バイオハザード リベレーションズ2 / Resident Evil: Revelations 2
項目数:43
総ポイント:1960
難易度:★★☆☆☆(
アクションが苦手ならば+★)
:★★★☆☆(タイムリミット・インビジブルモード)
製品情報:
マーケットプレース
配信日:2015年2月25日
DL費用:Episode1のみ無料(アジア圏のみ有料で日本は800円)+Ep.
2~4とその他のDLC有料(シーズンパス2700円)
サイズ:1.67GB
ジャンル:アクション &
アドベンチャー
実績のみ見れば、従来のバイオハザードシリーズの中では簡單な方で、オンライン実績もない。
それでもタイムリミットとインビジブルモードは、数回ストーリーをプレイして敵の配置や仕掛けの解除方法を憶える必要がある。
なお1において難関だったレイドモード実績は、現状は少しプレイするだけで全て解除できる内容のみ。
『流刑地にて』 |
[MAIN EPISODE] [EP1] エピソードをクリアする。 |
20 |
[EP1] タイムリミットモードクリア |
[MAIN EPISODE] [EP1] タイムリミットモードをクリアする。 |
80 |
[EP1] インビジブルモードクリア |
[MAIN EPISODE] [EP1] インビジブルモードをクリアする。 |
80 |
[EP1] メダルコンプリート |
[MAIN EPISODE] [EP1] 「チャレンジメダル」を全て取得する。 |
100 |
バウンティハンター |
累計 50000 BPを獲得する。 |
60 |
アフリクテッドハンター |
[MAIN EPISODE] 「アフリクテッド」を100体以上倒す。 |
20 |
レヴェナントハンター |
[MAIN EPISODE] 「レヴェナント」を100体以上倒す。 |
20 |
ナイフファイター |
[MAIN EPISODE] ナイフ(プレイヤー操作時)で敵を100体倒す。 |
20 |
インファイター |
[MAIN EPISODE] 打撃(プレイヤー操作時)で敵を50体倒す。 |
20 |
安らかに眠れ |
[MAIN EPISODE] 追い打ち(プレイヤー操作時)で敵を50体倒す。 |
20 |
忍びよる影 |
[MAIN EPISODE] 不意打ちで敵を20体倒す。 |
20 |
我に光あり |
[MAIN EPISODE] モイラのライト(プレイヤー操作時)で敵を50回ひるませる。 |
20 |
バールファイター |
[MAIN EPISODE] モイラのバール(プレイヤー操作時)で敵を50体倒す。 |
60 |
ストーンファイター |
[MAIN EPISODE] ナタリアの石(プレイヤー操作時)で敵を20体倒す。 |
60 |
ナイフ一本あればいい |
[MAIN EPISODE] ナイフ以外の武器を使わずに、エピソード1をクリアする。 |
60 |
一石二鳥 |
[MAIN EPISODE] 1発の弾丸で、2体の敵を倒す。 |
20 |
武装解除 |
[MAIN EPISODE] レヴェナントの武器付きの腕を30回破壊する。 |
20 |
カウンターヒット |
[MAIN EPISODE] ジャンプ中のアフリクテッドを30回撃ち落とす。 |
60 |
ハイキックコンビネーション |
[MAIN EPISODE] モイラでひるませた敵にクレアが打撃して、コンビネーションを決める。 |
60 |
レスキュー |
[MAIN EPISODE] 掴まれているパートナーを10回救出する。 |
20 |
一網打尽 |
[MAIN EPISODE] 爆発ビン、火炎ビンのいずれかで、一度に5体以上の敵を倒す。 |
20 |
RAIDの始まり |
[RAID] ミッションを1つクリアする。 |
20 |
鑑定士 |
[RAID] 鑑定をする。 |
20 |
征服者 |
[RAID] ダンジョンを1つクリアする。 |
80 |
『観察』 |
[MAIN EPISODE] [EP2] エピソードをクリアする。 |
20 |
『審判』 |
[MAIN EPISODE] [EP3] エピソードをクリアする。 |
20 |
『変身』 |
[MAIN EPISODE] [EP4] エピソードをクリアする。 |
20 |
[EP2] タイムリミットモードクリア |
[MAIN EPISODE] [EP2] タイムリミットモードをクリアする。 |
80 |
[EP3] タイムリミットモードクリア |
[MAIN EPISODE] [EP3] タイムリミットモードをクリアする。 |
80 |
[EP4] タイムリミットモードクリア |
[MAIN EPISODE] [EP4] タイムリミットモードをクリアする。 |
80 |
[EP2] インビジブルモードクリア |
[MAIN EPISODE] [EP2] インビジブルモードをクリアする。 |
80 |
[EP3] インビジブルモードクリア |
[MAIN EPISODE] [EP3] インビジブルモードをクリアする。 |
80 |
[EP4] インビジブルモードクリア |
[MAIN EPISODE] [EP4] インビジブルモードをクリアする。 |
80 |
[EP2] メダルコンプリート |
[MAIN EPISODE] [EP2] 「チャレンジメダル」を全て取得する。 |
100 |
[EP3] メダルコンプリート |
[MAIN EPISODE] [EP3] 「チャレンジメダル」を全て取得する。 |
100 |
[EP4] メダルコンプリート |
[MAIN EPISODE] [EP4] 「チャレンジメダル」を全て取得する。 |
100 |
グラスプハンター |
[MAIN EPISODE] 「グラスプ」を20体以上倒す。 |
20 |
秘密の実績
火の用心 |
[MAIN EPISODE] [EP1] クレア篇で火炎放射像を使わずに、収容施設を脱出する。 |
20 |
ペドロ…ごめんなさい… |
[MAIN EPISODE] [EP2] クレア編でペドロを倒す。 |
20 |
恐怖を乗り越えて |
[MAIN EPISODE] [EP3] クレア編でモイラがニールにトドメを刺す。 |
20 |
時を越えた協力、水門の向こう |
[MAIN EPISODE] [EP3] バリー編の下水道の水門の奥のアイテムを入手する。 |
20 |
ハイド・アンド・シーク |
[MAIN EPISODE] [EP4] 難易度「NORMAL」以上で、クレア篇の塔のグラスプを6体以上倒す。 |
20 |
時を越えた協力、2つのルート |
[MAIN EPISODE] [EP4] バリー編の廃棄場の2つのルートを制覇する。 |
20 |
ストーリー
タイムリミット・インビジブルモード
タイムリミットは難易度NORMAL、インビジブルモードは難易度SURVIVAL相当。
どちらのモードも装備品や所持アイテムは本編とは別に用意されているため、各チャプターで弾薬等を使い切っても問題ない。
逆に言うと、タイムリミットでも最低限の弾薬や武器を回収する必要もあるという事。
インビジブルでは加えて弾薬の温存に努めないと厳しい。
タイムリミットでは、ボス戦時に置いてある金の砂時計を戦闘中に壊さないと時間が足りないため、残しておく事。
最難関はバリー編エピソード3。開始時の会話イベントで残り30秒となってしまうため、急いで砂時計に辿り着く必要がある。
ナタリアは敵に掴まれない事を利用しよう。
インビジブルモードはとにかく慎重かつ大胆に行動する。
バリー編はナタリアの能力で位置を掴めるが、クレア篇は完全に憶えないと不意打ちの憂き目に遭いやすい。
しかし難易度が高いため、出来る限りの弾薬やビンを回収しておかないと今度は弾切れになりやすい。
このモードを始める前に、本編のSURVIVALで何処に何がいるかを把握しておくのがベター。
なおあくまでクリアすればいいので、どちらのモードでもクレア篇エピソード3でBAD ENDに分岐しておくと楽。
チャレンジメダル
難易度は問われないのでCASUALで解除するのが楽。
投擲武器で倒すが全編にわたってあるので、出来る限り稼いでおこう。
細かい内容は、上記攻略wikiを参照。
- エピソード1
- クレア編・回転刃像の刃で、敵を8体倒す
- 監禁施設からの脱出時、部屋の隅にある回転刃像の下に潜り込む。(しゃがめば死なない)
- あとは勝手に敵が倒れていくのを見届けるだけだが、数が足りない為残りは扉の板を外し始めてから現れる敵で稼ぐ。
- バリー編・迂回路の小屋から先の暗闇の森を、40秒以内に抜ける
- 最短距離で走ればいいが、レヴェナントは追いついてくるので、ナタリアで駆け抜けるといい。
- エピソード2
- クレア編・籠城戦で、酒場の窓を敵に破壊させない
- 完全に破壊されるまでならカウント外。ジュークボックスそばの窓が壊されやすいので注意。
- バリー編・発症ペドロの眼を全て破壊して、倒す
- クレア編で倒してしまうと出てこないため達成できない。その場合、再度クレア編をプレイして発症ペドロを倒さずに終える事。
- エピソード3
- クレア編・回復アイテムを、5回組み合わせて作る
- このエピソードの出現分で賄えるので、プレイ前の持ち込みはビンの方を優先するといい。
- バリー編・ドルーガの触手を一切破壊せずに、エピソードをクリアする
- エピソード4
- クレア編・環境動物を5体倒す
- 環境動物とはネズミやカラスの事。エレベータが落ち、パイプが倒れ込んでくる場所にネズミが二匹、その後の錠前扉の前に二匹。
- 外に出た後、少し先の足場、真下と下に見えるミリタリーボックスの上にカラスが三匹いる。
- 急いで倒さないと逃げられてしまうので注意。
- バリー編・鉱山最深部のアレックスをノーダメージで倒す
- 急いで倒せば攻撃させずに倒す事も可能。ありったけの爆発ビンと火炎ビンを利用しよう。
累積系実績
リトライでもカウントされる。
ただ、実績とゲーム内レコードがずれる可能性もある。
インファイター
ヘッドショットを決め、敵がふらつくと体術が出る。
通常のままだと威力が弱いのでスキルで溜められるようにすると良い。
なおCASUALだとヘッドショットの時点で倒してしまう事が多いためNORMAL以上、また決めやすいロトンが早めに出るバリー編エピソード1か4で稼ごう。
安らかに眠れ
クレアやバリーで追い打ちを決めるには、まずスキルを獲得しないと発動できないので注意。
ナイフ一本あればいい
クレア編、バリー篇でナイフ以外の武器を使用しなければよいが、それでも解除されない報告が多々ある。
その場合、クレア篇クリア後に一旦QUITを選び、改めてバリー篇を始めると解除される模様。
それでもダメならば、以下の方法を試す。
- セーブデータをメインで使っているストレージから別のストレージに移動またはコピー
- コピーした場合はメインで使っているストレージのセーブデータを削除
- セーブデータを削除したストレージで新しいセーブデータを作成しゲームを開始
- バリー篇が終了した時点で条件を満たしていればリザルト画面で実績解除
とにかく無駄な戦は避け、キャラチェンジも必要最低限にするのが確実。
バリー編で余計な戦闘を行わないようにするため、火炎放射器は使わず近くの回転刃に潜り込んでやり過ごす事。
なおクレア編でどうしても射撃を行う必要がある場面がでてくるが、二周目以降はそのくだりがカットされる。
一石二鳥
バリー編エピソード1、初めてロトンと遭遇する場所がやりやすい。
マグナムに持ち替えて、敵が重なったところを狙おう。
なお、ライフルだと解除されない模様。
武装解除
武器付きの腕は大きな刃の付いた腕の事。(攻撃時にジャキンというSEが鳴る個体)
低難易度ではその個体が減っている。
カウンターヒット
クレア編エピソード1で、火炎放射器のある部屋で扉の板をモイラで外し始めると、アクリフテッドが二体ずつ無限に湧くのでそこで狙う。
ジャンプアタックをしようとした時点でもカウントされている。
一網打尽
オオウデムシ(バリー編の海岸等で出現する虫)をまとめて焼くのが楽。
チャレンジメダルと合わせて取るといい。その場合、クレア編エピソード1のゴミ処理機で湧くオオウデムシで解除するのが良いか。
火の用心
クレア編エピソード1、収監区域脱出地点にある火炎放射器を起動しなければ解除。
部屋内にバルブがあり、それを調べた時点でアウト。
上記にもあるように、大量の敵は回転刃像に潜り込んで倒せるのでそちらを利用すればいい。
またここで使わなければ、バリー編での脱出が楽になる。
ペドロ…ごめんなさい…
クレア編では弱点の目が分からないため、ひたすら撃って倒す事となる。
倒せば解除され、またバリー編で早めにドリルが手に入り、隠し部屋に行けたりするようになる。(擬態幼虫実績に関わる)
ただしCASUALでもかなりタフなのである程度の弾薬は必要。
恐怖を乗り越えて
クレア編エピソード3、変異ニール撃破後。
イベントのQTEでボタン連打が促されるが、ここでYボタンを押してキャラをモイラに切り替える事で解除。
ここでモイラが撃つかクレアが撃つかで、エンディングが分岐する。(クレア⇒BAD END、モイラ⇒GOOD END)
時を越えた協力、水門の向こう
クレア編エピソード3の下水道にある水門(レバーで操作する方ではなく、バルブで開ける方)を開いておいて、バリー編でその先のアイテムを拾えば解除。
二ヶ所あるが、どちらか片方でも解除される。
ハイド・アンド・シーク
クレア編ではナタリアの能力に頼れないため、出現位置を把握する必要がある。
クレア編エピソード4では必ず二つ煙幕ビンが入手できるので、CASUALで集めてから挑めば安心。
時を越えた協力、2つのルート
クレア編エピソード4で最初に入った部屋、向かって左側に操作レバーがあるのでこれを無視するパターンと操作するパターンで二周し、バリー編で別のルートを行けば解除。
解除タイミングはもう片方のルートに続く梯子を下りた時。
最終更新:2019年01月18日 09:16