Dishonored
項目数:50+10+10+10
総ポイント:1640(1000+200+220+220)
難易度: ★★☆☆☆ (~1000)
Dunwall City Trials: ★★★★☆(~200)
The Knife of Dunwall: ★★☆☆☆(~220)
The Brigmore Witches: ★★☆☆☆(~220)
最短2周。難易度が絡むものは無いの容易推奨。
いつでもセーブ&ロードが可能なので、上手く使えば1周でほとんどの実績を狙える。
1週目は「ほぼ生身」狙いでルーンによる強化を縛り、殺害が絡む實績をできる限り解除しながら「美術商」の解除を目指し、ハイカオスでクリア。
2週目はルーンによる強化を最大限に活用し、重要ターゲットを含めた完全なノーキル・ノーアラートで進めつつ1周目で取りこぼした実績をセーブ&ロードで回収し、ローカオスでクリアするのがおすすめ。
全実績に必須な能力はブリンク2、ベンドタイム2、ポゼッション2の3種類
無くても何とかなるが、ダークビジョンとブリンク2はノーキル・ノーアラートクリア目指す際にとても便利な上、ショートカットを駆使する事で発見される危機も大幅に下がり、時間短縮になる。
DLC「Dunwall City Trials」は本篇に比べて高難度。というか理不尽。
コンプするためにはすべてのチャレンジで最高評価を獲得が必須。
本編のように途中セーブができないため、何度も繰り返す折れない心が求められる。
DLC「The Knife of Dunwall」は本篇と同じくコンプにはハイカオス・ローカオスでのクリア(最短二周)が必須。
本篇と比べ敵の察知能力が高く、多少難易度が高くなっている。どうしても難しいと感じたら難易度を下げてプレイしよう。
他の実績は意識的なプレイをするだけで解除できる。なお、実績解除に必須な能力はない。
DLC「The Brigmore Witches」も同様にハイカオス・ローカオスのクリア実績あり。敵の察知能力が高く、不意打ちを受ける状況もある。
ミッション4に出る頭が骨の犬は床で待機しているときにクロスボウボルトで破壊してもキル扱いにならない模様?
一部の場所に配置されているデリラの像は発見ゲージが出るので発見扱いになるので注意。(庭、最後のエリアなど)
消えるに足るコインのみThe Knife of Dunwallは、ローカオスで進めて所持金引き継ぎがないと少少めんどくさい。
Dishonored Game of the Year Editionはディスク2枚組でディスク内に全DLCが同梱されている。
本篇
シーフ |
スリでコイン200枚相当のアイテムを獲得する |
20 |
万能 |
各武器と攻撃用ガジェットを使ってキャラクターを倒す |
20 |
ゴースト |
プロローグ後、重要ターゲット以外誰にも気付かれず、倒しもせずに全ミッションをクリアする |
30 |
シャドウ |
プロローグ後、誰にも気付かれずに全ミッションをクリアする |
30 |
ほぼ生身 |
ブリンク以外の超常能力や強化を購入せずにゲームをクリアする |
50 |
輝きの壁 |
光の壁で敵を倒した |
10 |
ローグ |
気付いていない敵を10人暗殺した |
10 |
スペクター |
刑務所を脱獄後、誰にも気付かれず、5人以上倒さずにミッション1つをクリアする |
20 |
顔なし |
コールドリッジ刑務所を脱獄後、誰にも気付かれずにミッション1つをクリアする |
20 |
操り手 |
5人の敵を操り、仲間を倒させる |
10 |
刃の雨 |
降下暗殺で5人を倒した |
10 |
必要最小限 |
最初のミッションからカルドウィン橋まで、倒した敵の数を9人以下に抑える |
30 |
きれいな手 |
誰も倒さずにゲームをクリアする |
100 |
危険な状況 |
5人を意図しない死に追い込む |
10 |
住民 |
3分間相手にポゼッションを掛けた |
10 |
蜂の巣 |
クロスボウを使って、1秒以内に敵を4人倒す |
20 |
闇のスピード |
1秒以内に30メートル移動する |
10 |
ストーム |
1分以内に敵を6人倒す ※誤訳:1秒以内に敵を6人倒す |
20 |
混乱の商人 |
装備アップグレードを15個獲得した |
20 |
美術商 |
ソコロフの絵を全て集める |
50 |
オカルティスト |
ボーンチャームを10個集めた |
20 |
脱出の達人 |
コールドリッジ刑務所後、相手を倒さず、マップからも出ずに、5人の追跡者から同時に逃れた |
10 |
掃除屋 |
5人の敵と同時に戦い、全滅させた |
10 |
失われた名誉 |
コールドリッジ刑務所を脱出した |
5 |
破門 |
キャンベル上級監督官を始末した |
5 |
児童保護 |
王位継承者、エミリー・カルドウィン王女を発見した |
10 |
おかしな天才 |
王室医師のアントン・ソコロフを誘拐した |
10 |
摂政殺し |
摂政伯爵、ハイラム・バローズを暗殺した |
10 |
政治的破滅 |
摂政伯爵の犯罪を暴露し、逮捕させる |
10 |
自分の物だ |
持ち物を取り戻した |
10 |
解決 |
ゲームをクリアする |
100 |
バックホーム |
爆発前のグレネードをつかんで、投げて来た相手を倒す |
10 |
ビッグボーイ |
剣だけを使ってトールボーイを倒した |
20 |
秘密の実績:270
混乱のダンウォール |
ハイカオスでゲームをクリアした |
50 |
最小限の闇 |
ローカオスでゲームをクリアした |
50 |
消滅 |
刑務所を脱獄し、見つからずに下水道を進んだ |
10 |
紳士的な訪問者 |
グラニー・ラグズのサイドミッションを全てクリアした |
10 |
ストリートの陰謀 |
スラックジョーのサイドミッションを全てクリアした |
10 |
盗みの技 |
スラックジョーのために美術商の金庫の番号を手に入れたが、先に金庫を奪った |
10 |
不幸な事故 |
モーガン・ペンドルトンを蒸気で倒した |
10 |
良きマナー |
パーティーを台無しにせずに、ボイル邸のミッションをクリアした |
10 |
世界の王 |
カルドウィン橋の頂上に到達した |
10 |
護衛 |
カリスタの叔父、ジェフ・カーノー大佐を守った |
10 |
慈悲の心 |
ダウドの命を救った |
10 |
消灯 |
キングスパロー島の保安装置を5個以上無効化した |
10 |
女王陛下万歳 |
エミリー・カルドウィン女王を助けた |
10 |
正義の味方 |
重要ターゲットを全て間接的な手段で無力化した |
30 |
食物連鎖 |
暗殺者を暗殺した |
10 |
エラ呼吸 |
魚にポゼッションを掛けた |
10 |
はい回る |
ネズミのトンネルを使った |
10 |
Dunwall City Trials (400MSP)
配信日:2013年2月21日
Mrs Pilsen's Remorse (ピルゼン夫人の後悔) |
Find Emily's doll hidden in each of the 10 challenges (10個のチャレンジ全てで、隠されたエミリーの人形を発見した) |
30 |
Void Star (虚無の星) |
Complete all Normal and Expert challenges with a 3-Stars rating (ノーマルとエキスパートのチャレンジ全てで3つ星を獲得した) |
50 |
By My Hand Alone (たった一人の犯行) |
Get to Wave 13 in Back Alley Brawl killing all combatants personally (Back Alley Brawlで全ての敵を倒し、13ウェーブまで達成した) |
15 |
Assassin Vs. Machine (アサシンvs機械) |
Complete Train Runner before the train arrives at the station (列車が駅に到着する前にTrain Runnerをクリアした) |
15 |
Rare Collector (レアコレクター) |
Find all of the collectable figurines in Burglar on Expert (エキスパートのBurglarで全てのコレクション用の小像を発見した) |
15 |
Long Way Down (長旅) |
Perform a drop assassination of at least 150 meters in the Kill Cascade challenge (150メートル以上の高さから降下暗殺を成功させた) |
15 |
Headhunter (ヘッドショットハンター) |
Complete Assassin's Run with 100% accuracy using only head shots (ヘッドショットのみ、かつ100%の命中率で、Assassin's Runをクリアした) |
15 |
Daredevil (向こうみず) |
In Bonfires, perform all the special combination jumps in 1 round (Bonfiresで、全ての特殊なジャンプを1回のプレイで達成した) |
15 |
Natural Talent (天賦) |
Finish Mystery Foe without using any active supernatural powers (超常能力を使用せずに、Mystery Foeをクリアした) |
15 |
Time Management (時間管理) |
Finish Chain Kill or Bend Time Massacre without failing any wave, including bonuses (Kill ChainかBend Time Massacreで、ボーナスを含む全てのウェーブを失敗をせずにクリアした) |
15 |
The Knife of Dunwall(800MSP)
配信日:2013年7月4日
取引 |
スローターハウスから必要な情報を引き出す |
15 |
良縁 |
The Knife of Dunwallで恩恵を全て購入する |
10 |
悔いなし |
The Knife of Dunwallをハイカオスでクリアする |
35 |
償いの道 |
The Knife of Dunwallをローカオスでクリアする |
35 |
静かな道 |
誰にも気づかれずThe Knife of Dunwallをクリアする |
40 |
綺麗な手 |
誰も殺さずThe Knife of Dunwallをクリアする |
40 |
ネズミと灰 |
アークマインをネズミに取り付けて敵を倒す |
10 |
秘密の実績:35
ミッシングピース |
法廷弁護士の姪タリアと会った |
15 |
石心 |
Timsh's estateでデリラの像と話した |
10 |
女王のメッセージ |
The Knife of Dunwallで女王の像の上から降下暗殺を行った |
10 |
The Brigmore Witches
配信日:2013年11月19日
脱走 |
リジーを刑務所から脱出させる |
10 |
ダンウォールのギャング |
ウンディーネを修復する |
10 |
ディール・メーカー |
The Brigmore Witchesで8個の恩恵を購入する |
10 |
全ての終わり |
The Brigmore Witchesをハイカオスでクリアする |
30 |
人生の岐路 |
The Brigmore Witchesをローカオスでクリアする |
30 |
沈黙は金 |
誰にも気づかれずThe Brigmore Witchesをクリアする |
40 |
綺麗な手 |
誰も殺さずにThe Brigmore Witchesをクリアする |
40 |
消えるに足るコイン |
10,000コインを持った状態でThe Brigmore Witchesをローカオスで生き残る |
30 |
秘密の実績:20
最後の言葉 |
コルヴォに殺された(又は殺されかけた) |
10 |
肉の壁 |
敵を持ちあげて、盾として使用した |
10 |
実績文中の「倒した」は殺害の意味。原文ではきっちり "kill" と書いてある。
背後からの首絞めや麻酔ボルトでの気絶は「倒した」にカウントされないので、ノーキルノーアラート狙いでの敵の排除はその二つの手段(と重要ターゲットの非殺傷オプション)のみとなる。
被発見は警戒ゲージが赤くなった時にカウントされる。白ゲージのままなら発見されたことにはならない。
殺害・気絶させた敵を発見されても特に問題はない。
殺害してないはずなのにノーキルにチェックされない場合
「気絶させた相手がそのまま落下、もしくは水没して死んだ」
「床で気絶している相手がネズミに食われた」
「階段に寝かせたら落ちて死んだ(?)」
「扉の近くで寝かせたら開閉に巻き込まれて死んだ(?)」
などのケースに遭っているかもしれない。
神経質に行くなら、カーソルを合わせて気絶してるか確かめたり、寝かせる場所に気をつける必要がある。
また、警戒ゲージが出る相手は全てカウントされるため、敵が連れている番犬や街中にいる野犬、ウィーパーも殺害してはいけない。
累計。
ミッション5で多量にコインを所持している招待客が出るので、彼らから取れば充分足りる。
剣
ピストル2種(通常弾、さく薬弾)
クロスボウ3種(通常の矢、麻酔矢、焼夷矢)
グレネード2種(グレネード、スティッキーグレネード)
スプリングレーザー
累計ではなく一つのミッション内で全てこなさなければならない模様。
この内ピストルのさく薬弾とスティッキーグレネードは設計図を入手しピエロから購入する必要がある。
スティッキーグレネード(ミッション5-ボイル邸を入り口から見て右、門番小屋内の机の上※招待券を確認するところ)
さく薬弾(ミッション6-ダンウォールタワー3階(通路角の暖炉裏に隠し部屋がある階)にある部屋のデスク)
また、このどちらともミッション7内にもある?ので取り逃がした場合はそこで。
さく薬弾(ミッション7-セントラルラッドショアに入って正面突き当りにある貨物列車の座席の銃の下。
さく薬弾は直撃ではなく壁や床などに当て、その爆発で殺す必要がある。
共に友好的なキャラへの接触はOK。
警戒ゲージが出る相手に見つかるとアウト。犬とウィーパーもゲージが出るのでアウト。
気絶させた敵や死体は見つかっても問題ない。
各ミッションクリア後のレコードで発見されたか分かる。発見されていたらミッションをやり直して未発見でクリアすれば良い。
ミッション8でピエロの電弧塔を起動すると発見扱いになるようなので、実績狙いならオプションタスク自体を無視してさっさと信号弾を打ち上げてしまおう。
ミッション9(最終ミッション)でハブロックと対峙する際、鍵を拾うと発見扱いになる模様。拾う前に麻酔針などで気絶させる必要がある。
ブリンク2が必要になるが、エレベーターの上から外部の足場伝いに登っていけば敵に会うことなく最短で進める上に、ハブロックのいる部屋の上階側から潜入出来るので非常に楽。
難易度イージー推奨。
ブリンク云々と書いてあるが、つまりはルーンの使用がアウトなのだと思えば良い。
ブリンク自体のアップグレードも駄目なのでそこだけ注意。
武器・装備のアップグレードはもちろん可。
ボーンチャームの装備も可。
敵の同士討ちで5人倒す。
ミッション2の蒸留所が簡単。
5人気絶させて一箇所に集めたら、火を噴く敵(腰に瓶がついている)をそこまで誘導。
あとは気絶している敵の上あたりでガードし続けて何度か火を噴かせれば解除される。
ミッション5のパーティー会場にある光の壁を利用する。
必ず屋敷に向かって左側の招待状ルートで穏便に潜入すること。
1F正面入り口から入ってすぐに光の壁があるので、そこで一般の招待客にポゼッション2を使い、光の壁の目の前で解放して飛び込ませる。
一人目の時点で警戒・敵対状況に陥るので適度に逃げつつ5回繰り返す。
作業開始前に光の壁前にいる警備隊長から鯨油倉庫の鍵を盗んで倉庫の中のパネルから警報を解除し、その後隊長と近辺にいる楽士の2人を監禁しておくと良い。
衛兵を光の壁に突っ込ませても普通の殺害としてカウントされてしまうようなので、必ず一般の招待客を使うこと。
参考動画:
http://www.youtube.com/watch?v=NI0_ArC6dNA
銃を撃ってくる衛兵相手でも可能。
相手が銃を撃つ→ベンドタイム2で止める→ポゼッション2で適当に乗り移って弾に当たるように動いて解放。
能力の取得が面倒なのと操作が忙しいのが欠点。
ネズミにポゼッションを掛け、ネズミのトンネル内部で3分以上経過してから出る。ミッション2のガルバニのオフィス1Fの食料庫に大量にネズミがいる上に、すぐ近くにトンネルもあるのでそこで「はい回る」の実績も同時に解除できる。
ミッションセレクトは不可。ニューゲームで通しでやる必要がある。
『ゴースト』と違い重要ターゲットも殺してはいけないので、必然的に『正義の味方』との同時進行となる。
最後のハブロックのみ不殺オプションが存在しないが、そもそもハブロックの始末自体がオプションタスクなので、麻酔針で眠らせてそのままゲームクリアすれば良い。
犬やウィーパーも殺害NGなので殺害以外の方法でやり過ごすこと。
犬を殺してしまった時のセーブデータがミッションに残っていればミッションセレクトから再スタートすれば取得出来ます。[確認済み]
ネズミと魚、リバークラストは殺しても問題無し。
敵を麻酔針で気絶させる場合は、その前に周囲の地形に注意する。高所や段差の近く、水辺にいる敵をどうしても処理しないと行けない場合、麻酔針ではなく首絞めで気絶させ、その後安全な場所まで移動させた方が良い。
特にミッション7で多く出る暗殺者は屋根などの高所にいるため、非常に落下死しやすい。一部を除いて暗殺者を無力化せずに進めるルートは存在するのでそちらを進行すること。
ミッション7終盤、下水道の鍵を手に入れる為グラニーに協力するか倒すか選択する場面があるが、グラニーを気絶させた場合でも殺害と判断されてしまう事がある。
確実なのはグラニーから鍵をスリ、すぐさま水路に飛び込むこと。戦闘を回避し、不殺・未発覚状態も維持できる。
あるいは、その周での『美術商』『紳士的な訪問者』『ストリートの陰謀』の解除を放棄して良いなら、ミッション2時点でグラニーのサブクエストを無視しておけば、そもそも扉に鍵がかからなくなるのでグラニーに関わらずに先に進める。
[Dishonored Clean Hands, Ghost and Faceless Guide – No Kill and Stealth Tips]
http://segmentnext.com/2012/10/11/dishonored-clean-hands-ghost-and-faceless-guide-no-kill-and-stealth-tips/
ミッション5のボイル夫人の不殺ルートにおいて目標を引き渡しに舟に近づく際、目標を担いだまま手前の柵を乗り越えたりブリンクで飛び越えると、
アクション中に引き渡すデモシーンが入って目標を投げ捨てた状態になってしまい目標は死亡する模様。
目標を無力化した表示は出て不殺ルートも進むものの、内部的に重要人物発覚?とキル判定がつくようで、リザルトでノーキル・ノーアラートを取り続けてゲームクリアしても取れない可能性がある。
対策としては柵を乗り越えず歩いて引き渡すこと。
かなり数が各ミッション内で用意されているので、多少取りこぼしても余裕がある。
Game of the Year Editionなら、最初のアウトサイダーとの会話イベント後に自分の寝室に特典アイテムとしてボーンチャームが10個以上設置されているので、それらを回収すれば良いだけ。
近くにネズミのトンネルがある場所でやると楽。敵を釣ってからトンネルに引きこもっているだけで解除される。
敵を5人釣る段階で死なないようにだけ注意。
ベンドタイム2で時間を止めてブリンク2で移動。ハウンドピッツ・パブの表の路などで狙おう。
なお、時間停止中に引き返してしまうと30メートルからマイナスされてしまう点に注意。
ベンドタイムを使うと投げられたグレネードを拾う事ができるので、それを投げ返して殺害すれば解除。
監督官(仮面を被った敵)がよくグレネードを使用する。
ミッション2のホルガー広場入ってすぐ、マーティン監督官と会話をしている監督官が狙い目。邪魔が入らないのでやりやすい。
トールボーイの搭乗者を降下暗殺すると解除。
必然的にブリンクからの降下暗殺となるが、調整が地味に難しいので何度もトライ。
トールボーイが出現するのはミッション5以降なので解除できるのはそれ以降となる。
ミッション3でスラックジョーのサブクエストをクリアした後、会話の選択肢で「興味深い。どんな考えか教えてほしい」を選ぶとゴールデンキャットで美術商を探す目標が出るので、そちらを進める。
ゴールデンキャット2Fの電気椅子がある部屋に美術商がいるので、金庫の番号についての選択肢が出るまで電気ショックを浴びせると金庫番号を教えてくれる。
これでスラックジョーへ報告出来るようになるが、報告する前に先に美術商の家に侵入して聞き出した金庫番号で金庫の中身を奪い、その後にスラックジョーの元へ報告に行くと解除される。
美術商の家には鍵がかかっているが、大通り側3Fのテラスは開いているので鍵を持ってなくても侵入可能。
ミッション2でグラニーの、ミッション3でスラックジョーのサブクエストをクリアした上で、
ミッション7終盤でどちらかの依頼をこなせば解除。セーブ&ロードで同時に解除可能。
どちらを解除するにしても必然的に敵を殺す必要があるため、「きれいな手」との同一周回解除は不可能。
刑務所の扉を爆破する際、同じ部屋にいる敵兵2人が強制的に発見状態になってしまう点に注意。
あらかじめ気絶させておけば回避可能。
サウナ室にいない場合でもモーガンを気絶させてサウナ室へ運びこめば殺害可能。
砦周囲やエレベーター前の電孤塔などを5つ以上無力化or設定を反転する。
場所がわからないならコードを辿っていけば良い。
砦前の監視塔は、手前の岩からジャンプしながらブリンク2を使えば届く。
「ほぼ生身」狙いなどでブリンクがLv1の場合、左側の一段低いでっぱりが手前に来たタイミングでならジャンプせずともギリギリ届く。
上に乗ろうとするのではなく、側面を狙ってよじ登るようにすると間違いが無い。
- Mrs Pilsen's Remorse(ピルゼン夫人の後悔)
エキスパートはそれぞれのチャレンジを二つ星(2万ポイント)以上でアンロックされる。
Mystery Foeのみ運要素を絡むが残りはプレイヤースキル次第。
Mystery Foe |
エキスパートでは手がかりを3つ以下にしてターゲットを暗殺しないと高評価が狙えないので要リアルラック(手がかりが3つ以下だとターゲットを断定できるわけではないため) 他のNPCは気絶させずにスルーすると高ポイント。 |
Burglar |
NPCの数がスコアポイントと連動しているようで、気絶・殺害すると三つ星が出しづらい。ステルスプレイを推奨。 エキスパートの金庫はランダムで3階の崩壊している部分に番号が隠されている。 |
Back Alley Brawl |
13ウェーブ以降は無限に続くので三つ星自体は出しやすい。強敵は降下暗殺などで早めに排除しておくと楽。 |
Assassin's Run |
ターゲットを連続で倒すとコンボが発生してスコア倍率が繰り上げられていく。ヘッドショットが狙えなくてもコンボを繋げるつもりで倒していくと良い。 |
Oil Drop |
求められるのはAIMスキルのみ。要練習。とにかくウェーブを長く重ねていけることが重要になってくる。 撃ち漏らすとダメージに繋がるので、プレイヤーに向かってくるタンクを優先的に狙うと良い。オプションで自動照準をオンにすると少し楽になる。 |
Bend Time Massacre |
ベンドタイム中よりもベンドタイムが切れた後に殺害するようにすると高ポイント。ボーナスチャレンジは毎回ランダムで達成目標が曖昧だが、ミスしてもマイナスにはならない。 チャレンジを失敗しても同じステージのリトライが可能。 |
Kill Chain |
クリアを目指すだけで三つ星を獲得できると思われる。 チャレンジを失敗しても同じステージのリトライが可能。 |
Bonfires |
時間をかけて特殊なジャンプを狙うより最短ルートで時間を稼ぐほうが結果的に三つ星を出しやすい。 エキスパートではマナが消費されるようになるので、マナポーションを回収しつつ最短ルートを狙っていこう。暗殺者も出現するがスルー推奨。 |
Train Runner |
このチャレンジの実績解除ができていれば必然的に三つ星を出せているはず。 エキスパートではマナが少ない状態からスタートだが、基本的には同じように列車に乗り込むようにすればOK ゴール付近の光の壁は発生装置を破壊して無効化可能。 |
Kill Cascade |
赤マーカーのターゲットだけを狙ったほうが良い。エキスパートでは落下ダメージが有効なので失敗しないよう慎重に。 |
- By My Hand Alone(たった一人の犯行)
敵の同士討ちなどで死なせない様にプレイヤーが全て倒さないといけないため、ある程度の運も要求される。
13ウェーブの時点で53キルカウントされていれば全て倒せていることになるが、アイテムを出す商人もカウント対象なので消える前に倒さないといけない。
解除タイミングは13ウェーブ開始(ダウド登場)時点。
敵はプレイヤーより他派閥のNPCを優先的に攻撃することが多いので、少ない派閥から排除することを推奨する。また暗殺者対策に屋根へスプリングレーザーを取り付けておくといい。
トールボーイや拷問官はまともに戦うと時間がかかるため、降下暗殺でさっさと排除するのがベター。特にトールボーイは焼夷弾を打ち込むのでNPCが死にやすい。降下暗殺は二段ジャンプの高さだけで可能。
ベンドタイムがあると対処がグッと楽になるため、能力アンロックボーナスを忘れずに回収しよう。
- Assassin Vs. Machine(アサシンvs機械)
最後のターゲットの狙う際に途中から建物のほうへ登ってから降りると150m以上の記録を出せる。
最後以外でも150m以上出せないことはないが、解除だけなら最後のターゲットに絞るほうが早い。
命中率100%というのはヘッドショットでのキル+外さずに倒す、という意味なのでミスで胴体などにあたっただけなら挽回は可能。
基本的には隠れて一人ひとりキルしていくほうが楽。一部の暗殺者は気絶させることが可能なので、確実にキルしたいなら気絶させるのも手。
ウィーパーはこちらに気づいてからすぐにブリンクで本棚の上に登ると手前に出てくるだけで済むのでじっくりと狙える。
三つの扉から出てくるターゲット(市民・暗殺者*2)に対してはダークビジョンで事前に把握しておくと対処が楽。ただしこのシーンの暗殺者のみ敵対状態が解除されないので気絶させることができない。
階段を登るターゲットを狙うシーンが鬼門。距離がありサイトの中心を狙っても当たらないため、自分で何度か練習して感覚を掴むしか無い。
マーキングされたゴールに大して特定の順序でジャンプするとカウントされる。
マーキングされていない時にジャンプしてもカウントされないので注意。カウント時は「特殊なジャンプ」としてボーナスポイントも入る。
解除条件自体は難しくないが、解除だけを狙ったプレイだと時間切れになることが多い。最短ルートはある程度把握しておくとよい。
ジャンプの順序については動画を参照。
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=PX0-07e8_dE
ノーマルでも解除可能。
まれにバグで解除されることがある。7/3配信のパッチ1.3にて修正予定。
ミッション開始前のアイテムの売買で、「恩恵」タブのものをすべて購入する。
ミッション1・2で全て購入すれば解除。解除タイミングは恩恵タブのものをすべて購入して売買画面を抜けた後。
ネズミの大群が敵を襲っている時に取り付けると楽。
もしくはネズミに取り付けた後、ピストルなどで敵をおびき寄せれればすぐに解除できる。
タリアに会うだけでは解除にならない。
ミッション2のタリアのサイドミッションをこなすと波止場で会うことになる。波止場で会い話をすれば解除。
ティムシュ邸の最上階の美術室に入ると女性の石像がある。これを調べるとイベントが発生し、終わり次第解除。
なお、イベントを発生させた後は部屋の出口に弁護士と衛兵が待機している場合があるので
要注意。
未発見実績を狙う場合は事前にセーブを推奨。ベンドタイム2があれば回避可?
ミッション3のステージでのみ解除可能。建物外にある女王の像の頭へブリンクで乗り込み、降下暗殺を決めれば解除。
近くに敵はいないが、リスト・クロスボウを地上(ブリンクかジャンプが届く範囲)に向けて放てばおびき寄せることができる。
頭に骨が付いた犬、デリラの分身、毒を吐く植物は殺害してもキルにはカウントされない。
クリア実績。特に条件などもない。
「The Knife of Dunwall」の「良縁」と同様、ミッション開始前のアイテムの売買で、「恩恵」タブのものをすべて購入する。
購入金額は一つあたり50~200程度なので、1ミッション前に600コイン以上あれば全て購入できる。心配なら1000コインほど常に確保しておくと良い。
「消えるに足るコイン」の解除を狙う場合は所持金額に注意。
冒頭のコルヴォとの戦闘でカットシーンまで生き残れば良い。カオス(引き継ぎデータ)により、カットシーン後の演出は変わるが実績解除に影響はない。
超常能力のプルをLv2にすると生きたNPCを引き寄せることが可能になる。
引き寄せたまま敵の攻撃で同士討ちさせると解除。
必要条件はローカオスであることだけなので、ノーキル・ノーアラートである必要はない。
ミッション4のクリア時点で10000コイン以上所持していればスタッフロール前で解除される。
「The Brigmore Witches」で獲得できるのは7705コイン。
「The Knife of Dunwall」のクリアデータを引き継がない場合、所持金3000コインでスタート。引き継ぎを行った場合はクリア時の所持金がそのまま持ち越される。
なお、「The Knife of Dunwall」で獲得できるのは7222コイン(最初の所持金2000+ゲーム内で5222)。
コインは一部分かりにくい場所に配置されているので、しっかりと探索しないと10000まで届かない。YoutubeなどでAll Coinsなどで検索すればウォークスルーなどがあるので参考に。
最終更新:2022年02月28日 02:03