項目数:26 (20 + 3 + 3)
総ポイント:300 (200 + 50 + 50)
難易度:
本編:★★☆☆☆
DLC1(Napalm):???
DLC2(Evil Empire):???
製品情報:
マーケットプレース
配信日:2011年8月17日
DL費用:1543円、DLC2種それぞれ:515円
サイズ:本編:945.15 MB+158.42 MB(Multiplayer Pack)、DLC1:161.00 MB、DLC2:160.92 MB
ジャンル:その他,
アクション &
アドベンチャー,
シューティング, 戦略 &
シミュレーション
※2020年秋ごろ?にDLC含め全てのコンテンツが配信終了
コンプまで15時間程度。協力・対戦実績は画面分割でも解除可能(要コントローラー+別タグ)。
そこにある危機 |
「トレーニング」で本土への侵攻を食い止める |
5 |
轟沈 |
「運河の戦い」で艦隊を死守する |
5 |
イカれた奴ら |
「首都の危機」で、冷戦を終結させる |
15 |
殊勲者 |
勲章を 11 個、獲得する |
10 |
偉勲者 |
勲章を 22 個、獲得する |
20 |
セカンドチャンス |
ウェーブ巻き戻しを使う |
5 |
見事な働き |
プラチナ メダルを獲得する |
5 |
巧みなる策士 |
難易度ジェネラルで、プラチナ メダルを獲得する |
10 |
壊し屋 |
コマンドーの出動を要請する |
5 |
集中砲火 |
1 つもユニットを降ろさせずに、IFV を破壊する |
15 |
ドッグファイト |
戦闘機の機銃を使って、ソビエト軍の戦闘機を破壊する |
10 |
力自慢 |
大型戦車で、砲台を破壊する |
10 |
サバイバリスト |
いずれかのサバイバル ゲームで、9 ラウンド以上、生き残る |
15 |
共同作業 |
協力モードで、いずれかのサバイバル ゲームをプレイする |
5 |
阿吽の呼吸 |
いずれかの協力ゲームで、10 アシストを達成する |
10 |
レスキュー隊 |
ゲームのプレイ回数を問わず、砲台復活ボーナスを 5 回取得する |
10 |
攻撃は最大の防御 |
いずれかの対戦ゲームで、4 回攻勢に出る |
10 |
お山の大将 |
対戦ゲームで、所有権を争う設置場所を占拠したままゲームを終える |
15 |
執着心 |
いずれかのミニゲームを、3 回連続でプレイする |
5 |
不屈の魂 |
すべてのミニゲームで、チャレンジ レベル 2 をクリアする |
15 |
追加実績
Evil Empire (400MSP / 500円):50
赤き力 |
スーパー戦車を破壊する |
10 |
在庫管理 |
金のマトリョーシカを 15 体見つける |
20 |
わが同志 |
エリート モードの協力プレイで、プラチナ メダルを獲得する |
20 |
Napalm (400MSP / 500円):50
オデュッセイア完結 |
ホーマーを破壊する |
10 |
残された想い |
金のドッグ タッグを 15 個見つける |
20 |
白熱戦 |
対戦ゲームでナパーム攻撃を使用する |
20 |
アバターアワード
T シャツ(男女) |
サバイバル ゲームで、5ラウンド以上生き残る |
フライト ジャケット(男女) |
「トレーニング」の最初のセクションをクリアする |
マレット |
「トレーニング」で9ウェーブ以上生き延びる |
サバイバリスト、共同作業、攻撃は最大の防御、お山の大将の解除タイミングはリザルト画面移行後。
coop時はどちらかが条件を達成すれば二人とも獲得出来る。
前作と違い、勲章を獲得したらすぐミッションを終了してしまっても問題ない。
巻き添え |
おもちゃ箱周辺の一般車両を戦車で壊す |
威嚇 |
LTのロケットランチャーで倒せばオーバーキル。押し続けて追尾も可能 |
おっと! |
スリルライドボーナスは、対戦車砲ⅠorⅢで砲弾追尾中に左スティックを上に倒し砲弾を加速させて敵を倒すと取得 |
アシスト名人 |
アシストボーナスは、迫撃砲でスタンしている敵を倒すと取得 |
放火魔 |
ナパーム弾は、戦闘機操作中に右スティック押し込みで視点変更後RTで発射可能 |
消灯 |
暗視モードは、戦闘ヘリ操作中に右スティック押し込み |
死体の山 |
序盤の歩兵が大量に出現する場面で、Xで敵の出現を早め、機銃Ⅲ等で稼ぐ |
前作よりは楽になっている。クラシックでやるのが最も簡単。
協力プレイ中に片方が迫撃砲(低威力のⅠ推奨)で歩兵を攻撃し、
もう一方が迫撃砲でスタンしている最中の歩兵を倒すとアシストボーナスが取得できる。
画面分割でも解除可能。
砲台復活ボーナスとは破壊される寸前の砲台を修理すればもらえるボーナスのこと。累計。
対戦モードで、コマンドーに砲台の耐久力をギリギリまで削ってもらい修理、これを繰り返せば簡単に解除可能。
申請した攻撃ウェーブ用のユニットが戦場に出れば1カウント。申請しただけでは解除されない。
色つきの設置場所にコマンドー等のユニットで侵入することで占拠することが出来る。
「レベル2をクリア」なので、全てレベル3(金メダル)にすれば良い。
Evil Empire
すべてミッション開始時のカメラの向きが基準。
軍拡競争 |
右側にある木で出来た橋 |
左側にある細長い木の裏 |
左最奥、建物の左側 |
中央最奥にある金色の腕の上 |
右奥に見えるスタンドライトのアームの上 |
潮時 |
右奥の角にある木で出来た小屋 |
左奥の角にあるヤシの木の裏 |
左手前にある建物の裏 |
おもちゃ箱の右側にある池の中 |
奥にある空母、戦闘機の裏 |
プロレタリア防衛 |
左手前の角 |
右手前、運河沿いのクレーン |
運河の中、鉄橋の手前あたり |
左最奥にある宮殿の上 |
右奥にあるハンガーの裏 |
ミッションは軍拡競争。毎ウェーブすぐXを押して必ず敵の進軍を早めること。
開始直後、1P側は空爆のダメージを回避するためにすぐ戦車を降り、
歩兵がある程度近づいてきたら、おもちゃ箱に一番近い場所に簡易砲台を設置し、続けてⅡまでアップグレードさせる。
3ウェーブめまでの歩兵を全滅させたら、Ⅲまでアップグレードさせ、簡易砲台のLTRT同時押しで攻撃しつつ、
砲台の耐久力が減ったら(目安は半分~1/4程度)隙を見て修理していく。
終盤の戦車が出現するウェーブは、IFVや特殊支援を使って戦車の数を減らす。
coop相手がいれば非常に楽だが、一人画面分割プレイの場合は、敵の見逃しや砲台の破壊に十分注意すること。
また、砲台操作側のLTRTを輪ゴム等で固定するのも手。
Napalm
※DLCをNapalmだけ導入している場合、オデュッセイア完結と白熱戦が解除されないので注意。
その場合、Evil Empireを導入すると解除される模様。
先駆者 |
米軍中型戦車の右、丘上の建物の裏 |
中央奥にある葉巻の箱の上 |
奥にある「NAPALM」と書かれた板、二つ目のA |
敵陣にあるおもちゃ箱の上 |
敵陣にあるおもちゃ箱の近くにある山の中 |
はまり道 |
右側にあるハンガーの横 |
左手前の角 |
左奥にあるハンガーの上 |
右手前に刺さっているスコップの前 |
奥にあるTOY SOLDIERSと書かれた板の上 |
猶予なし |
左奥にあるハンガーの前 |
右奥にあるハンガーの裏 |
一番手前にある大きな建物の左脇 |
右側にある空母の上 |
右側の小島にある樹の前 |
最終更新:2021年09月04日 14:15