METAL GEAR SOLID HD EDITION
項目数:50
総ポイント:1000
難易度:
~840:★★☆☆☆
~920:★★★☆☆ (ドックタグ・コレクター)
~1000:★★★★☆ (VR訓練・卒業)
MGS2、MGS3それぞれ500で合わせて1000。
海外版「METAL GEAR SOLID HD COLLECTION」のディスク1と共通実績。セーブデータ共有は不可。
音声は日本語だがゲーム内容はサブスタンス&サブシスタンス(海外版)がベース。
本ソフトの難易度NORMALはPS2日本語版のHARDに相当する。
MGS2の「ドッグタグ・コレクター」はEXTREMEを含む全難易度をクリアする必要があり、
「VR訓練・卒業」は500近くもの膨大な数と実力を要するミッションをこなす必要がある。
両タイトルともLB、LT、RB、RT、START、BACKボタンを同時に長押しするとソフトリセットが出来る。
両タイトルとも銃を主観で構えた後にLS押し込むと構えを解除する事ができる。
METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY
消火器に注意 |
消火器の煙で敵の目をくらませる |
10 |
君、そういう趣味があったんだ・・・ |
オタコンに下着姿の海兵隊員の写真を送る |
10 |
エマ発見 |
エマ・エメリッヒを見つける |
10 |
麻酔銃マニア |
麻酔銃で敵を100人眠らせる |
10 |
締落としマニア |
敵を30人締落とす |
10 |
気絶マニア |
敵を30人気絶させる |
10 |
VR訓練・はじめの一歩 |
VRミッション、もしくはオルタナティブミッションを1種類クリアする |
10 |
はっ、腹が・・・ |
ジョニーのお腹の音を2回聞く |
10 |
暗闇でキッス |
ロッカーの中でポスターにキスする |
10 |
相変わらず元気だね |
興奮しているところをオタコンに見つかる |
10 |
久しぶりだな |
リボルバー・オセロットに会う |
10 |
筋力トレーニング |
握力をレベル3まで上げる |
10 |
さぁ、観光は終わりよ! |
オルガ・ゴルルコビッチを倒す |
15 |
パーティは終わりだ! |
ファットマンを倒す |
15 |
ハリアー撃墜! |
AV-88ハリアーIIを撃墜する |
15 |
メタルギアRAY破壊 |
メタルギアRAYを破壊する |
15 |
お互い自由になるべきだよな? |
ソリダス・スネークを倒す |
15 |
ヴァンプ・スレイヤー |
ヴァンプを倒す |
15 |
船倉の幽霊 |
第ニ船倉にて心霊写真をはっきりと撮影する |
20 |
ボス・サバイバル・クリア |
ボス・サバイバルをクリアする |
30 |
スネークテイルズ・クリア |
スネークテイルズを全てクリアする |
30 |
ドッグタグ・コレクター |
ドッグタグを全て手に入れる |
80 |
後世に遺すもの |
いずれかの難易度でタンカー編とプラント編の両方をクリアする |
50 |
VR訓練・卒業 |
VRミッションおよびオルタナティブミッションを全てクリアする |
80 |
ドッグタグ・コレクターとVR訓練・卒業以外は難易度不問。
・消火器に注意
敵兵が消火器の傍にいる状態で消火器を銃撃すると、中身が噴出し目くらましになる。放っておくと警戒モードになるので注意。
最速はタンカー編序盤のロッカールーム。近場に居る兵士をホールドアップ→首締めでロッカールームに連行し、消火器を銃撃。
・麻酔銃マニア ・気絶マニア ・締落としマニア
セーブデータ内での累計。
「麻酔銃マニア」 ノーキルを意識していれば自然と解除される。
「気絶マニア」 VERY EASYの敵はキックやローリング一発で気絶するので、敵にわざと見つかり狙うと良い。
「絞め落としマニア」 危険フェイズでは首締めを回避されたり、首絞めが出来ない敵が出現するので注意。
・暗闇でキッス
内側にポスターが貼られたロッカーに隠れ、ポスターを視界に入れ主観ボタンを長押し。ブチュッっと鳴ったら解除。
・相変わらず元気だね
タンカー編にて女性のポスターを主観画面いっぱいに映し、オタコンに無線をすると解除。
オタコンのセリフが「何してるんだいスネーク?」で始まる無線なら解除される。違うセリフが出たら位置や角度を調整してみよう。
・筋力トレーニング
エルード状態でLT&RT同時押しによる懸垂を200回。
または、エルード落下キャッチ(エルード落下中にタイミングよく
アクションボタンを押し、別のエルードポイントにつかまる)を20回。
落下キャッチで狙う場合、タンカー編なら機関室、プラント編ならD脚が適している。
基本的に失敗=落下死となるので注意。連射パッドで
アクションボタンを連射すると失敗はほぼなくなる。
・君、そういう趣味があったんだ・・・
タンカー編第一船倉の最前列にパンツ姿の海兵隊員がいるので、この兵士を撮影。
第一船倉開始地点から梯子を一層だけ降りた位置から撮影すると安全。
撮影時にスネークが「よし!」と言えばOK。オタコンに送った時点で解除。
・船倉の幽霊
タンカー編第二船倉で右スクリーンに映像が映ってる時にデジタルカメラで撮影すると、2,3回に1回程度の確率で撮れる。
使用するデジタルカメラはクリア報酬の物ではなく、メタルギア撮影用の物なので注意。
撮影出来た時点で解除されるので、解除されない場合は位置や倍率を変えて撮影してみよう。
・はっ、腹が・・・
・プラント編シェル1中央棟でのオセロットとスネーク(ソリダス)の会話を盗聴する際に、指向性マイクを左に向ける。
・オイルフェンスでエマを狙撃で援護するシーンにて、エマが2つ目の柱の裏へ回ったときに指向性マイクをその柱に向ける。
以上2回。会話をすべて聞き終わった時点で解除。念のため字幕をONにして、文字サイズが最大になるように向けておこう。
・ボス・サバイバル・クリア
ボス・サバイバルはタンカー、プラント両編をクリアした後、SPECIALに追加される。
キャラクターと難易度は不問なので、解除するだけなら雷電でEASYが簡単。
・スネークテイルズ・クリア
Extemal Gazer以外はストーリー分岐があり、マルチエンディングとなっているが成績不問なのでクリアさえすれば良い。
クリアデータをセーブするとセーブデータの末尾にABCDE(クリアした章の頭文字)が表示される。
頭文字が4つ付いたデータをロードし、残りの章のボスを倒した時点で解除。
攻略サイトや攻略動画などで、敵の位置を把握してから挑むと攻略がしやすくなる。
・ドッグタグ・コレクター
EXTREMEを含め全ての難易度で全てのドッグタグを手に入れる必要がある。
敵兵士に視界外から接近し、銃を構えホールドアップ→正面に回りこんで頭や股間などの急所に主権で照準するとドッグタグを落とす。
急所に銃を向けた際に「撃つ気か・・・?」「撃ってみろ・・・!」などと強気なセリフを言う兵は、主観で手か足に実弾を撃ち負傷させると良い。
タンカー、プラント両編とも収集率50%を超えた状態でクリアすると、ステルス迷彩が手に入る。まず低難易度から始め、ステルス迷彩の取得を目指すとラク。
ドッグタグは取得後セーブした時点でリストに保存されるので、ストーリーの区切りで一旦セーブを行い、一度ソフトリセット、
SPECIALのDOG TAG VIEWERから取得したドッグタグを確認し、攻略サイトなどと見比べ取りこぼしが無いように注意したい。
一部ストーリーが進むと出現しなくなる敵も存在するので、セーブデータも分けて作っておくと取りこぼしした際もリカバリーが効く。
全てのドッグタグを取得した状態でクリアすると、エンディング後に解除。
・後世に遺すもの
ゲーム開始前の設定で、Tanker-Plantを選択しないと解除できない。
・VR訓練・はじめの一歩 ・VR訓練・卒業
雷電3種、スネーク4種のミッションを全てクリアすると解除。
スコアは1位である必要は無いので、クリアさえしておけばOK。
スネーク(MGS1)の難易度が特に高く、グレネードミッションLv5やVarietyミッションが鬼門。
クリア率を上げる事でキャラが順次解禁されていくが、
初回プレイ時の名前入力で「UUDDLRLRBA」と入力すると最初から全ミッションが選択できる。
METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER
いいセンスだ |
オセロットを気絶させる。 |
10 |
至高の痛み |
ザ・ペインを倒す |
10 |
至純の恐怖 |
ザ・フィアーを倒す |
10 |
真実の終焉 |
ジ・エンドを倒す |
10 |
無限の憤怒 |
ザ・フューリーを倒す |
10 |
深淵なる悲哀 |
ザ・ソローを倒す |
10 |
金属の歯車 |
シャゴホッドを倒す |
10 |
サンダーボルト |
ヴォルギンを格闘で倒す |
10 |
ボスは二人もいらない |
ザ・ボスを倒す |
10 |
一本勝ち |
CQCを使って敵を倒す |
10 |
ホールドアップ! |
CQCを使って敵をホールドアップさせる |
10 |
ナイフキラー |
CQCを使って敵の喉を切り裂く |
10 |
スネーク・アイズ |
RB ボタンで視点を切り替えられる場面のうち、RB ボタンの指示が出ない場面を全て発見する |
10 |
嘔吐感 |
スネークを嘔吐させる |
10 |
生物保護 |
動物を生け捕りにする |
10 |
スネークイーター |
いずれかの種類のヘビを食べる |
10 |
カモフラージュ・マスター |
カモフラージュ率を100%にする |
10 |
タイム・パラドックス |
オセロット・タイム・パラドックスを引き起こす |
10 |
UMA捕獲 |
ツチノコを捕まえる |
20 |
カモフラージュ・コレクター |
全種類のカモフラージュを発見する |
20 |
フェイスペイント・コレクター |
全種類のフェイスペイントを発見する |
20 |
早過ぎる死 |
戦うことなくジ・エンドを倒す |
20 |
ジャングル・マスター |
MARKHORの称号を手に入れる |
80 |
ケロタン・コレクター |
64匹のケロタンを全て見つける |
80 |
ビッグボスの称号 |
いずれかの難易度でゲームをクリアする |
50 |
ノー・キル・クリア |
敵を殺さずにクリアする |
30 |
全て難易度不問。
・至純の恐怖
ザ・フィアー戦ではスタングレネードを使うと何故か殺傷能力のある武器でもスタミナダメージになるためノーキルを目指す人には簡単になる。
・深淵なる悲哀
ザ・ソロー戦で水の中に潜って自殺し「snake is dead」と表示されたら、その画面で蘇生薬を使うとクリア。
ユニフォームを取得したい場合は、襲ってくる敵兵を避けながら川の最奥まで進む、
川の最奥で強制的に「snake id dead」となるが、上記と同じように蘇生薬を使用。
・サンダーボルト
”格闘で”と書いているが、武器を使っても解除される。
・一本勝ち
CQC直投げ(敵兵の傍で走り+CQCボタン[Bボタン])で敵兵を気絶させる。
どの難易度でも一撃で気絶させられる。
・ホールドアップ!
”CQCを使って”と書いているが、普通にホールドアップさせれば良い。
足音に注意して視界外から近づき、銃を構えれば敵がホールドアップする。
ホールドアップした敵の正面に回り、頭や股間に主観で照準を合わせ、アイテムを落とさせたら解除。
・ナイフキラー
CQCで敵兵を掴んだ状態で、LSボタンを2回押し込めば喉を切り裂くので解除される。
・タイム・パラドックス
オセロットを殺害すると解除される。
バーチャスミッションでの山猫部隊遭遇イベント後、気絶しているオセロットに対して行うのがラク。
ナイフを装備して突き刺すか、同MAPの階段の上にあるAK-47で頭部を銃撃すればゲームオーバーとなって解除される。
・嘔吐感
サバイバルビュアーのCUREで右スティックを倒し、スネークを11回以上回転させる。
ゲームに戻るとスネークが嘔吐するので、その時に解除。
・UMA捕獲
マウストラップが必須となる。捕獲したツチノコを入手した時点で解除。
捕獲可能ポイントは多々あるので、攻略サイト参照。
・スネーク・アイズ
以下の場面でPRを押しておく。全6か所
・山頂にてEVAと再開後、グロズニィグラードを双眼鏡で偵察するシーン。グラーニンが殺され、ザ・ボスが去っていく場面。
・スネーク拷問後にオセロットが部屋を出て行くシーン。ザ・ボスがオセロットのまねをしている。
・シャゴホッド2戦目。ヴォルギンが死に、エヴァと抱き合う直前。エヴァの後ろにザ・ソローがいる。
・ザ・ボスを倒した後、馬がいななく瞬間。ザ・ボスとザ・ソローが並んで消えていく。
・大統領との握手のシーン。左後ろの窓にオセロットがいる。
・ザ・ボスの墓前で敬礼をするシーン。涙でぼやけるビッグ・ボスの視点。
最後の一つを見た時点で解除。1度のプレイで全て見る必要があるので、見逃した場合はもう1度最初からプレイする事になる。
・早過ぎる死
SVDが必須で、ポニゾヴィエ南部の分岐で西部へ進み、武器庫からSVDを事前に入手しておく。
ボニゾヴィエ倉庫外部のムービー後、倉庫内部に入っていくジ・エンドをSVDで狙撃する。ヘッドショットなら一撃なので、落ち着いて狙おう。
ジ・エンドの狙撃が成功した時点で解除。殺害数にカウントされるので「ノー・キル・クリア」を狙っている場合は、事前にセーブして解除後にリセットしよう。
また、ここで狙撃した場合はジ・エンド戦が無くなり、ユニフォームの入手も出来なくなるので「カモフラージュ・コレクター」狙いの場合は同様に注意。
・カモフラージュ・マスター
フェイスペイント、ユニフォーム、場所、姿勢の組み合わせで100%にする。
ジ・エンドからモス迷彩を入手し、ウッドランド等のペイントと組み合わせ、茂みの中で匍匐すると100%になる。
ステルス迷彩を装着すると100%になるが、実績解除にならない。
・カモフラージュ・コレクター ・フェイスペイント・コレクター
マップ上に落ちているユニフォーム、フェイスペイントを全て回収する。取りこぼしが無いよう攻略サイトを確認しながら進めていこう。
最後の一つを入手した時点で解除。クリア報酬になってる物もあるので注意。
ライコフの服、メンテナンスクルーの服は周回引継されないので、こちらも注意が必要
・ジャングル・マスター
1度のプレイで全48種の食料・動植物を1度以上キャプチャーしてクリアする。
ザ・ペイン戦で蜂の巣を投げつける、または蜂の巣を武器欄に入れた状態で蜂に固められることで手に入るハチ入り蜂の巣や
薬になる植物4種も含まれるので注意。特に植物は入手できる医療系アイテムが既に満杯で取得できないとカウントに入らない
数が多いので攻略サイトを参照して進めよう。
”MARKHORの称号を手に入れる”と説明にあり、「ケロタン・コレクター」などを同時に進めていると、クリア時の称号が上書きされてしまうが問題は無い。なおフォークで直接キャプチャーするとリザルト時の総数にカウントされない場合があるため、攻撃しアイテムとして取得後にFOOD欄からキャプチャーをすることを推奨
・ケロタン・コレクター
全64箇所のケロタンに銃撃などを行い、鳴かせる。最後の一つを鳴かせた時点で解除。ケロタンの位置は攻略サイト参照。
終盤のバイクチェイスなどが若干難しいが、マップが切り替わったらセーブを行い、撃ち漏らしたらリセットしてやり直すと良い。
1度鳴かせたケロタンは内部で記録されているため、1度の周回で全て鳴かせる必要は無い。
なお、ガーコ迷彩を着てケロタンの撃ち漏らしエリアに入るとアヒルの泣き声がする。
・ノー・キル・クリア
ボスキャラも実弾やナイフで倒すと殺害数にカウントされるので注意。解除を狙う場合はスタミナキルで倒そう。
ドラム缶の爆破やフライングプラットフォームの墜落による爆発など、間接的な殺傷はカウントされない。
バイクチェイスでも同様に、車輪を破壊したり、麻酔銃で運転者を眠らせ転倒させた場合はカウントされない。
また、あくまでも人間の殺害数なので軍用犬は殺害しても殺害数とは関係ない。注意すべきはザ・ボス戦後にとどめをさすシーン、スネークが勝手に撃つまで待たないと殺害にカウントされる
最終更新:2018年06月17日 05:10