F1 2013
項目数:45
総ポイント:1000
難易度:★★★☆☆
実績のコンプには2コンが必要。
アシストの有無に関係なく実績は解除出来るが、ブレーキアシストだけはオフにする事。
F1シリーズ初心者はゴールドラッシュの実績が★+α
スクール卒業 |
ヤングドライバー・テストをすべてクリアする。 |
15 |
ゴールド獲得 |
いずれかのヤングドライバー・テストで、ゴールドメダルを獲得する。 |
15 |
ゴールデンルーキー |
すべてのヤングドライバー・テストで、ゴールドメダルを獲得する。 |
30 |
参戦 |
一発勝負の予選で、有効なラップタイムを記録する。 |
10 |
たった1人の栄誉 |
一発勝負の予選で、ポールポジションを獲得する。 |
15 |
フォーミュラ1ドライバー |
キャリアかグランプリの100%レースを完了する。 |
35 |
何にも触れず |
キャリアのレースを、他のマシンやオブジェクトに接触せず完了する。 |
15 |
表彰台フィニッシュ |
キャリアかシーズンチャレンジのレースで、3位以内に入る。 |
20 |
アシスト不要 |
ドライバーアシストをすべて無効にして勝利する。 |
15 |
独自の視点 |
コックピットカメラのみを使って10レースを完了する。 |
20 |
ポールポジション |
キャリアで、ポールポジションを獲得する。 |
15 |
画面分割チーム |
画面分割で3レースを完了する。 |
10 |
達成者 |
シーズンチャレンジのレースウィークエンドで、すべての目標をクリアする。 |
20 |
宿敵 |
シーズンチャレンジで、最初のライバルに勝つ。 |
15 |
比類なき者 |
シーズンチャレンジで、1シーズン中に4人のライバルに勝つ。 |
20 |
家族の絆 |
シーズンチャレンジで、シーズン中ずっと1つのチームに在籍する。 |
15 |
振り出しに戻る |
シーズンチャレンジで、最初のチームに戻る。 |
10 |
渡り歩き |
シーズンチャレンジで、1シーズン中に5つのチームでレースを行う。 |
20 |
勝利! |
シーズンチャレンジで、ドライバーズ・チャンピオンシップを獲得する。 |
30 |
ハードコアチャンピオン |
難易度「ハード」でシーズンチャレンジに挑戦し、ドライバーズ・チャンピオンシップを獲得する。 |
30 |
また来年… |
キャリアで、現在のシーズンの研究開発を早めに打ち切る。 |
5 |
圧倒 |
キャリアのロングレースウィークエンドの各セッションで、ファステストラップを記録する。 |
20 |
ごぼう抜き |
キャリアで、予選最下位から優勝する。 |
20 |
意のままに |
キャリアで、シーズン中にチームを移籍する。 |
10 |
世界最高ドライバー |
難易度に関わらず、キャリアでドライバーズ・チャンピオンシップを獲得する。 |
40 |
世界最高コンストラクター |
キャリアで、コンストラクターズ・チャンピオンシップを獲得する。 |
40 |
5つ星 |
タイムトライアルに挑戦し、5つの異なるサーキットでクリーンラップを記録する。 |
20 |
悪くないタイム |
すべてのタイムアタックシナリオで、タイムを記録する。 |
20 |
ゴールドラッシュ |
タイムアタックのすべてのシナリオで、ゴールドメダルを獲得する。 |
50 |
栄誉のメダル |
シナリオモードで、メダルを獲得する。 |
10 |
金鉱採掘 |
シナリオモードのすべてのシナリオで、ゴールドメダルを獲得する。 |
50 |
Co-op最高ドライバー |
Co-opで、ドライバーズ・チャンピオンシップを獲得する。 |
40 |
チームのために |
Co-opで、コンストラクターズ・チャンピオンシップを獲得する。 |
35 |
オンラインに没頭 |
オンラインで、25レースを完了する。 |
35 |
オンラインに夢中 |
オンラインで、50レースを完了する。 |
35 |
試験は十分 |
タイムトライアルに挑戦し、すべてのサーキットでクリーンラップを記録する。 |
30 |
ライフセーバー |
セッション中セーブを行う。 |
5 |
ルーキー卒業 |
シナリオモードで、ルーキードライバーの各シナリオでメダルを獲得しよう。 |
15 |
決戦 |
シナリオモードで、チームメイトチャレンジの各シナリオでメダルを獲得しよう。 |
15 |
ドライバー魂 |
シナリオモードで、ドライバーズ・チャンピオンシップの各シナリオでメダルを獲得しよう。 |
20 |
懐かしき日々 |
シナリオモードで、ファイナルイヤーの各シナリオでメダルを獲得しよう。 |
25 |
トレーニング日 |
ヤングドライバー・テストで、1日目のテストをすべてクリアする。 |
10 |
テスト走行 |
80年代のクラシックマシンで、Jerezのオンラインレースに勝利する。 |
20 |
素晴らしきマシン! |
フェラーリ・312 T2でタイムトライアルに挑戦し、Brands HatchとJerezでクリーンラップを記録する。 |
25 |
常に自信を |
タイムアタックの80年代クラシックチャレンジで、ゴールドメダルを獲得する。 |
30 |
「ヤングドライバー・テスト関連実績」
F1 2012のデーターがあると、一日目のテストを飛ばせる仕様になっているが、飛ばしてもこの実績は解除されないので、一日目からプレイする事。
前作に比べるとゴールド獲得が難しくなっている。近作は歴代F1シリーズの中でも特に車体が滑りやすくなっているので、アクセルとブレーキングを雑にしないのがコツ。コーナーでアシストラインよりも膨らんでしまいそうな時等はシフトダウンなどを駆使するのも有効。上級者でない限りは、相応のリトライを覚悟
「シーズンチャレンジ関連実績」
シーズンチャレンジ関連の実績を解除するには全部で2周と4レースこなす必要がある
【1周目】
難易度イージーで、達成者・宿敵・比類なき者・家族の絆を解除
【2周目】
難易度ハードで、ハードコアチャンピオン・渡り歩きを解除
【3周目(4レースのみ)】
難易度イージーで、振り出しに戻るを解除
難易度イージーなら、上位チームから開始する事で比較的、簡単に解除可能。万が一達成出来そうにない場合でも予選・レース終了のリザルト画面から気軽にリトライ出来る。
ケータハム、マルシャどちらか下位チームからスタートの為、初期2戦の予選は苦労するが決勝で第1コーナー、第2コーナーともに強引に突っ込む事で予選最下位からポイント圏内に入る事も可能。ペナルティが出たらリスタートすること。
レッドブル・フェラーリ・メルセデス・ロータス・マクラーレンの何れかに移籍すれば、3戦目以降は戦いやすくなるのでお勧め。
2ndドライバーをライバル指定すると更に勝ちやすくなる。※ライバルの順位は多少の運も絡むので注意
レッドブル⇒マーク・ウェバー
フェラーリ⇒フェリペ・マッサ
マクラーレン⇒セルジオ・ペレス
ロータス⇒ロマン・グロージャン
メルセデスAMG⇒ルイス・ハミルトン(ニコ・ロズベルグでも可)
目安だが予選で10位前後でも、決勝で第1コーナー、第2コーナーで強引に抜き去り、ブロックしながら走る戦法で殆どのレースが勝てる
全5チームに移籍すると解除、2戦毎にライバルを指定出来るが一度も在籍した事のないチーム選手を選ぶ事
解除されるのは5戦目の予選が終わったタイミングなので注意
「キャリア関連実績」
キャリア関連の実績を解除するだけが目的なら難易度イージー推奨。
また来年…の実績取得には1STドイライバーになれるチームに属する必要がある。
25%のレース設定で解除可能。
ショートレースウィークエンドだと解除出来ないので注意。テストドライバーでロータスをアンロックしておくと簡単。
難易度イージー、かつコーナーの多いコースなら簡単。サーキットの特性上、モナコ等はお勧めしない。
ドライバーズ・チャンピオンシップ
コンストラクターズ・チャンピオンシップ
共に確定したGPのリザルト画面で解除される
シーズン途中でオファーが来るので承諾した時点で解除。移籍前に在籍したチームで世界最高コンストラクターの実績を狙っているならオートセーブを切るかUSBにデーターのバックアップを取って解除後に再起動すれば良い。
キャリア一週目にて好成績を残していると、ケータハムもしくはマルシャから1STドライバーを確約した、オファーが来る。どちらかに移籍後、初戦のメルボルンにて優勝し、残り全戦をリタイアする事で、モンツァ辺りで開発の継続についてのメールが来るのでYボタンで中止を選択し返信すると解除。チームメイトチャレンジで常に優勢である事が重要。
※筆者はロングレースウィークエンドで解除しました。ショートレースウィークエンドで解除出来るかは未検証
※ショートレースウィークエンドでも確認しました。韓国GPでメール。
「オンライン関連実績」
解除だけが目的なら難易度イージー推奨
協力してくれるプレイヤーと常に1位、2位を取り合い同等のポイントにし、ブラジルGP直前にセーブデーターをUSBにコピーし、2回繰り返す事で2周やらずに2人が解除出来る
Co-op最高ドライバーの解除を意識してれば自然と取得出来るはず。レッドブルチームを選択しておけば、無難。
Co-opのレース数もカウントされるので、効率重視ならCo-opを終了してから、協力者とオンラインのプライベートレースで、MonzaをペナルティOFF・3周設定・予選無し設定でショートカットしながら消化するのが一番早い。
レース前のピットでのレース戦略から1ストップをラップ1に設定・2ストップを2・3ストップを3に設定する。
レースが始まったらピットストップを3回繰り返してゴールチェッカー手前に停車。1位のAIがゴールして画面中央に残り時間が出たらあとは発車させてゴールするだけ。
わざわざ自力で走る必要はない。
1位のAIがゴールするまで時間がかかるので放置しすぎて時間切れに注意。スタートボタンからレースディレクターでAIが現在何周目なのかを確認できる。
オンラインのプライベートマッチ・分割画面対戦も対象
クラッシュ等でリタイアした場合はカウントされないので注意
解除したい人は完走する必要がある。
クラシックモードのシナリオも対象なので注意。
前作のF1 2012のチャンピオンシップモードが更に拡張されたような形式。
課題こそ大幅に増えているが、一部レースを除いて難易度は前作に比べ若干低め。
マシン選択及びセッティングが出来ない
上級者でない限りは、相応のリトライを覚悟
参考動画
上記参考動画以外にも、ランキングで目標を達成しているタグのゴーストをダウンロードするのも手。アシストライン通り走らないパターンや、ショートカットギリギリの走行をし、タイムを縮めているプレイヤーの動きを把握出来る場合がある。
全19コースでクリーンLAPを決めるだけなので簡単。フラッシュバックを使うとノーカウントになるので、コースアウトによるペナルティを受けたら、リスタートするほうが早い。
ゲーム内でレースネットに接続するとクラシックシリーズの車種選択欄にフェラーリ・312 T2が追加される。
最終更新:2024年09月04日 21:53