NARUTO 疾風伝 ナルティメットストーム3
項目数:50
総ポイント:1250 (1000+250)
難易度:★★☆☆☆
DLC:★★☆☆☆
すべてオフラインで解除可能。コンプまで20時間~25時間程度。
DLCはコンプまで5~6時間程度。
※2018年9月27日、DLC配信終了
未購入の場合、コンプリート不可能。
		| 燃える木ノ葉隠れ | 序章をクリアした。 | 5 | 
		| 五影会談乱入 | 第一章をクリアした。 | 5 | 
		| 再戦の約束 | 第二章をクリアした。 | 5 | 
		| 闇ナルト攻略 | 第三章をクリアした。 | 5 | 
		| 愛情を胸に | 第四章をクリアした。 | 5 | 
		| 迫る忍界大戦 | 第五章をクリアした。 | 5 | 
		| 忍連合の奮闘 | 第六章をクリアした。 | 5 | 
		| 海岸線の闘い終結 | 第七章をクリアした。 | 5 | 
		| 雷影の許しを得て | 第八章をクリアした。 | 5 | 
		| クライマックス近し | 第九章をクリアした。 | 5 | 
		| 忍界大戦を越えて | 最終章をクリアした。 | 10 | 
		| 歩み始めた復讐者 | 断章をクリアした。 | 60 | 
		| 木ノ葉熱戦 | 「九尾襲撃の死闘」をAランクでクリアした。 | 10 | 
		| 木ノ葉の総力 | 「九尾襲撃の死闘」をSランクでクリアした。 | 20 | 
		| 五影騒然 | 「騒然の五影会談」をAランクでクリアした。 | 10 | 
		| 止まらぬ進撃 | 「騒然の五影会談」をSランクでクリアした。 | 20 | 
		| 掴んだ"答" | 「英雄と復讐者」をAランクでクリアした。 | 10 | 
		| 親友決戦を制して | 「英雄と復讐者」をSランクでクリアした。 | 20 | 
		| 力を得る者 | 「憎しみを越えて」をAランクでクリアした。 | 10 | 
		| 九尾圧倒 | 「憎しみを越えて」をSランクでクリアした。 | 20 | 
		| 七人衆、討伐 | 「脅威の七人衆」をAランクでクリアした。 | 10 | 
		| 最強の第3部隊 | 「脅威の七人衆」をSランクでクリアした。 | 20 | 
		| 消えた魔像 | 「激震の海岸線」をAランクでクリアした。 | 10 | 
		| その拳に宿る決意 | 「激震の海岸線」をSランクでクリアした。 | 20 | 
		| 全力の五影 | 「未来を懸けて」をAランクでクリアした。 | 10 | 
		| うちは穿つ五影の力 | 「未来を懸けて」をSランクでクリアした。 | 20 | 
		| 大戦終結 | 「最終決戦」をAランクでクリアした。 | 10 | 
		| 忍界の英雄 | 「最終決戦」をSランクでクリアした。 | 20 | 
		| 強敵倒せし者 | ボスバトルでSランクを4つ獲得した。 | 60 | 
		| 強敵を制覇せし者 | 全てのボスバトルをSランクでクリアした。 | 100 | 
		| 隠された想い | シークレットファクターを解放した。 | 10 | 
		| 想いを集めし者 | シークレットファクターを4つ解放した。 | 60 | 
		| 幾万の想いを胸に | 全てのシークレットファクターを解放した。 | 100 | 
		| 隠された行動 | シークレットアクションを成功させた。 | 10 | 
		| 瞬間の物語を知る者 | 全てのシークレットアクションを成功させた。 | 100 | 
		| 準備万端 | 忍具をカスタマイズした。 | 10 | 
		| 新商品入荷 | どうぐ屋の忍具のラインナップを追加した。 | 10 | 
		| 賢い買物 | 割引券を使用した。 | 10 | 
		| 珠玉の一枚 | ★5の忍識札を手に入れた。 | 10 | 
		| とどめの連係 | 連係奥義でトドメを刺した。 | 10 | 
		| 一撃に秘められたモノ | バトルで奥義フィニッシュを達成した。 | 10 | 
		| 体術マスター | 連続コンボ数50連撃を達成した。 | 10 | 
		| 華麗なる勝利 | 一度も攻撃を受けずに、バトルで勝利した。 | 10 | 
		| 吹き飛ばして大勝利! | バトルでリングアウトKOを達成した。 | 10 | 
		| 忍び寄る影 | 群集バトルで回り込みを行った。 | 10 | 
		| 戦場の覇者 | 群集バトルでバーストアタックを発生させた。 | 10 | 
		| 忍界を駆ける | 全ての里へ旅をした。 | 10 | 
		| 初優勝 | トーナメントで初優勝した。 | 10 | 
		| 忍界年表全開放 | 忍界年表を全て完成させた。 | 60 | 
		| 完全無欠のストームマスター | 全ての実績を解除した。 | 0 | 
DLC スペシャルダウンロードコンテンツパック:13年10月24日配信(950円)
		| 驚異の瞳力 | 「兄弟、共闘」をAランクでクリアした。 | 30 | 
		| 龍砕きし兄弟の力 | 「兄弟、共闘」をSランクでクリアした。 | 50 | 
		| 成長の証 | 画像の欠片を10個集めた。 | 20 | 
		| 歩み続ける猛者 | ミッションバトルを50個クリアした。 | 50 | 
		| 辿り着きし境地 | 全てのミッションバトルに勝利した。 | 100 | 
本編終了後に木の葉隠れの里の奥にいるゲコ松(カエル)と話すと特別任務が発生する。
これを進行させていき、ゲコ松から特別な欠片について聞いた後、
雷の国西部にある特別な欠片に近づくと断章が始まる。
なお、落ちているチャクラの欠片はマップ切り替えで復活する。
ストーリーをクリアし、効果の大きい弁当や忍具が使えるようになってから狙ったほうが楽。
群衆バトルは回り込みの回数や撃破数、バースト完遂等でのボーナスを意識するのがコツ。
究極の決断の後からが対象。その前の戦闘で体力を回復しておくといい。
オススメの弁当は釜めし弁当。
1戦目は、忍具を使いつつ戦い、最後の一人を撃破する直前に体力を回復させておけばSは容易。
2戦目は釜めし弁当の効果でガードブレイクしないので、自分はガードをしたまま
サポートでのみ攻撃することで、時間はかかるがノーダメージでクリアが可能。
3戦目はチャクラをためつつ遠距離から飛び道具攻撃(XXX)を連発して戦い、
相手が奥義のモーションに入ったら尾獣玉(YYB)を当てて解除する。
4戦目は1戦目同様、とどめのI・Aが発生する前に体力を回復させておけば容易。
- とどめの連係、一撃に秘められたモノ、華麗なる勝利、吹き飛ばして大勝利!
2コンを使ったローカル対戦でも解除可能。
これもローカル対戦で解除可能。ヒナタのサポート忍術をヒットさせれば解除。
基本的にはバトルやボーナス達成、フィールドに落ちている年表を拾うことで埋められる。
解除のタイミングは完成してから年表を閲覧したとき。
年表に関係しないボーナスや任務は達成する必要はないが、
怪我の秘薬や極太身代わり用丸太等の設計図がもらえる依頼をこなしておくとSランク取得が楽になる。
    
    
        | + | 忍界年表のページ入手場所一覧 | 
忍界年表のページ入手場所一覧
 
 
		| 入手場所 | 解禁されるバトル |  		| 第二章 英雄と復讐者(豪傑) ボーナス達成 | 疾風伝前半 再会の時 |  		| 第二章 英雄と復讐者(英雄) ボーナス達成 | 少年篇 終末の谷の涙雨 |  		| 第三章 木ノ葉隠れの里 | 少年篇 中忍試験 |  		| 第五章 珍獣大激突 ボーナス達成 | 少年篇 “暁”潜入 |  		| 第五章 カブト暗躍 ボーナス達成 | 少年篇 ナルトの螺旋丸 |  		| 第六章 激突の芸術家 ボーナス達成 | 疾風伝前半 風影・我愛羅 |  		| 第六章 脅威の七人衆 クリア | 少年篇 波の国の激闘 |  		| 第七章 ダルイの戦場 クリア | 疾風伝前半 螺旋手裏剣の威力 |  		| 第七章 翔きの時 ボーナス達成 | 疾風伝前半 シカマルの策 |  		| 第九章 輪廻と写輪(2戦目) ボーナス達成 | 疾風伝前半 うずまきナルト物語 |  		| 断章 復讐者の眼光 ボーナス達成 | 疾風伝前半 兄と弟 |  		| クリア後 木ノ葉隠れの里 | 少年篇 木ノ葉崩し |  		| クリア後 木ノ葉隠れの里 | 少年篇 うちはの兄弟 |  		| クリア後 木ノ葉隠れの里 | 疾風伝前半 自来也豪傑物語 |  		| クリア後 砂隠れの里 | 少年篇 ナルトと我愛羅 |  		| クリア後 島亀 | 疾風伝前半 ナルト咆哮 |  		| クリア後 雲雷峡 | 疾風伝前半 八尾の人柱力 |  		| クリア後 侍橋 | 疾風伝前半 朱き暴走 |  		| クリア後 風の砂漠 | 疾風伝前半 傀儡師の闘い |  		| クリア後 雷の国西部 | 疾風伝前半 デイダラの芸術 |  		| クリア後 雷の国東部 | 疾風伝前半 アスマ小隊出撃 |  		| クリア後 火の国東部 | 疾風伝前半 羽ばたく者 |  		| クリア後 決戦の地 | 少年篇 里を抜ける者 |  		| 特別任務 チャクラの欠片収集 | 疾風伝前半 三年の月日 |  		| 依頼 ある日の思い出 | 少年篇 サバイバル演習 |  | 
ある日の思い出を受注するには、最終章クリア後に以下の依頼を達成し、サバイバル演習場に行く。
		| 依頼名 | 受注場所・人物 | 
		| サイ奮闘 | 火の国南西部 サイ | 
		| 英雄の背 | 木ノ葉隠れの里・ラーメン一楽の近くに続く細い裏通り エビス | 
		| 激・乙女決戦 | 木ノ葉隠れの里・ナルトの家の前 サクラ達 | 
		| 板挟みの男 | 木ノ葉隠れの里・顔岩前の階段下 カカシ達 | 
スペシャルダウンロードコンテンツパック
「兄弟、共闘」はアルティメット
アドベンチャー→忍界年表からプレイできる。
カブトは非常にタフだが、カミナリ弁当を使いつつ、回復アイテムを複数スロットに入れがぶ飲みすれば楽。
基本的には忍術を軸に戦うといい。イタチの烏分身の術も中距離からコンボを決められるので強い。
また、最後のQTE直前に体力を回復させておくのを忘れないこと。
シークレットアクションは、表示が出るとカブトが回復を始めるので、
その最中にある程度離れた距離からチャクラダッシュを出すと発生する。
なお、コンティニューしてもランクは下がらない。
フリーバトル→チャレンジミッションでミッションを10個クリアすると解除。
キャラは即時覚醒できるナルト(尾獣玉)やリー、忍術の強いキバや仮面の男などがおすすめ。
サポートは土影、我愛羅、イタチあたりが使いやすい。
弁当は基本カミナリ弁当で、アイテムは怪我の秘薬、怪我の妙薬、最高級チャクラ回復液、高級兵糧丸あたり。
		| バトル条件別攻略 | 
		| 体力○%の状態で~ | 回復アイテムを使用すれば容易 | 
		| リングアウトで倒す | 忍術が吹き飛ばし属性のナルトなどが楽。 サポートも吹き飛ばし属性のミナト、ガイ、チョウジなどを選択
 | 
		| サポートキャラを倒して勝利 | 敵のサポートゲージが50%以上のときに奥義を当てるか、 リングアウトさせてサポートを倒してから勝つ。
 敵が早々に死ぬ場合は弁当を木ノ葉隠れ弁当などに変える
 | 
最終更新:2019年07月11日 22:46