Battlefield 3
難易度:
本編:★★★☆☆ ~880
★★★★☆ ~1000(ど真ん中、ツーマンアーミー、受勲暦あり)
DLC1:★★☆☆☆ ~60
★★★★☆ ~120(コンプリートウォーリアー、ボスのように)
DLC2:★★☆☆☆ ~120
DLC3:★☆☆☆☆ ~120
DLC4:★★☆☆☆ ~120
DLC5:★☆☆☆☆ ~120
他FPSのキャンペーン最高難易度をクリアできる人であれば、ハードの攻略に詰まる事はない。
COOPミッション最高難易度は、お互いがミッションの内容を理解していないと厳しい。
最難関は「ど真ん中」の実績。VC等で相談・連携が取れないと解除はほぼ無理。
オンラインは累計で全てのリボンを取得する「受勲暦あり」がそれなりのスキルと手間が必要な程度。
ほとんどは「大佐」になるまでに取得できる。
ちなみに「大佐」になるまでにはルールや個人的なスキルにもよるが、
70時間掛からない人もいれば、100時間掛かる人もいる。
よって、「受勲暦あり」「大佐」の実績を解除するなら長い目でプレイすると気持ちが楽になる。
2012年4月のアップデートより、オンラインサーバーをレンタル及びルールカスタムが出来るようになった為、オンライン実績が取りやすくなった。
オフライン:355G
そうはさせるか |
「Operation Swordbreaker」で通りにいる敵兵からチャッフィンを守る |
25 |
兵士の情け |
「Uprising」で建物が崩壊する前に敵兵を 2人倒す |
25 |
プロフェッショナル |
「Comrades」の追跡を死なずに2分30秒以内でクリア |
30 |
一寸先は闇 |
「Night Shift」で4ショットで4つライトを消す |
30 |
習うより慣れろ |
「Kaffarov」で射撃場の的をヘッドショット |
15 |
正体不明 |
「Rock And A Hard Place」の森の奇襲でロシア軍 ドッグタグを手に入れる |
20 |
ロードキル |
「Uprising」で車を蹴って敵兵を倒す |
20 |
いつでもウィングマンにしてやるぞ |
「Going Hunting」をパーフェクトでクリア |
30 |
鉄くず |
「Thunder Run」で砦に着く前に戦車を6台破壊 |
25 |
蝶のように |
「Rock And A Hard Place」でジェット機を一発で仕留める |
25 |
一石二鳥 |
「Night Shift」で1ショットで敵を2人倒す |
15 |
イヤッホー! |
キャンペーンモード クリア |
30 |
八方ふさがり |
「The Great Destroyer」でダメージを負わずソロモンを倒す |
15 |
常に忠誠を |
難易度「ハード」で、キャンペーンモードをクリア |
50 |
秘密の実績:115G
これで終わりだ |
攻撃の阻止、失敗 |
20 |
指名手配: 生死を問わず |
アルバシールを確保 |
20 |
ショックトルーパー |
揺れを耐え抜く |
15 |
ほかの2つは? |
核を発見する |
20 |
ノーエスケイプ |
カファロフを確保 |
30 |
フラッシュフォワード |
「Semper Fidelis」をクリア |
10 |
COOP:230G
強行突破 |
「Hit and Run」で味方を失わずにガレージに到達 |
20 |
最強タッグ |
すべてのCOOPミッションをクリア |
30 |
鬼に銃砲 |
COOPモード専用の武器をすべて解除 |
30 |
愛車週間 |
「Operation Exodus」でハンビーを失わずクリア |
20 |
間一髪 |
「The Eleventh Hour」で爆弾を20秒以内に無効化させる |
20 |
ど真ん中 |
「Drop 'em Like Liquid」で敵に気付かれずに捕虜を助ける |
20 |
アンタッチャブル |
「Fire From The Sky」で消火器を使わずクリア |
20 |
ツーマンアーミー |
難易度「ハード」で、全COOPミッションをクリア |
50 |
忍者のごとく |
「Exfiltration」で警報を 鳴らさずVIPがいる場所にたどりつく |
20 |
オンライン:300G
機動戦術 |
乗り物戦闘リボンを、3つすべて獲得 |
30 |
万能兵士 |
武器効率リボンを、4つすべて獲得 |
30 |
受勲暦あり |
ゲーム内のリボンを 1つ獲得 ゲーム内のリボンを『全種類』獲得 |
50 |
無いよりはマシ! |
ランク マッチで 3rd MVPになる |
30 |
支援万全 |
サポート効率リボンを、4つすべて 獲得 |
30 |
大佐 |
ランク45 到達! |
50 |
1人目の敗者 |
ランク マッチで 2nd MVPになる |
30 |
最優秀兵士 |
ランク マッチでMVPになる |
30 |
M.I.A |
最初のドッグタグ獲得 |
20 |
追加実績
Back to Karkand(1200MSP/初回限定版同梱):120G
コンプリートウォリアー |
死亡せずに、アサルトライフル、ジェット機、戦車で1キルを達成する |
30 |
3度目のツアー |
BTR-90、DPV、F-35でそれぞれ1キルを達成する |
20 |
ガンスリンガー |
10種類の「Back to Karkand」の武器を使って、それぞれ10キルを達成する |
20 |
ボスのように |
スキッドローラーで1キルを達成する |
30 |
ジョーズ |
オマーンホテルのプールで泳ぐ |
20 |
追加実績
Close Quarters(1200MSP/PREMIUM登録):120G
ドミネーター |
コンクエストドミネーションを1ラウンド勝利する |
20 |
デッドリー・ツールズ |
死亡することなく、カービン、ピストル、ロケットランチャーで各1キルを達成する |
30 |
力の誇示 |
10種類すべてのCQ武器で、各10キルを達成する |
30 |
マン・オブ・キャリバー |
ガンマスターを1ラウンドクリアする |
20 |
スカイダイビング |
Ziba Towerの端から落ちる |
20 |
追加実績
Armored Kill(1200MSP/PREMIUM登録):120G
頭上からの死 |
ガンシップで1キルを達成する |
20 |
デストロイヤー |
戦車駆逐車と自走砲のそれぞれで、10キルを達成する |
30 |
オフロード |
4輪バギーで1キルを達成する |
20 |
シューペリオリティ |
タンク・シューペリオリティで、1ラウンドに勝利する |
20 |
ドロップシップ |
ガンシップを撃破する |
30 |
追加実績
Aftermath(1200MSP/PREMIUM登録):120G
便利屋 |
すべてのクロスボウのパーツを解除 |
20 |
指をかじる |
隠れた爬虫類を見つける |
30 |
自家製の槍 |
クロスボウで敵の車両を破壊する |
20 |
ポケットいっぱいの死 |
死なずにクロスボウ、メインウェポン、そしてグレネードでキル |
30 |
独占者 |
スカベンジャーモードで50の武器を拾う |
20 |
追加実績
End Game(1200MSP/PREMIUM登録):120G
輸送パイロット |
CTFでフラッグ保持者を航空機で運ぶ |
30 |
キャプチャー・ザ・フラッグ |
キャプチャー・ザ・フラッグでフラッグを1つ奪取する |
20 |
サイドカーじゃない |
バイクの後部座席から敵を1人倒す |
30 |
AAリベンジ |
AAジープを使って航空機を1機破壊する |
20 |
ヘビーリフター |
車両の降下に成功後、敵を1人倒す |
20 |
キャンペーン実績
シングル全般
難易度ハードは、BFBCシリーズに比べると簡単に死んでしまうためやや難しいと感じる人も。
問題は難易度よりも、リトライ時のロードの長さ。
我慢出来ない長さではないが、他FPSと比べても長い部類に入る。
加えてチェックポイントが少なく、クリアするには総合的なスキルよりも、集中力と忍耐が求められる。
難易度ハードでのクリア実績「常に忠誠を」以外のシングル実績は、それぞれ任意の難易度でOK。
ハードと平行しても無理ではないが、別々に行った方が結果的に効率は良い。
秘密の実績は、ストーリーをクリアしていけば埋まる。
そうはさせるか「Operation Swordbreaker」
死なずに負傷者が脱出しきるところまで到達できれば解除。
(屋上で敵スナイパーを排除し、負傷者が脱出するまで援護する)
チェックポイントロード不可のため、
死亡してしまった場合は「ミッションを再スタート」で最初からやり直し。
対スナイパー戦では味方の合図があるまでは伏せたままでいよう。味方の掛け声の後にスローモーションになるので
その時に渡されたランチャーを目標に撃ちこめばいい。掛け声の前に立ち上がると撃たれて死亡するので注意
ロードキル「Uprising」
兵士の情け「Uprising」
いつでもウィングマンにしてやるぞ「Going Hunting」
失敗すると「ミッションを再スタート」で最初からやり直す必要がある。
やり直す場合、冒頭のイベントシーン、ジェット機の起動・発進イベント全てをやり直すことになるので、容忍耐。
全7機をそれぞれ1発のミサイルで撃墜する。フレアの無駄撃ち(用検証)、自機の被弾はNG。
ロックオンして即発射するものと、ロック後敵機が2回フレアを放出したのを確認してから発射するものに大別できる。
目標指示ポットへの切り替え時に実績解除。
http://www.youtube.com/watch?v=h6MYSC4RlNo
難易度イージーとハードでは敵機が1回に出すフレアの量に差が有るため、1機目の撃墜は動画とタイミングが異なることが有る。
しっかりとフレアを出しきるのを確認してから撃つようにしよう。
攻略法一例:
(フレア放出2回)
1機目: フレア2回放出後(ロックオン可能になった時から数えて)
2機目: 即射
3機目: 即射
4機目: 5機目のマーカーが表示された直後
5機目: 即射
(フレア放出3回)
6機目: フレア2回放出後(正面やや左から右へ追跡)
7機目: フレア2回放出後(6機目撃墜後から数えて)
プロフェッショナル「Comrades」
銀行を出たところから開始。攻撃してくる敵は無視してひたすら追うだけ。
それなりに運が絡み、死んでしまった場合はチェックポイントロード不可のため、
「ミッションを再スタート」で最初からやり直す必要がある。運が悪いと鬼。
2分30秒には割と余裕があるため、何度も死んでしまうようであれば、一部の敵は殺しても間に合う。
RPGを撃ち込まれて2人になってから少し進んだところで解除。
http://www.youtube.com/watch?v=pXy9poJCPO0
一寸先は闇「Night Shift」
ステージ開始直後。息を止めて、電球の根元付近を狙うと割と簡単。
一石二鳥「Night Shift」
場所は問わない。
一例として、はしごを登った後のバンの右側にいる二人など。
正体不明「Rock And A Hard Place」
ロシア兵をナイフで倒せば解除。ステージ開始直後の敵である必要がある。
背後からの暗殺(敵を掴みナイフを刺すモーション)でないと解除されない。
蝶のように「Rock And A Hard Place」
戦闘機にスティンガーを打ち込んだら解除。
死亡してしまった場合は「ミッションを再スタート」で最初からやり直し。
戦闘機からの機銃攻撃は難易度かかわらず、ほぼ即死なので、戦闘機の登場後は移動の位置に注意。
移動目標の味方についていっても、少しでもカバー位置をはずれれば死ぬ事があります。
条件を満たしていても解除されない場合があります。
その場合は、スティンガーのロックオンが完了する前にトリガーを引かない。2射目を構えないなどに注意してプレイすると解除されることがあります。
習うより慣れろ「Kaffarov」
ステージ後半、邸宅の地下の赤暗い部屋を進む際に、
倒れたテーブルから人型の的が起き上がるのでヘッドショットで倒す。
10体ほどあり全て倒せば解除。最後に出てくる横に動く標的は対象外。
ハードと平行して解除する場合、ショットガン持ちの敵に注意。
個人的な感想としては、ハードと平行すると時間も掛かるため、
結果的には別々にやったほうが効率が良い。
八方ふさがり「The Great Destroyer」
最後の格闘シーンで、ミスすることなくコマンド入力すればOK。
COOP実績
強行突破
ガレージにある車に乗るまで、味方と自分がダウンしなければ獲得。
途中で別れて開けるドアの所に敵兵が潜んでいて、ナイフキルされることがあるので注意。
鬼に銃砲
「Back to Karkand」を導入すると、未アンロックのCOOP武器が全て解除されてしまうバグがある。
※実績解除前に上記バグに遭遇した場合は、COOPモードでマッチング後に解除できる。
忍者のごとく
階段の敵二人&監視カメラは、一人が監視カメラでもう一人が敵が重なる角度から連射で二人倒す。
射撃後には若干の猶予があるため、発砲音を聞いた後からでも間に合う。ただしシビア。
または敵一人と監視カメラを同時に撃ち抜く方法でもクリア可能。
上記特性と「エイムしてBACKボタン」で行えるスポットを利用すれば、相手のスキルとお互いのミッションの理解度にもよるが、
野良でも解除できる。しかし非常に難易度は高い。
配置メモ
1.しゃがんで室内に入り、正面の兵士二人を同時にキル
2.階段を下りた先にいる兵士二人を同時にキル
3.次の部屋へのドアの右上にある監視カメラを破壊
4.金網の通路正面の左上の監視カメラと、通路を折り返した突き当たりの左上に監視カメラを破壊
5.階段の入り口にいる兵士をキル
6.1Fの踊り場から、左上の監視カメラと右の兵士を同時にキル
7.2Fの踊り場から、左上の監視カメラと右に二人いる兵士を同時にキル
8.階段を上って左に曲がったところにいる兵士二人を同時にキル
亡命者に会ったところで実績解除。
ど真ん中
敵は2人、または3人組で配置されているため、同時に狙撃して一度に倒す必要がある
狙撃に失敗し、敵に見つかる、または逃げられると失敗。(「見つかったぞ」「逃げたぞ」などのセリフで判断)
ライフルはバイポッド装備なので、銃を固定できる場所で撃つ事を推奨。(伏せる、塀に張り付いて構える)
※敵に見つからなかった場合、小部屋から出る際、階段を下りた後、大使館の前の狙撃ポイントで敵と交戦しない。
中盤の3箇所から同時に敵が出現するポイント辺りから急激に難易度が高くなるので位置取りなど動画で要予習
このポイントは二人揃って1箇所づつ確実に敵を倒す必要がある。
大使館では距離があるためヘッドショットで一撃で倒すのが難しくなってくる
無理にヘッドショットを狙うより体に2~3発素早く撃ち込んで倒す方が安定するだろう
上記地点以外でも、基本的にヘッドショットは狙わない方が安定する。
サプレッサーが付いており、外さない限り何発打っても問題ない。
こちらも「エイムしてBACKボタン」で行えるスポットを利用すれば、
相手のスキルとお互いのミッションの理解度にもよるが、野良でも解除できる…かもしれない。
大使館で最後にアルファチームが突入して人質を助けた時点で実績解除。
ツーマンアーミー
普通にミッションをハードでクリアしていっても、なぜか解除できない。
最後に「Operation Exodus」をもう一度クリアすると解除できる。
オンライン実績
受勲暦あり
誤訳。
正しくは「全てのリボンを1度でも獲得する」必要がある。
最難関は分隊一掃リボン、宿敵リボン、固定武器リボン、空中戦リボンなど。
画面左下に表示されている分隊メンバーを全て消灯させた状態が分隊全滅。これを2回達成する事でリボン獲得。
とにかく根気。分隊デスマッチでは1チームの人数が少ないため狙いやすい。
1人の敵に対して5連続以上のキルストリークで1キル毎に宿敵ボーナスが発生、この宿敵ボーナスを2つ取るとリボン獲得。とどのつまり一方的に6回連続でキルが取れればOK。
とにかく根気。大抵、相手の名前が分からない状態なので、何時の間にか獲得している場合も多い。
分隊デスマッチでは4チームあるため、お互いのキルの対象が分散されやすく取得しやすいかも。
Caspian Border以外だと狙って取得するのは厳しい。
TOWの配置が多く、どの配置場所も敵を狙いやすい。オススメはマップ中央付近。
コンクエスト、ラッシュどちらとも、拠点もしくはM-COMの周辺にTOWが配置されているため取得しやすい。
- カスピ、ロシア拠点でSOFLAMでロックされた目標に対してジャベリンを発射した後、命中前に即パーンツィリに乗り込む事で固定武器のキルとしてカウントされ、ヘリ等を落として2キルすることで簡単に固定武器リボンが獲得できる。SOFLAMを使ってくれる協力者が必要か。
- ラッシュのKharg Islandアメリカ側で、空母搭載のセンチュリオンC-RAMで上陸地点の敵歩兵を狙う。
- ラッシュのDamavand Peak攻撃側の序盤のセンチュリオンに乗り込み、防衛側のZ-11Wを積極的に狙う。シチュエーション的に修理手やレーザー指示手が同乗している場合が多いので纏めてキルが取れる。
ジェット機(戦闘機/攻撃機)の他、攻撃ヘリでも取得可。輸送ヘリは輸送機リボンなのでNG。
ジェット機だと慣れも必要なため難しいので、攻撃ヘリのガンナー席で狙うのが吉。
Operation Firestorm、Kharg Islandのバイパーがオススメ。リスポン時にバイパーを選び、すぐにAで席をガンナーに。
分隊がバイパーを使っていれば、そこにリスポンすること。
DLC End Gameにおいて、エアシューペリオリティモードが実装されたので、堅実に狙っていける様になった。
※以下の方法だと簡単に取得でき、尚かつジェット機のレベルも上げられる。
さらに対車両リボンも取得出来るが、かなり外道な行為なので悪評覚悟で。
リボンを取得できたら二度と行わないこと。
1:Kharg Islandのロシア側でジェット機に乗る
2:アメリカ側のリスポン拠点に向かう
3:アメリカ側のリスポン拠点に並ぶ2台のジェット機の内、後方のジェット機に乗る(縦1列に並んでいる)
4:前方のジェット機がリスポンし、人が乗っているのを確認したら機銃で破壊
注意:アメリカ側の拠点に降りる際は空中から飛び降り、パラシュート(Aボタン)で。
その際、高度が高すぎると領域外のカウントダウンで間に合わないため、なるべく低い所から。
アメリカ側のジェット機に乗ると、領域外の警告が消えるので安心して良い。
前方のジェット機がリスポンしても、慌てないこと。
人が乗っているかどうかは左下のミニマップを見て、オレンジ色になっているかどうかを確認。
2台目以降は破壊したジェット機の残骸の上にリスポンされるため、機銃で狙えなくなる場合がある。
その場合は発進して少し進んだ後を狙うか、自機をやや左前に移動させると良い。
相手が気づいて降りて来た場合、自分も降りて迎え撃つかどうかは自分の心(モラル)で決める。
サプレッションアシストを7回3回取る必要がある。
(サプレッションアシストは弾を撃たれた際に画面がボケている状態の敵を味方がキルする)
サプレッションアシストは制圧効果中の敵を味方がキルすること。
制圧効果は必ずしも弾を当てる必要はなく、敵に向かって弾をバラまいても効果が発動する。(あくまで“狙って”の射撃)
Operation Metroのコンクエストだと、乗り物がなく、交戦場所が限られるケースが多いため狙いやすい。
特殊技能のSUPRをセットすると武器の制圧効果が上がり、サプレッションアシストが取りやすくなる。
現在はパッチにより、サプレッションアシストがかなり発生しやすくなっている。キルアシストの際に意識せずとも取得可能である。
「敵が爆弾を仕掛けている最中にキル」すること。「爆弾の解除を2回」ではない点に注意。
Operation Firestormのラッシュ防衛側で、サプレッサーを付けたアサルトライフルを持ってM-COM周辺でキャンプすると楽。
C4をM-COMに張り付けておくという手もあるが、タイミングがシビア。
とにかく根気。いずれは取得できる。
分隊ラッシュの防衛側で特殊技能のSPRINTを付け、敵の後ろへ大きく回り込めばキルしやすい。
なお、RB長押しでナイフを構えたままの状態にできるが、この状態だと一撃でキルできる間合いに入ると構えが変わるのを覚えておくと良い。
最優秀兵士 / 1人目の敗者 / 無いよりはマシ!
オンライン対戦で1~3位のMVPになること。敵チーム含めた全員の成績で判定される。
キルスキルに自信が無い場合は、分隊ラッシュだとMVPになりやすい。
理由としては、参加人数がMAX8人なので倍率が低いことと、
ラッシュ攻撃側の場合、M-COMを爆破するだけで高得点が得られるため、敵をキルしなくてもMVPになれる。
大型パッチによりサーバーブラウザーが追加された為、人数の少ないサーバーを選択すればまた取得しやすくなる。
武器のアタッチメント等がある程度揃ってから取得を狙うことをお奨めします。
万能兵士
武器効率リボン(アサルトライフル、カービンライフル、LMG、スナイパーライフル)を、4つすべて獲得。
アサルトライフルは突撃兵、カービンライフルは工兵、LMGは援護兵、スナイパーライフルは偵察兵のメイン武器。
支援万全
サポート効率リボン(弾薬補充、修理、蘇生、UAVスポット)を、4つすべて獲得。
UAVスポット(監視効率リボン)は偵察兵でアンロックされるMAVを使用して敵をスポット、或いは近接センサーで感知した敵を味方が倒す必要がある。
が、実は設置型モーションセンサー(T-UGS)でも有効。
追加実績 Back to Karkand
コンプリートウォリアー
死亡せずに、アサルトライフル、ジェット機、戦車で1キルを達成する。よって突撃兵推奨。
他の兵科を使用してしまった場合は、突撃兵の武器(アサルトライフル)を拾ってキルすれば解除出来る。
サーバーブラウザでプレイヤー数の少ない部屋を選択すれば、乗り物の争奪戦が少なく比較的やりやすい。
順番は関係ないため、
ジェット機でキル→自軍拠点に着陸(飛び降り)→戦車に乗る→戦車でキル→安全な場所に降りてアサルトライフルでキル
がベターか。
この実績を解除するにあたって、最低でもジェット機にヒートシーカーの装備は欲しい。
ジェット機でのキルはヘリを狙うのが一番簡単。
3度目のツアー
BTR-90、DPV、F-35でそれぞれ1キル。
累計のため、1ラウンド中に達成する必要は無い。
ガンスリンガー
キル数のカウントはアサインメントの武器が全てアンロックされてから。(要検証?あらかじめアンロックされた武器のキル数を稼いでおき、最後にアンロックされた武器で10キルしても解除されなかったため。再度B2K武器全てで10キルしたら解除された。)
条件を満たした後、さらにFAMASで10キルすれば解除?
各武器で10キル(累計でよい)を達成したあとに、『1試合中に』下記いずれかの銃器で10キルしなおすと解除される。
TDMチケット300~500のサーバーに入れば簡単。
対象武器は以下。
突撃兵 |
FAMAS |
L85A2 |
工兵 |
G53 |
QBZ-95B |
援護兵 |
QBB-95 |
MG36 |
偵察兵 |
QBU-88 |
L96 |
共通武器 |
PP-19 |
MK3A1 |
ボスのように
スキッドローダーはトラクターの一種。
黄色いボディーに除雪車のような外見で、Wake Islandのコンクエスト アサルトで登場する。
初回はB拠点、次からはC拠点になる【飛行場】の旗の近くの建物横に1台だけ配置されている。
(PC版ではGulf of Omanにも配置されているが、コンシューマ版では人数とマップサイズの都合上、配置されていない。)
銃火器等は一切無いので、ロードキル(ひき殺し)のみ有効。
移動が非常に遅いゆえに戦車や歩兵の的となりやすいので、とにかく根気が必要。
乗車したらSTARTでマップを開いて拠点の戦車が動いてないか確認すれば生存率が上がる。
拠点と拠点の間を移動する敵や、建物の影に潜んで拠点に侵入してきた敵を裏から急襲するのがベターか。
Wake Islandでは航空機に対空ミサイルを夢中で向けている工兵も多いので、周辺でミサイルの発砲煙を見掛けたら突っ込んでいくのもアリ。
http://www.youtube.com/watch?v=kKAQf5k_4tM
ジョーズ
Gulf of OmanのコンクエストC拠点【街】の東にあるプールで泳ぐ。
高いビルの真下にある。(マップで見ると右端の長方形)
追加実績 Close Quarters
デッドリー・ツールズ
工兵限定。ロケットランチャーキルが難しいと感じるなら、激しい近接戦になるコンクエストドミネーションで狙うと楽か。
ロケットランチャー→ピストル→カービンの順が心持ち無難。
力の誇示
「ガンスリンガー」とは異なり、各武器で累計10キルずつした時点で解除される。
一部の武器は新ルールの「ガンマスター」にも登場するが、武器を解除していれば、ガンマスターでのキル数もカウントされる。
武器解除条件は前回よりは楽だが、「EODボットで1キル」と「ガンマスターでトップ5に入る」が若干難しいか。
対象武器は以下。
突撃兵 |
AUG A3 |
SCAR-L |
工兵 |
ACW-R |
MTAR-21 |
援護兵 |
L86A2 |
LSAT |
偵察兵 |
M417 |
JNG-90 |
共通武器 |
SPAS-12 |
M5K |
マン・オブ・キャリバー
ガンマスターを1試合遊べば解除。順位不問。
スカイダイビング
追加実績 Armored Kill
デストロイヤー
自走砲の着弾地点はSTARTボタンメニューの全体マップで確認可能。
追加実績 Aftermath
ポケットいっぱいの死を
デッドリー・ツールズと同じく順不同
グレネードキルを確実に取る為に、援護兵で弾薬箱とFRAGの装備推奨。
指をかじる
自家製の槍
実績:便利屋の取得過程で取れるHEボルトを使うことで、乗り物を破壊することが出来る。
ノーマルボルトで、MAVを破壊しても解除可能とのこと。
HEボルト1発でEODボット撃破およびRadio Beacon破壊で解除確認。フレに出してもらえば楽。
追加実績 End Game
輸送パイロット
フラッグを持った味方をヘリに乗せた時点で解除。当然のことながら解除されるのはヘリのパイロットだけである。
回収する際は障害物にぶつかっての墜落及び敵の攻撃に注意すること、フラッグ持ちがバイクに乗った際は無理をしないこと。
ヘビーリフター
降下IFVのこと。降下IFVはEnd Game追加マップのコンクエストの専用拠点を取れば、リスポンするときに出現するので
それに乗ってキルすればOK。
その際、操縦席、機銃席以外の4席の銃眼からキルしても解除される。要はそのIFVに乗ってキルすればいいだけ
注意事項としては、その降下IFVは1台しかないため、敵が奪ったままだったり味方が乗ったままで壊れてなかった場合は
どんなに待ってもリスポンしないため注意すること
サイドカーじゃない
一人乗りでも後部座席にAボタンで移動して、敵が来たらキルすればいいだけなので簡単
AAリベンジ
航空機は攻撃ヘリ、偵察ヘリ、戦闘機の3種に加えドロップシップも対象となる。
ドロップシップはEnd Game追加マップのコンクエストで登場する。
ヘリや戦闘機を落としづらいと感じるならば、ドロップシップを狙ったほうがいい。
ドロップシップは自律してフレアを炊くため対空ミサイルは外されるが、
決まったルートを真っ直ぐ飛ぶだけなので、サブ兵装のロケットランチャーが非常に当てやすい。12発程度で沈められる。
ちなみに同様の手段で任務「ハエたたき」も遂行可能。
最終更新:2024年11月26日 11:18