瓶を撃ち落とす事やドラム缶やタンク爆破がとても楽になる
AIにはH&K PSG 1などライフルを持たせる
固定銃座が出てくる場面では、左側から攻め固定銃座が在る付近にロケランを撃ち爆風で倒すようにする
ボス戦はAI(ASSAULT)にもロケランを持たせると弱点に当ててくれるので、すぐ本体が出てくるようになり、コマンド
アクションを出す事なく倒す事が可能
【プロ5-3 宿敵&相棒戦】
相棒は密着状態まで近づけば逃げる行動に出る(たまに体術がくるので注意)
その際、簡単に羽交い締め出来るのでCoopの場合簡単に投げれるので宿敵に集中出来る
(AIの場合、扉イベント後まで投げてくれないので注意)
一階東側にある扉を調べると何時でも扉イベントが発生する
(ソロの場合イベント発生時のAIの立ち位置によってはイベント後即体術で倒されるので距離を取っておく)
ソロの場合、扉イベントを発生させる時以外はAIに密着し離れない事を心がける(扉イベント後のAI特攻時などは特に)
ソロ、Coop共にまず相棒を気絶させてから宿敵を相手にする事を心がける
Coopの場合、扉イベント後すぐにシェバ側がロケランを打ち込み、クリス側が破壊する。
閃光手榴弾や閃光グレネード弾で簡単に投げたり羽交い締めが可能(閃光グレがオススメ)
AIパートナーの場合、味方の閃光の影響を受けないので(Coopの場合は影響を受ける)
基本、閃光で近づき投げる→相棒の足下に立ち起き上がるのを待ち、閃光→AIが羽交い締めしてくれるので装置を撃ち投げる→相棒の足下に〜のループ
取り外し失敗時の体術による反撃が怖いので「装置を外して」のメッセージが出るまで取り外しはしない事、閃光グレの場合、相棒に直接当てるとダメージを食らってしまうので注意
6回装置を撃った後、装置が外せるようになる
白、茶、金、腐乱の4種類。白、茶、金はニワトリを放置してると産む。
3-1の中央の島で放置すれば腐以外は容易に入手可能。
獲得後アイテムセッティング画面を開いたタイミングで解除。
COOP相手が4種類の卵を所持していれば、卵を借りて4つストックに収めても解除出来る。
すべてのフィギュアを入手できるようにするためには、BSAAエンブレムを全て集め、全チャプターで総合Sランク評価を得る必要がある(難易度は関係ない)。
6-2は敵の数が少ない為、普通にクリアすると撃破数CとなりSランクが取れない。
ボスの触手を破壊すると黒いウジを飛ばすので、それを破壊してある程度撃破数を稼ぐ必要あり。
1-1のマジニ初遭遇後に起こるマジニラッシュで容易に解除可能。
ナイフ程度なら、3-1北西の島にある池の中の魚で解除してもよい。
3種類ではなく、いずれか1つで解除。
地面に落ちているものを撃っても解除される。
2-1のトラックが突っ込んできた場所で、トラックに半分だけ身を隠し
ひたすらナイフを振り続ければ解除できる。
4-1で出現するブイキチワ(虫型プラーガ)に投げれば一瞬で解除。
グレネードランチャーの閃光弾では解除されないので注意。
2-1のチェーンソーマジニ(体験版のステージ)で、
チェーンソーマジニが現れる階段の手前の電柱の上に変圧器があるので打ち落とす。
一定時間後に撃つと周囲に電撃が出るので上手くマジニをおびき寄せて撃つ。1-1演説エリアでも可能。
1-1、2-1などに置かれているオイル缶を射撃し、マジニを3体以上同時に燃やして“倒す”と解除される。
5-3ボス戦後半、二人で協力しジルの装置を外せば解除。
一人だけ馬乗りになった状態で外すのは不可。
一人がホールド、もう一人は装置を撃たずにジルへ接近し、装置を外してクリアすればよい。
ダメージを与えてしまうと失敗(装置"以外"を撃つ or スタンロッドを使った時点でアウト)
ジルの周りをぐるぐると回りながら声を掛け続けると、羽交い絞めにし易い。
5-3ボス戦開始から7分以内に「宿敵」に一定ダメージを与えると解除。
ロケランを、宿敵の背後から放つのがおすすめ。
ロケランは手で止められるので、すかさず射撃して爆発させること。
2発目はロケランを爆破させるために撃つのでなんでもよい。
2-3でマジニを荷台に乗せているトラックの運転席をサイドから撃って運転手を殺せば解除。
ドアの部分に鉄板があるので、鉄板を撃ち続けてはずした後に運転手を殺す。
(1台目以外は比較的やりやすい?)
仰向けに倒れたリッカーに近づいてxボタンを押すとハートアタックになる
(ショットガンや硫酸弾で攻撃すると仰向けに倒れ易い
もしくは、リッカーの上半身が上がった際「アッパー」のコマンドが出るので入力成功後、再度近づいてxボタン)
ショットガンを使うと取りやすい。
おすすめポイントは3-2開始直後。向かいの足場から飛び移るマジニを待ち構えて狙い撃つか、
その先のハシゴの前(ムービーが流れる場所)で、向かいのハシゴから飛び降りるマジニを狙い撃とう。
マーセナリーズ集落の屋根の上でクリス(BSAA)のショットガン使用も楽。
バードハント解除参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6647772
難易度ノーマルの2-1。
コンテナ地帯抜けた先にいる巨漢マジニをコンテナ降りた狭い場所まで誘導。
閃光手榴弾かスタンロッドを使用し、悶絶している所を殴るとたいていコンボしてくれる。
シングルプレイでのみ解除可能。
シェバに救急スプレー9個、自分も救急スプレー、無限ロケランを持ってチャプター1-2を開始する。
開始したらシェバは少し先で待つ形になるので、自分の足元に
RPGを撃つ。
DYING状態になるので、シェバに回復してもらってBボタンでお礼を言う。
これを繰り返すだけで簡単に解除することができる。
5-2のリッカーが出る通路でシェバを前に出して舌で攻撃される助けるまたはプレイヤーが攻撃される御礼を言う。
チェックポイントロードを繰り返せばお金も稼げる。
無限弾数化は不要
短時間で解除するには、数時間の作業プレイが必要(稼ぎの方法は攻略@wikiを参照)
マシンガン VZ61は、装填数が200に達して緑のメーターがMAXになっても、
さらにその先(装填数300まで)があるので注意。
最高まで強化した武器は売ってしまっても平気なので売って足しにすると時間短縮可能。
※昔の話なので要検証※
CO-OPプレイで、稼ぎたい方は何も持たず、稼がせる方は腐乱卵を持てるだけ持って開始する。
始まったら腐乱卵を全て渡し、そのままゲーム終了を選択。
渡した方はセーブせずに終了、受け取った方はセーブして終了を選ぶ。
そうすると受け取った側の腐乱卵が増えるだけの状況で保存されるため、
受け取った側は全ての腐乱卵を装備から外し、また同じことを繰り返すだけで無限にお金が稼げる。
腐乱卵は4-1以降の敵(マジニ(武装兵)、ブイキチワ、リッカーβ等)がまれに落とす。
ただし、マジニへ投げつける際には誤って食べないように注意。腹痛により大ダメージとなる。
難易度アマチュアのマジニは1発で倒せるので、1-1で初めてマジニと遭遇する家の中(ムービーシーン後)か、
窓から飛び降りた先、複数のマジニに追われて逃げる場所で倒すと楽。
失敗した場合はリスタートを選べば、使用した腐乱卵は元に戻っている。
【追加実績(VERSUS)】
プレイヤーマッチ及びシステムリンクでも解除可能だが、全解除には根気が必要。
なお、使用キャラクターはボーナスフィーチャーで購入するため、キャラクターコンプリートのみオフラインで解除可能である(勿論DLCは必要になる)
4人プレイでは見る間にマジニが減っていくため、自身に相応の腕が求められるだけでなく、マジニの出現状況や他のプレイヤーの力量など、運にもかなり左右される。
片方がマジニの出現ポイントで稼いでいる間、もう片方が敵チームの狙っているマジニを優先的に撃破していくと良いかも知れない。
※昔の話なので要検証※
対戦相手もコンボ数に含まれるため、談合できれば非常に容易。
コンボのタイムリミットに余裕がある間は敵を狙い、コンボのタイムリミットが危なくなれば対戦相手を倒す。
3人が友人or談合相手であれば大分楽になるが、空気の読めない人間が残りの一枠に入ってしまうと、思わぬ減らされ方をするので
要注意。
現在スレイヤーズではプレイヤーキルを積極的に行う人は少ないため、サバイバーズで狙ったほうが良いと思われる。
尚、解除タイミングは対戦中100回目に到達した時点。対戦終了後のリザルト画面ではない。
【追加実績1(LOST IN NIGHTMARES)】
本編の武器とは別途なので、無限ロケラン等は持ち込めない。
「悪夢」以外は全て最低難度で可。
最低難度は一部の仕掛けが簡略化されてるのでプレイしやすい。
ハンドガンで2~3発ウェスカーを撃って回避させるとカットイン攻撃で反撃してくる。
それを回避してから接近して体術による攻撃を行う。これを数回こなす。
失敗して反撃を受けてもダメージがそれほどでもない最低難度でやることをオススメする。
【追加実績2(DESPERATE ESCAPE)】
『LOST IN NIGHTMARES』と違いこちらは戦闘がメインで、ストーリー付きマーセナリーズといったところ。
やはり本編の武器とは別途なので、無限ロケラン等は持ち込めない。
「地獄の脱出」以外は全て最低難度で可。
相方に任せっきりにしたり、タイムアタックプレイをしなければ、COOPでも2人同時解除可能。
『扇動者』は黒服サングラスの男。
稀に巨漢マジニがメガホンを持っている事もあるが、扇動者ではないので注意。
この扇動者が出現するには条件があり、出現時には必ずムービーが割り込まれる。
CO-OPは2人同時解除可能。
一人目:特定のルートを通り、フラグを立てると出現。
- 最初のマップ中央にあるすり鉢状の建造物、それの中央にあるはしごを『のぼる』
- その建造物に隣接しているはしごを『のぼる』
- そのはしごの隣のトラックとフェンスの間の狭い道を『通過する』
- マジニを『10体以上倒す』
以上をこなして鍵を開け、その先の協力ジャンプを行うと出現。(ムービーが流れなかったらやり直し)
後は倒せばいいのだが、ここの扇動者はすり鉢中央のはしご⇒飛び降り⇒出現した後ろのフェンスへと移動したのち、そのまま逃げようとするため、素早く倒すこと。(リスタートすると出てこない)
二人目:施設へ入る直前(ジョッシュのムービーが入る所)の砲台を使用する。
まず、邪魔をされると面倒なので、周囲のマジニを倒しておくこと。
扉の反対側に砲台が二つ並んでいるが、それを使う(構える)と目の前の詰所からマジニが出てくる。
そのまま砲台を利用するなり倒していくと、三回目の増援時に出現。
砲台をうまく扱えないという人は、ライフルで狙撃しよう。
三人目:屋上乱戦時
ここでは増援でボスクラスの敵(ガトリングマジニや処刑マジニ等)が出てくるが、
これらを全て倒すと残り時間30秒辺りで巨漢マジニ二人を引き連れて出現。
難易度プロフェッショナルでも通用するのが奥にある配電室のような扉のある部屋の
中でこもれば赤い処刑マジニは入ってこない。その代わり残り時間2分を切った頃に
リーパーが入ってくるので胸部の弱点をショットガンで狙い瞬殺する必要がある。
あとは時間がくるまで籠ればいい。
チェックポイント通過後に死亡するとチェックポイント前の敵は消滅するので大いに活用。
序盤のデュバリア、第二エリアの中ボス数体と大量のザコを相手にする必要がなく、弾の節約にもつながる。
第三エリアはエレベーター正面の半壊建物1階の壁を背にしてやると楽。右と正面だけしか敵が出てこない。
最終更新:2023年09月09日 05:44