Heavy Fire: Shattered Spear
項目数:34
総ポイント:1000
難易度:★☆☆☆☆(ベテランモードで2コンを使わない場合は+★)
コンプまで5-6時間程度。
ルーキーモードクリア後にベテランモードが解禁される。
ミッション進行だけで多くの実績が解除可能。
一部のキル系実績以外はミッション進行中に自然と解除される。
一応ローカル4人COOP対応で実績の解除も問題なく出来るが、分割画面ではなく操作出来るのは照準のみカバーはなぜか全員で共有である。
		| Big Flood | 2番目のミッションをクリアする | 50 | 
		| Top Secret | 3番目のミッションをクリアする | 50 | 
		| Hawk Eye | 5番目のミッションをクリアする | 50 | 
		| Base Defender | 7番目のミッションをクリアする | 50 | 
		| Apache Hero | 8番目のミッションをクリアする | 50 | 
		| Package Secured | 10番目のミッションをクリアする | 50 | 
		| World Peace | 12番目のミッションをクリアする | 50 | 
		| Half Cleared | ルーキーモードのミッションを全てクリアする | 25 | 
		| All Clear | ベテランモードのミッションを全てクリアする | 25 | 
		| Invincible | 1発も撃たれることなくミッションをクリアする | 25 | 
		| Good Eye | 命中率50%以上でミッションをクリアする | 15 | 
		| Local Hero | 何も壊さずにミッションをクリアする | 15 | 
		| Agile | QTEを一度も失敗せずにクリアする | 25 | 
		| Ranger | 合計250人倒す | 10 | 
		| War Hero | 合計500人倒す | 25 | 
		| Johnny R. | 合計1000人倒す | 50 | 
		| No Turning Back | ベテランモードのラストミッションをチェックポイントを使わずにクリアする | 15 | 
		| Good Aim | ヘッドショットの合計50以上 | 30 | 
		| Marksman | ヘッドショットの合計100以上 | 90 | 
		| Multi-kill | スプラッシュダメージで4人を倒す | 15 | 
		| Crowd Crusher | スプラッシュダメージで5人を倒す | 25 | 
		| Sniper | 連続して5回、ヘッドショットを成功させる | 15 | 
		| Chain Alpha | チェーンで5人以上倒す | 15 | 
		| Chain Beta | チェーンで7人以上倒す | 25 | 
		| Radio Breaker | スペシャルオブジェクトを50%発見し破壊する | 10 | 
		| Orders Disruptions | スペシャルオブジェクトを75%発見し破壊する | 10 | 
		| Radio Silence | スペシャルオブジェクトを100%発見し破壊する | 10 | 
		| Waste | 25000発以上発射 | 65 | 
		| Specialist | 特別な武器で500人以上倒す | 15 | 
		| Simple & Efficient | 拳銃で250以上の敵を倒す | 25 | 
		| Eagle Eye | 100%の狙撃を達成する | 15 | 
		| Red Boom | 全てのドラム缶を破壊する | 15 | 
		| Fragile World | オブジェクトを200破壊する | 15 | 
		| Collateral Damage | オブジェクトを500破壊する | 25 | 
武器のアップグレードを最大にしたくなるところだが、武器3のショットガンが実は最強装備。発射レートは他の武器に劣るが、距離問わず殺傷能力が高く当たり判定も広がるため圧倒的に有利。
ベテランでもさほど難しくはないが最後のチャプターの機銃シーンが少し難しい。左右、真ん中にどんどん敵が出てくるのでトリガーちょん押しつつ乗り切ろう。左右に1個ずつ回復アイテムがあるので計画的に使えば大丈夫。
コントローラーを4個接続してプレイすると敵の攻撃ダメージが下がり難易度が劇的に下がる。操作するのはひとつだけで構わず、グレネードを流用することでさらに被弾の少ない進行が可能になる。
ミッション11は戦車乗りっぱなしなのでここで狙う。敵戦車からの被弾さえなければ解除可能。ミッション5もAC乗りっぱなしだがこちらでは解除出来ない。
ステージ1で狙うとよい。収集実績対象のラジオもオブジェクト扱いなので注意。道中にあるライフ回復アイテムはオブジェクト対象外。
また、ピックアップトラックのタレット兵はのぞき窓からキルすること。
- Ranger/War Hero/Johnny R.
意識してキル稼ぎしなくても、1周目の最終ミッションを終えるまでに自然と解除される。
ちなみに味方を倒してもキル数としてカウントされる。
ミッション5のAC操作時、ミッション11の戦車操作時に敵をまとめて倒せるので簡単に解除出来る。
この二つの実績はスナイパーライフルのみのカウントの模様。
※5回連続ヘッドショットはスナイパーライフル以外でもカウントされる(確認済み)。
ミッション7のゴナパルキャンプで簡単に解除出来る、ついでに狙撃100%もここで取れる。
スナイパーライフルの挙動はクセがあるため、5回連続ヘッドショットはミッション6の序盤にハンドガンで狙うのもおすすめ。
本作では任意に武器の切り替えが出来ないためメイン武器を全弾なくなったらハンドガンに切り替えれる。
ミッション6は敵が多めなので稼ぎに向いている。レートの高いメイン武器でカバーしながら撃って全弾をなくし、ハンドガンに切り替えて倒していく。
マップ内にある弾薬箱を撃つとメイン武器の弾薬が回復して強制的に切り替わるので注意。
ミッション1はドラム缶が一つしかないのでこれだけ壊せば解除。
- Radio Breaker/Orders Disruptions/Radio Silence
ルーキー、ベテランをクリアしても通常プレイでは到底25,000発には達しない。ミッション8のホルムズ海峡でヘリのマシンガンを撃ち続けるのが最も効率的。
ミッション5のラカリ村-頭上の守護者-も楽。
コンボイの車列の後に南の方から出てくる敵のLAVを倒さない限り場面が進まないのでひたすらマシンガンを撃ち続けて放置出来る。
最終更新:2016年12月15日 20:35