NBA LIVE 09
項目数:23
総ポイント:1000
難易度:★★☆☆☆(~815)
2011年2月8日にてオンラインサーバー停止。(MAX820G)
アイスウォーター |
CPUと対戦し、オーバータイムで試合に勝利する。 |
30 |
グッドオールラウンダー |
BE A PROゲームでCPUチームと対戦し、トリプルダブルを達成する。 |
50 |
スーパーGM |
ダイナスティーモードでチームスタッフを完全にアップグレードする。 |
100 |
ペリメーターマン |
NBA ライブ・アカデミーのガード系チャレンジを全てコンプリートする。 |
50 |
ビッグマンチャレンジ |
NBA ライブ・アカデミーのビッグマン系チャレンジを全てコンプリートする。 |
50 |
チームプレイヤー |
NBA ライブ・アカデミーのチームプレイ系チャレンジを全てコンプリートする。 |
50 |
モンスタープレイヤー |
CPUと対戦し、作成した選手で1試合60得点以上をマークする。 |
25 |
ヒストリー&ナウ |
CPUと対戦し、NBA ライブ・リワインドゲームに勝利する。 |
25 |
Game of the Week |
オンラインで「Game of the Week」をランク マッチでプレイして勝利する。 |
30 |
BE A PRO MVP |
BE A PROゲームでCPUチームと対戦し、80点以上の評価を受けて勝利する。 |
30 |
ダビデ&ゴリアテ |
チームのレーティングが10ポイント以上高いCPUチームとスーパースターの難易度で対戦し勝利する。 |
50 |
MVP |
ダイナスティーモードで自チームの選手がシーズンMVPを受賞する。 |
30 |
NBAファイナルMVP |
ダイナスティーモードで自チームの選手がNBAファイナルMVPを受賞する。 |
30 |
オールスター |
ダイナスティーモードで自チームの選手がオールスターゲームに選出される。 |
20 |
オールNBA |
ダイナスティーモードで自チームの選手がオールNBAチームに選出される。 |
20 |
クラッチタイム |
スーパースターの難易度でCPUと対戦し、残り時間2分以内でフリースローを2連続で成功させる。 |
20 |
ドミネーター |
スーパースターの難易度でCPUと対戦し、20点以上の差で勝利する。 |
60 |
アメージングカムバック |
CPUと対戦し、20得点差をはね返して逆転勝利する。 |
40 |
ショッキングゲーム |
FIBAバスケットボール世界選手権のトーナメントで、CPUのチームUSAに勝利する。 |
30 |
グラインダー |
オンラインでランク マッチを20試合プレイする。 |
100 |
クラブビクトリー |
チームプレイクラブマッチをプレイして勝利する。 |
50 |
クールオフ |
1クォーター10分以上の試合で、「シュートストリーク」がホット状態の選手がいるCPUチームと対戦し、その選手を10点未満に抑える。 |
50 |
オールドスクール |
CPUと対戦し、ダンクや3ポイントシュートを決めずに勝利する。 |
60 |
あらかじめ、ゲームプレイ設定の全要素でユーザー側を最高に、CPU側を最低にしておけば楽に試合が進められる。
オーバータイムとは延長戦の事。
- グッドオールラウンダー / BE A PRO MVP
トリプルダブルとは、1人の選手が得点とアシスト、そしてリバウンド/シュートブロック/スティールの中の1つ、これら3種全てで2ケタを記録する事。
前述のゲームプレイ設定をいじっておけば、シュート決定率が高くなる上、スティールも成功しやすいので簡単。
トリプルダブルを達成した上に圧勝すれば、BE A PRO MVPも合わせて解除出来るはず。
- ペリメーターマン / ビッグマンチャレンジ / チームプレイヤー
NBA ライブ・アカデミーは、練習コートでコーチに話しかけてプレイ出来る。(メニューからもプレイ可能)
チーム練習以外のチャレンジをレベル3まで全てクリアすれば解除。
いずれのチャレンジでも、選手選択でレーティングの高い選手に変更し、相手側は低い選手を割り当てれば楽になる。
また、各チャレンジの性質に合わせてポジションや身長差なども考慮すると良い。
- スーパーGM / MVP / NBAファイナルMVP / オールスター / オールNBA
ダイナスティーモードを始める前に、使用する予定のチームの各ポジションにレーティング90台の選手をトレードさせてドリームチームを作りセーブしておく。
ダイナスティーモードを開始して、シーズンに入ると、まず選手エディットで自チームの全選手のレーティングを最高に上げておく。
試合を含め、全て
シミュレーションで構わないが、ドリームチームが崩れないように、トレードの申し込みは辞退し、オフシーズンには再契約を確実にする。
前準備のおかげで圧倒的な強さをほこり、1シーズンを消化した時点でスーパーGM以外は解除されるはず。
そして、同じように2シーズン目も消化すると、ポイントも十分貯まっているはずなので、オフシーズンにチームスタッフを完全にアップグレードするとスーパーGMも解除される。
普通に相手のファウルを誘ってフリースローを得ても良いのだが、第4クォーターの残り1分を切った時点で、10点差以下で勝っていればインテンショナルファウルして来るので、そこでのフリースローで2本共決めれば良い。
10点差以上あると、相手は試合をあきらめてファウルしてこない。
スペインを使用すれば、最初の試合でアメリカと当たる。
BE A PROモードで、目的の選手とは違うポジションの選手を使用する。
そして、常時ダブルチームでディフェンスすれば、無理にシュートして来る事も無いので0点に抑える事も可能。
勝利する必要は無いので、自チームの攻撃は時間いっぱいまで消費して、相手が攻撃する総時間=目的の選手のシュートチャンス回数を減らすと良い。
NBAシーズン中にランクマッチで勝利することで解除。
直近は2009年9月?
3人づつのチームで対戦して勝利する。
3人以上でランクマッチになる。
最終更新:2013年09月20日 14:17