The Orange Box
項目数:99
総ポイント:1000
難易度:~920:★★★☆☆
~1000:★★★★☆
ゲーム別に表記するなら
HL2、Ep1:★★☆☆☆
TF2:★★☆☆☆(談合無しなら★★★★☆)
Ep2:★★★☆☆
Portal:★★★☆☆(Aperture Scienceに関しては★★★★☆)
Half-Life 2 (HL2)、Half-Life 2: Episode 1 (Ep1)、Half-Life 2: Episode 2 (Ep2)、Portal、Team Fortress 2 (TF2)
5本のゲームが1つになったお得なパッケージだが、実績は上記5本のゲームそれぞれに分割されての99個のため
それぞれの点数は雀の涙。全解除を目指すのであれば、全てのゲームをやりこむ必要がある。
ゲーム中の実績表示で進捗度合いをチェックできる。
HL2、EP1、EP2用(キーコンフィグ状態でも変化無し)
回復アイテム入手
上、上、下、下、左、右、左、右、B、A
無敵
LB、上、RB、上、LB、LB、上、RB、RB、上
装備武器の弾薬満タン
このコマンドを実行する場合重力銃は別のボタンに設定する必要がある。
Y、B、A、X、RB、Y、X、A、B、RB
- HL2攻略
- Ep1攻略
- Ep2攻略
- Portal Wiki
- TF2 Wiki
Half-Life 2
項目数:32
総ポイント:275
反体制 |
アパート区画の襲撃から逃れる。 |
5 |
猫って何よ? |
クライナーの研究所にあるミニテレポーターを破壊する。 |
5 |
頼れる道具 |
バールを手に入れる。 |
5 |
バーナクルボーリング |
1 つのドラム缶で、5 体のバーナクルを倒す。 |
5 |
いかりを揚げろ! |
エアボートを手に入れる。 |
5 |
重火器 |
エアボートに搭載された銃を手に入れる。 |
5 |
ボーティの洞窟 |
「ウォーターハザード」のチャプターで、ボーティガンツが歌を歌う秘密の洞窟を発見する。 |
13 |
復讐! |
Half-Life 2 で戦闘ヘリを破壊する。 |
10 |
懐かしき過去 |
イーライのゴミ処理場で、HEV スーツチャージャーのフェイスプレートを見つける。 |
10 |
零点エネルギー銃 |
ブラック・メサ・イーストで重力銃を手に入れる。 |
5 |
2 点 |
イーライのゴミ処理場で、DOG のボールを使ってバスケットのゴールにシュートを決める。 |
2 |
ゾンビチョッパー |
重力銃以外は武器を使わずに、レーベンホルムを通過する。 |
25 |
安全衛生規定違反 |
クレーンを使用して、敵を 3 体倒す。 |
5 |
ターゲット広告 |
「17 号ハイウェイ」のチャプターで、兵士が広告看板から動けないようにする。 |
5 |
ワンマン軍隊 |
Half-Life 2 で、ガンシップ 6 機を撃墜する。 |
5 |
砂に近寄るな! |
「サンドトラップ」のチャプターで、砂を直接踏まないように、アントライオンの砂浜を横断する。 |
20 |
虫で退治 |
アントライオンを操って、敵を 50 体倒す。 |
10 |
水洗葬 |
トイレを使って敵を倒す。 |
5 |
刑務所長フリーマン |
ノバ・プロスペクトで、第 2 のタレットとの戦いを生き抜く。 |
10 |
「大量の放射線を検知」 |
Half-Life 2 で、シティ 17 の有毒トンネルを通り抜ける。 |
5 |
プラザのディフェンダー |
「敵性市民 1」のチャプターで、動力炉のあるプラザの戦いを生き抜く。 |
10 |
カウンタースナイパー |
シティ 17 にいるすべてのスナイパーを倒す。 |
5 |
動力遮断 |
動力炉を不能にし、サプレッサーを停止させる。 |
10 |
ジャイアントキラー |
シティ 17 の廃墟で、屋上でのストライダーとの戦いを生き抜く。 |
10 |
ラムダロケーター |
Half-Life 2 で、ラムダのマークが付いたアイテムをすべて見つけ出す。 |
15 |
噴霧器 |
15 体の敵兵をエネルギーボールのフィールドに投げ入れてバラバラにする。 |
10 |
フリーマンに続け |
反乱軍を率いて戦う。 |
10 |
秘密の実績
従順 |
空き缶をごみ箱に捨てる。 |
5 |
反抗 |
ごみ箱の近くにいる警官に空き缶をぶつける。 |
5 |
神聖な土地 |
グリゴリ神父と一緒に、教会の墓地を無事に通過する。 |
5 |
カベッジの恐れる場所 |
いたいけなオデッサをガンシップの攻撃から守る。 |
5 |
特異点崩壊 |
要塞の核融合炉を破壊する。 |
25 |
●猫って何よ?
クライナー博士のラボ(自販機の隠し扉を入った所)の、壁際の机に置いてある小型転送機を壊す。
Xボタンで起動させると植木鉢を隣の機械へ転送出来るので、これを5往復させると転送機が壊れる。
ラボにはストーリー中2回訪れる機会があり、どちらでも解除可能。
●バーナクルボーリング
ルートカナールにいるバ-ナクル(天上にくっついてる)を
1 つのドラム缶で、5 体のバーナクルを倒す。
5匹同時にあらわれたら、ちかくの爆発する赤いドラムカンを
バーナクルに転がし、一番上まで吸い込んだら、真下から撃って爆発させる。
●懐かしき過去
グラヴィティガンの右斜め上。木箱を足場にしてよじ登る。
●ゾンビチョッパー
解除のタイミングは、往復する回転刃付きトロッコのトンネルを抜けた後。
屋根の上でゴンドラが来るのを待つシーンは、落ちないように注意しつつ円を描くように走り回ってれば何とかなる。
また、一旦地上に降りて武器を集めてから闘って待つのも手。必ずしも屋上で待っている必要はない。
Easyならば、よじ登ってくるパイプの上で待機すると、ゾンビがそのパイプの途中で引っかかることを利用し、
もう片方のパイプから来るゾンビからのダメージ覚悟で耐えれば約100ダメージ程度でなんとかなる。
墓地を抜けて縦穴を降りた後の地下広間は、速攻で逃げ抜けるのが吉。
●安全衛生規定違反
「17号ハイウェイ」のバギーをクレーンで引き上げる場面でコンテナを吊り上げて敵にぶつける。
●ターゲット広告
該当チャプターで道をバギーで進んでいくとPETROLと書かれた看板がある。
この看板の前に立っているコンバイン兵をクロスボウで狙撃する。
クロスボウはその看板の手前にある橋の右側、大きな岩のそばにある。
※見逃しやすいので補足
バギーで走ってるとタンクローリーが斜めに道をふさいでいるところ
ラムダロケーター取得位置でいうと下記のリストで26と27の間
●砂に近寄るな!
砂地に足がつくとアントライオンが出現するので、その時点で解除不可。
砂に触れた時間が短いとアントライオンが出ない場合もあるので、こまめにセーブして、明らかに失敗するか「まずいかも」と感じたら、ロードして直前からやり直すと良い。
なお、最初にアントライオンが登場するバギーのシーンではなく、最初にNPCに「砂を踏むな! アントライオンが襲ってくるぞ!」とか言われる徒歩のシーン。
解除のタイミングはアントライオンガード戦直前。
※アントライオンが出現する予兆の「ゴゴゴ…」という音が一瞬でも聞こえなければ大丈夫。
●ワンマン軍隊
ガンシップが出現する地点には必ず、
RPGの弾薬箱があるので倒せないガンシップはいない。
最初から全部倒していけば、ノヴァ・プロスペクト進入前で6機になる。
●水洗葬
「ノバ・プロスペクト」でアントライオンガードが襲って来るホールや各個室に便器があるので、それをグラヴィティガンで取り外して使う。
●刑務所長フリーマン
ここで言うノバ・プロスペクトはチャプター名ではない。解除されるのは「輸送網」タレット戦後。
●カウンタースナイパー
「フリーマンに続け!」の序盤に出て来る、計5人のスナイパーを倒す。
青いレーザー照準で居場所が分かるので、グレネードやロケットを窓に投げ込んで倒す。
●噴霧器
敵を放り込むのはエナジーボールを拾える光の帯のようなフィールドでも、部屋中央にある透明なフィールドでもよい。
死体を放り込んでもOK。
●ラムダロケーター
ラムダとは、Half Lifeのシンボルとしても利用されているλ記号の事。
壁などにオレンジ色で描かれていて、以下のチャプターに計45カ所ある。
累計なので、後からチャプター毎に回収しに行ってもOK。
見るだけでは駄目で、近くにあるアイテムを取る(個数オーバーで取れなくても、取ろうとすればOK)とインフォメーションが出てカウントされる。
- 特別な日
- 01:クライナー博士のラボに入る隠し扉(自販機)の横
- ルート・カナール
- 02:序盤、列車の上を渡った所にある小屋の中。入って左手の壁にある。
- 03:02の直後、建物の下を屈んで通る所の入り口。
- 04:赤いコンテナ内の仲間と別れ、敵と交戦した後に行く大きなトンネル内。入ってすぐにある赤い車の横。
- 05:ヘリに襲われる所の建物に入った直後、金属網の床下にある壁。
- 06:回転する網の下の水中をくぐり抜け、蒸気が吹き出すパイプの上を通過した所の壁。
- 07:細い水路で敵と交戦した後、円柱状の壁を回るように板の上に乗って進んだ所。
- 08:07の直後(仲間に出会う直前)、横に伸びる黄色いパイプの先にある壁。
- ウォーターハザード
- 09:序盤、水路を抜けて開けた屋外に出る直前。小さいカーブの所の壁。
- 10:09の直後に見える赤い小屋の下の水際。アイテムは小屋のクレーンから吊るされたコンテナの中。
- 11:DropShipから敵兵が降下した所の横の壁。
- 12:ドラム缶を爆破してゲートを開けた後、ロケット弾で攻撃してくる戦闘車両が2回目に出て来る所の下。
- 13:天井の低い水路の途中、道を塞ぐ瓦礫を避ける為に脇を通った所にある柱。
- 14:2つ目のゲートを開けた後、少し進んだ所にある、列車が止まっている鉄橋の下。
- 15:ヘリの爆弾投下をかわして、大きな土管の中を通過しトンネルに入った所。左の壁にあるので、ボートで木の柱を壊して取る。
- 16:V字谷のような水路の途中、左手に見えるオレンジ色の建物の脇。
- 17:16の直後、バーナクルがいる橋の手前を左に行った所。
- 18:ボートに銃を付けてもらった後しばらく進み、右手に風車が見えるY字路を右に進んだ所の袋小路。}
- ブラックメサ・イースト
- 19:チャプター開始時にボートが停泊している所にあるハシゴの横。ここはアイテムは無いのでλマークを見るだけ。
- レーベンホルムには行かない……
- 20:玄関前が炎に包まれてる建物の左手の壁。建物内にある緑色の機械の上のダクトから行く。
- 21:車をクレーンで引き上げる所にある木の壁。車の上から木の壁の裏へ飛んでアイテムを取りに行く。
- 22:ハシゴを上ってから鉄の細い棒の上を渡る所で、左手に見える三角屋根に開いた穴から中に入った所。
- 23:グレゴリー神父と別れた後、トンネルを抜けて線路に出た所。トンネル出口の上。
- 17号ハイウェイ
- 24:バギーに乗って、最初のトンネルの手前にある赤い小屋。
- 25:最初トンネルを抜けて、少し行った所にある赤い屋根の家。右に回り込んだ所にある地下への入り口。
- 26:壊れた橋をジャンプして進んだ後、廃車が道を塞いでいる。そこを通ってすぐの左手にある青い車。
- 27:橋のバリアを敵車両からの電流を断って解除した後、左手にある白いガスタンクの横。
- 28:橋の下へ行く道がある家から少し戻った所。元来た道と、橋の上へ行く道との分岐点にある岩の裏。
- サンドトラップ
- 29:バッテリーをセットしてゲートを開ける所の赤い家の屋根。アイテムはトイレの上にある。
- 30:AntLionの砂漠を進み、屋根が無い小屋の裏手にある崖の上の小屋。下の小屋から何か物を積み上げて登ると良い。
- ノバ・プロスペクト
- 31:しばらく進み、最初のロードが入る手前のホールにある白いドアの横。アイテムは(λ)の上の板を外してドアの裏に回って取る。
- 32:拷問死しているボーティガンツの所を通った後、緑色のロッカーが積み上げられた管制室のような所から、次のドアへ進んだ所。目の前の独房にある。
- 33:アントライオンガードの死体の横を過ぎた後の、白いタイル床の広いホール。右手の壁の隙間を入った所。
- 輸送網
- 34:イーライに会った後、アリックスが遠隔操作でゲートを開けてくれた所。ゲート前の自販機の上。
- 敵性市民 1
- 35:開始直後、屋外に出て右手にある青いコンテナの向こう。
- 36:4人を仲間にし、ストライダーが出て来る坂道を通り、路地裏へ入った所。赤い小屋の前。
- 37:Manhackが出て来る建物の、崩れた壁から先に進む所で、奥の階段から屋外に出た所。開かないフェンスの向こう側。
- 38:トンネルで、崩落地帯を横の通路から迂回し、再びトンネルに出た所。崩落地帯の炎が出ている所。
- 39:向かいの建物に渡る為に、レバーを引いて橋を架ける所。
- 40:39の橋を渡り、建物内の穴を降りて行った所。Fast Zombieが出てきた後、階段を上がって行く手前のドアから出た所。
- 41:アリックスと別れ、建物内の通気口を屈んで通り、その後の多くのパイプが配された吹き抜けを降りた所。
- 42:HeadcrabやZombieがたくさんいる溝に降り、小さな穴から少し進んだ所。右手にハシゴがある所の先。
- 43:42の所を、さらに奥に進んだ所の行き止まり。
- 44:リフトを使って登る所の最上階にある、赤いトタン板の小屋の奥。
- フリーマンに続け!
- 45:トンネルでStriderに襲われた後の廃屋内。細い柱の上を渡った所にあるRPGの弾薬ケースの先。
●従順、反抗
ストーリー序盤で警官に拾わされる空き缶のみが対象。
両方同時に解除することはできない。
Half-Life2:Episode1
項目数:10
総ポイント:125
頭上注意! |
要塞でメインのエレベーター昇降路の一番下まで無事にたどり着く。 |
5 |
抑制 |
要塞のコアの爆発を抑制する。 |
5 |
平和主義者 |
ストーカーを 1 体も倒さずに、要塞のコアの爆発を抑制する。 |
10 |
エレベーターアクション |
エレベーターが来るまで生き残り、エレベーターに乗る。 |
10 |
カークラッシャー |
エピソード 1 で、15 匹のアントライオンを車で轢いてつぶす。 |
5 |
スナイパー援護 |
エピソード 1 で、アリックスに 30 体の敵を狙撃させる。 |
10 |
アッティカ |
病院の屋根裏からガンシップを撃墜する。 |
5 |
市民の護衛 |
市民を護衛しながら、1 人も死なせずに、脱出用の列車まで連れていく。 |
15 |
シティ 17 からの脱出 |
アリックスと一緒にシティ 17 から脱出する。 |
20 |
一撃必殺 |
弾丸を 1 発だけ使用してエピソード 1 をクリアする。 グレネード、バール、ロケット弾、重力銃は関係なし! |
40 |
●平和主義者
「直接干渉」開始直後、コアの部屋にいるストーカーのみが対象。つまり倒してはいけないストーカーの数は合計2体。
素早くエナジーボールをセンサーに撃ちこんで、ダッシュで橋を駆け抜ければ、ストーカーに橋を消される前に渡れる。
橋を全て中心に向けるスイッチは、3つの装置全てにエナジーボールが入った状態でなければ押せないので注意。
成功していれば、コアの爆発抑制時に「抑制」と同時に解除。
●カークラッシャー
Ep1に乗れる車はないので、グラビティガンで車を飛ばして倒す。
アントライオン無限湧きポイントは数回あるが、
巣穴が複数ある駐車場で稼ぐのが手っ取りばやい。
●一撃必殺
「地下に潜む敵」で銃を手に入れた直後に鍵を壊すのに1発。SMGのグレネードランチャーはアウト。
グラビティガンをトリガー引きっぱなし状態で未所持の武器を拾ってしまうと
その武器に持ち替えてしまい、発砲してしまう危険があるので注意。
誤って発砲してしまった場合、直前のセーブをロードしてやり直せば問題ない。
バールの入手がかなり遅いのでグラビティガンやフラグ、アリックスの援護をうまく使いたい。
※注意※
一撃必殺はチャプター1の最初から通しでゲームクリアしたデータでなければ解除できない。
例えばニューゲームでチャプター3「地下に潜む敵」から始めて弾丸1発の条件を満たしてクリアしても解除されない。
Half-Life2:Episode2
項目数:18
総ポイント:205
アシッドキラー |
アシッドライオンを 1 匹倒す。 |
5 |
幼虫つぶし |
エピソード 2 でアントライオンの幼虫をすべてつぶす。 |
20 |
ピニャータパーティー |
エピソード 2 で、クモの巣に隠れたアイテムを 1 つ残らず見つけて取る。 |
5 |
侵入阻止 |
グリッグスとシェクリーに手を貸し、坑道の中にアントライオンが侵入するのを防ぐ。 |
5 |
ひき逃げ |
エピソード 2 で、20 体の敵を車でひく。 |
5 |
ファインプレー |
エピソード 2 で、ミスすることなく、ヘリを撃墜する。 |
15 |
アイテムハンター |
チャプター内で、レーダーに反応するアイテムをすべて見つける。 |
10 |
ゴードン推進ロケット |
「レーダーを頼りに」のチャプターで、ロケットランチャーを含むラムダのアイテム群を手に入れる。 |
5 |
アクセル全開 |
ホワイト・フォレスト基地までの競争で DOG に勝つ。 |
5 |
小さなロケットマン |
庭の小人を宇宙まで飛ばす。 |
30 |
近隣警備 |
ミサイルサイロ外部の建物が破壊されないよう、すべて守る。 |
35 |
しっぺ返し |
ハンターの矢弾でハンターを倒す。 |
10 |
秘密の実績
両成敗 |
ホワイト・フォレストの外で両方のアントライオン・ガードを倒す。 |
5 |
ハンター遭遇 |
アリックスと共に、受けるハンターとの戦いを生き残る。 |
10 |
ガン征伐 |
ジャンクヤードにあるコンバインのキャノンを破壊する。 |
5 |
静かな山の休息所 |
ホワイト・フォレストの宿屋で待ち受ける戦いを生き残る。 |
10 |
第 2 サイロ安全確保 |
第 2 ミサイルサイロで発射扉の安全を確保する。 |
5 |
基地防衛 |
コンバインの攻撃からミサイルサイロを守る。 |
20 |
●幼虫つぶし
ゲーム中のこの実績グラフを見れば判る通り、333匹潰す必要がある。以下を参考に虱潰しに捜索あるのみ。
開けた場所の遥か上方、蜘蛛の巣の中、ロッカーの中など、変な場所にいる連中に特に注意。
- グリッグスとシェクリーの戦闘を手伝う場面までで93匹
- ボーティガンツの為に門を開ける場面までで171匹
- サンパー(アントライオン避け装置)のある場面までで226匹
- ボーティガンツと別れ、大きなプロペラをくぐる場面までで236匹
- アントライオンガードが石柱に頭をぶつける場面までで263匹
- アントライオンガードに追われ終わる場面で311匹
- 再びボーティガンツと合流するまでで329匹
- アリックスが蘇生する場面までで332匹
- アリックスが蘇生してからエレベーター搭乗後に1匹倒せば、333匹で解除
●ピニャータパーティー
累計。チャプター1に1つ、チャプター2に8つの計9つ。
2重になっている蜘蛛の巣もあるのでしっかりと奥まで確認すること。
チャプター1の1つは
アリックス倒れる→鍾乳洞にもぐる→坑道に出る→坑道で初アシッドライオンx3→ショットガン入手→
→広い鍾乳洞でアシッドライオンx3→【湖っぽい鍾乳洞】→水中に潜って裏側へ進むシーンの水中
(バーナクル大量地点の直前) 2重になっているので注意
チャプター2(最初の方に4つ、最後の方の大部屋に4つ)
- 2:アントライオンの大群との戦闘後のロード直後
- 3:アシッドライオンx5との戦闘後、通路右
- 4:アシッドライオンx5との戦闘後、通路の天井
- 5:アシッドライオンx3との戦闘直後、通路の天井 2重になっているので注意 若干見落としやすい トラップに注意
- 6:大部屋に入ってすぐ右の壁
- 7:大部屋に入ってすぐの天井 トラップに注意
- 8:歯車を拾う場所の真上
- 9:タンクのような物の後ろの辺りの壁 トラップに注意
●ファインプレー
グラビティガンを用いてヘリに爆弾を当てるのだが、その際に放った爆弾を全て命中させれば良い
ヘリ戦直前にセーブ、ヘリに爆弾を当てるごとにセーブすれば容易い
●アイテムハンター
アイテムがある場所は以下の5箇所
- ジャンクヤードを抜けた先のバンの中。
- 給水塔先のバンが突っ込んでいる倉庫の中。鉄板下に手榴弾を投げ入れ、爆発の勢いでスイッチの場所に登る。
(このアイテムを取るとゴードン推進ロケットが解除)
- 道路を渡った先にある屋根が一部ない小屋の中。刃が刺さった床板の下にある。
- トンネルを抜け、カーブを登って行った先に左に倒木がある。その裏にある洞窟の中。
- コンバインと戦闘し、ゲートを通った先。ジャンプして少し進むと、右手に岩場があるところでレーダーに反応がある。
岩の裏にマークと矢印があり、その方向をみるとアイテムの箱がつるされている。手近な岩や木をグラビティガンで飛ばして落とす。
●小さなロケットマン
スタートしてから最初に入る建物の、コンセントの左端の棚の下に小人の人形がある。
これを最終地点まで持っていってロケットに乗せ、ハッチをXで閉じれば解除。
グラビティガンで投げ飛ばしたり、また訪れる場所の場合は安置するなどの工夫が必要。
手詰まりにならないよう要所要所でセーブを残しておくのも大切。
[Tips]
- アリックスの治療場面にはまた戻ってくるので、そこに安置。
- ペアのアントライオンガードを倒した後、エレベーターに乗った先に橋が見える。
すばやく移動するとGmanが歩いているのが見えるだろう。そのGmanが歩いているあたりにグラビティガンで放り投げる。
- バギーに乗る場面では、バギーに乗せて落ちないようにゆっくりと運転。
- ヘリに追われる場面では、グラビティガンで一気に放り投げ→バギーで移動を繰り返す。最難所。
- 無難に行くなら、ヘリが登場するエリアに置きっぱなしにして、先に車でトンネルを越える。
そうするとヘリが追ってこなくなるので、引き返し人形を掴んで、車まで戻る。多少時間はかかるが安全!!
- バギー故障の際はガレージに安置(これを行うと消滅する?←ガレージ2階の机の上に安置で無事を確認)。
●近隣警備
難関。全ての建物を破壊から守るとあるが、実際壊される可能性があるのは3戸。
各建物ごとにレーザーを放つストライダーが1体づつ出るので、レーザーを放たれる前に倒せばOK
オートセーブとは別にこまめにセーブを取っておき、更にストライダーの出現場所を覚えていないと辛い。
また徐々に護衛のハンターの数も増えていき、爆弾を持つと親の仇のように爆弾に集中砲火してくるため
ストライダーを爆破四散させるには多少の運も絡んでくる。兎に角、根気と慣れ。
護衛のハンターをあらかた車でひいてから戦えば爆弾を撃ち落とされず貼り付けやすい。
- Strider 01: クレーン側から歩いてくる
- Strider 02: 製材所側から走ってくる。製材所を破壊する
- Strider 03: 給水塔側から歩いてくる
- Strider 04: クレーン側から 〃
- Strider 05: 製材所側から 〃
- Strider 06: 給水塔側から 〃
- Strider 07: クレーン側から走ってくる。クレーン南の建物を破壊する
- Strider 08: 給水塔側から走ってくる。給水塔南の建物を破壊する
- 一旦攻撃が収まる。弾薬などを補給
- Strider 09: クレーン側から歩いてくる
- Strider 10: 製材所側から 〃
- Strider 11: 給水塔側から 〃
- Strider 12: 製材所側から 〃
- Strider 13: クレーン側から 〃
[Tips]
- 2体目は出現後すぐに製材所を破壊する。1体目を製材所付近まで誘導して倒す、護衛のハンターを無視して速攻など要工夫。
- 5,6,7体目は出現間隔が短い。状況によっては5体目か6体目を後回しにして7体目に向かう。
- 8体目は出現地点から破壊する建物までやや遠いので焦らずに。
●しっぺ返し
壊れないオブジェクトをグラビティガンで保持して、それにフレシェット弾を打ち込ませ、ハンターにぶつける。
一度では死なないので、事前に攻撃して弱らせる必要がある。アリックスがハンターを倒してしまわないように注意。
Half-Life2、Episode1、Episode2で共通
項目数:8
総ポイント:50
ボーンクラッシャー |
物体を投げつけて敵を 30 体倒す。 |
5 |
死の収穫 |
ホッパーマインを仕掛けて敵を倒す。 |
5 |
ハックアタック |
マンハックを使用して敵を 5 体倒す。 |
5 |
オウンゴール |
コンバイン兵士の手榴弾で、その兵士を倒す。 |
10 |
省エネファイター |
1 個のエネルギーボールで敵を 5 体倒す。 |
5 |
すばやく反応! |
エリート兵士のエネルギーボールで、その兵士を倒す。 |
10 |
秘密の実績
墓荒らし |
ゾンビの手榴弾を盗み取る。 |
5 |
ゾンビに送り火 |
15 体のゾンビに火をつけて焼き払う。 |
5 |
●死の収穫
ホッパーマインとは対人地雷の事。
グラヴィティガンで引っこ抜いてから再設置すると、敵にだけ反応するようになるので、それで敵を倒す。
RTで打ち出しても攻撃に使えるが、それで倒しても実績解除とならないので注意。
●ハックアタック
マンハック(回転刃で攻撃してくる赤目の小型攻撃機)をグラビティガンでキャッチして、敵に接近。
そうすればマンハックが勝手に倒してくれる。遠い場合は射出してぶつけてもいい。これを5回。
●省エネファイター
HL2で動力炉を止める所などの狭い所でエナジーボールを射出すると巻き込みやすい。
簡単なのはHL2【後半のグラビティガン】使用時。
エナジーボールを射出→消滅する前にLトリガーで回収→射出→回収を繰り返す。
回収はかなり遠くでも出来るが長時間保持してると消滅するので注意!
(ボール消滅は初回回収時のみ?一度射出して回収したエナジーボールは消滅しないかも)
●すばやく反応!
グラビティガン装備時に、エナジーボールをLTでキャッチしRTで射出出来る。
狭い所でエナジーボールを射出させれば勝手に自爆する。
●ゾンビに送り火
訳が不十分。正しくは「15体のゾンビを発炎筒で着火し、焼き払う」
HL2に発炎筒は存在しないので、Ep1,Ep2のどちらか。Ep1での解除がおすすめ。
発炎筒を見かけたら極力ゾンビを燃やすようにしておいて、電源の止まったエレベーターの電源を回復する広間のシーン(電源部屋にカンヌキがかかっている)まで進める。
電源を回復するとゾンビがウジャウジャと出現するので、所々に落ちてる発炎筒で燃やしまくるとよい。
なお、フレアを持ったままでうまく敵にかすらせると、1本の発炎筒で何体も燃やせるので、極力狙っていくこと。
Portal
項目数:14
総ポイント:175
実験用ネズミ |
完全な状態の Aperture Science 携帯用ポータル装置を入手。 |
5 |
生存本能 |
手段を問わず、生き残る。 |
5 |
パーティー出席者 |
パーティーにエスコートしてもらえるよう、適切な姿勢をとる。 |
5 |
ハートブレーカー |
Portal をクリア。 |
10 |
究極の速度 |
30,000 フィートを落下。 |
5 |
ロングジャンプ |
300 フィートをジャンプ。 |
5 |
カップケーキ |
ポータルの上級マップを 2 つクリア。 |
10 |
フルーツケーキ |
ポータルの上級マップを 4 つクリア。 |
20 |
クレイジーバニラケーキ |
ポータルの上級マップを 6つ すべてクリア。 |
30 |
基礎科学 |
すべてのポータルチャレンジでブロンズメダルを獲得。 |
10 |
ロケット科学 |
すべてのポータルチャレンジでシルバーメダルを獲得。 |
20 |
Aperture Science |
すべてのポータルチャレンジでゴールドメダルを獲得。 |
40 |
カメラ嫌い |
壁からセキュリティカメラをとる。 |
5 |
同士撃ち |
タレットを別のタレットで倒す。 |
5 |
●究極の速度、ロングジャンプ
30000フィート落下は、真上と真下にPortalを設置して落下し続ければ良い。
300フィートジャンプは、ここを参照:
https://www.youtube.com/watch?v=APim3BWmKDA
共に累計ではないので、途中で地面に着地してはならない。
どちらとも着地した瞬間ではなく落下中、ジャンプ中に解除される。
10分ぐらいかかるので、コーヒー飲んで読書でもしながら気長に待つといい。
●カメラ嫌い
テストチャンバーごとに壊せるカメラと壊せないカメラがあり、壊せるものが実績に関係ある。
ポータルを打ち込めない壁にあるカメラは関係なし(チートを使ったとしても壊せない)。
ワンプレイで計33個壊せば解除。
- Chamber02:3個
- Chamber03:3個
- Chamber04:2個
- Chamber05:3個
- Chamber10:1個
- Chamber11:1個
- Chamber13:3個
- Chamber15:5個
- Chamber16:5個
- Chamber17:2個
- Chamber18:2個
- Chamber19:3個
●基礎科学、ロケット科学、Aperture Science
OrangeBoxで最難関の実績。
Youtube等で「Portal challenge chamber XX」等と検索すれば参考動画が大量に見つかるので参考すべし。
難しいポイントの直前でセーブしておけば、セーブ&ロードを繰り返して少しずつ確実に進めることができる。
ゴールド規定数
Room No. |
Portals |
Steps |
Time |
Chamber13 |
4回 |
10歩 |
0:19 |
Chamber14 |
2回 |
10歩 |
0:10 |
Chamber15 |
15回 |
55歩 |
0:54 |
Chamber16 |
2回 |
40歩 |
0:52 |
Chamber17 |
2回 |
150歩 |
1:27 |
Chamber18 |
16回 |
85歩 |
1:13 |
- Least Portal
- 動画を真似れば良いだけなので、最もゴールド達成が簡単。
- 自力で解くなら、上記の表の回数と照らし合わせていくと良い。
- Least Step
- スタート地点のエレベーターからは2,3歩で出られる
- 足の位置を変えなければ歩数にはカウントされない
- しゃがみはオプションからHoldに変えること、toggleだとしゃがみ→立ち上がりで2歩損する
- 行きたい部分の床ににポータルを打ち込む→足元にポータルを打ち込む→行きたい部分に出たら、その部分のポータルを消す。これで0歩。
- Least Time
- 常にジャンプしながら移動すると少しタイムが縮まる
- 先人のパターンを見て研究し、エイミングを磨くしかない
なお、チートを使用するとそのままだと実績解除の対象にならないが、以下の方法で回避できる。
- チートを使用し、チェンバーを進行
- チートが必要なくなったら(エレベーター直前でよい)セーブ
- ニューゲームで適当なチェンバーを選ぶ(同じチェンバーだとロードが短い)
- ステージ開始後、先ほどのセーブデータをロードする
- そのままチェンバーをクリアすると、チート判定が行われず解除の対象になる
切り替え式のチートの状態は、上記と同様にセーブデータとは別に保持されている。
なので、セーブ→チートコマンド入力→ロードとすれば、一切の時間や歩数を掛けずにチートのオンオフを切り替えられる。
Least PortalをPortal数0でクリアするとセーブデータが壊れる可能性があります。
また、Portal以外のタイトルをしてからPortalをプレイするとデータがロードされない場合がある。
Team Fortress2
オンライン専用
項目数:17
総ポイント:170
タレット |
タレット 1 台で他のタレットを 10 体倒す。 |
5 |
強敵 |
リベンジキル数 5 を達成。 |
5 |
不屈の戦士 |
死なずに連続で 5 キルを達成。 |
10 |
変装の達人 |
敵のメディックをだまして回復してもらう。 |
15 |
フレンドと共に... |
フレンドリストに登録されている 7 人以上のプレイヤーと一緒にゲームをプレイ。 |
10 |
王者 |
ゲームで 20 勝する。 |
10 |
強靭無比 |
累積総キル数 1000 を達成。 |
15 |
猛攻 |
2Fort で完勝する。 |
5 |
電光石火の攻撃 |
Well で 5 分以内に勝つ。 |
10 |
容赦なき攻撃 |
Hydro で、奪取ポイントを 1 つ残らず奪って勝つ。 |
20 |
鉄壁の防御 |
Dustbowl で、奪取ポイントを 1 つ残らず守りきる。 |
10 |
突破不能の防御 |
Gravel Pit で、奪取ポイントを 1 つ残らず守りきる。 |
30 |
クラスのリーダー |
すべてのクラスで、1 ラウンドを戦いきる。 |
5 |
ワールドトラベラー |
すべてのマップで、1 ゲームを戦いきる。 |
5 |
チームドクター |
メディックとして、累積回復ポイント 25000 を達成。 |
5 |
火炎放射器使い |
30 秒以内に 5 人の敵に火をつける。 |
5 |
ヘッドハンター |
スナイパーとして、ヘッドショット数 25 を達成。 |
5 |
現在は上級者ばかりが残っているため、野良では解除に手間が掛かる実績もあるが、
「フレンドと共に」以外は、プレイヤーマッチ部屋を立て、フレンドと2人で談合して取ることもできる。
また、システムリンク部屋を立てれば1人で解除できる実績もいくつかある。
●タレット
誤訳。1台のタレットで10キル、が正しい。
敵チームに手練がいると厳しい。
初心者の多い部屋でカモるか、デスマッチ状態になっている2Fortで狙うのがいいだろう。
●ヘッドハンター
ヘッドショットするだけではなく、ヘッドショットで25キルしなくてはならない。
2人で談合した場合、1人10~15分ほど。
●フレンドと共に...
試合終了時にフレンドリストに載っている7人が同ゲームにいれば解除。
以前は、フレンドリストに載っていれば、フレンド承認されているか否かは問わなかったようだが、
現在は、保留状態では解除されない。承認したフレンド7人が同ゲーム内にいる状態での試合終了時に解除。(2010/2/28)
●強敵
同じ相手に3回倒されるとその相手は強敵となる。
強敵となった相手を倒せば1リベンジキルとなる。
●火炎放射使い
5人に着火させるだけで良く、キルする必要はない。さらに5人と言うのは、異なった5人である必要もない。
これを利用して、水のあるマップを用いれば最低2人で達成できる。
普通にやるならDustbowlディフェンス側でセットアップ中にシャッター前に行って特攻。
●猛攻、~攻撃系、~防御系、クラスのリーダー、ワールドトラベラー、王者
システムリンクを選択すれば1人でも解除可能。
●強靭無比
以下の方法だと1時間程度で1000キル可能。
キル数を稼ぐ側はエンジニアを選択、もう一方はスパイを選択。
エンジニアはまずディスペンサーを組み、その近くにセントリーガンを組んで最大まで強化する。
スパイは変装してセントリーガンに近付き、サッパーを取り付ける。
エンジニアはレンチでこれを破壊するとキル数としてカウントされる。
サッパー破壊→メンテ→サッパー取付→サッパー破壊→メンテ…、これを繰り返す。
効率よくやって一人約40分で1000キル完了します
≪重要!≫
このキル数は適当なクラスにクラスの変更をするかマッチを完了しないと強靭無比のカウントにならないので、適当なところで忘れずにクラスの変更等をしておくこと。
最終更新:2023年12月09日 16:02