VANQUISH
項目数:50
総ポイント:1000
難易度:★★☆☆☆ ~950(タクティカルチャレンジ賞受賞!以外)
★★★★☆ ~1000
ある日のDARPA |
チュートリアルを全てクリアする |
10 |
スペースノルマンディ |
Act.1をクリア |
15 |
グランドヒル攻略 |
Act.2をクリア |
15 |
テーバイ王「クレイオン」 |
Act.3をクリア |
15 |
俺のやり方 |
Act.4をクリア |
15 |
ミッションコンプリート |
Act.5をクリア |
15 |
生還者 |
全Actをクリア |
30 |
スペースノルマンディ ( HARD ) |
Act.1をクリア ( 難易度HARD以上 ) |
25 |
グランドヒル攻略 ( HARD ) |
Act.2をクリア ( 難易度HARD以上 ) |
25 |
テーバイ王「クレイオン」 ( HARD ) |
Act.3をクリア ( 難易度HARD以上 ) |
25 |
俺のやり方 ( HARD ) |
Act.4をクリア ( 難易度HARD以上 ) |
25 |
ミッションコンプリート ( HARD ) |
Act.5をクリア ( 難易度HARD以上 ) |
25 |
A.R.S.マスター |
全Actをクリア ( 難易度HARD以上 ) |
50 |
武器コレクター |
全ての武器をスキャニング ( 入手 ) する |
10 |
レベルアッパー |
武器レベルをどれか一種類MAXまで上げる |
20 |
クローズコンバット |
近接攻撃で敵を10体破壊する |
10 |
ガチムチ万歳 |
近接攻撃で敵を100体破壊する |
30 |
衛生兵 |
味方を回復する |
5 |
ナイチンゲール |
味方を20人回復する |
15 |
闘争か逃走か |
アクティブARモード中 ( 能動的なスロー中 ) に敵を破壊する |
10 |
瞳孔拡大 |
アクティブARモード中 ( 能動的なスロー中 ) に敵を連続で3体破壊する |
20 |
死にたがり |
1回のARモード中 ( ダメージによるスロー中 ) に敵を3体倒す |
20 |
チキンレース |
ブーストダッシュをゲージギリギリまで行い続ける |
30 |
残虐行為 |
ロマノフの腕と脚を破壊してからトドメを刺す |
10 |
ボコる |
近接攻撃でロマノフを破壊する |
20 |
ゴッドげんこつ |
近接攻撃のみでロマノフを連続2体破壊する |
30 |
なさけむよう |
アルゴスの両腕・頭部・背部を全て破壊する |
20 |
ホールインワン |
ハンドグレネードでシケイン ( カバー地形に変形する敵ロボット ) を破壊する |
5 |
トリプルキル |
1発のハンドグレネードで3体の敵を倒す |
10 |
本塁打 |
飛来するミサイル・グレネードを破壊する |
10 |
ゴッド本塁打 |
飛来するミサイル・グレネードを10回破壊する |
10 |
感電死 |
EMPエミッターで動けない敵を10体倒す |
20 |
1ショットマルチキル |
LFEガンで同時に2体以上の敵を倒す |
20 |
どこで使い方を習った ? |
ロケットランチャーの爆発に巻き込んで敵3体を破壊する |
20 |
迸る閃光 |
ロックオンレーザーで一度に4体破壊する |
30 |
役立たずとは言わせない |
Act.2-2「激流」にて敵飛行輸送機を奪取した後、敵を一機も逃がさない |
10 |
失敗は成功のもと |
Act.2-3「悪夢」にてアルゴス 2 体を二足歩行状態で破壊する |
15 |
楽天主義者保護キャンペーン |
Act.3-2「強襲」広場のパングロス ( コロニー建造者 ) の像を守り通す |
10 |
破壊し尽くすだけだ!! |
Act.3-3「眩暈」にてカノン砲を二台破壊してクリア |
10 |
フィッシャーおじさん |
Act.3-4「飛龍」にてモノレール乗車中、サーチライトや敵に見つからずに通過 |
15 |
蛇のように |
Act.3-4「飛龍」に出現する浮遊タレットを全て破壊 |
20 |
ガーディアン |
Act.3-5「絶望」で味方AFVを一輌たりとも破壊させなかった |
10 |
はやくしろ |
Act.3-7「亡霊」にてクレイオン頭頂部で敵輸送機を5機以上破壊 |
10 |
軍属ならば営倉入りだ ! |
Act.4-1「静寂」にてエレベーター起動命令を無視し、敵の増援が無くなるまで粘る |
30 |
バザードハザード |
Act.5-1「終局」にてバザードを地上に下ろすこと無く破壊する |
30 |
健康を損なうおそれがあります |
1ミッション内でタバコに注意をそらしている敵を10体破壊する |
30 |
蛍の光 |
タバコに注意をそらしている敵を連続で2キル |
15 |
全ての発見は最善である |
コロニー内にあるパングロス像を全て発見・射撃する |
30 |
Legend |
ノーデスでクリアする ( 難易度は問わない ) |
50 |
秘密の実績
タクティカルチャレンジ賞受賞! |
ヴァンキッシュタクティカルチャレンジを全てクリアする |
50 |
※「トリプルキル」などの◯◯でXX体倒せなどの実績は、本編で解除するのもいいが、チャレンジモードで解除した方が楽である場合が多い。
※死んだ時にチェックポイントに戻って復活だと武器レベルが下がってしまうが、タイトルまで戻ってコンティニューを選ぶと同じチェックポイントから復活できる上に武器レベルもそのままなので難易度は大幅に下がる。
NEW GAMEでゲームを開始して、エンディングまでプレイする事で解除される。
ミッションセレクト画面で始めて全てのミッションをハードでクリアしたり、表示される成績の「倒された回数」を全て0にする事では解除されない。
また、一度でもミッションセレクトを行うと、ゲームの進行状況が全てリセットされるので
要注意。
Legendは死んだ時に、タイトルへ戻る→コンティニューを選べばミスにカウントされないため、実績解除は容易。
ロマノフとは通常のザコより大型で、武器にドリルや火炎放射器などを装備した数タイプいる敵のこと。
接近攻撃で連続2体破壊とあるがディスクランチャーでの接近攻撃で倒してもカウントされないので注意。
味方の攻撃はいいが、プレイヤーの銃撃を一発でも当てたロマノフはカウント対象外。4-1がオススメか。
ディスクランチャーを使えばエネルギーゲージのかわりに弾薬を消費するため近接攻撃を連発できる。
xbox360achievements.orgに挙げられていたこの実績の簡単な解除方法のご紹介。2-1を難易度カジュアルで開始。武器箱を開け、武器がディスクランチャーならば拾ってわざと敵に倒される。その後「チェックポイント」を選べばディスクランチャー装備状態で無限リスタート可能。
以降、敵に近付きBボタン連打。地上の敵を全部斬ったらスタートボタン→チェックポイントの繰り返し。1回で8~9体ほど斬れるので数分で「近接攻撃で敵100体破壊」が解除される。
チャレンジモード1のRound1で、開幕すぐに右手前方にダッシュ。
敵が沸いてくる橋に向かってEMPを投げつつ、橋を横切った先にあるロックオンレーザーで攻撃。
一撃では破壊出来ないが、2~3回撃てば解除出来る。
あるいは1-6に出てくる分裂するクラゲの分裂後で簡単に解除可能。
手前にいる非二足歩行状態のアルゴスのコアを破壊後に発生するQTEで、非二足歩行状態のアルゴスを倒さない用にする必要がある。
戦車を石像に到達される前にEMPで動きを止めつつ破壊する。カジュアルモードで、なおかつEMPが最高レベルに達していればダメージも与えられるため容易。
カノン砲はカジュアルオートでもロケラン1発では破壊できない。
左側から先に崩れるので、左、右の順に破壊する。
2台を破壊してから崩落する道路を突破すればOK。
カジュアルオートでやれば飛来してくる航空機以外は余裕。
航空機は登場後、ワンテンポ遅らせてからアクティブARモードに入り、スナイパーライフルで操縦手の頭を撃ち抜こう。
モノレールの背後に回りこまれてもまだチャンスはあるので焦らずに。ただし、あまりに時間をかけすぎるとサーチライトにも見つかる事態になるので注意
余談だが、実績名の元ネタは、UBIのステルスTPS・スプリンターセルの主人公サム・フィッシャーだと思われる。(ファンからの愛称がサムおじさん)
サーチライトおよび航空機に見つからないようにしていると、味方兵士が敵兵がやってくると言ってくる。画面中央右端あたりから登場する2機の浮遊タレットをスナイプしなければならない。
相手が動いており、かつ距離が離れているため、通常時では偏差撃ち(相手が動く事を考えて、移動先に置くような形で撃つ事)をする必要がある。
アクティブARモードに入ると、弾速は変わらず相手だけがほぼ止まった状態になるので、偏差撃ちを意識せずに狙撃が可能になる。
画面左に移動されると鉄橋のようなものの合間から撃つ格好になるので、どこにいるかが分かりづらい。カジュアルオートなら見つけるのが容易になる。浮遊タレットを直接破壊するより乗っている敵兵士を撃つほうが楽。
クレイオン頭頂部とは、エネルギーパイプを引きちぎる場所。
エネルギーパイプの裏側にある銃座を使えば簡単。
1度エレベータを呼び、エレベータが来るまでの間に敵を排除し続けるシーン。
エレベータが来ても乗らずに敵を倒し続ければいい。
カジュアルでも敵の量が多く弾薬が苦しくなるので、レーザーキャノンを持っていくと楽。
バザードが出現する広間に入った瞬間にブーストを使い、左隅の銃座のある部屋に猛ダッシュ。扉を明けたらEMPを投げつけ敵兵の動きを止めつつ銃座に付き、ひたすらバザードを撃ち続ける(敵兵は無視)。
EMPの効果が切れた敵に攻撃されて瀕死になるとARモードになり、
バザードが地上に降りる前に倒しきることが出来る。
バザードが地上に降りた瞬間にチェックポイントが入ってしまうので、
バザードがジャンプしてしまったら諦めてチェックポイントからやり直しを選択しないと、ミッションをリスタートさせるしかなくなるので非常に面倒。
ノーマルではぎりぎりになるが、カジュアルなら余裕を持って体力を削りきれる。
本作最難関の実績。
普通にプレイするとかなりの高難易度だが、無限EMPバグを使えば難易度は大幅に下がる。
最終更新:2015年10月19日 10:58