Dragon's Dogma
Dark Arisen
項目数:50
総ポイント:1000
難易度:★★☆☆☆
難しい実績は無いが、「武器防具350種類」はメモ推奨。
また、「世界を識る者」も時間がかかる実績。
要2周。
コンプまで50時間程度~
2013年から無印版もタイトルがダークアリズンに変更。
ダークアリズンと無印版は別実績ではない。
海外版のみ追加DLC購入によりダークアリズンの内容が追加される。
世話焼き |
掲示板クエストを50個クリアした |
20 |
救世主 |
クエストを全てクリアした(掲示板クエスト等除く) |
40 |
多才な人 |
主人公が転職をした |
20 |
その道のプロ |
1つのジョブでスキルをコンプリートした |
40 |
狩りし者 |
敵を3,000体討伐した |
35 |
路上勧誘 |
直接勧誘してポーンを雇った |
5 |
人材派遣 |
“リム”を介してからポーンを雇った |
5 |
名雇用人 |
ポーンをたくさん雇った |
15 |
多才な相棒 |
メインポーンが転職した |
20 |
蘇生 |
竜の鼓動で誰かを復活させた |
10 |
詐欺師 |
贋作を入手した |
15 |
調合 |
調合をした |
10 |
収集家 |
武器・防具を累計350種類入手した |
30 |
女装 |
パーティーの誰かが女装をした |
20 |
マメな人 |
街人らにプレゼントを50回渡した |
15 |
デート |
街人らの同行依頼(掲示板)を完了させた |
10 |
一途 |
街人1人の好感度を最大値にした |
10 |
紺碧の鍾乳洞 |
紺碧の鍾乳洞に入った |
10 |
石切り場跡 |
石切り場跡に入った |
10 |
霊吸いの峡谷 |
霊吸いの峡谷に入った |
15 |
涸離宮 |
涸離宮に入った |
20 |
最果ての洞窟 |
最果ての洞窟に入った |
15 |
旅慣れた人 |
ロケーションマークを50箇所発見した |
10 |
グランシス案内人 |
ロケーションマークを100箇所発見した |
20 |
世界を識る者 |
ロケーションマークを150箇所発見した |
35 |
もう一つの姿 |
2周目をクリアした |
50 |
長者 |
累計で10,000,000G以上入手した |
30 |
開業 |
マデリンが店を開いた |
15 |
秘密の実績
突然変異 |
竜の力により装備品が特殊強化された |
30 |
多重世界の英雄 |
ウルドラゴンを討伐した |
50 |
先駆者たち |
ドレイク、ウィルム、ワイバーンそれぞれを討伐した |
40 |
見つめられて |
イービルアイを討伐した |
30 |
八つの瞳 |
ハイドラもしくはアークハイドラを討伐した |
30 |
解放 |
全てを終わらせた |
40 |
安寧 |
かりそめの平穏を求めた |
20 |
咆哮 |
新天地に遣わされた |
20 |
孤独 |
王になる“力”を得た |
20 |
繰り返す世界 |
慈悲の一撃を与えた |
30 |
奥底 |
無限のくびきを脱出した |
10 |
深き高み |
世界の深奥を覗いた |
10 |
帰郷 |
リディルを受け取った |
25 |
派手な着地 |
緊急任務を達成した |
10 |
急使 |
褒美の場に立ち会った |
15 |
王より立派な冠 |
決起集会に参加した |
15 |
お役所仕事 |
城からの証明書を受け取った |
10 |
運び屋 |
領都グラン・ソレンに入った |
10 |
あの首を狙え! |
徴募隊に認められた |
15 |
相棒 |
自分のポーンを呼び出した |
10 |
旅立ち |
カサディスを出た |
5 |
もう一つの戦い |
プロローグをクリア |
5 |
◆引き継ぎ2周目について
アイテムやレベルは勿論、各住民の友好度やマップの塗りつぶし等も引き継がれる。
また累計実績のカウントについても同様に引き継がれる。
ただし、サブクエストは
クエストは61個。
物語進行、あるいはキャラ死亡で消滅するクエストもあるので注意。
2周目にカウントが引き継がれる上、1周目で完了したクエストでも2周目で再カウントされる。
よって簡単なクエストだけこなして早めに2周目に移った方が効率は良い。
またDLCの掲示板クエストもカウント対象になる。
ポーンを70人雇用する。メインポーンの呼び出しは含まれない。
ヒストリーのポーンとの記録で「ポーンを雇い入れた回数」が70に達した時点で解除。
オンライン状態で他プレイヤーのポーンを雇用しその場で解雇、という行為を繰り返すと
ペナルティが課せられ一定日数リムにアクセスできなくなるので注意。
手っ取り早く解除したい場合はゲーム起動時にlive接続~と聞かれたら「いいえ」を選択。すると予めゲーム内に用意されているポーンばかりになるのでリム内で雇用、即解雇を繰り返せばすぐに解除可能できる。オプション画面から通信の設定を「オフライン」にしてもよい。
ちゃんと実績に日付も入る。
また、XboxLive接続した状態でもポーンを雇う→海に投げる(ポーンが死んだ状態にする)でもペナルティが課せられないので有効。作業だが、30分で35人くらい行ける。
所持金1000万ではなく、累計1000万収入で解除。
STARTボタン→ヒストリーで金額確認できる。
2周目からキメラ10体で75万、オーガ8体で75万、バイルアイ10体で100万貰える掲示板クエスト等が追加される。
その為2周クリア時にはほぼ確実に解除される。
簡単な金策。
エヴァーフォールの「苦渋の間」氷のドラゴンの宝箱、あるいは最下層の「希望の間」の宝箱からレア武器が拾える。エヴァーフォール商人から買えるものと同一でドラゴン武器より性能上位、売却値30万~70万程度。
これで武器が揃ったらオプションからオフラインに設定してウルドラゴンを狩る。談判アビリティを付ければ落とす素材が50~60万、武器が約60万、竜の鼓動20個が69万で売れる。ウルドラ1回で200万弱なので1000万作るのに2時間かからない
目安として2周目クリア直前頃に各店舗の品を全て購入すれば350種類に達すると思われる。
メモをとるのが面倒なら、使わない装備は倉庫に全てしまうようにすればいい。
領都のキャクストンの武具屋とマデリンの店はサブクエストで彫像を渡すことで品揃えが増える。(通常のプレゼントではない)
- 金の彫像:領都グランソレンのサブクエスト「きまぐれ街巡り」でシモーネのお守りを完璧にこなす。
- 銀の彫像:ポーンギルド掲示板クエスト「邪眼必倒」報酬。クエストはメインクエスト「謁見」終了後出現。
- 銅の彫像:呪い師の森の小屋、ヒルフィギュアの祠等で拾える。
贋作では増えないので本物を渡すこと、逆に彫像の値引き効果は贋作でも発揮される
DLC武器もカウントされる。
リム通貨で買える眼鏡各種もカウントされる。
オーバーウェアとアクセサリーはカウント対象外。
上記二つを除いて武具が350種類を超えたら解除されました。
全体で170以上ロケーションあるので大分余裕がある。
エヴァーフォール16部屋もそれぞれ1つずつカウントされる。
発見数はSTARTボタン→ヒストリーで確認できる。
アイテム名のあとに(贋作)と注釈が付くものを入手で解除。
領都にあるモンテバンクのクズ物屋で贋作依頼をすればいい。もしくは領都内の南東にあるクズ物屋の屋根裏部屋の宝箱からドロップすることのある「竜の鼓動の欠片(贋作)」を入手。
商店で最大の値引き効果がある金の彫像の贋作を作ることを推奨。
クズ物屋で贋作製作依頼する場合、一般的な消耗品などではただのコピーが作られるだけで実績解除もされない為、ある程度レアな品の複製を依頼すること。
クズ物屋で販売している「淑女の服(一式)」等で解除可能。
またDLCを導入していれば「女隊長の鎧(一式)」でも解除される。
女性キャラだけで開始していても、宿営地のリムショップでキャラエディットし直せるアイテムを購入すれば一時的に男性に変えて解除可能。
アイテム説明に[好感度上昇]とあるアイテムがプレゼント可能。例としては「ケモノ大肉」「大魚」「異国のナイフ」など。
上記の説明があれば誰にでもプレゼント可能なので合計50個集めて渡せば楽に解除できる。
好感度が上がっても自動セーブはされないので、アイテムを減らしたくなければ解除後にロードすると良い。
NPCの好感度を上げるためには「話しかける」「プレゼントをする」「関連するクエストをクリア」「護衛クエストをクリア」がある。
プレゼントは住民ごとに効果のあるものが違い、兵隊だと「異国のナイフ」、カサディスの男性は「ケモノ大肉」など。
護衛クエストはそのNPCの好感度をある程度上げると出現する。挑戦は1回限りなのでセーブ推奨。
なお、サブクエスト「逢瀬の代償」をクリアするとクエストクリア時の好感度上昇で確実に解除されるので、「救世主」の過程で解除できる。
最果ての洞窟へは眩み砦から行ける。
砦の内部にある穴が続いている。
一連の王女関連のクエストをこなす必要がある。以下がその流れ。
- 領王に初めて謁見した後(メインクエスト「謁見」)、城の庭園で王女エリノアと会話する。
この際先に正門に近づくと謁見が終了となりアウトのため注意。
- 再び登城した際に王女の侍女マーベルから「逢瀬の代償」を受注、これを完了する。
- 領王から直々に褒美を貰った後(メインクエスト「滅びの賛歌」)、城内にいるマーベルから「救いの手」を受注。
- 序盤に宿営地に初めて訪れた後、カサディスの宿屋でマデリンから「旅は道連れ」を受注。
- 宿営地までエスコートした後に路銀をマデリンに渡す。
- サブクエスト「月下の追跡」クリア後、数日するとマデリンがクズ物屋の向かいで開業している。
メインクエスト「決戦」でドラゴンを撃破すれば解除。
ドラゴン戦で覚者が身に着けていた全装備がアップグレードされる。
ただしドラゴン戦は長期戦になりやすく、また戦闘開始時にオートセーブが入るため準備不足だと詰む可能性がある。
特に回復アイテムは気持ち多めに所持して挑んだ方が無難。
フィールドに存在するドラゴン(ドレイク等)を撃破でも低確率で変異する。
◆討伐関連
ウルドラゴンとは終盤のエヴァーフォールの慟哭の間で戦える。
慟哭の間は上記動画の様に一本の橋が突き出たエリアにある。
2周目以降はカサディスの砂浜にあるリムから直接行ける。
オフラインだとウルドラゴンのHPを共有しないので、時間はかかるが確実に倒すことが可能。
戦闘が一定時間経過して逃げられても、一旦街に戻って慟哭の間に入ると先程のHPのまま再開できる。
ゲームスタート時に「Xbox LIVEに接続~」と聞かれた際「いいえ」を選択、実績に日付を入れつつオフラインでプレイできる。
フィールドに現れる炎(ドレイク)、氷(ウィルム)、雷(ワイバーン)の各属性の中型のドラゴン。
ドレイクは序盤から鬼火の森、ウィルムは終盤のエヴァーフォール、ワイバーンは「決戦」より後の風断ち砦周辺に出現する。
終盤のエヴァーフォールで必ず戦う事になる。
ハイドラはメインクエスト「決戦」完了後のカサディスの掲示板クエスト「ハタシジョウ」で最果ての洞窟で戦える。
アークハイドラはエヴァーフォールに出現。
◆エンディング関連
「孤独」「咆哮」「安寧」はアナザーエンドになる。
これらを見てもオートセーブは入らないため、エンディングのあと選択前の状態から再開出来る。
「決戦」でドラゴンと対峙した時、戦いを避けその場から去る。
「真理は深き高みにあり」で20個の竜の鼓動を入手した後、巨大リムに飛び込み「選びとるもの」が開始。
同クエスト開始直後の界王戦で敗北、もしくはこの戦闘中にアイテムで自らにリディルを使う。
上記「選びとるもの」で2度界王と戦った後の前進か後退かの選択を問われる場面、ここで戦いを避けて後退すると解除。
真エンディング。「選びとるもの」でリディルで界王を倒した後、自らにもリディルを使う。
最終更新:2014年12月02日 19:59