Rainbow Six Vegas
項目数:36
総ポイント:1000
難易度:★★★★☆
2021年内にオンラインサーバー閉鎖予定
Xbox one後方互換対応
オフライン:425
オンライン:390
オン・オフ共通:185
無料DLCを導入すると「特殊戦完遂」が解除されなくなるので注意。
ただしその状況に陥った場合でも、現在は外部メモリ等を使用してのデータ復旧・解除方法がほぼ確立している。
●オフライン実績
総スコア:425:10項目
タフガイ |
シングルプレイヤーのストーリーモードのメキシコ国境編をクリア |
30 |
ダムバスター |
シングルプレイヤーのストーリーモードのダム編をクリア |
30 |
ハイローラー |
シングルプレイヤーのストーリーモードのカリプソカジノ編をクリア |
30 |
ストリート・クリーナー |
シングルプレイヤーのストーリーモードのラスベガス・ダウンタウン編をクリア |
30 |
ハイクライマー |
シングルプレイヤーのストーリーモードのバーティゴ・スパイア編をクリア |
30 |
ヘルハウンド |
シングルプレイヤーのストーリーモードのダンテカジノ編をクリア |
30 |
レイボーシックス・レジェンド |
難易度リアルでシングルプレイヤーのストーリーモードをクリア |
100 |
装備の達人 |
シングルプレイヤー、ストーリーモードで、全特殊装備を使用 |
20 |
ベテランハンター |
画面分割プレイでのシングルプレイヤーでのテロリストハントを難易度ノーマルで全マップクリア |
50 |
エリートハンター |
画面分割プレイでのシングルプレイヤーでのテロリストハントを難易度リアルで全マップクリア |
75 |
●オンライン実績
総スコア:390:20項目
スナイパー |
ランクマッチの1ゲームでスナイパーライフルを使用して10人倒す |
15 |
射撃の名手 |
敵対モードで100人を倒す |
10 |
連続殺人鬼 |
死なずに5人のプレイヤーを連続して倒す |
20 |
大量殺人鬼 |
死なずに10人のプレイヤーを連続して倒す |
30 |
爆弾エキスパート |
爆薬だけで50人のプレイヤーを倒す |
20 |
特殊戦完遂 |
すべての敵対モードの全マップをプレイ |
50 |
攻囲戦の達人 |
アタック&ディフェンスのランクマッチで守備側の勝利に最も貢献する |
15 |
サバイバー |
ランクマッチのサバイバルで最後まで生き残る |
15 |
ローンウルフ |
ランクマッチのシャープシュータでもっとも多くの敵を倒す |
15 |
チームの守護神 |
ランクマッチのチームサバイバルでチームの勝利に最も貢献したプレイヤー |
15 |
チームチャンピオン |
ランクマッチのチームシャープシューターでチームの勝利に最も貢献したプレイヤー |
15 |
人質救出 |
アタック&ディフェンス・ミッションにて5分以内に人質を全員救出 |
15 |
爆弾エキスパート |
アタック&ディフェンス・ミッションにて2分以内に爆弾を解除 |
15 |
侵入の達人 |
アタック&ディフェンス・ミッションにて2分以内に情報を入手 |
15 |
危険物質スペシャリスト |
回収ゲームにおいて、キャニスターを自軍に持ち帰りかつ、キャニスターを持った敵を殺害する |
15 |
ビッグイベントホスト |
16人プレイヤーマッチをホスト |
15 |
ベスト・オブ・ベスト |
エリートに昇格 |
40 |
将校 |
少尉に昇格 |
20 |
基本課程修了 |
一等兵に昇格 |
5 |
本人 |
Xbox Live ビジョンを使って自分の顔を取り込んだキャラクターを作った |
30 |
●オンオフどちらでも解除できる実績
総スコア:185:6項目
軍務遂行 |
テロハントのミッションを協力プレイですべてクリア |
60 |
ラスベガス・チャンピオン |
ストーリーモードを協力プレイでクリア |
50 |
協力ハントビギナー |
他のプレイヤーとともに協力テロハントのミッションをクリア |
10 |
協力ストーリービギナー |
他のプレイヤーとともに協力ストーリーミッションをクリア |
10 |
処刑人 |
オンかオフラインを問わず500人のテロリストを殺害 |
30 |
ピストルマスター |
オンかオフラインを問わずピストルで150人のテロリストを殺害 |
25 |
オフラインおよびオンオフ共通
ストーリーおよびテロハントは、シングル・Coop(画面分割も可)でそれぞれ最低1周クリアする必要がある。
各シングルは難易度リアルをクリアする必要があるが、CoopはノーマルでのクリアでもOK。
●装備の達人
キャンペーンの鉄道車両基地を開始すると、装備ボックスもあり扉があるので簡単に解除可能。
装備ボックスにある特殊装備(フラグ・ブリーチ・C4・焼夷弾・スモーク・フラッシュ)を全て使用すると解除。
ボックスの近くで使っては交換を繰り返せばOKだが、ブリーチはドアにしか仕掛けられないので注意。
●レイボーシックス・レジェンド
原文の実績名は「Rainbow Six Legend」のため誤植と思われる。シーンセレクトからでも実績解除は可能。
グレネードが足りない・装備を変更したい等の場合は、シーンセレクトで近くの場面からやり直す事で立て直し可能。
スモークは味方を蘇生する際に非常に役に立つので、常に持ち込んで集中砲火からの救出用途に使うと良い。
チェックポイントから再開すると、リアルで進めていても難易度がノーマルになってしまうバグが確認されている。
難易度を判断するには、敵に照準を合わせた時に赤くなるか(リアルだと赤くならない)を調べるのが手っ取り早い。
●ベテランハンター / エリートハンター
「画面分割プレイ」は誤植。オフラインのシングルテロハントで初期マップ全てをクリアする事で解除。
最初からリアルでクリアすればベテランハンターとエリートハンターが同時に解除されるので無駄が省ける。
連続プレイの必要はなく装備や敵の出現率も自由だが、チームメイトがおらず完全ソロかつアーマー強化もないので難易度は高い。
敵をスポットできずスネークカムも使えないため、とくに室内のクリアリングがし辛く出会い頭にやられやすい。
基本はシールドで牛歩戦術をとり、一度クリアリングした場所であっても警戒しつつ、後方からの襲撃にも備えること。
敵が残り10体以下(25体設定の場合)になると、こちらがどこにいても集団で追跡してくるようになるため、迎撃場所の目星をつけておく必要がある。
その性質はラベリングなどでしか行けない屋上でも同様なので、ダムなどの難マップでは敵を減らしたら屋上で待ち伏せすると良い。
●軍務遂行
オンラインの協力テロハントか、オフラインの画面分割テロハントで初期マップ全てをクリアすると解除。
連続プレイの必要はなく装備や敵の出現率も自由で、自分が死んでいても仲間がクリアすればOK。
●ピストルマスター
強力なハンドガン(デザートイーグル・レイジングブル・グロック)をメインに使えばすぐ解除可能。
シールド+ハンドガンで戦う場合、Lトリガーを引きシールドを構えながら発砲して倒した数についてはカウントされない。
オンライン
「ビッグイベントホスト」以外は、ランクマッチ・プレイヤーマッチおよびチーム戦・個人戦を問わず、最低2人いれば解除可能。
セルフ談合も容易だが古いゲームで、ホストとの回線相性次第では、部屋が検索に引っ掛からない場合もあるため注意。
談合時などで目当てのマッチが見つからない時は、言語などを変えて検索を絞ると見つけやすくなる。
Games with Goldで無料配信されたのもあって、2013年現在は比較的部屋が立っているが2021年現在部屋は立っていない。
サーバー閉鎖の直前にはオンラインが盛り上がる可能性がある。
途中で部屋を落とす・落とされても各種累計はカウントされるほか、その後のロード画面で実績が解除される場合もある。
●~人のプレイヤーを倒す系実績
回収またはTSシューターの場合はリスポーン地点がほぼ一定なので、協力者がいれば簡単に解除できる。
それでも「爆弾エキスパート」は手間がかかるため、フラグとC4を携行すると良い。
談合でやる場合は特殊戦完遂やランクマッチ系の実績解除時、爆弾キルを積み重ねると効率的。
爆弾キルはマップが比較的狭く単純なストリートが、累計100キルはリスポーン地点のズレが少ないラスベガス大学がオススメ。
累計100キルは実績名が射撃の達人とのことだが爆弾物キルもカウントされている。
●スナイパー
「ランクマッチで」と書かれているが、この実績だけはプレイヤーマッチでも解除できる。
途中で武器を拾うとカウントがリセットされるので残弾数に注意。
●攻囲戦の達人 / チームの守護神 / チームチャンピオン
自チーム勝利+チーム内でキル数最多を達成で解除される。
「攻囲戦の達人」は守備側に所属している必要がある。
●サバイバー
ホストでないと解除されない模様。また人数の上限を3名以上に設定する必要あり。
設定は3人以上必要だが人数2人での対戦で解除可能。
ひたすら隠れ続け、敵が一人になったら出て行って倒すと楽だが、悪評がつく可能性もあるので注意。
●人質救出
攻撃側で始め、一人で全員を救出しなければ解除されない。
対象マップは、国境の町・図書館など。
●爆弾エキスパート
攻撃側で始める必要がある。
対象マップは、ダンテカジノ・ラスベガス大学など。
●侵入の達人
最短ルートを憶えて、更にアーマーを軽くしておかないと難しい。
カリプソカジノでエレベーターから開幕ファストロープで降りるルート以外では非常に厳しいが
道を覚えていると20秒ほど残して解除できる。
対戦人数が少ないほど狙いやすいので、あらかじめ上限人数を絞っておくと良い。
●危険物質スペシャリスト
回収ゲーム中に、キャニスターを持ち帰る+キャニスターを持った敵を倒す、の2点を達成すると解除される。
達成する順番はどちらが先でも問題なし。
●ビッグイベントホスト
自分が試合をホスト+参加者16名の計17名が必要だが、試合さえ開始できればすぐに解除される。
プレイヤーマッチ可でルールも自由だが、専用サーバーをYESにしないと16人部屋は作れないので注意。
Games with Goldで無料配信されたものの、試合設定に趣向を凝らすなどしないと野良で16人集めるのは今や絶望的。
●将校 / ベスト・オブ・ベスト
将校(少尉)には172000ポイント、ベスト・オブ・ベスト(エリート)には675000ポイント必要。
貰えるポイントは試合時間と勝敗、チームの場合は人数差により上下する。
手っ取り早く稼ぐには協力テロハントのダンテカジノ(難易度リアル、敵出現率・高)がお勧め。
ほぼパターン化でき、慣れれば数分で600ポイントと稼ぎやすい。
国内外問わずこれがスタンダードなので、大概どの時間にも部屋がある。
協力者の存在と連射コンの所持、電源を入れっ放しでも問題ない環境があるならば、放置で稼ぐ方法もある。
まず部屋を以下のように作成。記述されていない項目については任意。
- ゲームモード:攻撃&防御
- ゲームの種類:プレイヤーマッチ
- 専用サーバー:NO
- 復活許可:NO
部屋を建てたら、ホストは設定を以下のようにする。記述されていない項目は変更する必要なし。
- プレイ時間:20分
- マッチごとのラウンド数:20
- ブリーフィングタイマー:5秒
この際チームの移動を行いたい場合は、チーム移動のYESにすると移動できる。チーム移動後NOに戻すこと。
チーム編成は三人以上なら攻撃:守備=1:2の割合、二人の場合は稼ぎたい人が守備側に。
装備はガジェットに殺傷力のないもの(GPS装置、ジャマー、フラッシュなど)を選択、それ以外は任意。
ゲームを開始したら、XとBボタンを連射モード(連射速度は任意)にして固定、左右のアナログスティックを輪ゴムで束ねて固定し後は放置するだけ。
ガシェットを使いながら移動し、いずれ壁際で動かなくなってしまうが、これだけで戦闘に参加したと見なされ終了後にポイントが入る。
戦闘終了後もXボタン(準備完了ボタン)が連打されているため、再び戦闘開始して上記が自動で繰り返される。
Bボタンや左スティックの固定が甘いと不参加プレイヤーとして0ポイントになり、Xボタンが甘いとロビーで止まってしまうので、固定は確実に行う事。
複数ボタンがホールドが可能な連射コントローラーであればボタンの固定は必要はない。
複数ボタンホールドが可能なコントローラー(アダプタが必要であるがPS2 アナログ振動パッド2TURBOなど)
プレイ時間20分で人数差がない状態ならば、守備側は1600ポイント、攻撃側は800ポイントを獲得できる。
二等兵から始め、ずっと守備側で放置すれば約140時間=6日ほどでエリート達成。
ダンテマラソンと組み合わせれば、更に短時間でエリート昇格が可能になるだろう。
●本人
撮影には意外とコツが必要。画像処理に失敗すると1回に付き2~3分間の無駄になる。
撮影する際の説明にもあるが、被写体は明るすぎても暗すぎてもダメ。もちろんレンズを回しピントも合わせておく。
証明写真を撮る時のように背景は無地、顎は引き気味、口元はギュッと結び、髪が長い人は目・眉毛・耳が隠れないようにすると成功しやすい。
正面と横顔の場所をなるべくずらさないように90度左向きに首を回転させ、上下の赤線に頭頂部と顎の先をピッタリ揃える。
(両目が映ってしまう中途半端な角度だとダメ、またその際カメラの映像は反対を向いているが仕様)
慣れれば一発で成功できるほか、続編のカメラ実績でも全く同じやり方が使える。
●特殊戦完遂
「全ての敵対モード」とは攻撃&防御・サバイバル・Tサバイバル・Sシューター・TSシューター・回収の6種類の事。
これらのモードで初期マップ全てをプレイすると解除されるが、パターンが非常に多いのでメモを推奨。
初期10マップ=国境の町・カリプソカジノ・ダム・ダンテカジノ・図書館・ラスベガス大学・リサーチ施設・カジノ金庫・キルハウス・ストリート
なお攻撃&防御では、カジノ金庫・キルハウス・ストリートの3マップは使用不可なため、全57通り。
プレイ中のゲームに途中参加すると次のゲームまで参加不可能だが、その参加してないゲームが終了してもプレイしたとカウントされている模様。
そのため実績解除のみが目的ならば、終了直前のゲームに入ってゲームが終了するのを見届けるだけでOK。
協力者がいる場合、Sシューター・TSシューター以外のモードなら、フラグやC4で自殺すると一瞬で試合終了するため早い。
元から解除フラグに異常があるらしく「全パターンをプレイしていないのに解除された」という報告が多い。
また、DLCのレッドパックにバグが含まれているようで、追加モード「暗殺」「征服」を一度でもプレイしてしまうと
解除フラグが立たなくなり、全パターンをプレイしても解除出来なくなる模様。
「DLCを入れて全マッププレイ→DLC削除+キャッシュクリア→再び全マッププレイ→再度DLCを入れて全マッププレイ→解除」
との報告や「プレイしたはずのモード・マップを何気なくやったら解除された」との報告もある。
どうしても解除できない場合は以下参照。
+
|
上記の方法で解除できなかった場合の「特殊戦完遂」解除方法 |
要USBメモリ・メモリーユニットなどの外部メモリ(筆者はUSBメモリ使用・以下、「USBメモリ」)
1.本体および接続しているUSBメモリなどすべての保存機器から本タイトルのDLC、セーブデータを消去または他のメモリに移動
2.USBメモリに解除したいタグのプロフィールを移動。本体とそのUSBメモリ以外の外部メモリを挿していない状態にする
3.HDDとUSBメモリのキャッシュクリアをする(Y-ストレージデータ保存機器の整備)
4.電源を切る
5.電源を入れる。念のためもう一度手順3.を行う
6.ゲームを起動し、アップデートする旨が出るが、すぐにBでキャンセル
7.手順6.でメインメニューになる前にUSBメモリを本体から抜く(ここから自分のタグがない状態になる)
8.メインメニューになったらスタートを押す。4GB本体+HDDや旧型本体でメモリ内臓+HDDの場合、データ保存機器の選択画面になるがHDDを選択(多分どちらでもよいと思われる)
9.シングルプレイヤー→ストーリーモード→新規ゲームを選択
10.難易度選択の画面で手順7.で外したUSBメモリを挿す(ここでタグが本体に戻る)
11.難易度ノーマルを選択
12.ムービー終了後、ロープで降りたところで「進行状況をセーブ中」になる
13.念のため、車の左前方にあるコンクリートのところに来ると敵が1人右から出てくるので倒す
14.スタートを押し、メニューからチェックポイントへ戻るを選択し、ロープを降りた状態になっているかを確認
15.スタートを押し、メインメニューに戻った後、Xboxメニューに戻る。ここでオンライン状態に復帰。(念のためHDD内のセーブデータが「メキシコ国境-突入-02」になっていることを確認)
16.再びゲームを起動するとアップデートする旨がでるので、Aボタンでアップデート
17.スタート→メニュー→マルチプレイヤー→Xbox LIVEを選択し、マッチ作成で敵対マッチを作成しプレイする
18.やっているうちにすべての終了を待たずに解除されることもある
以下、筆者解除時の状態
・作成するマッチの条件は最少マッチ・最短時間設定でもよいが、必ず終了まで行い、ロビーに戻った
・サバイバル→攻撃&防御→Sシューター→Tサバイバル→TSシューターの途中で解除された。回収は行っていない
・本体はDLCを入れたことのある本体でも解除確認。旧型・新型問わない模様
・筆者・相手とも「特殊戦完遂」バグの持ち主
・ホストが勝利するようにマッチを進めたが、2人とも同じタイミングで解除された
|
最終更新:2021年12月05日 13:07