項目数:50
総ポイント:1000
難易度:★★☆☆☆
2023年6月19日でDLC配信終了。※本編はすでに配信終了。下位互換非対応。
ほとんどの実績が累積・作業系なので、根気さえあればいずれコンプできる。
連コンがない場合「戦場を駆ける旋風(移動距離87600m以上)」の実績が苦行。
歴史は繰り返される |
ソウルキャリバーⅤで初めてバトルをする(トレーニング、VSバトルを除く) |
5 |
無形の魂ここに形定まれり |
プレイヤーライセンスを作成する |
5 |
宿命の始まり |
ライバルを3人登録する |
5 |
剣闘士としての証 |
Xbox LIVEで連勝する |
15 |
戦地に赴く傭兵 |
Xbox LIVEで30回対戦する |
20 |
乱世に挑む奸雄 |
Xbox LIVEで75回対戦する |
25 |
歴史に刻まれし英雄 |
Xbox LIVEで100回対戦する |
50 |
貫くは己が信念 |
Xbox LIVEで1つのスタイルだけで5勝する |
10 |
勇猛なる戦士 |
Xbox LIVEで20勝する |
25 |
闘技場の帝王 |
Xbox LIVEで50勝する |
100 |
DNA シンクロ |
Player Matchでエツィオを使用して対戦する |
5 |
暴力の快楽に目覚めた若者 |
Ranked MatchでE4クラスにあがる |
10 |
戦う意味を見出した若者 |
Ranked MatchでE1クラスにあがる |
20 |
英雄の道を歩み始めた若者 |
Ranked MatchでD1クラスにあがる |
30 |
自画自賛の極み |
プレイヤー自身が勝利したリプレイをアップロードする |
10 |
宿敵たちの備忘録 |
他のプレイヤーのリプレイを再生する |
5 |
栄光への道しるべ |
クイックバトル:50人の剣士を倒す |
10 |
決闘場へと続く通路 |
クイックバトル:150人の剣士を倒す |
20 |
突如訪れる誘惑の囁き |
クイックバトル:すべての剣士を倒す |
40 |
勤勉たる学徒の証 |
アーケード:アジアルートをクリアする |
20 |
聖なる戦士は粛清する |
ストーリー:エピソード 1をクリアする |
10 |
盾ある者は引かれ合う |
ストーリー:エピソード 8をクリアする |
20 |
破邪の秩序は蘇る |
ストーリー:エピソード 16をクリアする |
30 |
故郷は遙か彼方に |
ストーリー:最終エピソードをクリアする |
80 |
歴戦の猛者 |
アーケード:難度【ハード】でいずれかのルートをクリアする |
40 |
塗り潰すは他者の記憶 |
アーケード:ランキングルートをクリアした時、すでに登録されているライバルの記録を越える |
20 |
簒奪される真名 |
クイックバトル:称号を持つ10人の剣士と戦って勝利して得た称号をプレイヤーライセンスに反映させる |
20 |
執念が成す追跡 |
クイックバトル:Harada TEKKENを倒す |
15 |
シリアルキラー |
Ranked Matchでエツィオを使用して10勝する |
30 |
死合い巧者 |
レジェンダリーソウルズ:相手をブレイブエッジで倒す |
50 |
情熱の芸術家 |
クリエイション:完全なコーディネートでキャラクターをクリエイトする(身長以外の要素をすべて利用する) |
20 |
彩られし幻想 |
クリエイション:手動でデコレーションフレームとサムネイル背景画像付きでサムネイルを撮影する |
10 |
胎動する魂 |
プレイヤーレベルが5に到達する |
5 |
躍動する魂 |
プレイヤーレベルが50に到達する |
15 |
満たされし魂 |
プレイヤーレベルがMAXに到達する |
30 |
豪腕の蛮族 |
壁ヒットを50回決める |
10 |
天の寵愛 |
20回投げ抜けを成功させる |
10 |
その技術流水の如し |
ジャストガードを5回成功させる |
10 |
刹那の快楽に酔いしれる名手 |
インパクトを100回成功させる |
15 |
迫り来る黒き死の刃 |
クリティカルエッジで30回K.O.する |
10 |
奈落へと誘う魔手 |
リングアウトで50回勝利する |
10 |
雲霞の如き刃を退ける威光 |
パーフェクトで50回勝利する |
20 |
戦場を駆ける旋風 |
対戦中の総移動距離を87600m以上にする |
10 |
魅する万華鏡 |
ブレイブエッジを100回ヒットさせる |
10 |
疾風怒涛の斬撃 |
クイックムーブを使用後の攻撃で25回K.O.する |
20 |
弛まぬ努力の証 |
20000回攻撃をヒットさせる |
10 |
兵どもの足跡 |
男性キャラクターを100人倒す |
10 |
抗えぬ煩悩 |
女性キャラクターを100人倒す |
10 |
狂王の戯れ |
ガードバーストを30回する |
15 |
喧騒で賑わう酒場 |
OPTIONSでステージBGMを変更する |
5 |
★「○○を○回決める」といった累積系の実績
各技の累計数はソウルリンクで確認できる。
全てVSモードやトレーニングモードでは解除不可。
プレイヤーマッチでの談合は可能。
談合で負ける場合は吉光の切腹をやった後1発殴ってもらえば終了するのでかなりの時間短縮
切腹コマンド(2A+K 追加でA+K)
★英雄の道を歩み始めた若者
Eクラスは負け続けてもランクが上がるが、Dクラス以上は勝利する必要がある為、プレイヤースキルが必要。
★突如訪れる誘惑の囁き
全部で240人倒す必要がある。クイックバトルに入ったらまず検索条件を「未勝利の相手優先」にすると無駄がない。倒していない敵は名前の色が違う。
また、連勝中でなければ出現しないキャラクターも存在する(最高5連勝時)
Aランクのキャラは理不尽な強さ。ナツを使い、
- 6B+K~BBB (風車~雷鳴車)は高難度のCPUも結構食らってくれるのでリングアウトに注意しながら連発おすすめ。
- 相手の攻撃をきっちりガードしてから3Bで浮かせて1A リーチを補うためにクリエイトで身長が最大のナツを作るといいかも
- 攻撃をガードしたらとりあえず下段もあり。1Aでもいいが、4A+B6だとリターンがでかい。もし相手が吹き飛んだら空中投げ(8G+B)、ガードされていたら宿中Aでフォローする。
- AABは適当に出していい技。最後のザクザクが当たったらまたAAB
- シバ、ダンピエール、ヴォルド等の姿勢が低くなりがちの相手には8A+B乱発おすすめ
- クイックムーブ直後に攻撃をしてこない事が多い。クイックムーブの「シュバッ」という音が聞こえたら1秒は攻撃して来ないと信じて強い横斬りを叩き込んでおく。
★その技術流水の如し
目押しで無理な場合は、easyのCPU相手に連射コントローラ(中速連射)で防御すればある程度うまくいく。
★刹那の快楽に酔いしれる名手
ナイトメアのクリティカルエッジが待機時間も長くておすすめ。
クイックバトルでAランクのレイシャを相手にし、AABをガードさせたらすぐクリティカルをぶっ放すとよく引っ掛かってくれる。
★プレイヤーレベルが○○系(連射コントローラー推奨)
コントローラーオプションで、Aボタン(決定)を縦斬りか横斬りへ変更して、
アーケードモード難易度イージーでAボタン連打放置
連射コントローラーがボタン毎に連射速度変更できる場合
ジークフリートを選択。Aボタンを縦斬りへ変更。Aボタンを中速連射、Xボタン(横斬り)を高速連射にする
AボタンとXボタンを連射固定で勝率が大幅に上がり効率が良くなる
★シリアルキラー
ランクマッチ限定なので談合が難しい。要プレイヤースキル。
エツィオは通常攻撃のリーチが極端に短いなど、決して強キャラとは言えない性能なので
トレーニングモードでの練習は必須。上手いエツィオ使いを見つけたら、リプレイを見て研究するのもいい。
自信がなければなるべく低ランクのうちに解除しておくとよい。Eランク程度であればガチャプレイでもそれなりに勝てるはず。
★死合い巧者
ただブレイブエッジで倒すだけでは駄目。
「2本目を取った状態でブレイブエッジで倒し、そのステージをクリアする」ことが条件。
「ブレイブエッジでのリングアウト」は、不可。
アスタロスで狙う場合は
要注意。
★歴戦の猛者
前作同様、今回もアスタロスを使えば簡単に解除可能。コンティニュー可。
相手にギリギリ届く間合いから1AAの回転斬りを連発するだけで、CPUは高確率で面白いように食らってくれる。
後半になると度々ガードされるようになるが、それでも連発すれば大抵食らってくれる。
万が一相手に接近された場合は、逆ヨガフレイムA+Gの投げか66Kのタックル(ゲージが溜まっていればブレイブエッジ推奨)を出せば、かなりの確率で食らってくれる。起き上がりに逆ヨガフレイムA+G投げを重ねるのも有効。
★自画自賛の極み
試合終了時にアップロードを選択しても解除されないので注意。
まず一度オンラインメニューに戻り、ReplayのBattle Logから自分の勝った試合をダウンロード。
次にMy Battlesでダウンロードしたリプレイを選択し、アップロードを行うとようやく解除となる。
★戦場を駆ける旋風
普通にプレイした場合これが最後に残る。トレーニング、VSバトルでの移動距離は加算されない。KO後に走っても加算されない。
放置なしでレベルを上げた場合、レベル99で3万メートル前後といったところ。いずれにせよ半分もいかない。
連射コントローラがあるならオプションでAボタンになにも割り当てていない状態にし、使用キャラはナツ、クイックバトルでEかDランクかつスタイルがヒルダかティラのキャラを選択、無限移動のステージになるようにし、方向キーの後ろとAボタン連射で固定して放置が一番効率がいい。
2時間放置で1万メートルくらい。連射コントローラが無い場合はかなりの苦行。
ちなみに総移動距離はソウルリンクから確認できる。
★兵どもの足跡、抗えぬ煩悩
クイックバトル等で同じ敵を連続で倒し続けてもカウントされる。
最終更新:2024年01月03日 01:28