The Elder Scrolls V: Skyrim
項目数:75(50 + 10 + 5 + 10)
総ポイント:1550(1000 + 250 + 50 + 250)
難易度:★★★☆☆
前作オブリビオンと比べ大幅にボリュームがアップしている。
実績の要件に関しても同様で、難易度自体はそれ程高くは無いが非常に時間がかかる。
実績優先で進めても、コンプまでの所要時間は100~150時間程度。
非パッチ状態では実績的に致命的なバグも顕著なので、オンライン環境を推奨。
日本語版の場合、デフォルト1000の全解除にはパッチ1.4以降が必須。
DLCを導入するとフリーズが多発するため、DLC導入は本編が終わってからを推奨。
オブリビオンやFallout同様に、実績に直接関わるクエストでも進行不能になるバグがいくつか見受けられる。
突発的なものもあるので定期的にデータを保管しておいた方が無難。
デフォルト実績のうち『オブリビオンウォーカー』は取りこぼす可能性があるので注意。
各デイドラクエストの受注には要求Lv(最大Lv30)が設定されているので、新規スタートで取り直すとしても結構時間がかかる。
また実績解除条件を満たしても実績が解除されないバグもある。
レジェンダリーエディションには全DLCが同梱されている。
		| 解放 | “解放”のクエストを完了 | 10 | 
		| ブリーク・フォール墓地 | “ブリーク・フォール墓地”のクエストを完了 | 10 | 
		| 声の道 | “声の道”のクエストを完了 | 20 | 
		| 外交特権 | “外交特権”のクエストを完了 | 20 | 
		| アルドゥインの壁 | “アルドゥインの壁”のクエストを完了 | 20 | 
		| エルダーの知識 | “エルダーの知識”のクエストを完了 | 20 | 
		| 戦死者 | “戦死者”のクエストを完了 | 20 | 
		| ドラゴンスレイヤー | “ドラゴンスレイヤー”のクエストを完了 | 50 | 
		| 戦いを始める | 同胞団に加わる | 10 | 
		| 血の誓い | サークルのメンバーになる | 10 | 
		| 死者の栄光 | “死者の栄光”のクエストを完了 | 30 | 
		| ゲートキーパー | ウィンターホールド大学に入る | 10 | 
		| 見えぬものを暴く | “見えぬものを暴く”のクエストを完了 | 10 | 
		| マグナスの目 | “マグナスの目”のクエストを完了 | 30 | 
		| 仕事の始末 | 盗賊ギルドに入る | 10 | 
		| ダークネス・リターンズ | “ダークネス・リターンズ”のクエストを完了 | 10 | 
		| 影とともに在る者 | 盗賊ギルドのかつての栄光を取り戻した | 30 | 
		| 彼の者達とともに… | 闇の一党に加わる | 10 | 
		| 死するまで拘束される | “死するまで拘束される”のクエストを完了 | 10 | 
		| シシス万歳! | “シシス万歳!”のクエストを完了 | 30 | 
		| 二者択一 | ストームクロークか帝国軍のどちらかに加わる | 10 | 
		| 戦争の英雄 | サンガード砦かグリーンウォール砦のどちらかを制圧 | 10 | 
		| スカイリムの英雄 | ソリチュードかウィンドヘルムのどちらかを制圧 | 30 | 
		| 寄り道 | サイドクエストを10個完了 | 20 | 
		| 人民の英雄 | その他の目的を50個完了 | 30 | 
		| 働き者 | 薪を割り、鉱石を掘り、料理をする | 10 | 
		| 盗賊 | 鍵を50個破り、スリを50回する | 30 | 
		| 蛇の舌 | 説得、贈賄、脅迫に成功 | 10 | 
		| 祝福 | 大立石の恩恵を受ける | 10 | 
		| 大立石 | 大立石を13個発見 | 30 | 
		| 市民 | 家を購入 | 10 | 
		| 賞金首 | 監獄から脱出 | 10 | 
		| 結婚 | 結婚する | 10 | 
		| 熟練工 | 鋳造したアイテム、マジックアイテム、薬を作成 | 10 | 
		| 大罪人 | 九つの要塞すべてで1000ゴールドの賞金がかかる | 20 | 
		| ゴールデン・タッチ | 所持金100000ゴールドを達成 | 30 | 
		| 発掘者 | ダンジョンを50個クリア | 40 | 
		| スキルマスター | スキルの値が100に到達 | 40 | 
		| 探検家 | 場所を100ヶ所発見 | 40 | 
		| 読書家 | スキル書を50冊読む | 20 | 
		| デイドラの影響 | デイドラの秘宝を獲得 | 10 | 
		| オブリビオンウォーカー | デイドラの秘宝を15個収集 | 30 | 
		| 竜魂 | 竜魂を吸収 | 10 | 
		| ドラゴンハンター | 竜魂を20個吸収 | 20 | 
		| 力の言葉 | シャウトの3つの言葉をすべて習得 | 10 | 
		| スゥームマスター | シャウトを20個習得 | 40 | 
		| 見習い | レベル5到達 | 5 | 
		| 精鋭 | レベル10到達 | 10 | 
		| 熟練者 | レベル25到達 | 25 | 
		| 達人 | レベル50到達 | 50 | 
◆Dawnguard(1600MSP):250G
		| 目覚め | “目覚め”のクエストを完了 | 20 | 
		| 死の超越 | “死の超越”のクエストを完了 | 20 | 
		| 同類の判断 | “同類の判断”のクエストを完了 | 40 | 
		| 忘却の彼方 | “忘却の彼方”のクエストを完了 | 30 | 
		| ソウルティアー | ソウルティアーの言葉を3つ全て覚える | 20 | 
		| アウリエルの弓 | アウリエルの弓の特別な力を使う | 20 | 
		| ウェアウルフマスター | ウェアウルフの能力を11個獲得 | 20 | 
		| バンパイアマスター | バンパイアの能力を11個獲得 | 20 | 
		| 新しいあなた | 顔を変える | 20 | 
		| 伝説 | 伝説のドラゴンを倒す | 40 | 
◆Hearthfire(400MSP):50G
		| 威厳のある親 | 養子を貰う | 10 | 
		| 地主 | 土地を買う | 10 | 
		| 建築家 | 家に翼を3つ造る | 10 | 
		| 土地男爵 | 土地を3つ買う | 10 | 
		| 建築マスター | 3棟の家を造る | 10 | 
◆Dragonborn(1600MSP):250G
		| 放浪者 | ソルスセイムを訪れる | 20 | 
		| ミルアークの聖堂 | “ミルアークの聖堂”のクエストを完了 | 20 | 
		| 知識への道筋 | “知識への道筋”のクエストを完了 | 20 | 
		| 偽りの頂点 | “偽りの頂点”のクエストを完了 | 40 | 
		| ドラゴンアスペクト | ドラゴンアスペクトの言葉を3つ全て覚える | 20 | 
		| 隠された知識 | 黒の書の秘密を5つ覚える | 40 | 
		| スタルヒリム職人 | スタルヒリムからアイテムを作る | 20 | 
		| ドラゴンライダー | ドラゴンを5匹手懐けて乗る | 20 | 
		| レイヴンロックの住人 | レイヴンロックに家を持つ | 20 | 
		| ソルスセイムの探求者 | ソルスセイムの島で場所を30ヶ所発見 | 30 | 
◆同胞団クエスト(「死者の栄光」)
進行不能になるバグがあるため注意。
本来ならクエスト「復讐の正当性」でシルバーハンドの砦を制圧後にホワイトランに帰還すると、クエスト完了と同時に次のクエスト「死者の栄光」が更新される。
この更新がされずに進行不能になる例が何件か報告されている為、帰還する前にセーブ推奨。
◆盗賊ギルド(「ダークネス・リターンズ / 影とともに在る者」)
クエスト「響き渡る声明」の報酬で貰える盗賊の装備は売却すると、最後のクエストが完了できない恐れがある為所持しておくこと。
盗賊ギルドのクエストは大まかに分けると2種類。
ひとつは主にブリニョルフから依頼される盗賊ギルドのメインクエストで、これを進める事で最終的に「ダークネス・リターンズ」が解除される。
もう一方はデルビンとヴェックスから依頼される仕事を特定地域(ホワイトラン、マルカルス、ウィンドヘルム、ソリチュード)で各5回こなす事で計4回の特殊任務が発生する。
依頼を受ける直前でセーブをし、目当ての場所が出るまでロードすると無駄がない。スリ以外は対象が過去にドラゴン襲撃等で死んでいると何故か自分が殺した事になり失敗するので注意。
盗賊ギルドのメインクエストと4回の特殊任務を完了させたあとに発生するクエストを完了する事で「影とともに在る者」が解除。
●戦争の英雄
帝国軍に加担する場合は特に問題ない。
ストームクロークに加担する場合、メインクエスト「終わりなき季節」において会議の場でストームクローク側にマルカルスを渡してしまっていると、クエストが発生せず実績が解除できない。
それを回避するには、「終わりなき季節」開始前に内戦クエストを終了させるか、マルカルスをストームクロークに譲渡しないようにする必要がある。
●大立石
バグのため、大立石を訪れる毎に発見カウントが上がる。
●市民
一例としてメインクエスト「ドラゴンの目覚め」完了後に、ドラゴンズリーチのプロベンタス・アヴェニッチから5,000ゴールドで購入可能。
●結婚
- マーラのアミュレットを装備した状態で、結婚可能な相手にプロポーズをする。
 マーラのアミュレットの入手方法はいくつかあるが、リフテンのマーラの聖堂のマラマルから200ゴールドで買うのが最も確実。
 結婚可能な相手のリストはこちらを参照。
- プロポーズ後、マーラの聖堂に向かいマラマルに話しかけ結婚式の準備を進める。
- 24時間後以降の日中(6:00~18:00)に再びマーラの聖堂を訪れると結婚式が始まる。
●熟練工
武器の作成、付呪、薬の合成を行えば解除される。
●大罪人
言語が英語以外のバージョンではバグがあり、パッチ1.4以降が必須。
- 目撃者が居る状態で市民を1人殺害する
- 目撃者が居る状態で人狼に変身する
と、1,000ゴールドの賞金がかかる。実績自体は1,000ぴったりである必要はない。ちなみに殺害した場合、危害を加えた分の40ゴールドもきちんと加算される。
9つの要塞は以下の都市及びその周辺の地域。
- ホワイトラン(ホワイトラン)
- マルカルス(リーチ)
- ドーンスター(ペイル)
- ソリチュード(ハーフィンガル)
- モーサル(ハイヤルマーチ)
- ウィンドヘルム(イーストマーチ)
- ウィンターホールド(ウィンターホールド)
- ファルクリース(ファルクリース)
- リフテン(リフト)
この地域全てで1,000ゴールドの賞金を同時に掛けられれば実績解除。衛兵に捕縛される前に旋風の疾走や馬、人狼のダッシュで逃げ切るべし。
●ゴールデン・タッチ
累計額ではなく所持金が100000ゴールドに達すると解除。
話術を70まで上げ、投資ができるようになると早い。
ダガーを大量生産しバニッシュ(Lv22から出現)を付呪して売ることで、金稼ぎと付呪スキルでのスキルマスター実績が同時に狙える。
また取引後セーブをし、殴ってロードをすることで品揃えが変わり、商人の所持金が復活するので店をハシゴする手間が省ける。
盗賊ギルドのサイドクエスト「草の根分けても」をクリアすると探索での宝石獲得量が激増するが、石はバグで増やせるが序盤では王冠を取りに行くのが難しい。
●スキルマスター
大立石と睡眠ボーナスを活用する事で効率よく上げられる。
またレベル毎に5段階スキルを上げられるスキルトレーナー(会話で「○○の訓練をしたい」とでるNPC)を利用すると早く終わる。
闇の一党クエストを進めると手に入る馬「シャドウメア」は回復力が高いため、攻撃してスキルを上げるのにうってつけ。ただし殺さないように。
- 戦士- 片手・両手武器・弓術:攻撃を繰り返す。
- 防御:難易度をベリーイージーにして、巨人の攻撃を防ぎまくる。
 
- 魔術師
- ウィンターホールド大学のドレビス・ネロレンから受けられる「魔法エネルギー集束点の浄化」をクリアすると一定時間マジカの回復スピードが急上昇し、魔法が使い放題になる。
 この状態や、付呪などで魔法を使ってもマジカが減らない状態で魔法を使うと楽に上がる。- 変性:生命探知を町などの人が集まっている場所で使い続ける。
- 幻惑:NPCに「鎮静」「魅了」を掛けまくる。
 
- 盗賊
隠密:隠密で対象に近づき不意打ちを決める。屈んで従者を背後からひたすら殴りまくる。
開錠:ロックピックを大量購入し、ひたすら折りまくる。
●探検家
他実績を獲得する過程で特に意識しなくとも解除される。
コンパスの黒で表示されているアイコンが未発見ロケーションなので、それを頼って歩き回る。
●オブリビオンウォーカー
デイドラの秘宝を取りこぼす可能性があるクエストは以下。
クエスト:デイドラの親友(クラヴィカス・ヴァイル)
秘宝:クラヴィカスの仮面
    
    
        | + | 注意点 | 
クエスト終盤で「悔恨の斧」をクラヴィカスへ返すと「クラヴィカスの仮面」が報酬、バルバスを殺害すると「悔恨の斧」がそのまま報酬になる。
「悔恨の斧」はデイドラの秘宝ではないので注意。
 | 
クエスト:目覚めの悪夢(ヴァーミルナ)
秘宝:堕落のドクロ
    
    
        | + | 注意点 | 
最終局面でエランドゥルが障壁を取り除いた後、儀式中に彼を殺害する事。
儀式が完了すると「堕落のドクロ」は破壊されてしまう。
 | 
クエスト:死の体験(ナミラ)
秘宝:ナミラの指輪
普通にプレイしていれば特に問題はない。
    
    
        | + | 注意点 | 
ヴェルラス修道士をカニバルする段階で、彼女に対し敵対行為を行うと入手不可となる。
 | 
クエスト:過去の破片(メエルーンズ・デイゴン)
秘宝:メエルーンズのカミソリ
    
    
        | + | 注意点 | 
「メエルーンズのカミソリ」のパーツを集め儀式を行った後サイラスを殺害する事。
サイラスの命を救うと入手不可。
 | 
ノクターナルの秘宝である「不壊のピック」は設定上秘宝だが、この実績ではカウント対象外。
「黒き星」(アズラ)と「月明かりに照らされて」(ハーシーン)での報酬は2種類ともデイドラの秘宝扱い。
「月明かりに照らされて」ではバグにより、シンディング生存ルートで完了し一度洞窟を出てから戻って殺害する事で報酬を2種類とも入手可能。
15個集めても実績が解除されない場合は、「オグマインフィニウム」を使用するか、上記ハーシーンを活用して16個目を取得するとよい。
「オグマインフィニウム」を使用しても実績が解除されないバグを確認しました。
●力の言葉
メインクエスト「創始者の角笛」でウルフガーに話しかけてもお辞儀をするだけでイベントが進まない事があるが、
直前のデータからやり直し、先回りせずアーンゲールにゆっくり付いていきウルフガーと合流したらイベントが進行しました。
		| シャウト | 場所 | 備考 | 
		| 動物の忠誠 Animal Allegiance
 | アンガルブンデ Angarvunde
 |  | 
		| 太古の登り坂 Ancient's Ascent
 |  | 
		| イスグラモルの墓 Ysgramor's Tomb
 | 同胞団クエスト「死者の栄光」 | 
		| オーラ・ウイスパー Aura Whispoer
 | ノースウィンド山頂 Northwind Summit
 |  | 
		| ヴァルスム Valthume
 | サイドクエスト「待機する悪漢」 | 
		| ヴォルンルード Volunruud
 | サイドクエスト「薄く切った舌」 | 
		| 霊体化 Become Ethereal
 | アイアンバインド墓地 Ironbind Barrow
 |  | 
		| ロストバレー要塞 Lost Valley Redoubt
 |  | 
		| ウステングラブ Ustengrav
 | メインクエスト「創始者の角笛」 | 
		| コールドラゴン Call Dragon
 | - | メインクエスト「戦死者」で3つ自動習得 | 
		| 勇気の呼び声 Call of Valor
 | - | メインクエスト完了報酬(3つ) | 
		| 晴天の空 Clear Skies
 | - | メインクエスト「世界のノド」で3つ自動習得 | 
		| 武装解除 Disarm
 | エルダーズ・ブラッド・ピーク Eldersblood Peak
 |  | 
		| シルバードリフトの隠れ家 Silverdrift Lair
 |  | 
		| 雪帷の聖域 Snow Veil Sanctum
 | 盗賊ギルドクエスト「沈黙の会話」 | 
		| 不安 Dismay
 | デッド・クローン・ロック Dead Crone Rock
 |  | 
		| ラビリンシアン Labyrinthian
 | ウィンターホールド大学クエスト「マグナスの杖」で訪れる場所とは別の入口 サブポイント「シャリドールの迷宮」より
 | 
		| ロストタン高台 Lost Tongue Overlook
 |  | 
		| ドラゴンレンド Dragonrend
 | - | メインクエスト「アルドゥインの災い」で3つ自動習得 | 
		| 激しき力 Elemental Fury
 | ドラゴントゥース火口 Dragontooth Crater
 |  | 
		| メリディアの像 Statue to Meridia
 (Haafingarの16)
 | デイドラクエスト「夜明け」 像から北東のフィールド
 | 
		| シュリークウィンド砦 Shriekwind Bastion
 |  | 
		| ファイアブレス Fire Breath
 | ダストマンの石塚 Dustman's Cairn
 | 同胞団クエスト「栄誉の証明」 | 
		| サンダーストーン渓谷 Sunderstone Gorge
 |  | 
		| - | メインクエスト「世界のノド」で自動習得 | 
		| フロストブレス Frost Breath
 | ボーンストレウン山脈 Bonestrewn Crest
 |  | 
		| フォルガンスール Folgunthur
 | サイドクエスト「禁じられた伝説」 | 
		| スカイボーンの祭壇 Skyborn Altar
 (Hjaalmarchの25)
 |  | 
		| 氷晶 Ice Form
 | フロストミヤ墓地 Frostmere Crypt
 |  | 
		| アンソール山 Mount Anthor
 |  | 
		| サールザル Saarthal
 | ウィンターホールド大学クエスト「アンダー・サールザル」 サイドクエスト「禁じられた伝説」
 | 
		| カイネの安らぎ Kyne's Peace
 | ラグンヴァルド Ragnvald
 |  | 
		| ランヴェイグのファースト Rannveig's Fast
 |  | 
		| 隠匿の炉床墓地 Shroud Hearth Barrow
 |  | 
		| 死の標的 Marked of Death
 | オータムウォッチ・タワー Autumnwatch Tower
 |  | 
		| 闇の一党の聖域 Dark Brotherhood Sanctuary
 | 闇の一党クエスト「彼の者達とともに…」 | 
		| 見捨てられた洞窟 Forsaken Cave
 | サイドクエスト「ホワイトファイアル」 | 
		| 時間減速 Slow Time
 | ハグズエンド Hag's End
 |  | 
		| コルバンヤンド Korvanjund
 | 内戦クエスト「尖った王冠」 | 
		| ラビリンシアン Labyrinthian
 | ウィンターホールド大学クエスト「マグナスの杖」 | 
		| ストームコール Storm Call
 | フォーレルホスト Forelhost
 |  | 
		| ハイゲートの遺跡 High Gate Ruins
 | サイドクエスト「アンスカの巻物」 | 
		| スクルダフン Skuldafn
 | メインクエスト「世界を喰らう者の巣」 クエスト終了後は習得不可
 | 
		| 呼びかけ Throw Voice
 | シアーポイント Shearpoint
 (The Paleの24)
 | 同時に3つ習得 | 
		| 揺るぎなき力 Unrelenting Force
 | - | メインクエスト「ブリーク・フォール墓地」で自動習得 | 
		| - | メインクエスト「声の道」で2つ自動習得 | 
		| 旋風の疾走 Whirlwind Sprint
 | 死者の安息所 Dead Man's Respite
 (Hjaalmarchの4)
 | サイドクエスト「オラフ王の焚刑祭」 | 
		| - | メインクエスト「声の道」で自動習得 | 
		| ヴォルスキーグ Volskygge
 |  | 
◆Dawnguard
クエスト開始にはレベル10、もしくは自力でドーンガードを発見。
ドーンガード、バンパイアのいずれのルートを選択しても1プレイで全実績解除可能。
●忘却の彼方
http://www.youtube.com/watch?v=-x6V7IddCwE
直接アルクンザムズ(Arkngthamz)に向かう事でサイドクエスト「忘却の彼方」が開始される。
もしくはドーンガード砦1階中央北の部屋の棚や、ヴォルキハル城1階南東の鍛冶場等にある書物「エセリウス戦争」を読む事によりマーカーが表示される。
4か所の遺跡をハシゴする事になるが、うち2か所は中に入る必要はなく目的の物は屋外にある。
特別難しい仕掛けもなく、強いて挙げるなら最初の遺跡アルクンザムズの閉ざされた扉程度。(動画00:54秒~)
動画の様に左下、右下、左上、右上、中央下の順で、羽根つきバルブに向けに矢で射る事で扉が開放する
●ソウルティアー
「死の超越」でタムリエルに帰還する際にダーネヴィールからシャウト「ダーネヴィール召喚」を習得する。
このシャウトを3段階までアンロックし、スカイリムに戻ったら開けた場所の地面に向け計3回使用する。
●アウリエルの弓
「同類の判断」開始以降、セラーナに話しかけるとエルフの矢を使い彼女の血液を塗布した矢を作ってくれるようになる。
晴天時にアーリエルの弓を使い、太陽に向けてこの矢を射ると解除。
もしくは弓を入手後に騎士司祭ギレボルに話しかけてエルフの矢からエルフの太陽神の矢を作ってもらい
それをアーリエルの弓を使って太陽に向けて射ることでも解除可能
●ウェアウルフマスター
本編の同胞団クエストを「シルバーハンド」まで進めている必要がある。
ウェアウルフに変身中にBボタンを押すと専用のスキルメニューが表示される。
全能力を習得するのには集中してプレイして2、3時間。予めセーブをしておいた上で、各都市の衛兵や市民を狩っていくの手っ取り早い。
ウェアウルフのスキルポイントは死体から吸血することで行われるので、衛兵や山賊でも複数人に囲まれたらあっという間に死にかねないウェアウルフ状態よりも、普通に死体の山を築いてから変身し、ゆっくりと吸血した方が安全かつ死亡時のロードに煩わされる事もない。
同胞団クエストで人狼化を治療、もしくはバンパイア化により能力が失効していても、DLC導入後は同胞団のアエラから再習得できる。
●バンパイアマスター
DLCのストーリーを進行させると吸血鬼の王に変身できるようになる。派閥はヴォルキハルでもドーンガードでもどちらでも問題ない。
吸血鬼の王はヴォルキハル側なら最初に必然的になり、ドーンガード側はソウル・ケルン侵入の選択時と同類の判断クリア後にセラーナとの会話で吸血鬼になるかどうかを選べる。
このときセラーナとのその後についての会話をすると、彼女は自身の吸血鬼の治療をしてしまう為、以降は吸血鬼の王になれなくなるので注意。
その場合は野良の吸血鬼の攻撃をわざと食らって吸血症を発症し、3日間放置すれば吸血鬼になれる。
また、本筋クエスト進行中にセラーナが吸血鬼になった経緯の選択肢を選び治療することについて尋ねるとヘソを曲げてしまいクリア後でもセラーナの治療を不可能にすることもできる。
全能力の習得には飛行時(L3)の「生命低下」(RT)か歩行時の強攻撃でポイントを貯め、集中してプレイして大体2、3時間かかる。
変身中(特にスキルがない序盤)ははっきり言って弱いので、一般市民と無抵抗動物以外は複数を相手にしない方がいい。
セラーナがいると何故か「生命低下」が極端に弱くなるので、セーブしながら一人で黙々と狩り続けるのがオススメ。
●新しいあなた
リフテンのラグド・フラゴン(盗賊ギルド)で顔を変えるサービスを受けられる。
直接向かってもいいが、リフテンの衛兵や宿屋の噂話で情報を得ておくとマーカーが出るので分かりやすい。
吸血鬼になっている場合は整形を受け付けてもらえない。
●伝説
かなりの強敵なので、戦う前に事前セーブ推奨。デイドラの秘法のスペルブレイカーがあると、厄介なブレスやシャウトを完全に防げるのでかなり楽になる。
出現には本編の野良ドラゴン同様にプレイヤーのレベルに依存し、フィールドで突発的にもしくは各地のドラゴンの巣でランダムに出現する。
出現にはLv75以上必要なため、本編のクリアレベルによってはレベル上げの作業を強いられる可能性がある。
普通にレベルを上げるなら、上がりやすいスキルでレジェンダリーを回す、あまり使っていないスキルも使う等。
効率のいいレベル上げ方法としては、
コストの高い非殺傷魔法と対応したマジカ消費減装備を用意(特に幻惑の調和)して連呼、レジェンダリースキルを回す。
◆Hearthfire
●地主 / 土地男爵
対象の土地はドーンスター、ハイヤルマーチ、ファルクリースの3箇所で、各要塞の首長もしくは執政から5,000ゴールドで購入できる。
ただし土地の購入には各地域でのクエストクリアが必要。
- ファルクリース:その他クエスト「ブラック・ブライアの蜂蜜酒をシドゲイルに届ける」「(任意の場所)の山賊長を倒す」
(同じタイプ[配達、山賊のリーダーを倒す]の「その他クエスト」のバッティングがあると発生しないので先に片付けよう。
また、闇の一党クエストで私兵のヘルヴァルドを暗殺していた場合、シドゲイルの好感度が下がり入手不可に。首長変更後に入手できるかは未確認。)
- ハイヤルマーチ:サイドクエスト「埋葬」
- ドーンスター:デイドラクエスト「目覚めの悪夢」→その他クエスト「巨人討伐(Lv22以上が必要)」
●威厳のある親
後述のいずれかの方法で自宅に子供部屋を作成すると、リフテンにあるオナーホール孤児院で養子を貰えるようになる。
またはホワイトラン、ウィンドヘルム、ドーンスター、カトラ農場にDLC導入後追加された孤児を養う事も可能。
子供部屋の設置方法
- ホワイトランやリフテン等の既存の物件の場合、執政から子供部屋の家具を購入(錬金器具と置き換え)。
- Hearthfireでカスタマイズできる物件の場合、家の西棟に寝室を増築し子供用のベッドと宝箱を最低限家具として作成する。
 なお子供用ベッド作成に必要な麦わらは雑貨屋で購入できる。
●建築家 / 建築マスター
玄関ホールとメインホール作成後、東西北の3ヶ所の棟に任意の施設を増築すれば『建築家』が解除。
この状態の家を各要塞の土地で建築すれば『建築マスター』が解除される。
なお溶鉱炉等の屋外設置物や、屋内の家具、地下は一切作らないでも可。
建築材料の主な入手場所
- 玄関ホールとメインホール作成後は、従者(一部を除く)を家に連れて行くと執事にする事も可能で一部の建築材料の買い付けを頼む事ができる。
- 鉄のインゴット、鋼玉のインゴット- 資金が潤沢にあるなら鍛冶屋を巡って購入。
- 特に鉄のインゴットは大量に必要で、3箇所の土地で建築するには150個程度使用する。
 
- 木材- 材木工場(水車のシンボル)で購入可能。
- 執事に買い付けの依頼可。
 
- 石材、粘土- 少々見つけづらいが、3箇所の土地の周囲には必ず採石場や地面に堆積した粘土があり採取出来る。
- ペイルの土地なら作業台のすぐ後ろに両方あり、いずれもつるはしが目印として落ちているので比較的見つけやすい。
- 執事に買い付けの依頼可。
 
◆Dragonborn
Dragonbornのクエストライン開始には、メインクエスト「創始者の角笛」受領が必要。
シャウトが使えるようになっているなら、「創始者の角笛」開始以前でも無理矢理クエストラインに入る事も可能。
200時間以上プレイしてもクエストラインが始まりませんでしたが、ウィンドヘルム港のグジャランド・ソルトセイジにソルスセイム島へ連れて行ってもらい、
町の外をプラプラしてマップを埋めていたらすぐに信者の襲撃に遭い、無事に開始する事ができました。
●ドラゴンアスペクト
		| シャウト | 場所 | 備考 | 
		| ドラゴンアスペクト Dragon Aspect
 | ミラーク聖堂 Temple of Miraak
 | メインクエスト「ミラーク聖堂」 | 
		| アポクリファ Apocrypha
 | メインクエスト「ミラーク聖堂」完了後 同クエストで入手した「黒の書:白日夢」のChapter6
 | 
		| レイヴン・ロック鉱山 Raven Rock Mine
 | サイドクエスト「最後の子孫」 | 
●隠された知識
黒の書は計7冊存在し、そのうち2冊はメインクエストを進行させる事で必ず入手出来る。5冊クリアすればOK。
黒の書を開きアポクリファの深部で3種類のスキルからひとつ選択し取得した時点でカウント。(「黒の書:白日夢」のみメインクエストクリアでカウント)
		| 黒の書 | 場所 | 備考 | 
		| 変化の風 The Winds of Change
 | レイヴン・ロック鉱山 Raven Rock Mine
 | サイドクエスト「最後の子孫」 ドラゴンアスペクトと同エリア
 | 
		| 手紙の書き方に関する見識 Epistolary Acumen
 | チャルダック Nchardak
 | メインクエスト「知識への道筋」 | 
		| 白日夢 Waking Dreams
 | ミラーク聖堂 Temple of Miraak
 | メインクエスト「ミラーク聖堂」 | 
		| 秘められし黄昏 The Hidden Twilight
 | テル・ミスリン Tel Mithryn
 | サイドクエスト「気の進まない執事」クリア後、杖用付呪器の上 | 
		| 繊維と金線 Filament and Filigree
 | コルビョルン墓地 Kolbjorn Barrow
 | サイドクエスト「未発掘」で出資、発掘を繰り返し最深部まで到達する その最深部にあるトンネルを抜けた先
 | 
		| 血色の悪い摂生 The Sallow Regent
 | ホワイトリッジの墓場 White Ridge Barrow
 |  | 
		| 語られざる伝説 Untold Legends
 | ベンコンジェリケ Benkongerike
 |  | 
この採掘したスタルヒリムからアイテムを作成するには、スコール村で「スタルリムの新鉱脈」を完了させなければならない。
その後、「黒檀の鍛造術」を習得していれば通常の鍛冶同様に鋳造器具から作成出来る様になる。「黒檀の鍛造術」には鍛冶スキルが80以上必須。
なおスキルポイントを使い切ってしまった場合でも、このDLCのメインクエストを完了すればスキルの再振り分けが可能になる。或いは、レジェンダリースキルで振りなおしてもよい。
●ドラゴンライダー
メインクエストを進行する過程でシャウト「服従」を3段階まで必ず覚える。
この3段階までアンロックしたシャウトをフィールド等で遭遇するドラゴンに使用すれば良い。
●レイヴンロックの住人
サイドクエスト「死者の行進」及び「最後の子孫」完了後、エイドリル・アラーノから「復讐の時」を受注する。
その後このクエストを完了すると報酬として住居が貰える。
最終更新:2017年05月28日 15:11