Halo 3: ODST
項目数:47
総ポイント:1000
難易度:~975 ★★☆☆☆(マルチプレイヤー環境によって前後)
~1000 ★★★☆☆(Vidmaster チャレンジ: エンデュア)
2022年1月13日、オンラインサーバー停止
なお招待によるオンラインマルチプレイは引き続きプレイ可能とのこと
Xbox One下位互換対応
コンプまで20~30時間程。4人必須のオン実績2つ以外はソロで解除できる。
ディスク2の実績は
こちら、Halo3の実績の875/1750まで獲得可能。
(ゲーム オン デマンド版には、ディスク2の要素は収録されていないので注意)
キャンペーン:800
ツーリスト |
シティー マップをバイザーにダウンロードしよう |
5 |
トレード |
味方と武器を交換しよう |
5 |
ヘル ジャンパー |
1つ以上のスカルを使用し任意のミッションをクリアしよう |
5 |
タヤリ プラザ |
タヤリ プラザをクリアし、新しいファイアファイト キャラクターをアンロックしよう |
30 |
アップリフト リザーブ |
アップリフト リザーブをクリアし、新しいファイアファイト キャラクターをアンロックしよう |
30 |
キジンゴ ロード |
キジンゴ ロードをクリアし、新しいファイアファイト キャラクターをアンロックしよう |
30 |
ONI アルファ サイト |
ONI アルファ サイトをクリアし、新しいファイアファイト キャラクターをアンロックしよう |
30 |
NMPD 本部 |
NMPD 本部をクリアし、新しいファイアファイト キャラクターをアンロックしよう |
30 |
キコワニ ステーション |
キコワニ ステーションをノーマル、アドバンス、レジェンドのいずれかでクリアしよう |
30 |
データ ハイブ |
データ ハイブをクリアし、新しいファイアファイト キャラクターをアンロックしよう |
50 |
コースト ハイウェイ |
コースト ハイウェイをクリアし、新しいファイアファイト キャラクターをアンロックしよう |
50 |
キャンペーン クリア: ノーマル |
難易度「ノーマル」でキャンペーンをクリアしよう |
100 |
キャンペーン クリア: アドバンス |
難易度「アドバンス」でキャンペーンをクリアしよう |
100 |
キャンペーン クリア: レジェンド |
難易度「レジェンド」でキャンペーンをクリアし、新しいファイアファイト キャラクターをアンロックしよう |
100 |
ルーペ |
謎を解くための最初のヒントを見つけよう |
10 |
スコープ |
一人で又は仲間と一緒に謎を解くための 3 つめのヒントを見つけよう |
10 |
レーダー |
一人で又は仲間と一緒に謎を解くための最後のヒントを見つけよう |
10 |
レイス キラー |
アップリフト リザーブ内のすべてのレイスを撃破しよう |
5 |
ロケット マスター |
キジンゴ ロードで、ロケットランチャー キルを 10 回達成しよう |
5 |
レーザー ブラスター |
ONI アルファ サイトで、スパルタンレーザー キルを 10 回達成しよう |
5 |
ドーム インスペクター |
NMPD 本部内でヘッドショット キルを 15 回達成しよう |
5 |
キャンプ ファイアー |
データ ハイブで、火炎放射器により 10 キルを達成しよう |
5 |
グッド マインド |
一人で又は仲間と一緒に正体不明の生物は倒さずに進もう |
20 |
ターゲット キラー |
一人で又は仲間と一緒に正体不明の生物を倒そう |
5 |
リスナー |
最初のオーディオ データを見つけよう |
5 |
オーディオ ファン |
一人で又は仲間と一緒に3 個のオーディオ データを見つけよう |
15 |
オーディオ マニア |
一人で又は仲間と一緒に15 個のオーディオ データを見つけよう |
30 |
オーディオ マスター |
一人で又は仲間と一緒にすべてのオーディオ データを収集しよう |
75 |
共通:35
ヒーリング |
ライフ パックでライフを回復しよう |
5 |
ダーク タイム |
バイザーモードで 5 キルを達成しよう |
5 |
ヘッドショット マスター |
任意のミッションで、ハンドガンによるヘッドショット キルを 10 回達成しよう |
5 |
エンジン ブロー |
プラズマガンのチャージショットで乗り物を停止させ、ドライバーを倒そう |
5 |
スティッキー キル |
任意のミッションで、敵にグレネードを付着させて 5 キル達成しよう |
5 |
コンビネーション キル |
プラズマガンでのチャージショット直後にとどめを刺して、 10 体のブルートを倒そう |
5 |
ニードラー ストーム |
ニードラーの爆発により、10 キルを達成しよう |
5 |
ファイアファイト:90
ムネタツのように... |
ファイアファイトで、 1 体も敵を倒さずにフル ラウンドを生き延びよう |
10 |
ファイアファイト: Crater |
ファイアファイトの Crater で、 200,000 ポイント以上を獲得しよう |
10 |
ファイアファイト: Lost Platoon |
ファイアファイトの Lost Platoon で、 200,000 ポイント以上を獲得しよう |
10 |
ファイアファイト: Rally Point |
ファイアファイトの Rally Point で、 200,000 ポイント以上を獲得しよう |
10 |
ファイアファイト: Security Zone |
ファイアファイトの Security Zone で、 200,000 ポイント以上を獲得しよう |
10 |
ファイアファイト: Alpha Site |
ファイアファイトの Alpha Site で、 200,000 ポイント以上を獲得しよう |
10 |
ファイアファイト: Windward |
ファイアファイトの Windward で、 200,000 ポイント以上を獲得しよう |
10 |
ファイアファイト: Chasm Ten |
ファイアファイトの Chasm Ten で、 200,000 ポイント以上を獲得しよう |
10 |
ファイアファイト: Last Exit |
ファイアファイトの Last Exit で、200,000 ポイント以上を獲得しよう |
10 |
Vidmaster チャレンジ(オンライン):75
Vidmaster チャレンジ: クラシック |
Xbox LIVEでの任意のミッション(シングルプレイ)で、一度も発砲せず、かつグレネードも使用せずに難易度「レジェンド」をクリアしよう |
25 |
Vidmaster チャレンジ: エンデュア |
Xbox LIVEでの 4 プレイヤー ファイアファイト協力プレイで、任意のミッションを難易度「アドバンス」で 4 セット クリアしよう |
25 |
Vidmaster チャレンジ: デジャブ |
Xbox LIVEでの 4 プレイヤー協力プレイで Iron スカルを使用し、ワートホグ、スコーピオンを使用せず、難易度「レジェンド」のコースト ハイウェイをクリアしよう |
25 |
キャンペーン
Halo3と同様にCoopでも解除可、上位難易度クリアで下位のものも解除。
ミッションクリアの実績は、説明の日本語訳にはないが難易度ノーマル以上限定。
初回プレイではエンジニアを倒さず、グッドマインドを狙っていくと周回の手間が省ける。
●エンジン ブロー
チャージショットで乗り物をエンストさせた後、間髪入れずに搭乗者を殺す。
乗り物に乗った敵はアップリフトリザーブならすぐに見つかる。
難易度ビギナーのプラズマガン→殴りで倒すのが早い。
●コンビネーション キル
表記上はブルートを10体となっているがジャッカルでもカウントされる。
プラズマガンのチャージでアーマー / シールドを剥いで、間髪いれずに倒すとカウント。
こちらもビギナーでプラズマガン→殴りで倒すのが早い。
●ヘル ジャンパー
今作では最初からスカルが全て使えるので探し出す必要はない。
セカンダリスカルでもOKなのでGRUNT BIRTHDAY PARTYやIWHBYDだと簡単。
ルーキーのニューモンバサ探索パートでは解除されないので注意。
●ルーペ / スコープ / レーダー
キャンペーン進行がすると自動的に獲得できる。
ただし通して6個回収する前にミッションのリプレイをしてしまうと、回収個数がリセットされるため解除されない。
その場合は再び通しでプレイし条件を満たせば良い。
●ロケット マスター
開始直後には弾が2発しかないが、無人のスコーピオン後方のバリケード裏に弾が落ちているので回収。
敵の集団に浴びせれば、3~5キル出来るので、合計4発もあれば十分足りる。
またはスコーピオンを操縦する際に、ロケットランチャーを渡した海兵隊がスコーピオン側面に乗るのを待つ。
その海兵隊がキルした敵もカウントされるため、あとは移動するだけで10キルしてくれる。
●レーザー ブラスター
ミッション開始後反転し、レイスや大量の敵に向かって撃てば簡単に解除出来る。
●キャンプ ファイアー
火炎放射器は凍結している通路の行き止まりにある。
●グッド マインド
ニューモンバサ探索パートで、エンジニア(宙に浮いている敵)を1体も倒さず「データハイブ」まで進める。
2周目以降はミッションのリプレイでモンバサ市街を選択し、全ミッションをクリアし「データハイブ」に入る直前で実績解除(ビギナーで90分程)。
隊長格のブルートを倒すとエンジニアは勝手に自爆するが、自分がキルしたことにはならない。
また他隊員のパートで出てくるエンジニアは倒しても問題ない。
●ターゲット キラー
ルーキーのニューモンバサ探索パートでエンジニアを10体倒す。
通常の武器ではかなり倒し辛いが、プラズマガンのチャージだと1発で落ちる。
ブルート付のエンジニアの場合、プラズマガンのチャージショットで倒した後、ブルートを倒さずに一度そのエリアから出て扉を閉める。
その後入り直すとエンジニアが復活しているので、これを何回も繰り返せば簡単に解除出来る。
地道に解除を目指す場合は、通常ルートでの探索に加えて隠し部屋などもしらみつぶしに捜索する必要がある。
また最後のビーコンをクリアすると自分が居るエリア以外が封鎖され、エンジニアが出現しなくなるので注意。
●オーディオ マスター
夜のニューモンバサに29個、29個取得後に「データハイブ」の1個で全30個。
ミッションが進行しないと取れない・行けない場合があるので、クリア後に「モンバサ市街」のリプレイから一気に取得した方が楽。
未拾得のポイントに近づくと電話が鳴ったり、車両止めがバタバタしたり、小銭がジャラジャラ落ちたり、サイレンが鳴ったりする。
どの順番から取ってもオーディオデータの内容は順番通りに再生されるので、取った箇所を忘れないようにすること。
30個目は「データハイブ」の警官が真相を語る部屋の壁にあるので注意
ファイアファイト
チーム全体でスコアが200,000を超えれば良い。人数が多いほど簡単に到達でき、時間はかかるがソロでも達成可能。
1マップにつき難易度ノーマル4人で達成まで40分程、ビギナーソロで2~4時間、ノーマルソロで1~2時間程。
CraterとRallyのみ昼・夜に別れたマップがあるが、昼夜どちらか一方で達成すれば実績は解除される。
基本的に「5ウェーブ=1ラウンド、3ラウンド(計15ウェーブ)=1セット」という形で展開していく。
5ウェーブのクリア=1ラウンドのクリアとなり、そのたびに武器・ライフパックが補充され、参加人数分のライフ(残機)が増える。
1セットのクリアでボーナスラウンド(1分間)となり、最低1人は生存した状態でボーナススコアが1万を越えるとライフがさらに増える。
ボーナスラウンド後に毎回スカルがセットされ、難易度が上がる代わりにスコアボーナスが付く。
ウェーブ毎に出現する敵はランダムなので、その都度武器を取捨選択していくと良い。
ただし5ウェーブ目には必ずハンマー持ちのブルートチーフが出現する。
これが青白いシールドを帯びている時は暗殺・轢殺以外のダメージ無効なので、シールドが終わるまで逃げつつ背後を取れたら暗殺すると良い。
●ムネタツのように...
フルラウンド=5ウェーブ、その間キルせずに次ラウンドを迎える。ビギナーで望むと良い。
コントローラーがもう1つあれば、分割画面プレイで解除することも可能。
プラズマガンで延々援護すれば、ある程度チームに貢献しつつノーキルを叩き出せる。
基本的に敵はリスポーンポイントまで進入してこないので、スタート地点に放置しておけば安全。
ちなみに実績名は英語の時点で内輪ネタなので、日本語訳もそれに習って内輪ネタになっている。
Vidmaster チャレンジ
Halo 3とHalo 3: ODSTにある7つ全てのVidmaster実績を解除後、Bungie.netでHalo3のオンライン専用アーマー(Recon)をアンロックできた。
現在は初めからReconアーマーを装備できるため、実績解除以外の意味合いはなくなっている。
●Vidmaster チャレンジ: クラシック
「アップリフトリザーブ」の難易度レジェンドのソロで、自分は火器を使わずクリアすることが条件。
Liveに接続さえしていれば、ゴールドメンバーシップでなくても解除できる。
序盤は海兵隊をワートホグに乗せて敵を殲滅しつつ進行し、中盤以降はゴーストが頻繁にあるので乗り換えて強行突破すると良い。
ワートホグでは、海兵隊にスパルタンレーザーを持たせ助手席に乗せると火力が高まる。
ただし運転中にRTボタン(クラクション)を押すと、なぜか発砲と看做され実績解除できなくなるので注意。
殴りとゴーストのブーストは使っても問題ない。なお実績が解除されるのは次のミッション開始時。
●Vidmaster チャレンジ: エンデュア
ファイアファイトの項目も参照。
敵の進入口の少なく乗り物の出ないAlpha Siteか、チョッパーが利用でき弾切れを減らせるLost Platoonが楽。
達成まで1セット30分で2時間程度。ボーナスラウンドを終え、5セット目の敵が降下してきたあたりで解除される。
序盤はミスを抑えライフを増やしていくように心がけ、ボーナスラウンドでも追加ライフを狙う。
またロケットランチャー、ハンマーなどは味方を巻き込みやすいので注意。
終盤は敵の耐久力と弾薬不足に悩まされるため、ひとつの武器に固執しないようにすること。
ALPHA Site
基本的な戦い方は、2人ずつに別れ進行し壁を背にする or 中央の広場に敵を呼び寄せる、のどちらかになる。
始まったらすぐにステージ内にあるロケットランチャーを回収し、ハンターorブルートヒーローにのみ使用することで生存率を高める。
ウェーブの合間にいらない武器を持って必ず拾いにいき、自分が使わない場合でも広場の目立つ所に捨てておくといい。
Lost Platoonに比べリスキルの心配は少ないマップだが、広場で乱戦になるとチームキルしやすいので注意。
Lost Platoon
一人はスパルタンレーザーで降下してきたレイスを速攻で倒す。レイス以外には使わないように。
序盤はチョッパーに乗らずプラズマガンなどで敵のチョッパーを奪い、レーザー置き場やリスポーン地点に大量に確保しておく。
後半の弾薬が不足してくる局面でチョッパーに乗り、突撃せず遠距離から射撃で倒すようにする。
ボーナスラウンドでは基地に籠るのではなく、分散し平地から連続ヘッドショットを狙い、ボーナスライフを増やす。
またリスクはあるが、チョッパーで大量に固まってる敵をひき殺すと、ボーナス得点が4万以上になるのでライフが大量に貰える。
●Vidmaster チャレンジ: デジャブ
ワートホグ、ガウスホグとスコーピオンのみが使用不可。マングース、ゴーストは使っても良い。
ハイウェイに入ってすぐの地下に、1000発のロケットランチャー4丁とマングース2台(IronスカルONの時のみ設置)があるので活用のこと。
ゲームロビーに戻った後、しばらく経ってから解除される。他の参加者と実績解除のタイミングがずれることがある。
http://www.youtube.com/watch?v=o5aQYDGt3B0
最終更新:2022年01月27日 16:59