アンリアルトーナメント3
項目数:50
総ポイント:1000
難易度:
~450:★☆☆☆☆(コントローラー2個あれば作業が楽)
~820:★★☆☆☆
~960:★★★★☆(ランクマッチ実績、200kill×50日)
【注意!】日本版ではタイトルアップデートが来ていないので、ゲーム内の全アイテムを集める“隅から隅まで”は解除出来ません。
(ビークルCTFのRailsマップにて2つアイテムが出現しないバグがある)
2012年7月現在、他のプレイヤーと遭遇することは奇跡です。いるのはBotのみ。野良だと最低1人必要なランクマッチが始められません。
武器・乗り物・アイテム使用の累積実績、協力プレイ実績は、コントローラーが2つあれば画面分割(ゲストタグ使用可)でも解除できます。
ただし、ランクマッチ実績は画面分割が使えないので相手or別本体&ソフト&サブタグが必要。
エイム補正が働き、味方BotのAIがそれなりに賢いのでFPSが苦手な人でも時間さえかければ700前後までは解除できる。
ただその代わりに膨大な作業を要することになるので、作業系が嫌いな人にとってはかなりの苦痛になると思われる。試合数累計は見られないので適宜メモを取り、1つのAwardを集中して取る事。
メニュー画面のコミュニティ→ランキング→自分のタグでAボタンを押すと一部のカウント詳細がゴールドメンバーのみ見られます。※シルバー時でのプレイ分はランキングにアップロードされませんが内部でカウント
効率良く作業すれば15~20時間程度で350前後までは簡単に解除できるだろう。
解除に最低50日要する“マシな事をしろ”(50G)、ランクマッチ500勝の“ランク・チャンピオン”(50G)が少々廃実績。
準備はいいか Lock and Load |
チャプター1をクリア |
10 |
兵士の血 Soldier’s blood |
チャプター2をクリア |
30 |
算出不可 Does not compute |
チャプター3をクリア |
30 |
塀の外 Not in Kansas any more |
チャプター4をクリア |
30 |
聖戦をしてるわけじゃない I’m not on a holy war |
アカーシャを倒し、キャンペーンをクリア |
60 |
ただのビジネス Just business |
難易度「ゲーマー」でチャプター2をクリア |
30 |
ポンコツ Bag of bolts |
難易度「ゲーマー」でチャプター3をクリア |
30 |
開戦 Open war |
難易度「ゲーマー」でチャプター4をクリア |
30 |
死神を恐れろ Fear the Reaper |
難易度「ゲーマー」でアカーシャを倒しキャンペーンをクリア |
60 |
応援要請 I need some backup |
協力プレイで1ミッションをクリア |
10 |
後ろはまかせろ Got your back |
協力プレイで10ミッションをクリア |
20 |
仲間に感謝 Thanks to all the little people |
協力プレイでキャンペーンをクリア |
40 |
把握 I see how it is |
インスタントアクションで全モードをクリア |
10 |
アンタッチャブル Untouchable |
インスタントアクションで1回も死なずに「神業」レベルのボット相手に20キル以上達成 |
20 |
隅から隅まで Like the back of my hand |
全てのマップで全てのパワーアップを拾う |
40 ※取得不可 |
人生のスパイス Spice of life |
全てのミューテーターを、1マッチで1つずつ使う |
20 |
脳外科医 Brain Surgeon |
10回のマッチで「ヘッドハンター」を獲得 |
10 |
電撃王! Don’t taze me bro! |
10回のマッチで「コンボキング」を獲得 |
10 |
毒蛇 Goo God |
10回のマッチで「バイオハザード」を獲得 |
10 |
ピストレロ Pistolero |
10回のマッチで「ガンスリンガー」を獲得 |
10 |
シャードマティック Shard-o-matic |
10回のマッチで「ブルーストリーク」を獲得 |
10 |
ハンマーヘッド Hammerhead |
10回のマッチで「ジャックハンマー」を獲得 |
10 |
最強リンク Strongest Link |
10回のマッチで「シャフトマスター」を獲得 |
10 |
素敵な一日 Have a nice day! |
10回のマッチで「ロケットサイエンティスト」と「フラックマスター」を獲得 |
20 |
ビッグゲームハンター Big Game Hunter |
10回のマッチで「ビッグゲームハンター」を獲得 |
10 |
アルマジロ Armadillo |
20回のマッチで「ロードキル」を獲得 |
10 |
便利屋 Jack of all trades |
ホバーボード以外全てのビークルを使って殺害を達成する |
10 |
エース Ace |
20回のマッチで「トップガン」を獲得 |
10 |
死の願望 Deathwish |
20回のマッチで「ブルズアイ」(自爆して敵を道連れにする)を獲得 |
10 |
バーサーカー Seeing Red |
バーサク状態を合計20分以上達成 |
10 |
不意打ち Never Saw it Coming |
ステルス状態を合計20分以上達成 |
10 |
適者生存 Survival of the fittest |
バリア状態を合計10分以上達成 |
10 |
痛みお届け Delivering the Hurt |
Uダメージ状態を合計20分以上達成 |
10 |
ハットトリック Hat trick |
10回のCTFかVCTFでハットトリックを達成 |
20 |
英雄の条件 Being a Hero |
ウォーフェアで敵オーブを100個破壊する |
10 |
旗持ち Flag waver |
CTFを100マッチクリアする(3キャプチャ先取以上の設定で) |
20 |
30分以内 Thirty minutes or less |
VCTFを100マッチクリアする(3キャプチャ先取以上の設定で) |
20 |
町を血の色に Paint the town red |
デスマッチかデュエルを100マッチクリアする(20キル先取以上の設定で) |
20 |
点をつなげ Connect the dots |
ウォーフェアを100マッチプレイする(3ラウンドポイント先取以上の設定で) |
20 |
シリアルキラー Serial killer |
20回のマッチで「虐殺」を獲得 |
20 |
軍神 Sir Slays a Lot |
20回のマッチで「モンスターキル」を獲得 |
20 |
興ざめ野郎 Killjoy |
20回のマッチで殺戮劇を終わらせる |
10 |
幸先いいスタート Off to a good start |
40回のマッチで「先制攻撃」(最初の殺害)を獲得 |
10 |
さぁやろうぜ Lets get it on |
マルチプレイヤーで全てのゲームタイプをクリア |
20 |
世界一周 Around the World |
マルチプレイヤーの全てのマップで勝利 |
20 |
マシな事をしろ Get a life... |
マルチプレイヤーで1日に200キルを50日間達成 |
50 |
ウォームアップ Just warming up |
ランクマッチで対戦をする |
10 |
真の勝者 Winning is the only thing |
ランクマッチをトップスコアでフィニッシュ |
10 |
勝利至上主義 Equal opportunity destroyer |
ランクマッチの全てのゲームタイプで勝利 |
20 |
ランク・チャンピオン Ranked Champion |
ランクマッチを500勝 |
50 |
難易度「ゲーマー」実績
チャプターの最後のミッションだけゲーマーでやればOK。
分岐ルートの選択で変わってくる模様。
最後のミッションは敵が多めなので人数で判断できる。
協力プレイ実績
一人で行なう場合、基本的に画面分割で2P放置でOK。
総戦力が減るのでウォーフェアの時に苦戦するが、お助けカードを使えば若干楽になる。
「後ろはまかせろ」はチャプター1を10回繰り返すだけでOK。サブタグを含め10人分倒せばカウントされる。
「仲間に感謝」は、チャプター5だけ協力プレーでクリアすれば解除される。
チャプター1~5を全てクリアする必要はない。
チャプターリプレイからも解除可能。
マシな事をしろ
狭いマップでBOT相手に二丁拳銃無双をしていれば10分間で200KILL前後できると思います。
※設定例:デスマッチ、モービアスアリーナ、16人BOT、初心者レベル、10分間、勝利スコア0(時間切れまで終了しない)、ミューテータ(スピードフリーク、ウエポン・リプレイスメントでロケットランチャーからエンフォーサーに変更)
毎日ではなく中断期間があっても大丈夫。 ※検証済
ネットに接続していない360本体の時間を調節してもカウントされると思われる。(やり方は
UnrealTournament3海外版実績説明を参照) ※日本版は要検証
解除のタイミングは、50日目に計200KILLをした直後。
アンタッチャブル
ゲームモード |
デュエル |
マップ |
デイモス |
ボットスキルレベル |
神業 |
勝利スコア |
20 |
制限時間 |
60 |
ミューテーター |
ウエポンリプレイスメント/インパクトハンマー |
上記設定以外にもスーパーアイテムなし、スローモーション、ローグラビティも効果的。
開幕、船内2階のポータルから船外にテレポート。
あとは中にある固定砲台から、ひたすら宇宙船方面の敵を狙うだけ。
稀に敵がポータル内に進入してきたり、リディーマーを撃ってきたりする事もあるので注意!
取り方の例 その2:
インスタントアクション
ゲームモード |
デュエル |
マップ |
ヒートレイ |
ボットスキルレベル |
神業 |
勝利スコア |
20 |
制限時間 |
60 |
ミューテーター |
ウエポンリプレイスメント/インパクトハンマー |
開始2分45秒を経過すると駅側のプラットホームにダークウォーカーが投下される。
それに搭乗すれば、20killは容易い。
投下されるまでは逃げ回らなければならないが…。
Weapon各種Award
“インスタントアクション”では解除不可。画面分割2Pほぼ放置OK。他実績を併用して取るためデスマッチで取るなら20キル先取以上の設定で。
基本は1マッチ中にその武器で15killするとAward獲得。kill途中で殺られてもリセットはされない。
10マッチ分Awardを獲得すれば解除。
同じ武器で30・45・60killという倍数をまとめて1マッチで取ることは出来ない。武器の出現設定を工夫すれば1マッチで数種類の獲得は出来ます。(ただし欲張りは禁物)
マルチプレイヤーのホストマッチを選択して、デスマッチでNovice BotをMax16人、Min0人、プライベートスロット16人、マップはRising SunやMorbias Arena、ミューテーターのWeapon Replacementで解除したい武器に設定すると楽。
なお、バイオライフルとロングボウアヴリルの二つはWeapon Replacementで設定出来ないので、置いてあるマップでプレイするしかない。
エンフォーサー(RT:通常攻撃でOK)、スティンガーミニガン(RT:通常攻撃でOK)、リンクガン(LT)で倒す。
Morbias Arenaでmod16人設定でプレイするとモンスターキル(実績名:軍神)も簡単。
スナイパーライフルでヘッドショットを決める。頭部以外を撃って倒すのはカウントされず。カウント判定は文字と音声で表示される。
※LTトリガーを押すと覗けるスコープを使うと楽になるが、エイムに慣れていればスコープを使わずそのまま頭部に撃ちこんでも良い。当たり判定が大味なので首辺りに命中しても判定される。
ショックライフルを使い、LTの雷球ど真ん中をRTのビームで撃つと発生する爆発に巻き込む。いわゆるショックコンボ。
相手に当たっているのか判りづらく少々慣れが必要。エイム補正が効きすぎてコントロールが下手だと残弾もすぐに空になります。
1対1の設定にし一発一発落ち着いて相手の側面を大体2~3キャラクタ分くらいの間隔を開け、奥行きは気持ち奥目(正面対立している場合:横っ腹より背中の斜め後ろ辺りで爆破させる感覚)の雷球を狙うと判りやすい。難しければミューテーターでスローモーションにすれば良いかと。
ロケットランチャー(RT:通常攻撃でOK)、フラックキャノン(LT)で10回ずつAwardを獲得する。
別々に取ってもカウントされているが、同時に獲得すると10回分のマッチで済むので2種類の武器のみが出現するように設定すると良い。
Weapon Replacementで設定できないが、ほとんどのMAPでバイオライフルを拾うことが出来る。通常攻撃(RT)でOK。
インパクトハンマーを使用。ピストンのスピードが中途半端だと少しのダメージしか与えられない。RTトリガーをしばらく押して最高速度になった時、武器の先端を相手にぶつけると吹っ飛び一発で倒せる。対人には通常攻撃(RT)で構わないが、対車両用のLT攻撃ではダメージが与えられないので注意。
ビークルCTFやウォーフェアのMAPに置いてあるロングボウアヴリルを使用。人や乗物を撃ってkill。
弾丸のスピードが遅くリロードも遅く相手に逃げられる上に撃ち合いになると撃ち落される。ロケットランチャーに似ているが爆風で与えられるダメージも少ないようだ。LTトリガーを押せば乗り物にロックオンできるので多少は楽。
vehicle各種Award
画面分割2Pほぼ放置OK。他実績を併用して取るため3キャプチャor3ラウンドポイント先取設定で。
直線で構成されたステージのビークルCTF-Suspenseでの解除が楽。
車両タイプ・飛行タイプ共に動作にかなり癖があるので操縦に慣れが必要。
車両タイプのvehicleで、歩兵を轢き殺してkill。
轢く度に“ヒットエンドラン”など技名が出るのでややこしい。実績説明の通りなら“ロードキル”は3~4人目くらいを轢くと表示される。
飛行タイプのvehicle(ラプター、フューリー)を使用。
敵が操縦している飛行タイプのvehicleを撃ち落して1kill。(無人で放置してあるのを破壊してもカウントされず)
マンタ、ヴァイパーなどのホバー系は飛行タイプに含まれないので注意。
方法は2つ。ヴァイパーに搭乗してA長押し→LT、スコーピオンに搭乗して走行中A→X。操作しやすい方で。機体を敵にぶつけて1kill。
ヴァイパーはフワフワして狙いが付けづらい。
スコーピオンは対人だと轢いただけの認識になることがあり脱出のタイミングがシビア。
衝突させても破壊出来なかったり外れてしまったら機体がリスポーンするまでに時間が少しかかり取りに戻るのが面倒。
人にぶつけるより同機種の乗り物同士を衝突させるのが良いかと。
便利屋
バーサーカー、不意打ち、適者生存、痛みお届け
画面分割でアイテムリスポン場所放置でOK。
解除までの所要時間はリスポン待ち時間があるので実績説明にある時間の2~3倍程度かかります。アイテムのカウントダウンの終了直後に解除。
「適者生存」が解除できるインブネラビリティがあるのは、デスマッチ系やデュエルのマップFearlessのみっぽい。
英雄の条件
敵オーブ上でXボタンを押し自爆させる。
Warfare-Downtown等にてロングボウアヴリルで得られるビッグゲームハンターとセットで取るのもオススメ。
町を血の色に、旗持ち、30分以内、点をつなげ
条件設定して強制復活を切って神業Bot戦放置でOK。勝っても負けても構わない。ミューテータでスピードフリークを使用すると気持ち早めに終わる。
放置する場合、Botが寄り道をしてたり何かにひっかかって動かなくなってることがあるので、最大プレイヤー数を3にし2体のBotを相手にすると効果的。ウォーフェアでは選んだマップによっては時間延長戦となり終わりにくくなる。
デスマッチ(実績名:町を血の色に)は、50日200KILLや連続KILL等の実績を兼ねて作業しているうちに自然に取れていると思います。
CTF(実績名:旗持ち)とVCTF(実績名:30分以内)は、神業Botを放置するより自分で操作したほうが若干早い。マップ設定例:CTFはリフレクションやフェイシングワールズ、VCTFはサスペンスにて初心者bot1体相手に1回2~3分+準備に1分、100戦終了までそれぞれ6時間ほどかかります。
ウォーフェア(実績名:点をつなげ)は特に面倒。自信がなければ放置おすすめ。マップ設定例はコールドハーバー、10分間(稀に時間切れ延長戦になり3セット目に突入してしまうのを防ぐ為)、ミューテータでオーブ無しにし1回4分半x2セット+準備に1分、100戦終了まで最低でも合計16時間半ほどかかります。
シリアルキラー
死なずに5kill。各killの間隔はどれだけ開いていてもOK。とにかく死ななければ良い。
興ざめ野郎
相手が5kill(虐殺)以上した後にkill。
Bot1体もしくは画面分割のDuelを利用すると楽。
プレイヤーが虐殺を獲得した後の自殺でもカウントされる。
軍神
死なずに6kill、各kill間隔は4秒以内。成功時に“モンスターキル”と表示される。
デスマッチでnovice bot16体、マップはMorbias Arena。
ミューテーターにSuper Berserk、Weapon Replacement→すべてエンフォーサーに設定。
二丁拳銃で無双していれば比較的容易に取れる。
さぁやろうぜ
実績説明の通りゲームモードを一通りクリアする。
デュエルは相手にBotを使用できないので誰か相手が来るのをひたすら待つか、コントローラーが2つあれば画面分割にして遊ぶと解除。
世界一周
難易度・人数等の設定は最低限のもので可。デスマッチ・チームデスマッチ・デュエルのマップはダブっているのでどれかのモードで一度勝てば省略可。基本マップの派生版ももれなく全て勝つこと。ウォーフェアが大量で少々面倒。
他実績を併用して取るためデスマッチは20キル先取、CTF・VCTF・ウォーフェアは3キャプチャor3ラウンドポイント先取以上設定で。
人生のスパイス
1マッチ毎に1つのミューテーターを付けてプレイ。難易度・人数等の設定は最低限のもので可。
“インスタントアクション”専用の物や、デスマッチ以外にも特有のミューテーターがあるので注意!
以下の通り。
デスマッチ |
Big Head Handicap Instagib Kills Slow Time (Instant Action ONLY) Low Gravity No Super Pickups Slo Mo Speed Freak Super Berserk Weapon Replacement Weapons Respawn
|
チームデスマッチ |
Friendly Fire |
ウォーフェア |
No Orbs |
キャプチャーザフラッグ |
No Translocator |
デュエル |
Survival |
最終更新:2023年11月17日 11:02