暁のアマネカと蒼い巨神 パシアテ文明研究会興亡記
項目数:38
総ポイント:1000
難易度:★☆☆☆☆
   :★★☆☆☆(物質的な欲求などない!、偉大なるパシアテ、ダンジョン不敗伝説!を同時解除狙う場合)
会話を普通に読み進めて1周30~40時間。
2周目以降は敵無視の秘宝ダッシュになるので6~8時間程度か。
1周で無死&無購入狙いだと会話全スキップし25時間程度でコンプ可能。
セーブデータを一つだけで進めていると、いくらロードしても絶対にゲームオーバーになるような、「ハマリ」状態になる場合があるため、こまめにセーブデータは分けておくこと。
CGコンプを除く全ての収集系実績は累計ではなく1プレイでのみ解除される。
		| まだまだ土台固めだ! | 名声を200以上にする。 | 10 | 
		| どんどんあげていくぞ! | 名声を400以上にする。 | 10 | 
		| 一気に駆け上るぞ! | 名声を600以上にする。 | 10 | 
		| 完全支配だっ──! | 名声を800以上にする。 | 10 | 
		| アハハ、はじめましてー。 | パシ研メンバー①が入部する。 | 10 | 
		| お手柔らかにね。 | パシ研メンバー②が入部する。 | 10 | 
		| ガアァァッ!! | パシ研メンバー③を獲得する。 | 10 | 
		| よ……よろしくお願いします。 | パシ研メンバー⑤が入部する。 | 10 | 
		| というわけで、よろしくっ! | パシ研メンバー④が入部する。 | 10 | 
		| ──ガッ | パシ研メンバー⑥を獲得する。 | 10 | 
		| ……ガァッ | パシ研メンバー⑦を獲得する。 | 10 | 
		| お世話になります! | パシ研メンバー⑧が入部する。 | 10 | 
		| ……ガオッ | パシ研メンバー⑨を獲得する。 | 10 | 
		| ……よろしく。 | パシ研メンバー⑩が入部する。 | 10 | 
		| 活動資金が100000Bを突破したぞ! | 活動資金を100000B以上にする。 | 30 | 
		| なんか見つけちゃったぞーっ!! | 光り輝く碧の宝玉を入手する。 | 10 | 
		| ……これは? | 光り輝く紅の宝玉を入手する。 | 10 | 
		| ギンギンに感じるぞ…… | 光り輝く蒼い宝玉を入手する。 | 10 | 
		| 第一章クリアだぞ! | 第一章をクリアする。 | 20 | 
		| 第二章クリアだぞ! | 第二章をクリアする。 | 20 | 
		| 第三章クリアだぞ! | 第三章をクリアする。 | 20 | 
		| 第四章クリアだぞ! | 第四章をクリアする。 | 20 | 
		| 大団円だ! | 全ての章をクリアしてエンディングに到達する。 | 20 | 
		| だーいせーこーっ! | 古びた一冊のノートを入手する | 10 | 
		| ボッコボコ750オーバー! | ダンジョン内の敵を750匹以上倒す。 | 70 | 
		| ボッコボコ650オーバー! | ダンジョン内の敵を650匹以上倒す。 | 50 | 
		| ボッコボコ550オーバー! | ダンジョン内の敵を550匹以上倒す。 | 30 | 
		| ぐんしっきん~♪1100 | ダンジョン内の宝を1100以上獲得する。 | 70 | 
		| ぐんしっきん~♪1000 | ダンジョン内の宝を1000以上獲得する。 | 50 | 
		| ぐんしっきん~♪800 | ダンジョン内の宝を800以上獲得する。 | 30 | 
		| 活動資金が200000Bを突破したぞ! | 活動資金を200000B以上にする。 | 50 | 
		| 活動資金が300000Bを突破したぞ! | 活動資金を300000B以上にする。 | 70 | 
		| 物質的な欲求などない! | ショップで一度もアイテムを購入しないでゲームをクリアする。 | 30 | 
秘密の実績
		| パシ研の活動報告 | アルバムのグラフィックを全て開放した。 | 100 | 
		| 偉大なるパシアテ | ターン数が9000以内でゲームをクリアした。 | 70 | 
		| きーっ!くやしぃ~っ! | 地下迷宮でチームが5回以上ぜんめつした。 | 10 | 
		| 社会経験を積んでこい! | アルバイトかボランティアを10回以上行った。 | 20 | 
		| ダンジョン不敗伝説! | ダンジョンで一度もキャラクターがやられずにゲームをクリアした。 | 40 | 
基本的にはストーリーを普通に進めて敵を倒していけば、4章の終盤くらいで解除される。
敵を無視しすぎて心配な人は、ダンジョン撤退して再突入すると敵が復活するのを利用して、
ダンジョン進入→敵掃討→メイン宝箱を取らずに撤退→再度ダンジョン進入→敵掃討・・・を繰り返すことによって1つのダンジョンで解除することも可能。
3章の序盤で廃墟地区の迷宮をクリア後、100ターン毎に廃墟地区の迷宮が復活するのでそこで倒しつつ宝箱開封回数を稼ぐのもよい(敵9体、宝3個)
集めた秘宝を売るだけでも3章くらいであっさり解除可能
手っ取り早く解除したい場合は秘薬をブラックマーケットで売る。
ダンジョン内の影に隠れた壷・宝箱もキッチリ回収すること。
目安としては、敵にダンジョンを一度も荒らされず、宝箱と壺を全て回収していれば、
800は4章前半、1100は5章の後半あたりで解除される。
(1章はそれほど厳密に回収しなくても大丈夫だが、2章以降は全て回収するつもりで)
3章から入れるマップ左下の「廃墟地区」は、
100ターン毎に敵と宝箱が復活するので、宝箱を頻繁に逃している場合は利用すると良い。
(ただし、敵が強めの上、数が多く、宝箱は3つと少ないので効率は悪い)
実績はアルバムモードを閲覧した際に解除される。
上記の攻略サイトを参考に進めていけば全アルバムを解除可能。
取り逃す恐れがあるのは4章中盤における温泉イベント。発生期間が短いので先走って進めないこと。
クレーター探索が可能になってもすぐには突入(探索はOK)せず、先に温泉イベントを発生させる必要がある(攻略サイトの順番どおりにやればよい)。
攻略サイト通りにプレイすれば7000ターン程度でクリアできるため焦る必要はない。
アイテム無購入実績は第1章が最大の難関。あとは温ゲー作業。
第1章のラリア街ダンジョンは、出来る限り回復アイテムを回収、温存しアマネカ、オーギ隊列でいく。最初のロボ2機は扉を利用し無視する。
("2扉1" 1地点で扉を開け、先頭キャラが2地点に到達し次第扉を閉めると後列が自動で先頭キャラの位置に移動する。敵は扉を開けられない為、追って来れない。)
ロボ6機地帯は上側から回り込む様に移動。敵の攻撃が激しいので微妙に前に進みつつしっかり回復すれば突破、宝回収できるはず。
回復アイテムを大量に使うのはここくらいなので、すべての回復アイテムを使う覚悟で進むこと(ダンジョン不敗実績を同時に狙っている場合、回復が足りないと思ったら最初からやり直したほうが良い)。
アマネカは3発で死ぬので、ロボが前に居るうちは2~3歩進んだら回復の繰り返しで進むと良い。
うまくいかない場合はオーギ先頭でも良い。この場合はロボを抜くとアマネカにターゲットが移るのでロボを抜いた後は回復しまくること。
宝回収と敵掃討を無視するなら、アマネカ単騎でもクリア可能。
ロボ2機の部屋の前で体力を全回復しておき、最初の扉を開けたら敵を無視しつつ一直線に次の扉へ向かい、回復しつつ即開閉し敵を閉じ込める。
ロボ6機の部屋の前でも体力を全回復しておき、扉を開けたら敵を無視しつつ一直線にメイン宝箱へ向かい、即開く。
うまくいけばやられる前に宝をゲットでき、クリアになる。
3章中盤、各地で「情報収集」コマンドを使うとアルバイト(orボランティア)が可能になる。
アルバイトするキャラは100ターン拘束されるので注意。
敵が多数いる部屋を突破する際に最後尾の人間がやられやすい(特にアマネカやフツーなどを最後尾にしてる場合は
要注意)
苦労するのは上記の1章後半だけなので、2章以降は防具をつけたオーギを先頭に出しておけばまずやられない。
下手に突破するよりはオーギvs敵のタイマンにして1匹ずつ撃破して進む方が安全。
3対1の戦いにしようと小刻みに移動すると後ろの連中に攻撃が当たってしまうこともあるので注意。
※その他注意事項
3章で、エアナ離脱中かつテロリスト出現中にボルクソン街のダンジョンを攻略してしまうと、ズイウン関連イベントに必須の「心霊写真」イベントが発生せず、ゲームオーバーの道へ進んでしまう模様。要注意。
※ゲーム補足、小テク等
会話をスキップすると目的地の記述を見逃すことがあるので攻略を見ずにプレーする場合は注意。
キャラクターの回復はアイテム(パンや肉)で行う。また、章クリアで全回復する。
装備品はXを押して「装備」させること。
序盤、アマネカはすぐ死ぬのでオーギを先頭にすると良い(「編成」)。
戦闘は基本的に立ち止まったままでよい。下手に大きく動くと弱いキャラにタゲが移り死ぬ。
扉オープン即クローズ、とやると反応した敵が扉に密着するまで近づいてくれる(その後、他の扉から入ると敵が反応せず、攻撃も出来ない)。
無購入実績狙いだと、1章では回復が不足しがちだが2章中盤以降では余る。
各章で名声がカンストしたら、秘宝は倉庫やアイテム欄を圧迫するのでいっぱいになったらある程度は売ってしまって良い。
回復アイテムを「分ける」場合、LRトリガー・LRボタンで個数の増減が可能。
CTRのステータスはおそらく未実装。アクセサリーは処分してOK。
DEXやSTRのアクセサリーもアルバイトしないなら不要。
街マップで「盗賊」などのNPCが居る場合、2人目のNPC(旗などを持っている)が落ち合うと「侵攻」されてしまう。
倉庫ページは章クリアで1ページ増える。
起動兵は燃料が切れるとダンジョン内で足が遅くなるが、かえってパーティが密集するため2~3人目に配置すると隊列を考えずに敵を掃討できる(例:オーギ、レンザン、アマネカ)。
起動兵の回復アイテムはツボからはあまり出ないので先頭に配置する場合は注意。燃料はある程度出る。
ほとんどがオーギPTともう1~2PTで事足りるので「スカウト」でキャラを雇用する必要はない。
最終更新:2013年10月10日 17:01