Sacred Citadel
項目数:35(30+5)
総ポイント:500(400+100)
難易度:本編 ★★☆☆☆、DLC ★☆☆☆☆
コンプまで20時間程度。
コンプには4キャラそれぞれで1周、coopで1周、全チャレンジ(計60個)クリアが必要。
DLCを買った場合、各ACT最後にチャレンジステージが追加されるが、これは本編の実績に無関係。多くの経験値と強力な武器が貰えるのでかなり楽になります。
オンラインは過疎だが、ローカルcoopでも可。ただし、要別アカウント。
大きければ大きいほど… |
ACT 1のボスを倒す |
10 |
復讐は我にあり |
ACT 2のボスを倒す |
10 |
ハエたたき |
ACT 3のボスを倒す |
10 |
だからどうした? |
ACT 4のボスを倒す |
15 |
全員集合 |
4つのクラスそれぞれから助けを借りて、レベルをクリアしよう |
10 |
伝説のヒーロー |
最大レベルに到達する |
10 |
操縦士 |
他のプレイヤーと一緒に敵を空中で投げ合う |
10 |
武器庫 |
100種類の武器をアンロックする |
15 |
アイアンハイド |
30種類のアーマーをアンロックする |
15 |
全部覚えた! |
すべての種類のコンボフィニッシャーを決める |
10 |
金メダリスト |
すべてのメインゲームステージで金メダルを取る |
30 |
さわるな危険 |
戦闘中にすべての攻撃をかわす |
10 |
頭上注意! |
要塞ステージですべての落石を回避する |
15 |
後には引かないぜ |
一つのキャラクターですべてのチャレンジを完了する |
10 |
カウボーイ |
マウント状態で20体の大きな敵を倒す |
15 |
正々堂々 |
環境やトラップを利用して100体の敵を倒す |
15 |
乱暴者 |
すべてのステージをウォリアーで完了する |
10 |
ヒットマン |
すべてのステージをレンジャーで完了する |
10 |
マスターキャスター |
すべてのステージをメイジで完了する |
10 |
クレイジーウィッチ |
すべてのステージをシャーマンで完了する |
10 |
互助会 |
マルチプレイヤーですべてのレベルを完了する |
15 |
フォア! |
同時に4体の敵をアッパーカットして宙に浮かせる |
10 |
本の虫 |
「遊び方」セクションの各ページを4秒以上開く |
10 |
無敵 |
すべてのステージを倒れずに完了する |
20 |
アンタッチャブル |
敵にダメージを受けずにステージを完了する |
20 |
戦闘力9,000! |
1回の攻撃で9,000以上のダメージを与える |
15 |
邪魔なカート |
坑道ステージで鉱石カートを避ける |
15 |
戦車よさらば |
戦車駐屯地ステージを戦車を使わずに完了する |
15 |
危険物質 |
女王の塔ステージのエレベーターでアシッド攻撃を避ける |
15 |
脱構築 |
失われた文明都市ステージのミニボスの攻撃を受けずに倒す |
15 |
追加実績
Jungle Hunt(206円):100G
治療 |
Act5のボスを倒す |
25 |
エクストリーム・ラフティング |
ラフト乗りですべての障害物を避ける |
30 |
水泳インストラクター |
Naruvu川ステージで10体の敵を投げる |
15 |
良くないお告げ |
ダウンロードコンテンツ「Jungle Hunt」のすべてのステージをブードゥー人形を壊さずに完了する |
20 |
プールパーティー |
ボスの隣のピラニアプールに飛び込む |
10 |
ステージクリアでカウントされ、同一ステージでも可。
最大LVは40。ラスボスを繰り返し倒すのが効率が良い模様。ただし、相当な数をこなさなければならない。
DLCを導入しているなら、DLCのボスを繰り返し倒すのが最も効率が良い。
他のプレイヤーが打ち上げた一体の敵を、浮かんでいる間に二人掛かりで攻撃すれば解除。
ジャンプ攻撃しなくても、敵が浮いてる時に武器を振り回して当てるだけでも良い。
全キャラの合計。
敵からドロップした武具は拾得しなくてもアンロックされたことになる。
コマンドがかぶっていても、全キャラの全コンボを出す必要がある。
全てのコンボを覚えるのはどのクラスもレベル22。
ACT1~2をウォリアー、3~4をメイジなど、複数のキャラにまたがって達成しても可。
「互助会」は全20ステージ全部ではなく、ダブっていても20個分のステージをクリアできれば解除できるっぽい(バグかもしれないので要検証)
1-1で取るのが一番簡単。シーンごとの敵の数と行動パターンを覚えておこう。
「アンタッチャブル」は説明通りステージ全体で、「さわるな危険」はシーン毎に解除のチャンス。(シーンの区切りは、最後の1体を倒す際にスローになるところ)
テーブルや椅子などキャラクターの動作がひっかかる障害物は事前に壊しておこう。
ステージ最後の電撃攻撃、道中にある落下ダメージや地形ダメージはカウント外なので大丈夫。
視界の邪魔になる動物の乗り物は逃しておいて、ローリングで避けていれば当たりにくい。
ゴロゴロ転がってるだけでいつかは敵が自滅してくれる。早く終えたいならタイミングを見計らって攻撃していけば良い。
落下物のダメージ範囲が想像以上に広い上に、稀に雪に埋もれて落下地点を示す×が見えにくい箇所もあるので注意。
解除のタイミングはステージの終わり。
チャレンジは1つずつしか受注できないので、3種類×20ステージ=60ステージクリアする必要がある。
スコアチャレンジは通常プレイではシビアなステージも多いが、敵数体をX→Yで一箇所にまとめた上でX↑Yで浮かせ、空中XXXYを当て続けることで確実に達成できる。
キャラが育ちすぎて瞬殺してしまう場合は、街の鍛冶屋で武器を変更すると良い。
スコアは与ダメージ量に応じているので、柔らかめの敵を標的にするのは勿論、X↑Y、X→Yに使用するプライマリとサブ武器を弱いものにし、
セカンダリ武器を最高ダメージの物にすると効率がよい。(ウォリアーの場合)
ライフと時間はキャラが強化されていれば簡単。
動物の乗り物に乗って、大型の敵(打ち上げにくい&打ち上げ無効の敵)を20匹倒す。※戦車は不可
ACT3の橋が一番稼ぎやすい。
自分や敵が乗っている時にある程度ダメージを受けてしまうと逃げてしまう&誰が乗っているのか判りにくい、いつの間にか落とされていたりもするので注意。
全キャラの合計。
ACT1、モスバックのボスの攻撃がザコに当たると一撃死するので稼ぎやすい。
DLCを導入しているなら、NARUVU川で敵をXXX→Yでイカダから落とすのが最も効率が良い。
本編ではバグがあるのか解除されないことがあります。キャラを変えてみたらすんなり解除されたり、それでもされなかったりで原因不明。
※モスバックで一向に解除されなかったので、キャラを変えて新規で始めてACT3のトラップを使って倒していたら解除。
モスバックは落石攻撃だけがカウントされていて、腕による攻撃はカウントされてない可能性あり?(要検証)
連続して4秒以上表示する必要あり。
もちろん各項目の●○○○も左右に動かして切り替え、それぞれ4秒以上読むこと。
制限時間内に切り替えてしまうとそのページでのカウントはリセットされる模様。
「倒れずに」というのはダメージを受けて転倒しないことではなく、死亡しないということ。
仮に殺されても、そのステージをやり直せば解除可能。
パワーに極振りしたメイジのLV3パワーアタックでクリティカルを出したり、
攻撃力に極振りしたウォリアーのRB+Y長押しの溜め攻撃や、LV3パワーアタック(Bボタン)を当てることで達成可能。
どうやら複数の敵のダメージ合計のようで、魚等の敵がたくさんいる状態でBボタンの画面全体攻撃をすれば一度に9000超えすると思います。
溜め攻撃で達成する場合は属性付き武器だと火力が落ちるため、無属性の武器を使うといい。
また、クリスタルやレイジポーションで底上げすると楽。
戦闘中、左右に走り抜けるカートに触れること無く全て避ける。
当たり判定が広いので注意、真上にダブルジャンプや、隣のレールにローリングで回避しよう。
解除のタイミングはステージ終了時。
毒攻撃に一切当たっていなければ、エレベーターが昇りきった時に解除される。
実績に関するものは1匹目のみが対象。
ガードするのも不可、ローリングで避ける。
取り巻きの雑魚からのダメージは受けてしまってもよいようです。対象のミニボスAwoken
Defenderと雑魚、どちらからのダメージなのか判りにくいので注意。
解除のタイミングは倒した直後。
一度も川に落ちずにクリア、が正しい条件。
すべての障害物を避けても戦闘中などに川に落ちたらアウト。
X→Yなどで前方に吹き飛ばしイカダから落とす。
その際はXXX→Yと入力すると飛距離が伸びて楽。
ブードゥー人形があるのはGRIMMOCの隠れ家の4回目の戦闘のみ。
自分で壊しさえしなければ、敵が壊しても問題ない。
エレメントヒットが発動すると人形も壊れてしまうので、Yの絡むコンボは使わない方が良い。
なお、解除されるのはDLCの全ステージクリア時なので注意。
最終更新:2020年09月18日 22:17