エコー・ザ・ドルフィン
Ecco the Dolphin
項目数:12
総ポイント:200
難易度:★☆☆☆☆(
アクション苦手なら★★☆☆☆)
		| アンダーケーブサバイバル | 1回も死なずにアンダーケーブをクリアしろ | 5 | 
		| デスソナー | デスソナーを獲得しろ | 10 | 
		| 英雄のエコー | ラグーンで、はぐれた仲間を助けろ | 10 | 
		| ゲームクリア×2 | ゲームを2回クリアしろ | 10 | 
		| ライフセーバー | 死なずにリッジウォーターにたどり着け | 10 | 
		| シャークキラー | 連続して10匹のサメを倒せ | 10 | 
		| ソナーユーザー | デスソナーを使って30匹の敵を倒せ | 10 | 
		| タコを回避 | タコの攻撃を受けずにアンダーケーブをクリアしろ | 15 | 
		| 海中の歌 | オリジンビーチで隠しクリスタルを発見しろ("たつまきは おきるたびに…") | 15 | 
		| ゲームクリア3 | 4回以上死なずにゲームをクリアしろ | 20 | 
		| ソナーフリー | デスソナーを獲得せずに、ダークウォーターステージにたどり着け | 35 | 
		| アステライトメッセージ | アイランドゾーンで、アステライトの居場所を告げるクリスタルを発見しろ | 50 | 
いつでもセーブ・ロードが出来るので、地道にプレイしていけば実績解除は比較的楽。
謎解き自体は難しくないが、それを実行するためのアクションが難しい。
また、酸素ゲージはリアルタイムで減少していくため、じっくり考えたり慎重に操作もしていられない。
ソナーを有効活用し、最寄の餌場・エアポケットを常に把握しておくことが最重要。
プレイ時間はアクション得意な人で約5時間。エコーシリーズ初プレイ・攻略サイト見ないなら約10時間。
二回クリアの実績がある為、実際のプレイ時間はこの倍になる。
また、ニコニコ動画にてWii・バーチャルコンソール版のプレイ日記が公開されているので、参考にするといい。
こまめにセーブしていけば難なく解除可能。
しっかり2周する必要あり。
はぐれた仲間は計3頭。1頭づつしか連れて行けないので、保護する毎にスタート地点へ行く必要がある。
3頭目をスタート地点へ連れ帰った時点で解除される。
デスソナーはThe Ventsで3頭のイルカを保護すると入手。
ソナーフリーを狙う場合、このイルカを保護せずにステージクリアすれば良い。
尚、ここで取得しなかった場合は2回目のDeep Waterで自動的に取得し、実績も解除される。
Open Oceanはサメの宝庫。ダッシュアタック一撃で死ぬサメもいるので、ここで狙うと良い。
Origin Beachで、スタート地点から左へ進み、行き止まりの崖の中に埋まっている。
崖に向かって斜めにジャンプしてソナーを撃つ。
※FAQs
Q:体力 or 酸素がすぐなくなってしまう
A:あらかじめ、オプションで加速ボタン自動連打機能をONにするといい。連打する手間が省ける。
  移動の基本はダッシュ+加速ボタン同時押しの高速移動。速すぎると感じるならダッシュのみでも可。
  最高速度は加速ボタンのみの方が速いが、ダッシュを混ぜないと咄嗟に出現した敵に対処できない。
  酸素はエアポケットで補給。体力は小魚を食べるか、貝にソナーを当てると出てくる青い泡を取ると回復。
  中盤以降は、ソナーを当てることで一定時間無敵→体力・酸素全快になる石像やクリスタルを使う。
  ソナーを使って最寄の回復場所を把握し、こまめに補給すれば事故死は抑えられるはず。
  敵を無理に倒す必要はないが、ひたすら追いかけてくるフグ、カニ、三葉虫はできるだけ倒した方が良い。
Q:水面ジャンプができない
A:ある程度の助走は必須。助走する幅もないぐらい狭い穴から跳び出す場合はダッシュを使う。
  氷のステージのみ、水面で十字キーを斜めに倒しながら加速すれば這い上がれる。
  水面から跳び出す瞬間に十字キーを少し斜めに倒せば、基本八方向以外の微妙な角度で跳び出すことも可能。
Q:ソナーマップの見方が分からない
A:仲間イルカや小魚、敵などはそのまま表示される。
  黄色の丸はトゲ。黄色の四角は巻貝や岩、アンモナイトなどの障害物。
  泡のマークはエアポケット。一見分かりにくいが、青い点に黄色のラインが入ったマークが貝。
  エコーが中心ではなく、ソナーを発射した方向が中心のマップなので
  見たい方向にソナーを飛ばさないと、見当違いのマップが表示されてしまう。
Q:水流に逆らえない
A:下方向へ潜る場合は、近くに置いてある岩や箱を使う。
  絶対に逆らえない水流もあるが、だいたいは加速ボタン連打で最高速度を維持すれば抜けられる。
Q:障害物(岩・鎖)が壊せない
A:岩は巻貝かヒトデで破壊可能。巻貝はそのまま体当たり、ヒトデはソナーで押して運ぶ。
  金色の鎖はダッシュで、銀色の鎖は上から箱を乗せることで破壊可能。
Q:大ダコに殺される
A:ゆっくり進めば大ダコは反応しない。しかし直前まで高速移動していた場合、
  ゆっくり近づいている筈なのに殴られることがある。大ダコが視界に入った時点で減速しておくといい。
Q:デスソナーの使い方が分からない
A:ダッシュボタンを押し、体を縮めている間にソナーボタンを押すと発射。
  見た目は普通のソナーと変わらないが、敵にダメージを与えられる。威力はダッシュアタックより高い。
  ソナーは画面内に一発しか出せないので、連射は厳禁。
Q:“Deep City”で詰まった
A:このゲームの最難関。スタート地点右側の高い崖を水面ジャンプで登る。
  崖下の棚とエコーのY軸を合わせ、スタート地点左端から思い切り助走をつけて跳び上がればギリギリ届く。
Q:“City of Forever”で詰まった
A:水面ジャンプで行けそうな場所があるが、どう頑張っても無理。
  壁越しにソナーで撃てる石像があるので、それを撃てば道が開く。
Q:“
Dark Water”のボスが倒せない
A:クリスタルのヒントを頼りに、同じ色の球にダッシュアタック。計四個に体当たりできれば成功。
  二個目が成功したあたりから電撃による反撃をしてくる。直撃しないよう、上下に動き回りながら次を狙う。
Q:ラスボスに勝てない
A:ラスボス上部からは雑魚が、側壁からは岩が飛んでくる。ダメージが大きいので確実に避けるか破壊。
  床に張り付いた状態から目にデスソナー。反撃してくるので、床をダッシュで這い回って避ける。
  両目を潰したら顎にダッシュアタック。攻撃後はすぐに逃げないと吸引攻撃を食らってしまう。
  吸引・捕食された場合“THE STOMACH”というステージに飛ばされ、クリアするとラスボス戦に戻る。
  顎を破壊したら、そのまま口にダッシュアタック。三発ほどお見舞いすれば見事ゲームクリア。
最終更新:2014年05月21日 10:51