BAYONETTA
項目数:50
総ポイント:1000
難易度:★★☆☆☆
実績コンプまで30~40時間程度。イージー以下の1周クリアでは300前後、ノーマルなら500前後まで解除できる。
最高難易度を出す条件がノーマルでクリア、ハードでクリアのため最低でも2週必要。
さらに最高難易度を楽にクリアしたいならベリーイージーかイージーでクリア後に店で買える「永遠なるマリオネット」を手に入れて装備すると良い。
最高難易度でもオートマチック・アイテム使用・無限コンティニューでごり押しが可能。
ただし、アルフヘイムではアイテムが使えず様々な制限プレイを要求され、ある程度の実力が必要なので苦手な人は注意。
		| 魔導術入門 | 序章をクリアする | 10 | 
		| 炎をもたらす者・勇気 | フォルティトュードを倒す (難易度は問わない) | 15 | 
		| 風を巻き起こす者・節制 | テンパランチアを倒す (難易度は問わない) | 15 | 
		| 生命実らす者・正義 | ユスティジアを倒す (難易度は問わない) | 15 | 
		| 海を制する者・知恵 | サピエンチアを倒す (難易度は問わない) | 15 | 
		| 宇宙を統べる者 | ファーザーバルドルを倒す (難易度は問わない) | 15 | 
		| 魔女見習い | 全チャプターをクリア (難易度は問わない) | 30 | 
		| 第一章~第四章(Normal) | チャプター1、2、3、4を Normal でクリア | 20 | 
		| 第五章~第七章(Normal) | チャプター5、6、7を Normal でクリア | 20 | 
		| 第八章~第十一章(Normal) | チャプター8、9、10、11を Normal でクリア | 20 | 
		| アンブラの魔女 | 難易度 Normal で全チャプターをクリア | 20 | 
		| 新説・第一章~第四章(Hard) | チャプター1、2、3、4を Hard でクリア | 20 | 
		| 新説・第五章~第七章(Hard) | チャプター5、6、7を Hard でクリア | 20 | 
		| 新説・第八章~第十一章(Hard) | チャプター8、9、10、11を Hard でクリア | 20 | 
		| 魔女の長 | 難易度 Hard で全チャプターをクリア | 40 | 
		| 伝説の魔女 | 難易度∞CLIMAXで全チャプターをクリア | 100 | 
		| 私残酷ですわよ | トーチャーアタックを決めろ | 5 | 
		| 快感になってきたんじゃない? | トーチャーアタックを50回決めろ | 20 | 
		| 触ってごらんなさい | ウィッチタイムを10回成功させろ | 10 | 
		| おあずけよ | ウィッチタイムを連続で10回成功させろ | 20 | 
		| PLATINUM ! | プラチナメダルを10回取れ (同じ戦闘は無効) | 20 | 
		| 錬れば錬るほど | アイテム調合を20回行え | 10 | 
		| 踏まれてみる? | ジャンプ踏み付けのみで敵を一体倒せ | 10 | 
		| 気安く触るんじゃないの | 「マハーカーラの月」を装備して敵の攻撃を10回弾き返せ | 5 | 
		| 触ったら痛いわよ | 「マハーカーラの月」を装備してカウンター攻撃を10回成功させろ | 15 | 
		| 触ったら超痛いわよ | 「マハーカーラの月」を装備してカウンター攻撃を連続3回成功させろ | 25 | 
		| おいで坊や | 挑発され怒った敵を5体以上ノーダメージで倒せ (「絶望の眼差し」の使用も可) | 30 | 
		| ウィケッド ウィーブ使い | 「ダッヂ オフセット」でコンボを繋ぎ、「ウィケッド ウィーブ」を繰り出せ | 10 | 
		| ウィケッド ウィーブ マスター | 「ダッヂ オフセット」でコンボを繋ぎ、「ウィケッド ウィーブ」を20回繰り出せ | 20 | 
		| つまらないものを斬らせないで | 「修羅刃」を装備して「居合い」で敵を20体倒せ (「居合い」はYボタンを長押しして発動) | 20 | 
		| 天まで昇りましょ | 「クルセドラ」を装備して一度も地上に降りることなく敵を10回引き寄せろ | 20 | 
		| 凍りつくほど魅せてあげる | 「オデット」を履いて敵を20体凍らせろ | 20 | 
		| 魔導の探求者 | 技を3つ修得 | 10 | 
		| 魔導を極めし者 | 技を全て修得 | 20 | 
		| レコードコレクター | レコードを3種類完成 | 10 | 
		| レコードマニア | レコードを7種類完成 | 20 | 
		| トレジャーハンター | 魔女の棺を1/2発見 | 10 | 
		| トレジャーマニア | 魔女の棺を全て発見 | 20 | 
		| 天道の探求者 | 「アルフヘイム」を全て発見 | 30 | 
		| エンジェル メイ クライ | 「アルフヘイム」を1/2クリア | 20 | 
		| エンジェルスレイヤー | 「アルフヘイム」を全てクリア | 30 | 
		| 真実の証人 | 「アントニオの手記」を全て収集 | 30 | 
		| 草むしり | チャプター9で「触手」を一度の落下で全て倒せ | 20 | 
		| 母の愛 | 霊体戦闘でセレッサを無傷で守り抜け | 20 | 
		| 撃墜王 | チャプター14で Verse 1 と Verse 2 のプラチナメダルを獲得しろ | 20 | 
		| 危機一髪 | チャプター2で暴走列車を回避しろ | 5 | 
秘密の実績
		| 第十二章~第十三章(Normal) | チャプター12、13をNormalでクリア | 20 | 
		| 第十四章~終章(Normal) | チャプター14、15、16、エピローグをNormalでクリア | 20 | 
		| 第十二章~第十三章(Hard) | チャプター12、13をHardでクリア | 20 | 
		| 第十四章~終章(Hard) | チャプター14、15、16、エピローグをHardでクリア | 20 | 
ロード中BACKボタンでトレーニングモード。ムービー中RT+BACKボタンで瞬時にムービースキップが可能。
ノーマルクリアでハード開放。
ハードクリアで∞クライマックス開放。
チャプター評価は関係ない。
そのため回復アイテム、無敵アイテムを大量に精製して使用し、ごり押しクリアで解除可能。
イージー以下クリアで購入できる「永遠なるマリオネット」を併用するとさらに楽。
∞クライマックスではウィッチタイムが発動しないため「悪因悪果の数珠」のセットを推奨。
比較的チェックポイントが多く、コンティニューするとライフが全快する仕様なので、アイテムはなるべく温存しておくといい。
- 天道の探求者 / エンジェル メイ クライ / エンジェルスレイヤー
アルフヘイムはノーマル以上の難易度で出現、全21面。
アルフヘイムさえクリアすればそのチャプターをクリアせずメニューに戻ってしまってもOK。
ただし一度アルフヘイムから出て、オートセーブされたことを確認すること。
尚、「探求者」はアルフヘイムに入って出るだけで発見と見なされる。
各アルフヘイムの詳しい位置と攻略は攻略wiki参照。
- ウィケッド ウィーブ使い / ウィケッド ウィーブ マスター
ウィケッド ウィーブとは巨大な手やら足やらを召還するコンボの事。
コンボ中攻撃ボタン押しっぱなしで回避でダッヂ オフセット。
そのままコンボを継続させてウィケッド ウィーブ発動を規定回数こなせば解除。敵が居なくてもOK。
ダッジ可能銃装備で、Y押しっぱなし→ダッジ→Bで蹴りをして、裸になれば成功。
修羅刀の場合は、Y押しっぱなし→ダッジ→B→Yで、青い刀を横振りすれば成功。
トーチャーアタックで倒した敵はカウントされない。
ベリーイージーで絶望の眼差しをセットしてキルで楽に解除できる。
最適な相手はデコレイションズ(顔に羽が生えたような姿の雑魚)。耐久力が低く、攻撃頻度も非常に低いので楽に達成可能。
チャプター6中盤、初めてセレッサを守る戦闘。
この戦闘でセレッサにダメージが入らなければ解除。絶望の眼差し装備なら確実。
ベリーイージーなら更に確実。
踏みつける必要はなく銃で打ち落としても問題ない。
Xを押し続けてゆっくり降りるといいだろう。
最後の一つ以外は通路に落ちているので発見は容易。
通路上で最後のものはチャプター15の消える床を進む場面、円上の中央に位置している。
ファイルの1番最後の手記はそれ以外をすべて集めると自動的に手に入る。
解除条件は7枚に対してレコードは全9枚。
ステージ上に6枚隠されており、残りはHardクリア、∞CLIMAXクリア、チャプタークリア回数一定以上で取得できる。
6枚+三つのうちどれか1枚を取得した時点で解除。Hardクリアが一番楽。
クルセドラ装備中にY長押しで敵を引き寄せられる。
空中で引き寄せ→即Aで敵を踏み再ジャンプ→空中で引き寄せ→Aと、連続10回繰り返せば解除。
滞空のアルフヘイム面があるので、そこでやると一石二鳥。
足に銃を装備し、敵の頭の上でジャンプを繰り返せばOK。
トドメのみでも可。
ウィッチタイムを発動させた状態でやると邪魔されないのでやりやすい。
修羅刃を装備した状態のカウンター攻撃でも解除される。
修羅刃を装備してゲイツオブヘルのテクニックのお試しでも解除可能。
- 気安く触るんじゃないの / 触ったら痛いわよ / 触ったら超痛いわよ
チャプター1の噴水がある所で出てくるビラブド(斧を持った巨人)がやりやすい。
攻撃が単調でコツさえ掴めば連続で弾ける。
その後の回想フォルティトゥード戦でも、スタート位置から動かず炎弾を弾くことが出来る。
カウンター攻撃は敵の攻撃が当たる瞬間(当たった瞬間?)に弾くとオートで派生(同時にWTも発動)する。
修羅刃があるなら上記の実績と合わせて解除が可能。
プロローグでのチュートリアルで練習ついでに狙うと良い。ウィッチタイムが短いので試行しやすい。 
審判の雷(水晶像)や攻撃な単調な敵を利用しても良いが、ウィッチタイムが長いので若干時間を喰う。
ベリーイージーなら道中の敵弾がぐっと減るので、攻撃に集中しやすい。
回避(回避中は無敵)を上手く使い、ダメージを極力減らす事が大切。
一部の敵の攻撃でウィッチタイムが発動出来る事を覚えておくと吉。特に中ボス戦ではWT中になるべく攻撃を叩き込み、長引かせない。
デフォルト設定だと上下反転になっているが、
BACK→オプション→コントローラー→操作説明→ミサイルのアイコンでA→Yで上下反転変更可能。
ちなみにCH15の砲台も同様に上下反転可能。
難易度ノーマル、アクセサリに絶望の眼差し&セレーネの光装備、武器手足にドゥルガー装備。体力が低い段階なら回復アイテムも。
CH7にて最終パートの顔を攻撃する局面まで適当に進めて、あとはひたすら顔をP連打で攻撃。
敵の攻撃はよけずにおくと、喰らったときにウイッチタイムが発動するのでウィッチタイム+怒りボーナスで大量のコンボポイントを稼ぐことができ、
1回につきヘイロウも50~100万くらい稼ぐことが出来る。
最終更新:2016年08月12日 17:14