Alan Wake
項目数:67 (50 + 8 + 9)
総ポイント:1500 (1000 + 250 + 250)
難易度:★★☆☆☆
ゲームオンデマンド版(ゲーム本編)は音楽ライセンス期限の関係で2017年5月15日で配信終了していたが、
海外では2017年5月25日ごろより、日本は少し遅れて販売が再開された。
※XboxOne下位互換対応
コンプまでの所要時間は25時間程度。
最高難易度のナイトメアはクリア後に開放される為、2周する必要がある。セーブスロットはストレージごとに1つのみだが、「統計」「原稿」などのプレイデータは引き継がれる。
なお、ステージ限定でない戦闘系の実績はDLCでも解除可能。
本編より戦闘が頻繁でアイテムが豊富なので、取りこぼしの回収に便利。
光を追う者 |
光の使い方を教わる |
10 |
ノルディック ウォーキング |
伐採場を探索し、不気味な地元住民の一人に出会う |
10 |
ブライトフォールズの英雄 |
電話で助けを呼ぶ |
20 |
テレビっ子 |
テレビを観てみよう |
5 |
中身はブラック コーヒー |
パークレンジャーに逆らう |
10 |
パークレンジャー |
エルダーウッド国立公園を探索する |
15 |
ヘビーメタル |
ブルドーザーの襲撃を乗り切る |
10 |
アイアンホース |
蒸気機関車と対決する |
10 |
歯車の一部 |
誘拐犯と会う |
20 |
医療相談 |
ハートマンのテープを聞く |
10 |
太古の神の子 |
HP が十分な状態で野外コンサートを楽しむ |
10 |
夢で逢えたら |
過去の幻影を追い、真実を知る |
20 |
ライム イン ココナッツ |
ダイナーで『ココナッツ』を二度かける |
10 |
ゲートキーパー |
変圧器の電源を切る |
10 |
レディー オブ ライト |
レディー オブ ライトの秘密の部屋に到達する |
20 |
ツイスター |
竜巻を撃退する |
20 |
ディパーチャー |
難易度ノーマルでゲームをクリアする |
40 |
ハードボイルド作家 |
難易度ハードでゲームをクリアする |
40 |
「アラン 起きて」 |
難易度ナイトメアでゲームをクリアする |
50 |
翼あるもの |
鳥を 1,000 羽 焼き払う |
20 |
ポルターガイスト |
ポルターガイストの襲撃を 20 回阻止する |
20 |
リボルバー マスター |
リボルバーで闇に支配された者を 100 体倒す |
20 |
狩猟シーズン |
ライフルで闇に支配された者を 50 体倒す |
20 |
ショットガン マスター |
ショットガンで闇に支配された者を 50 体倒す |
20 |
窓から射しこむ光 |
シェイクスピアの名セリフに因み、フレアガンで闇に支配された者を 50 体倒す |
20 |
雷鳴と稲妻 |
閃光手榴弾で闇に支配された者を 50 体倒す |
20 |
コラテラル |
間接的な手段で闇に支配された者を 20 体倒す |
20 |
突然炎のごとく |
フレアガン 1 発で闇に支配された者 4 体を同時に倒す |
10 |
響きと怒り |
閃光手榴弾 1 発で闇に支配された者 4 体を同時に倒す |
10 |
一石二鳥 |
ショットガン 1 発で闇に支配された者 2 体を同時に倒す |
10 |
バック ドラフト |
発煙筒を使って窮地をしのぐ |
10 |
M. バタフライ |
敵の攻撃を華麗にかわす |
15 |
バタフライ エフェクト |
敵の攻撃を 20 回華麗にかわす |
25 |
バッテリー |
バッテリーを 100 回使用する |
10 |
光あれ |
ジェネレーターを起動する |
10 |
カーニー |
缶のピラミッドを 5 回崩す |
10 |
デッドライン |
エピソード 3 の「ミラー峠」で、炭坑からコールドロンレイクまで 30 分以内に到達する |
30 |
スモールタウン |
エピソード 5 の「ブライトフォールズのナイトライフ」で、一度も倒されず一気にクリアする |
30 |
銃なき世界 |
エピソード 6 の「再びコールドロンレイクへ」で、一度も発砲せずにコールドロンレイクまで到達する |
30 |
ワイルドスピード |
車で闇に支配された者を 15 体倒す |
10 |
アイテムを探せ |
隠されたアイテム ボックスを 5 つ発見する |
20 |
ボックス コレクター |
隠されたアイテム ボックスをすべて発見する |
30 |
読書家 |
原稿を 25 ページ見つける |
20 |
ページ コレクター |
難易度ノーマルで入手可能な原稿のページをすべて見つける |
30 |
コレクターズ エディション |
難易度ナイトメアでのみ入手可能なページも含め、すべての原稿を見つける |
50 |
コーヒー党 |
コーヒー ポットを 25 個発見する |
20 |
カフェイン中毒 |
すべてのコーヒー ポットを発見する |
30 |
KBF-FM ファン |
すべてのラジオ番組を聞く |
30 |
カウチポテト |
すべてのテレビ番組を観る |
30 |
ブライトフォールズ雑学王 |
ポスターや展示物など、ありとあらゆる情報を集めて街の歴史や文化について学ぶ |
30 |
アワード
|
限定版付属のボーナスディスクからビデオコメンタリーをインストールし 本編オプションでビデオコメンタリーをオンにする |
追加実績:シグナル(560MSP or 製品同梱DLコード→一時期無料化→720円)
困ったときの友 |
特別編1:協力者を探す |
25 |
真の友 |
特別編1:シグナルが示す場所に到達する |
50 |
フルスピード |
特別編1:ファイナルバトルを 1 分 30 秒以内に制す |
25 |
クロスファイア |
特別編1:地下室ですべての焼却炉のふたを開ける |
25 |
ダイハード |
特別編1:一度も倒されず一気にエピソードをクリアする |
50 |
免停中 |
特別編1:一度も車を使用せずにエピソードをクリアする |
20 |
時計マニア |
特別編1:すべての目覚まし時計を見つける |
30 |
パネルマニア |
特別編1:すべてのパネルを見つける |
25 |
追加実績:小説家(560MSP→一時期無料化→720円)
ご利用階数は? |
特別編2:エレベーターに乗る |
5 |
ダーリン キラー |
特別編2:ゴールの前に立ちふさがる、最後の障害を突破する |
50 |
光を目指す者 |
特別編2:一度も発砲せずに、灯台へ到達する |
25 |
句読点なし |
特別編2:ゲームを再開したり、チェックポイントからやり直すことなくエピソードをクリアする |
50 |
鉄の意志 |
特別編2:大きくダメージを受けずに最後の敵を倒す |
25 |
疾風 |
特別編2:竜巻を 60 秒以内に撃退する |
20 |
タイアップ |
特別編2:『ナイト スプリングス』のゲームを 10 本すべて集める |
30 |
クリエイティブ スペース |
特別編2:シークレット エリアを発見する |
25 |
告白 |
特別編2:心をえぐる告白を聞く |
20 |
ディパーチャー、ハードボイルド作家、「アラン起きて」
上位難易度クリアで下位難易度クリア実績も同時に解除される。ただし、ナイトメアはノーマルかハードクリア後でないと選択できないので、必然的に2周しなければならない。
難易度ナイトメアでは影が剥がれにくくなり、敵の硬さと攻撃力もあがる。まともに対処していると弾薬や発炎筒などもすぐになくなってしまうので、スルーできる状況なら次のチェックポイントまで逃げたほうが早い。同行者がいても同様で、次のチェックポイントまで到達してしまえば後から着いてくる。
フラッシュライトはLTチョン押しをくり返すことでバッテリーを消費せずに敵の動きを止められるので、追いかけられてスタミナが切れている場合は後ろをふりかえって牽制しながら進むとよい。
光あれ
イベントのジェネレーターを起動するフラグを立てる前に起動するとスコアが加算されないバグがある。実績を解除しましたのメッセージも出て、実績アイコンも獲得するがスコアと解除数が加算されない。こうなった場合、タグ復元で修正可能。
バックドラフト
瀕死時に発炎筒を使い攻撃をしてきた敵をのけぞらせる。
ヘビーメタル
エピソード3の中盤で襲ってくるブルドーザーを消滅させる。ノーマルなら発煙筒を2発ほど直撃させれば楽に倒せる。倒さないまま逃亡したり、他のエピソードのブルドーザーを倒したりしても解除されない。
医療相談
エピソード4のコールドロンレイクロッジでテープを3回再生する。
テレビっ子
エピソード4のコールドロンレイクロッジで、発炎筒で通路をふさぐ闇を払った後の原稿が置いてある部屋の壁掛けテレビをつける(マスタングドリフト日本と携帯電話のCMが流れる)。
太古の神の子
エピソード4の農場、アンダーソン兄弟の野外コンサートステージでバリーと共闘するシーンにて瀕死状態になることなく(画面モノクロにならずに)クリアする。
ライム イン ココナッツ
エピソード1と5で計2回、Diner is earlyに入った際にジュークボックスで曲をかける。どちらか1回だけでは解除されないので注意。
デッドライン
チャプター中盤の廃屋の中、誘拐犯から電話がかかってくる所からスタート、待ち合わせ場所の直前、廃墟を抜けボートの明かりが見えた時点で解除。(アランが「ボートが見えた」とナレーションを入れると同時)
スモールタウン
チェックポイントからのリスタートは不可。チャプター開始からヘリに乗るまで死なず、中断せずゲームを進める。
ノーマルでも案外敵が強く、知らないうちに後ろを取られてあっという間に殺されたりすることもあるので、発煙筒はケチらず早め早めに使っていこう。赤い弾薬箱やトラックの荷台などをまめにチェックすれば弾に困ることはない。チェーンソーの大男は固くて厄介なので、近寄られる前に閃光手榴弾でさっさと退治する。
また、教会前では半透明の高速な敵が出てくるので、これも危険そうなら手榴弾。ヘリポートではさほど危険な敵は出てこないが戦闘時間が長い。サーチライト点灯は意識せず、いつでもヘリに乗れる場所に位置して、発煙筒で牽制し続けていればクリアできる。
銃なき世界
フレアガンも禁止。何故か銃扱いされている。発炎筒、閃光手榴弾、ライト等は使用可能。ポルターガイストはライトのみで倒せるので遠距離から地道に倒していこう。
~体倒せ系
チェックポイント再開でも直前のデータは残るので、適当なところでスタート→チェックポイント再開を繰り返せば簡単。また、ゲームクリア後、ニューゲームを選んでも以前のプレイデータは引き継がれるので、意識しなくても達成できるだろう。「鳥」と「闇に支配された者」は別カウントなので注意。
収集物
取り逃したものはチャプターセレクトで補完可能。一度取ってやり直しになった場合、そのコレクタブルは消えないが統計には残る。危険なところに置いてあったものでも、取ってしまえば死んでしまっても記録には残る。
2周目以降では取得済のコーヒーポットは消えているので、探す手間は若干はぶける。原稿は取得済でも落ちているが、セレクトボタンの原稿一覧で判別できる。または、初取得時には画面左下にセーブアイコンが表示されるので、それで判断することもできる。缶のピラミッドは12個あるが、そのうち5個を崩せば実績は解除されるので全部を崩す必要はない。
参考動画1:ナイトメア原稿は別で補足、音量注意。
- エピソード1
- http://www.youtube.com/watch?v=SpNoOC7wjkk
- エピソード2
- http://www.youtube.com/watch?v=_8fsUFQa3s4 (※1)
- エピソード3
- http://www.youtube.com/watch?v=uOwhjVr4wIo
- http://www.youtube.com/watch?v=-X_Ay1IRUxU
- エピソード4
- http://www.youtube.com/watch?v=u6v6T-W79cw
- http://www.youtube.com/watch?v=O7xpBeeMFX4
- エピソード5
- http://www.youtube.com/watch?v=xPCpkeC8DeE (※2)
- http://www.youtube.com/watch?v=SuQbjjT3osk
- エピソード6
- http://www.youtube.com/watch?v=h_DfcWZjSKE
- ナイトメア原稿
- http://www.youtube.com/watch?v=khbys1sSgWg
(※1)動画では場所が分かりにくいが、エピソード2の最後のアイテムボックスはバリーが籠もっているロッジの裏にある。
(※2)番号としてはPYRAMID #10が抜けているが、実際はPYRAMID #08とPYRAMID #09の間にあるピラミッドが抜けている。EPISODE 5の前半、サラと一緒に行動している時、車の盗難アラームが鳴っている通りにあるホットドッグ屋の上にピラミッドがある。Alan Wake: 100% Collectible Guide - Episode Five (Part One) の2:00あたりの通り。
参考動画2
ナイトメア原稿も一緒に取れるが、原稿以外の抜けが多いので注意。確認できる限り、ピラミッド(12個中3個)やポット、標識に抜けあり。
- エピソード1
- http://www.youtube.com/watch?v=JPK0g3LcpwY
- エピソード2
- http://www.youtube.com/watch?v=ldEoMS-Vai0(1個抜け)
- エピソード3
- http://www.youtube.com/watch?v=u6gW-lmAzJE
- http://www.youtube.com/watch?v=karcmNocqLg
- エピソード4
- http://www.youtube.com/watch?v=FNScsVMyYTE(1個抜け)
- エピソード5
- http://www.youtube.com/watch?v=gc2lTZJn15Q
- エピソード6
- http://www.youtube.com/watch?v=C-z1Pr2PxUY(1個抜け)
DLC第一弾 シグナル
ノーコンティニュー実績「ダイハード」があるので、1周目でそれ以外の実績を解除して2周目でコンプを目指すとよい。本編とは異なり、難易度指定の実績はない。
フルスピード
ゼインとの会話が終わってからスタート。テレビを破壊する場面を最後まで1分30秒以内にこなすと解除。フレアガンを3発以上残しておくとよい。
ノーマルならフレアガン5発+閃光手榴弾2発あればほぼ確実に30秒ほどでクリアできる。1回目は閃光手榴弾を直撃させれば倒せる。漏らした場合は即フレアガンで追い打ち。2回目も同じパターン。3回目に船が落ちてきたら船にフレアガンを3発連射でクリア。途中にアイテムが何ヶ所か落ちているが、上記アイテムが揃っているなら取るだけ時間の無駄。
ダイハード
チェックポイントからのリスタートは不可。難易度の指定はないので、特にこだわりがないならノーマル推奨。敵の数が多く無限沸きポイントも数箇所あり、まともに進めた場合の難易度は決して低くない。敵の出現パターンを把握した2周目以降でチャレンジ推奨。
本編と同様、街灯の明かり(=安全地帯)が近ければ全力でスルーして逃げた方が安全。フレアガンはラストバトルの為に2発以上は残しておきたい。敵をなるべくスルーで進めてクリアまで30分程度かかる。
クロスファイア
教会地下の焼却炉の蓋をすべてライトで破壊する。数は多いが隠れているものはないので、地道に探せばいい。
免停中
製材所(車2台に追いかけられる場所)の建物を抜けた後のチェックポイント時に解除される。シナリオをクリアする必要はない。車を相手にする際は、正面に見えるケーブルロールを盾にしながら引きつけて閃光手榴弾で処理する。
各収集物
DLC第二弾 小説家
DLC第一弾シグナルと同様にノーコンティニュー実績「句読点なし」があるので、1周目でそれ以外の実績解除を目指し、2周目以降でコンプを目指すとよい。
光を目指す者
最初から発砲してはいけないのではなく、
3枚目の原稿を拾ってから、灯台に到達するまでに発砲しなければよい。
告白
ハートマンとTVヘッドアランとの会話を全て聞き、テープレコーダーも最後まで聞く。部屋に明かりが灯ってから洞窟へ向かうと、洞窟出口付近で実績解除。
クリエイティブスペース
疾風
「撃退する」と書かれているが「突破する」の誤訳。2枚目の原稿を取ると出現する『ブリッジ』と『道』が浮いている場所を素早く進み、二つめの『道』である梯子の下に着いた時点で解除。
タイアップ
鉄の意志
句読点なし
潤沢な発炎筒やサーチライト、灯台等のギミックで戦闘自体は(逃げ切るのも含め)第一弾より楽だが、不安定な足場を通るシーンが多いので落下死に注意。最後の戦闘に備えて発炎筒などはなるべく残しておいたほうがよい。敵をなるべくスルーしてクリアまで40分程度かかる。
最終更新:2021年08月02日 18:34