エクストリーム・レーシング ピュア
項目数: 50
総ポイント: 1000
難易度:
~ 940:★★☆☆☆
~1000:★★★☆☆ ヤバいコンボ!、連続5回(談合なし)
ステージのイベント選択を間違うと二度手間になる実績があるので注意!(ノー・メッシング 25G)
ダート特有のドリフト制御が必要で、コースは分岐が多く目的にあったルート選択を判断する必要。
コンボ125,000ポイントまではガチャプレイで運でも取れるが、250,000ポイントは技術がないと厳しい。
終盤以降は1回のミスが命取りになるので、ある程度根気が必要。
連勝、またはステージ終盤になると序盤のCPUも相当強くなり、こちらがノーミスで走ってもほとんど勝てなくなる。
終盤であっても
レース内容やコースにあったマシン作りを行って正しいルートで走れば、一度や二度ミスしても余裕で勝てます。
負ける場合はマシンを作り変えたりルートを変えたりジャンプしてはいけない場所としなければならない場所の見極めが間違っています。
オンは5連勝実績が鬼門だが、プレイヤーマッチでも解除可能
オフライン(一部オンラインでも解除可):900
イベントの完走 |
1つのイベントを終わらせる。 |
5 |
ステージ2の解除 |
ステージ2の解除をする。 |
5 |
ステージ3の解除 |
ステージ3の解除をする。 |
5 |
ステージ4の解除 |
ステージ4の解除をする。 |
5 |
ステージ5の解除 |
ステージ5の解除をする。 |
10 |
ステージ6の解除 |
ステージ6の解除をする。 |
10 |
ステージ7の解除 |
ステージ7の解除をする。 |
10 |
ステージ8の解除 |
ステージ8の解除をする。 |
10 |
ステージ9の解除 |
ステージ9の解除をする。 |
10 |
ステージ10の解除 |
ステージ10の解除をする。 |
10 |
第1ステージの完了 |
ステージ1の全てのイベントで1位になる。 |
10 |
第2ステージの完了 |
ステージ2の全てのイベントで1位になる。 |
20 |
第3ステージの完了 |
ステージ3の全てのイベントで1位になる。 |
20 |
第4ステージの完了 |
ステージ4の全てのイベントで1位になる。 |
20 |
第5ステージの完了 |
ステージ5の全てのイベントで1位になる。 |
20 |
第6ステージの完了 |
ステージ6の全てのイベントで1位になる。 |
20 |
第7ステージの完了 |
ステージ7の全てのイベントで1位になる。 |
20 |
第8ステージの完了 |
ステージ8の全てのイベントで1位になる。 |
30 |
第9ステージの完了 |
ステージ9の全てのイベントで1位になる。 |
30 |
第10ステージの完了 |
ステージ10の全てのイベントで1位になる。 |
50 |
ユニーク |
ガレージでATVを最初から作成する。 |
5 |
満タン |
ガレージで全てのATVスロットを解除し、全てのスロットにATVを作る。 |
10 |
メカニック |
異なるエンジンで5台のATVを作る。 |
10 |
完璧なラップ |
マシンから落ちずに、ワールドツアーのレースイベントの1ラップを終わらせる。 |
5 |
完璧なイベント |
マシンから落ちずに、ワールドツアーを終わらせる。 |
10 |
ド派手 |
すべての通常トリックをワールドツアーのイベント中に出す。 |
20 |
スペシャル |
8種類の異なるスペシャル・トリックをワールドツアーの1イベント中に出す。 |
25 |
フリースタイラー |
フリースタイルで3周以上走る。 |
30 |
3回転 |
イベント中に1回のジャンプで1080度の前転か後転を成功させる。 |
20 |
ナイスコンボ! |
1回のイベント中、コンボで50,000ポイント以上を出す。 |
10 |
クールなコンボ! |
1回のイベント中、コンボで125,000ポイント以上を出す。 |
20 |
ヤバいコンボ! |
1回のイベント中、コンボで250,000ポイント以上を出す。 |
30 |
君はスペシャル! |
1つのイベントで、全てのスペシャル・トリックを出す。 |
20 |
ピュア パーフェクト |
ピュア ワールドツアーすべてのイベントで1位になる。 |
100 |
整備士 |
ワールドツアーで、全てのエンジンタイプで1位になる。 |
25 |
カムバック・キッド |
ワールドツアーモードのイベントで、最終ラップで最後尾から1位になる。 |
10 |
フレッシュ・エア |
新鮮なトリックだけでフリースタイルイベントに勝利する。 |
20 |
ノー・メッシング |
ワールドツアーで、42のイベントに参加する。 |
25 |
ぽっと出のヒーロー |
レースのイベントで開始三十秒以内にスペシャル・トリックを出す。 |
20 |
わかってる? |
スプリントのイベントでスペシャル・トリックを出す。 |
20 |
2度目だ! |
1回のジャンプでスペシャル・トリックを2回決める。 |
25 |
滞空時間 |
150秒以上、宙を舞って、そのイベントで優勝する。 |
25 |
ドライバー見習い |
オフラインのスプリントイベントで、周回遅れのライダーを追い抜く。 |
25 |
苦労なくして得るものなし |
レースかスプリントのイベントで、10回以上事故を起こし、それでも優勝する。 |
25 |
前方、フルスピード |
レースかスプリントのイベント中、ずっとアクセルを踏み続けて、1位になる。 |
25 |
見せびらかし |
レースかスプリントのイベントでウィーリーをラップごとに決めて優勝する。 |
20 |
オンライン:100
オンラインでの勝利 |
オンラインの1つのイベントで1位になる。 |
10 |
連続5回 |
オンラインのイベントで5回続けてトップになる。 |
30 |
ハンデ戦 |
ランク マッチでクラスAのエンジンの対戦相手にクラスDのエンジンで勝利する。 |
30 |
オンライン・チャンピオン |
オンラインのチャンピオンシップで1位になる。 |
30 |
パーツ&SPトリックアンロックのために、とりあえずノー・メッシングと整備士を意識しながら一度ワールドツアーをクリアして、それから残った実績を解除していくといい。
パラメータのTrickを上げるとジャンプの高さが高くなる。
Sprint Raceで加速を上げてもなかなか勝てない場合はTrickを高すぎず低すぎず、うまくジャンプの山を越えられるよう調整すると良い。
FreeStyleでは低いジャンプでSPトリックを無理して決めるよりも、Tweakなどでコンボ数を繋ぎ倍率を高めた方が良いことが多い。
原文は「Complete World Tour Mode while participating in a maximum of 42 events.」なので実績の日本語訳は誤り。
42回以下のイベント参加でWorld Tour Modeを完了しなくてはならない。
ステージ7以降は全てのイベントに参加しないとポイント的に足らないのでステージ6までで8つのイベントを飛ばす必要がある。
ステージ1、2で2つずつ、ステージ3、4、5、6で1つずつ参加しなければOK。負けてしまったらリスタートで。
※回数オーバーしてしまい、新規にワールドツアーをプレーしたい場合はOptionからセーブデータをリセットするか、メモリーユニットで新しいデータを作成するしかないので注意。
ヨシムラ、DASA、FMF、Sparks、ALBAの5種。クラスは関係ない。
序盤で1戦ごとに切り替えれば良い。
※各イベントは一番最初に1位を取ったエンジンタイプが記録されるらしく、エンジンの種類を固定してツアーを全完了してしまうとエンジンタイプを変更して1位を取り直しても解除されない。
その際はノー・メッシング同様、セーブデータのリセットか別ストレージが必要。
常時フルスロットルでブレーキを使用せず、さらにクラッシュせず勝利。
一瞬でもスロットルを緩めると解除されない。
(日本版での確認だが、ブレーキを使用し、更にクラッシュしても解除された。)
スペシャルトリックを出すことができる状態にするだけで解除。
Ghost Creekで、スタート→コース中央でA+tweak→大ジャンプで2回転フリップ(Aを押しておけばさらに)→登った所でB+tweak→左に曲がってY+tweakで完成。
トライアルでも可。
序盤は使用できるスペシャルトリックの種類が少なく、パーツの選択肢も少ないので、先にツアーを完了させる。
パーツ構成はAクラスエンジンで、Trickを100にしておく。加速高めでハンドリングは低め。
Sandy Mountainの二個目の大きなジャンプ、キャラはTakeoでSP上→SP左が比較的安定。
ジャンプ前にフルブーストし、LB+RB押しっぱなしでジャンプすると最速でSP上が発動される。そのままLR+RB離さずにスティックを左に入れたままでSP左を発動すればOK。
空中で2回のスペシャルトリックが完了すれば、着地が失敗しても良い(着地前に解除判定)。
上記同様ツアー完了後に狙う
スペシャルトリックは上方向は各キャラ固有なので全キャラで行う必要がある。
斜め4方向はアンロック技で全キャラ共通。
残り3方向は共通技だが組み合わせや割り当てが異なる。
ツアー完了でアンロックされるキャラ一人がいるので忘れないように。
大ジャンプ中に左スティックを↓↓入れっぱなし、または↑↑入れっぱなしで高速回転できる。
普通に↓や↑に入れただけでは低速回転しかしないので間に合わない。
マップ『Sandy Mountain』二個目の大きなジャンプがオススメ。
1イベント中に合計48トリック(A+B+Yそれぞれ8方向*Tweak)を成功させる。
着地に失敗した場合、そのジャンプ中のトリックはノーカウント。
まずLB(RB)を押しながらTweakトリックを出し、トリックが決まったらLBを離せば簡単に2種のトリックが成立する。
ステージ9のGhost Creekで解除確認。1周目A、2周目Y、3周目Bと狙ってやるとコケても取り返しがつきやすい。
48個成功したはずなのに解除されない場合はキャラをTakeoにしてやると良い。
ゴール時の合計スコアではなくコンボで一度に入るスコア。
Phu Templesの序盤がコンボを簡単に繋げられる。
トライアルでも可なので、大ジャンプまでに☆が出るパターンを待ってやれば楽。
トライアルでも可なので何周かかけてブーストを溜めればよい。
Alto Vistaの最初のジャンプを利用するとSPトリックが成功しやすい。
トライアルでも可。
オススメMAPはOcotillo Wellsで、燃料消費を止める緑マークを積極的に取る事と、こまめにトリックを出して燃料を稼いで行けば良い。
ただし、同じトリックを続けると逆に燃料消費が速くなるので、その点にだけは注意しておく。
自分のランクが上がるとライバル達も速くなる仕様なので、序盤のレースで解除しておくのが無難。
ランクが上がってしまった場合はセーブデータをロードしないでゲームスタートし、ステージ1のレースで解除するのがよい(チュートリアルはスキップできる)。
Glamisで2周目終了までにブーストとスターを溜めておき3周目はスタートライン手前で16位を待ち、中盤の長いストレートでフルブーストし順位を上げる。
そこで1位になれなかった場合は大ジャンプでSPトリックを発動してまたブーストを溜めて追い上げればよい。
スタートして最初のジャンプで左にあるショートカットコースを進み、トリックを行いながらブーストを使っていく。
http://www.mgoon.com/view.htm?id=2999682
1度別のレースで優勝して第2戦目でGlamisを選択すると、敵車が遅いと言う説もあり。
別のコースで解除する場合はステージ4のOcotillo Wellsでスタートしてから、右方向にあるショートカット位置で待機し、ブーストを使っていく方法もある。
シングル・イベントの難易度ルーキーに設定し、ラップ数10でレースを行えば2つ同時に楽に解除可能。
レースに勝利する必要はなく、リザルト画面で自分より下位にAクラスエンジン使用者がいればOK。
フレンドにAクラスエンジンで同じ部屋に入ってもらえば楽。
3戦でもOK。
二人で談合するならSprint・5ラウンド・3周に設定すれば5連勝とあわせて簡単に解除可能。
最終更新:2024年09月04日 22:23