Halo: Reach
項目数:56(49+7+6+7)
総ポイント:1700(1000+250+200+250)
難易度:
~1000:★★★☆☆
DLC:★★★★☆
2022年1月13日、オンラインサーバー停止
なお招待によるオンラインマルチプレイは引き続きプレイ可能とのこと
デフォルト1000には厄介な実績はなく、オンの階級実績に時間がかかる程度。
昇格までにはデイリーチャレンジのクリアがとても有用であり毎日コツコツやることが重要。
後述の、日ごとのクレジット獲得制限がありギリギリになってコンプを狙うのは得策ではない。
追加実績は前作同様に一発芸が多く、現在はDLC専用プレイリストが存在しないため、正攻法でコンプリートするのは至難の業。
2021年5月現在、チームスレイヤーが出来るほどには人数がいるがプレイリストによってはほぼ人が居らず談合が容易。
キャンペーン:640
ファースト ステップ |
難易度ノーマル以上で第 2 ミッションをクリアする |
10 |
プロトコルによる反撃 |
難易度ノーマル以上で第 3 ミッションをクリアする |
10 |
パワフル ウェポン |
難易度ノーマル以上で第 4 ミッションをクリアする |
10 |
戦争への突入 |
難易度ノーマル以上で第 5 ミッションをクリアする |
10 |
グッド フライト |
難易度ノーマル以上で第 6 ミッションをクリアする |
10 |
イントゥ ザ ダーク |
難易度ノーマル以上で第 7 ミッションをクリアする |
10 |
ダスト アンド エコーズ |
難易度ノーマル以上で第 8 ミッションをクリアする |
10 |
戦いは続く |
難易度ノーマル以上で第 9 ミッションをクリアする |
10 |
行かせてくれ 一発で |
難易度ノーマル以上で第 10 ミッションをクリアする |
10 |
伝説への第一歩 |
難易度ノーマルでキャンペーンをクリアする |
25 |
待望のヒーロー |
難易度アドバンスでキャンペーンをクリアする |
50 |
全能の神 |
難易度レジェンドでキャンペーンをクリアする |
125 |
償いの記念碑 |
キャンペーンの全ミッションを難易度レジェンド、シングルプレイでクリアする |
150 |
スピード ラン |
一度も乗り物を使用せずに第 2 ミッションをクリアする |
25 |
キープ クリーン |
キャンペーンの第 2 ミッションでモアを 7 羽しとめる |
5 |
2 つの残骸 |
第 3 ミッション中にターゲットロケーターで 2 台の乗り物を同時に破壊する |
25 |
ゼロット キル |
第 5 ミッション中にエリートゼロットを倒す |
25 |
電撃作戦 |
難易度アドバンス以上で、第 6 ミッション中にコルベットのエンジンと護衛機を 3 分以内に破壊する |
25 |
即席パイロット |
第 8 ミッションで敵のシェイドタレットを 3 基破壊する |
10 |
マイティー タンク |
難易度レジェンドでスコーピオンが無傷のまま第 9 ミッションをクリアする |
25 |
ファスト バンシー |
キャンペーンをプレイ中にバンシーを乗っ取る |
25 |
想定外 |
エリートを暗殺して墜落死を免れる |
25 |
武器交換 |
キャンペーンで味方 AI と武器を交換する |
10 |
任意:70
ドクター ドクター |
ダメージを受けた後、ライフパックを使用してライフを回復する |
5 |
シャープ ナイフ |
敵を暗殺する |
10 |
お気に入り |
ファイアファイトまたはキャンペーンで M6G ハンドガンにより 10 キルを達成する |
10 |
極上の武器 |
キャンペーンまたはファイアファイトで、DMR で 10 キルを達成する |
10 |
スーパーコンビネーション |
ファイアファイトまたはキャンペーンで、スーパーコンバインにより 10 キルを達成する |
10 |
ラッキー ミー |
キャンペーン、ファイアファイト、マッチメイキングのいずれかでジェットパック使用中に Triple Kill を達成する |
25 |
オンライン:30
ウィングマン |
マッチメイキングのプレイリスト INVASION プレイ中にチームメイトを 5 回復活させる |
5 |
完全阻止 |
INVASION の第 1 段階で勝利する |
10 |
イエッサー |
マッチメイキングで First Strike のメダルを獲得する |
10 |
「Killing Spree」とは? |
マッチメイキングのマルチプレイヤーで Killing Spree を達成する |
5 |
ファイアファイト:160
ガンファイト |
マッチメイキングでエリートとして敵のスパルタンを 5 人倒す |
5 |
群集整理 |
ファイアファイトで Killionaire を達成する |
10 |
スコア アタック |
マッチメイキングのプレイリスト SCORE ATTACK で 15,000 ポイント獲得する |
10 |
ファイアスターター |
ファイアファイトの 1 ゲームで 50,000 ポイント獲得する |
10 |
栄光の炎 |
ファイアファイトの 1 ゲームで 200,000 ポイント獲得する |
25 |
神の領域 |
ファイアファイトの 1 ゲームで 1,000,000 ポイント獲得する |
75 |
不死身 |
一度も倒されずに難易度レジェンドのファイアファイト 1 セットをクリアする |
25 |
プレイヤーエクスペリエンス:100
補給庫デビュー |
補給庫で任意のアイテムを購入する |
10 |
弾丸の嵐 |
補給庫でルーテナント カーネル ランクのアイテムを購入する |
10 |
始まりの予感 |
UNSC コーポラル ランクに到達する |
15 |
共に戦う名誉 |
UNSC キャプテン ランクに到達する |
25 |
ストレージ ソリューション |
ファイル ブラウザーを使いファイルシェアにファイルをアップロードする |
5 |
クール ファイル |
他のプレイヤーにファイルを推薦する |
5 |
アップグレード |
レーティングでシルバーに昇格する |
10 |
ニュー チャレンジャー |
特定の日に全デイリーチャレンジをクリアする |
10 |
完了 1 残り 51 |
任意のウィークリーチャレンジをクリアする |
10 |
アワード
カーターのヘルメット |
一度も倒されずに難易度レジェンドで任意のキャンペーンミッションをクリアする |
エミールのヘルメット |
マッチメイキングのマルチプレイヤーまたはファイアファイトでBulltrueのメダルを獲得する |
ジョージのヘルメット |
マッチメイキングのマルチプレイヤーでKilltacularを達成する |
ジュンのヘルメット |
キャンペーンまたはファイアファイトで、一度も倒されずに連続100キルを達成する |
キャットのヘルメット |
マッチメイキングのマルチプレイヤーで、倒されたチームメイトのリベンジを果たす |
追加実績
Noble Map Pack (800MSP) : 250
雪辱 |
ノーブル 1: マッチメイキングのマルチプレイヤーで、倒された後に Double Kill を達成する |
50 |
ダブル バレル |
ノーブル 1: マッチメイキングのマルチプレイヤーで、ショットガンで Double Kill を達成する |
50 |
クロスマップ |
ノーブル 1: マッチメイキング Slayer で、DMR での遠隔攻撃により 1 キルを達成する |
50 |
フラッグ コレクター |
ノーブル 1: マッチメイキング Stockpile で、すべてのフラッグを回収する |
42 |
ブローアップ |
ノーブル 1: マッチメイキング Invasion のマップ Breakpoint で、研究施設を爆破する |
13 |
ポップ & ロック |
ノーブル 1: マッチメイキングで、アーマーロックを使って乗り物を破壊する |
25 |
デンジャラス ドライバー |
ノーブル 1: マッチメイキング Rocket Race で 1 キルを達成する |
20 |
Defiant Map Pack (800MSP) : 150{+50(ノー タッチ,油断禁物,最後の生存者)}
フラッグ返送 |
ディファイアント: マッチメイキング CTF でフラッグを 2 本奪還する |
30 |
砕け散るスカル |
ディファイアント: マッチメイキング Oddball で、オッドボールキャリアを 3 人倒す オッドボールを持った状態で 3 人倒す |
45 |
いともたやすく |
ディファイアント: マッチメイキング Stockpile で、敵陣からフラッグを 2 本奪う |
75 |
ノー タッチ |
ディファイアント: マッチメイキング 1-Flag CTF で、オフェンス チームがフラッグに接触するのを阻止 |
25 |
油断禁物 |
ディファイアント: マッチメイキングで、アーマーロックの効果が切れたばかりのプレイヤーを暗殺 |
15 |
最後の生存者 |
ディファイアント: マッチメイキング Infection で、感染しないで最後まで生き延びた |
10 |
Anniversary Map Pack(1200MSP / Halo: Combat Evolved Anniversary付属DLコード):250
トップ ショット |
アニバーサリー: マッチメイキングで 3 回連続ヘッドショット達成 |
50 |
ER |
アニバーサリー: マッチメイキング Infection で 1 ラウンド中に 3 人を感染させた |
15 |
プラズマ スティッキー |
アニバーサリー: マッチメイキングで、フラッグキャリアをプラズマグレネードで倒した |
20 |
ダイブ ボマー |
アニバーサリー: マッチメイキングで、ジェットパックを使用して敵を殴って倒した |
50 |
キラー ライセンス |
アニバーサリー: マッチメイキングで 、ゴーストを使って 5 キル達成 |
15 |
バウンティ ハンター |
アニバーサリー: マッチメイキング Headhunter で 10 個のスカルを一度に獲得 |
75 |
地獄の使者 |
アニバーサリー: マッチメイキングで、自分に貼り付けられた敵のプラズマ グレネードを使って敵を倒した |
25 |
キャンペーン
上位難易度クリアで下位難易度の実績も解除される。難易度レジェンドのソロクリア実績を除いてCoopでも可能。
ミッションごとの課題実績はどの地点から始めても良いが、どれも難易度ビギナーでは解除されない(実績の説明文には書かれていない)。
●償いの記念碑
Halo3やODSTにはなかった、キャンペーンの難易度レジェンドをソロでクリアする実績が登場。
シリーズ最難の2よりは易しく、3のソロプレイと同程度。
今作の仲間NPCはそれほど頼りにならず、ほぼ1人で戦うことになるため根気とトライアンドエラーが必要。
レジェンドでのエリートは特に固いので、チャージしたプラズマガン→即ヘッドショットのコンボは必須。
ノーブルチームは無敵のため囮に使えるが、戦意が低いうえ稀に消失するバグも発生するためあまり当てにしないこと。
●2つの残骸
レイスの耐久力が低い難易度ノーマルを推奨。
ONI:ソード基地の集合地点アルファで開始直後に出現する2台の中心辺りの地面にロックすれば良い。
レイスが見えてすぐに狙うと外れやすいため、少し様子を見てやや偏差気味に狙うと良い。
なお、少し戻ってカートやフォークリフトなどをまとめて破壊しても解除にはならない。
●電撃作戦
集合地点アルファで開始し、ムービーまでは普通にプレイ。
ムービー後に速攻でエンジンを撃破すれば、時間に余裕のある状態でチェックポイントに入れる。
そこから何度やりなおしても、トータル3分以内なら最後の敵を撃破後に解除される。
駄目ならチェックポイントからやり直し、もし1人で出来なければCoopで挑戦すると格段に楽になる。
http://www.youtube.com/watch?v=81HHBRg63y4
●想定外
「戦艦オータム」開始直後の崖で、スプリントで走りながらジャンプして落下点にいるエリートの暗殺を狙う方法が一般的。
背中に飛び乗るイメージで飛び、接触直前に殴りボタンを長押しして、特殊な暗殺モーションが出ればほぼ解除される。
動くエリートに合わせて落下点を調整し、ジャンプ後はスプリントのボタンを離し解除すること(レティクルが出ていれば解除されている)。
●マイティータンク
無傷でクリアとあるがダメージを受けても良く、ソード基地に入るまでにスコーピオンを壊さずに持って行くだけで解除される。
また途中で降りてもいいので、開始直後のグラントが持つロッドガンを拾っておき、敵タレットが複数いる手前で一度降りて先に破壊しておくと安全。
もしスコーピオンが破壊された場合は、チェックポイントから復帰すれば問題ない。
●スーパーコンビネーション
ニードラー系武器で十分に針を刺した際の爆発で10キル(ニードラーは8発、ニードルライフルは3発で爆発が起こる)。
実績の説明文に明記されていないが、死なずに10キルしないといけない。
敵にシールドがあると針が刺さらないため、シールドがないブルートが主力の「エクソダス」がやりやすい。
あくまで爆発で倒さなくてはならないので、ニードルライフルの3発目にヘッドショット・累積ダメージでキル→直後爆発ではカウントされない。
オンライン
●イエッサー
試合で一番最初のキルを達成。そのうち自然と取れる。
●「Killing Spree」とは?
死なずに5連続キル。Living Dead、Grifballなどのルールが取りやすい。
●ウイングマン
HUDに「味方が復活中」といった表示が出た後、危険地域(敵が近くに居ない場所)から遠ざかれば味方が自分の近くでリスポーンする。
これを同ゲーム内で5回。実績アイコンはSpawn Spreeのメダル(死なずに5回味方をリスポーン)だが途中で死んでも構わない。
●完全阻止
Invasionのディフェンス側で侵攻を許さずに、第一段階の制限時間まで耐えきる。
個人スキルがどうあれ、全員がチーム戦という事を意識している士気の高いチームに巡り合うまでが勝負。
ファイアファイト
マッチメイキング指定のないファイアファイト系はカスタムゲームでも可。
2020年5月現在、マッチメイキングでファイアファイトを行いたい場合はゲストログインすると画面分割で開始できる。
●ガンファイト
Firefight VersusかInvasionのどちらか。
●ラッキーミー
ファイアファイトでロケットランチャーやロッドガンを使い、ジェットパックで上昇中に敵集団を狙えばすぐに達成できる。
またターゲットロケーターで増援に来たファントムをロックし、迫撃砲が降っている間にジェットパックで上昇すれば簡単に解除可能。
●神の領域 / 不死身 / 群集整理
カスタムゲームで
- Corvette
- レジェンド、スカル全オン
- ロケットランチャー、ジェットパック
- 不死身、弾倉の弾切れなし、装備の使用無制限
- 敵全てエリート大将
- 敵ダメージ耐性10%、スパルタンダメージ調整300%
- ボーナスウェーブ2分
- 降下艇の使用オフ
で、20分程度。
設定が面倒ならファイルブラウザのフィルタ検索で、ゲームタイプ、ファイアファイトで出てくるカスタムを使うのが早い。
個人スコアではなくチームスコアなので、4人集めて解除すると楽。
●群集整理
マルチプレイ時のKillionaireは各4秒以内の間隔で10キルが条件だが、キャンペーンやFFでは各1.5秒以内の間隔で10キルする必要がある。
上記カスタムゲームのボーナスウェーブで解除されることが多い。
プレイヤーエクスペリエンス
●弾丸の嵐 / 共に戦う名誉
- コーポラル:累計 10,000クレジット
- キャプテン:累計 210,000クレジット
- Lt.カーネル:累計 450,000クレジット
チャレンジやレーティングを強く意識した上で
キャプテンまで50時間~、ルーテナントカーネルまで100時間~。
デイリー、ウィークリーチャレンジが簡単なときにクリアする、週末のジャックポットを狙う、Firefight Arcadeで稼ぐなど
色々な方法を試すと良い。
キャンペーンのレーティングは、シルバーに上がるとキル時にcRが貰えなくなるのであまり稼げないが
ONIソード基地迫撃砲祭り(Halo:Reach wiki クレジットの項目参照)により
序盤は稼げるうえにキル数系のチャレンジにとても有用なので覚えておくと良い。
※カスタムチャレンジは廃止になりました
1日の獲得クレジットには上限があり、ジェネラルまでは60,000cRを超えて稼ぐことは出来ない。
またオン放置プレイでもクリアボーナスは貰えるが、ほどなくcR獲得禁止(解除まで数日かかる)になるので無意味。
Halo:CEAのゲーム内で条件を満たすと10万cRが入手可能。
ただし昇級には関わらない純粋なcRボーナスという扱いなので、階級上げが楽になるわけではない。
+
|
詳細 |
- HALO:CEAのキャンペーンで10箇所のターミナル全てにアクセスする
- HALO Waypointを起動し、メニュー画面でXボタンを押すと6つの円が表示される
- 円の色に対応したボタンを左から順に押すと、コード入力画面に移行する
- 各ターミナル動画の最後に表示される5桁のコードを全て入力すると、ターミナル11がアンロックされる
- コード入力毎に7,000cRが加算され、ターミナル11アンロック時のみ37,000cR加算される
|
●アップグレード
いずれかのレーティング(Commendation)をシルバーにする。他の実績の解除を狙っていれば自然と解除される。
レーティング内容はゲーム内ロビーでスタートボタン→メニュー→チャレンジから確認できる。
●ニューチャレンジャー / 完了1 残り51
デイリーチャレンジの更新時刻は毎日20時(サマータイム期間19時)。次の更新までに全てクリアする。
ウィークリーチャレンジの更新は月曜20時(サマータイム期間19時)。次の更新までにクリアする。
日/週によって若干難易度が異なるので、簡単そうな日/週にまとめてやるのが吉。
難易度が指定されている場合は、それ以上の難易度でもクリア可能。
デイリーチャレンジは木曜がFirefight系なので、簡単かつ高クレジットである日が多い。
マッチメイキングのファイアファイトの難易度は現在アドバンスで固定。
基本的に1日または1週間の累計だがチャレンジによって1試合での達成が条件の場合もあり、その場合の達成難易度は高い。
またcR獲得禁止ペナルティ状態でもチャレンジ達成・実績解除できるが、cRボーナスは受け取れない。
チャレンジ内容の確認はゲーム内ロビーでスタートボタン→メニュー→チャレンジ、およびHalo Waypoint参照。
アワード
別の方法としては、以下の方法がある。
- ミッションを最初から進める。死んでも良い。
- ミッションクリアの際、ムービーシーンに移行する前の暗転中にスタートボタンを押して「保存して終了」を選択。
- メニューに戻った時、次のミッションになっていなければ成功。
- キャンペーンを再開すれば、死なずにクリアしたことになり、アワードが取れる。
この方法はデイリー/ウィークリーチャレンジでの「死なずにキャンペーンミッションクリア」類でも有効である。
●エミールのヘルメット
ソードで切りかかってくる相手を返り討ちにする。
3の「闘牛士」と同様に、赤レティクルで切りかかってきた敵を倒す。
Living Deadだとゾンビチームの武器がソード、人間チームの武器がショットガンなので獲得しやすい。
●ジョージのヘルメット
各4秒以内の間隔で5キル。
Big Team BattleやInvasion、Multi Team、Grifballなどが獲得しやすい。
特にキル数を稼ぐSlayerルールではなく、オブジェクトを取り合うOddballやCrazy Kingでグレネードと併用すると狙いやすい。
追加実績全般
Halo:CEAでは、本作の追加実績の解除は不可能(後述)。
マップ指定のない実績は未購入でも既存のマップで解除可能。
目当てのマップ・ルールを出すために途中抜けを繰り返すと警告画面になり、その後に途中抜けすると以降15分間マッチング禁止となる。
現在は追加マップ専用のプレイリストが存在しないので、野良で狙って追加マップを出すのは困難。
談合で行う場合、各プレイリストでパーティ人数/試合開始最低人数が異なり難しい実績もある。
1ゴールドアカウント+3人ゲスト x2で占有できるものもあり環境があればセルフ談合も部分的に容易。
Living Deadなどのルールは最低開始人数が多く3アカウント+各アカウントのゲストが必要。
実績に関連する追加マップ一覧(※ファイアファイト専用マップなどは除外)
DLC |
マップ名 |
出現プレイリスト(赤字は固有実績があるもの) |
「マップ固有実績」・備考 |
Noble |
Breakpoint |
Big Team Battle、Invasion、Multi Team、Team Snipers |
「ブローアップ」 |
Defiant |
Condemned |
Living Dead、Multi Team、Team Objective、Team Slayer、Team SWAT、Super Slayer |
「最後の生存者」 |
Highlands |
Big Team Battle、Multi Team、Team Snipers |
|
Anniversary |
Battle Canyon |
Double Team、MLG、Rumble Pit、Team Objective、Team Slayer、Team SWAT、The Arena、Super Slayer |
|
Breakneck |
Big Team Battle、Living Dead、Team Snipers |
ゴーストあり(BTB) |
High Noon |
Big Team Battle、Multi Team、Rumble Pit、Team Objective、Team Slayer、Team Snipers、Team SWAT、Super Slayer |
|
Penance |
Living Dead、MLG、Multi Team、Rumble Pit、Team Objective、Team Slayer、Team Snipers、Team SWAT、Super Slayer |
|
Ridgeline |
Big Team Battle、Team Snipers |
ゴーストあり(BTB) |
※プレイリストが変更されており上記のマップについては多少変更点があり、注意。
Noble Map Pack
「ブローアップ」を除き、既存マップ・追加マップを問わず解除可能。
●雪辱
倒された後にKill from the Grave!メダル2つとDouble killメダル1つが出れば解除。
プラズマグレネード使う際は、敵プレイヤーに直接貼り付けるとKill from the Grave!が成立しないので
要注意。
Multi Teamのking of the hillのエリア争奪による混戦時が狙い目。
●ダブルバレル
Living Dead人間側で簡単に解除できる。
Invasionボーンヤード防衛側にはショットガンのロードアウトがあるのでこちらも良い。
●クロスマップ
Slayerのバリエーションゲームでのみ解除可能(TeamSWATはアプデで別枠になったので×)。
ズームしたDMRのレティクルに、相手の全身がほぼ入る程度遠くなくてはならない(赤表示だと近い)。
実績アイコンのイメージがまさにその状況なので参考に。Big Team Battleは広いマップが多いのでやりやすい。
Team Slayerは狭いマップが多いが、細長く遮蔽物の少ないBoardwalkで挑んだり、ジェットパックでマップ最端に位置取るなどの工夫で解除可。
●フラッグ コレクター
マップ内のフラッグを回収時間内に1度に全て自陣内に収め、そのまま回収時間を過ぎれば解除。
チームメイト全員が解除される。
●ブローアップ
マップBreakpoint限定なので、参加者全員のNoble Map Pack所持が前提となる。
実績の説明文が、オフェンス側における第2段階から最終段階へと移行する流れを指している。
第2段階の途中にある爆弾を敵陣に設置することで、敵陣のメーターが急速に下がり迅速に攻略できる。
最終段階へと移行した時点で、オフェンス側のチームメイト全員の実績が解除される。
●ポップ & ロック
ゴーストがブーストして突っ込んでくるのを弾くと楽。
●デンジャラスドライバー
Multi TeamのRocket RaceもしくはRocket Hog Raceで解除可。
あまり人気のないルールなので運が悪いと選ばれるまでにかなり時間がかかる。
乗り物に乗っている間は完全無敵なので、相手が転倒して降りているところを狙う(赤いアイコンですぐに判別できる)。
Defiant Map Pack
こちらもマップ指定はないが、ルールが指定されている。
●フラッグ返送
CTFで敵に奪われた旗を自陣に2回戻せば解除される。
敵が落とした旗の付近で待機するとメーターが上昇を始め、満タンになった時点でフラッグが自陣に戻る。
●砕け散るスカル
「オッドボールキャリアを3人倒す」は誤訳なので注意。
Oddballでボールを持ち殴って合計3人目を倒した時点で解除、連続3キルの必要はない。Multi Teamの3 ballsが狙い目。
●いともたやすく
Stockpileで1ゲーム中に敵がおいた敵陣の旗を奪って自陣のスコアにする、これを2回達成すれば解除される。
2本とも自分で奪ってきたものじゃないと駄目なので注意(チームメイトが取ってきた者を触っても解除されない)。
Big Team Battle・Team objective・Team SWATで出現するが、少人数での談合の場合SWATのほうが人数をそろえやすい。
Defiant Map Pack(アニバーサリーでの追加分)
文中には記載が無いが、
すべてDefiant Map Packのマップ限定。
いずれもマッチメイキング参加者全員がDeifant Map Packを持っていないとマップが選択候補に出現しない。
さらにAnniversary Map Packを持っていないと該当マップで条件を満たしても解除されない。
談合でマップを絞るには、解除側はマップパックを全て所持し、手伝う側がNoble Map Packを削除すると絞り込みができる。
Defiant Map Packのマップは
CondemnedまたはUpLink(Highlands)の2つ。
●ノー タッチ
Team objectiveのTU 1 flag CTFで解除できる。
自分がディフェンス側のときに、旗をオフェンス側に触られずに2ラウンドしのげば解除。試合終了のタイミングでチームメイト全員が解除される。
●油断禁物
アーマーロックやジェットパックはBig Team BattleやTeam Slayerで出現する。
アーマーロック終了直後は衝撃波で吹っ飛ばされてしまうので、発動中は当たらない場所で待機すること。
●最後の生存者
Living Deadで解除可能。最低必要人数は11人か、4・4・3でパーティでマッチメイキング可能。
最後の生存者はラストマンスタンディングのメダル獲得が条件。最後の一人になるとメダル取得と同時に解除される。
説明が誤解を招きやすいが、複数の生存者が残った状態で時間切れを待っても解除されない。
Anniversary Map Pack
すべてAnniversary Map Packのマップ限定。
いずれもマッチメイキング参加者全員がAnniversary Map Packを持っていないとマップが選択候補に出現しない。
ただし3種のマップパックのうち最もマップの種類が多いため、選択候補には出現しやすい。
なお
Halo:CEAのマルチプレイモードでは、プレイリスト・マップともに大幅に制限されているため追加実績の解除は不可能。
●トップ ショット
ヘッドショット判定のある武器なら種類は自由。
ただしLiving Deadでゾンビを3連続ヘッドショットキルしても解除されない。
●ER
Living Deadならどのゲームタイプでも解除可能。
ハンマー持ちのゾンビ(Zombie Ghosts)でも問題ない。
●プラズマスティッキー
旗を持ち運べるルールならどれでも解除可能。
爆風によるキルはノーカウント。プラズマグレネードを直接フラッグキャリアにくっつける必要がある。
●ダイブ ボマー
ジェットパックで「上昇中」に相手を背後殴りで即死させれば解除される。
落下中のキル(アーマーアビリティの発動ボタンを離した状態)や、殴りボタン長押しの暗殺は失敗扱いになる。
敵を背後から殴ってBeat Downメダルを取得する必要がある。
●キラー ライセンス
ショットによるキルはノーカウント。ロードキル(轢き殺し)のみで5キルする必要がある。
●バウンティ ハンター
Team ObjectiveやRumble Pitで挑戦可能だが、1試合で1人しか解除できない。
試合前に「スコア25で勝利」など表示されるが、スカルを10個以上まとめてエリアに納めた時点で勝利→試合終了となるため。
最終更新:2022年01月27日 16:55