ACE COMBAT 6 解放への戦火
2019年1月より後方互換対応
本作DL版はXbox One版ACE COMBAT7の早期購入特典のみ。
(※デジタル版AC7のDL版AC6付与期間は終了。
今後DL版のAC6が欲しい場合、初回封入のコードが入ったパッケージ版AC7を買うしか方法はない。
Xboxストアでの販売は無いと思われる。)
項目数:49
総ポイント:1000
難易度:★★☆☆☆(~700)
★★★★☆(~1000)(談合できれば★3)
オフ実績は比較的簡単だが6周+α、オン実績は各モードで100勝しなければならないので、相当の作業を強いられることになる。
なお、現在Team Battle以外は人が集まらないので談合推奨。
オンラインをプレイした場合、撃墜数や各試合形式の勝利カウントのセーブ漏れ防止のため自分でセーブを行うこと。メインメニューからセーブを行うのが確実だが、キャンペーンのフリーミッションなどでステージクリア後のオートセーブでもOK。
オフライン:460
勲章獲得(ALL) |
全ての勲章を獲得すると達成です。 |
50 |
機種獲得(ALL) |
全ての機種が購入可能になると達成です。 |
30 |
キャンペーンモードクリア |
キャンペーンモードをクリアすると達成です。 |
20 |
共同作戦(10) |
友軍とともに10回以上オペレーションを成功させると達成です。 |
10 |
共同作戦(ALL) |
全ての友軍とともにオペレーションを成功させると達成です。 |
30 |
前線着陸(10) |
通算で前線着陸を10回以上成功させると達成です。 |
10 |
上空の支援要請(50) |
味方の航空部隊に対する支援要請により、 50体以上の敵を撃破すると達成です。 |
10 |
地上の支援要請(50) |
味方の地上部隊に対する支援要請により、 50体以上の敵を撃破すると達成です。 |
10 |
電子支援機(100) |
電子支援機からの自機強化中に100機以上の敵を撃破すると達成です。 |
10 |
ネームド機撃破(10) |
敵ネームド機を10機以上撃破すると達成です。 |
30 |
撃破(1000) |
通算で1000体以上の敵を撃破すると達成です。 |
30 |
特殊カラー(ALL) |
機体の特殊カラーが全て購入可能になると達成です。 |
10 |
架空戦闘機を獲得 |
架空戦闘機が購入可能になると達成です。 |
10 |
味方のアサルトレコード(ALL) |
味方のアサルトレコードが全て閲覧できるようになると達成です。 |
20 |
敵のアサルトレコード(ALL) |
敵のアサルトレコードが全て閲覧できるようになると達成です。 |
20 |
ミッション1クリア |
首都グレースメリア陥落後、撤退に成功すると達成です。 |
10 |
ミッション2クリア |
ヴィトーツェへの空爆阻止に成功すると達成です。 |
10 |
ミッション3クリア |
シプリ高原での戦いを勝利に導くと達成です。 |
10 |
ミッション4クリア |
バルトロメオ要塞を撃破、ケセド島を奪還すると達成です。 |
10 |
ミッション5クリア |
アネア大陸への反抗作戦開始、上陸に成功すると達成です。 |
20 |
ミッション6クリア |
シルワートで包囲されていた友軍地上部隊救出に成功すると達成です。 |
10 |
ミッション7クリア |
敵重巡航管制機アイガイオンによる攻撃の中、味方部隊の退避を成功させると達成です。 |
10 |
ミッション8クリア |
カヴァリア空軍基地の奪取に成功、重巡航管制機アイガイオン攻略の拠点を確保すると達成です。 |
10 |
ミッション9クリア |
重巡航管制機アイガイオンを撃破すると達成です。 |
20 |
ミッション10クリア |
ラグノ要塞を攻略すると達成です。 |
10 |
ミッション11クリア |
モロク砂漠での大侵攻作戦を成功させると達成です。 |
10 |
隠し要素(ALL) |
隠し要素を全て出現させると達成です。 |
30 |
オンライン:460
Battle Royale(10) |
Battle Royale(対戦)で10勝すると達成です。 |
10 |
Battle Royale(30) |
Battle Royale(対戦)で30勝すると達成です。 |
20 |
Battle Royale(50) |
Battle Royale(対戦)で50勝すると達成です。 |
30 |
Battle Royale(100) |
Battle Royale(対戦)で100勝すると達成です。 |
40 |
Team Battle(10) |
Team Battle(チーム対戦)で10勝すると達成です。 |
10 |
Team Battle(30) |
Team Battle(チーム対戦)で30勝すると達成です。 |
20 |
Team Battle(50) |
Team Battle(チーム対戦)で50勝すると達成です。 |
30 |
Team Battle(100) |
Team Battle(チーム対戦)で100勝すると達成です。 |
40 |
CO-OP Battle(ステージ1) |
CO-OP Battle(協力プレイ)ステージ1をクリアすると達成です。 |
25 |
CO-OP Battle(ステージ2) |
CO-OP Battle(協力プレイ)ステージ2をクリアすると達成です。 |
35 |
Siege Battle(10) |
Siege Battle(攻守交替戦)で10勝すると達成です。 |
10 |
Siege Battle(30) |
Siege Battle(攻守交替戦)で30勝すると達成です。 |
20 |
Siege Battle(50) |
Siege Battle(攻守交替戦)で50勝すると達成です。 |
30 |
Siege Battle(100) |
Siege Battle(攻守交替戦)で100勝すると達成です。 |
40 |
オンライン撃墜(50) |
オンラインでの他プレイヤー撃墜数が累積50機になると達成です。 |
20 |
オンライン撃墜(100) |
オンラインでの他プレイヤー撃墜数が累積100機になると達成です。 |
30 |
オンライン撃墜(200) |
オンラインでの他プレイヤー撃墜数が累積200機になると達成です。 |
50 |
秘密の実績:80
パステルナーク撃破 |
敵エース部隊「シュトリゴン隊」のパステルナーク隊長を撃墜しました。 |
20 |
ミッション12クリア |
大量破壊兵器を輸送途中に撃破しました。 |
10 |
ミッション13クリア |
首都解放戦に勝利。首都を奪還しました。 |
20 |
ミッション14クリア |
巡航ミサイルによる攻撃から、都市防衛に成功しました。 |
10 |
ミッション15クリア |
最終兵器シャンデリアを撃破成功、戦争に終止符を打ちました。 |
20 |
秘密の実績はキャンペーンモードのネタバレ防止目的で隠されているので、普通に進めていれば全て解除される。
◆オフライン
●機種獲得(ALL)、特殊カラー(ALL)、架空戦闘機を獲得
実在機(CFA-44以外)のEMMERIAはキャンペーン進行で順次HANGERに入荷。
キャンペーンを1周クリアすると実在機のESTOVAKIAカラーが、HARD以上ならEMMERIAカラーのCFA-44が入荷(ちなみに「機種獲得(ALL)」と「架空戦闘機を獲得」は同時に解除される)。
難易度EXPERT以上において、1~14面にはネームド機として実在機のSPカラーが1機ずつ配置されており、撃破してクリアしたステージに応じてそのSPカラー機体が入荷していく(最終面にもF-4Eのネームド機が配置されており、これも敵アサルトレコードには絡んでいる)。
SPカラー実在機全14機が入荷した後、それらも含めた43機(実在機14機種全3色+CFA-44(EMMERIA))をすべて購入した上で1ステージクリアするとCFA-44(ESTOVAKIA)が入荷する。CFA-44(SP)は勲章15個で入荷。
ネームド機で狙いづらいのは以下。
- 1面 - 初期配置ターゲットを全滅させ、追加で登場したF/A-18Fを全滅させるまでを2分以内にこなす必要がある。
- 3面、14面 - ジャミング範囲の中央にいる。
- 10面 - 2次ミッション後半で出現するため、気づかずに終えてしまう可能性あり。
- 13面 - オペレーションD後半での出現。
- 15面 - 出現および撃破はたやすいが、その段階のミッション更新後の制限時間が短い。
●敵のアサルトレコード(ALL)、味方のアサルトレコード(ALL)、共同作戦(ALL)
敵のアサルトレコード獲得条件は以下の通り。
- 4/6/9/11/15面のSu-33(STRIGON表記付き)の撃破に応じて獲得
- 4面と15面はターゲットになっていないので撃破漏れに注意(6面も当初はターゲットになっていないが、2次ミッションで生き残っている分はターゲットになる)。
- 13面クリア(2次ミッションのCFA-44(PASTELNAK)を撃破)
- キャンペーン1周クリア
- 難易度EXPERT以上において、各面それぞれネームド機を撃破した上でクリア
一方味方のアサルトレコードは、3~8/10/11/13面においてクリアしたオペレーションに応じて順次開放されていく。
部隊ごとに開放に必要なオペレーションが異なり、そのすべてをクリアすることで開放される。
味方アサルトレコード収集の課程でOPERATION MEDALが揃うことで、共同作戦(ALL)の実績も解除される。
なお10-Aは終盤でF/A-18Fが友軍に参加するが、10-AはAVALANCHEの開放条件には含まれていないようだ。
この他にキャンペーン1周クリアで1つ、敵味方すべてのアサルトレコード開放でもう1つ開放される。
●勲章獲得(ALL)
オフ最難関。全18個のSERVICE MEDALを揃えるのが条件。
難易度EASYでは撃破数(総撃破数および機関砲での航空機撃破数)と前線着陸の回数のみカウント対象。
NORMAL以上の各難易度に全ステージSランククリアのメダルがあるが、これはSランクでクリアしていないステージをFREE MISSIONで穴埋めすることが可能。
その他は難易度NORMAL以上でのキャンペーン通しクリアの内容が対象。
勲章一覧
- 総撃破数(3段階)
- 機関砲での航空機撃破数(3段階)
- 前線着陸の回数
- キャンペーンの機体種別縛り(3種類)
- キャンペーン通して無被弾でのクリア
- 被弾したらチェックポイントリトライでもOK(プレー時間は加算されるのでタイムアタックと同時に狙っている場合は注意)。
- キャンペーン通しのタイムアタック(トータルで2時間15分以内)
- キャンペーン通しで僚機を撤退させずにクリア
- キャンペーン通しで機関砲のみで撃破しクリア
- 厳密には、プレイヤーの撃破が機関砲のみであること(ステージ終了時の撃破手段内訳でGUNが100%になっていること)。支援要請や僚機のみで撃破した分は制限に抵触しない。
- NORMAL以上の各難度において、全ステージをSランクでクリア(4種類)
各ステージのクリアランクは、クリアしたすべてのオペレーションにおけるクリアランクの平均値となる(S=4、A=3、B=2、C=1として算出する模様。端数は四捨五入のようで、前半でオペレーションを3つクリアする必要があるステージで2次ミッションも含めてS2つ・A2つだった場合でもトータルはSランクとなる)。
各オペレーションのクリアランクは純粋にそのオペレーション内の獲得スコアによって決まるため、破壊できるものをすべて破壊していけばSは取れるはず。TGT表示のない緑色のターゲットも意識して破壊していこう。
ちなみに7-Dと11-2次はSランクで確定である。
13は1次ミッションを6つ中4つSランクでクリアした場合でも2次ミッションでUAVを15機以上撃墜しないとSランクにならない。
機関砲縛りで壁になるのはアイガイオン。コックピットの窓のやや後ろに当たり判定がある。
アタッカー機体は機関砲がやや下向きに付いているので、アイガイオンのコックピットを狙う際にはアイガイオンと平行に飛んで速度を調整しながら撃てばよい分アタッカーが有利である。
ただしアタッカー機体の場合、シャンデリアの非常用冷却装置やコア破壊時に正面のターゲットに当てつつ周囲に接触しないように飛ばなければならなくなる。
それでも対アイガイオンでのやりやすさとECMPが使えることから、機関砲縛りはTornado GR.4が推奨されている。
なおHARD以上ではコックピットの破壊も第2段階に含まれ、最終局面では機体空洞部分の天井部にあるコアを破壊することになるため、アタッカー機体での機関砲縛りだと非常に難易度が高い。機関砲縛りはNORMALで行うこと。
●隠し要素(ALL)
機体カラー・アサルトレコード・勲章の他、ACEランクでキャンペーンをクリアすることで獲得できるゲーマーアイコンも対象。
オフ攻略ルート例(DLCなしの場合)
1.難易度NORMALを、僚機を撤退させずにクリア(この時点で難易度EXPERT出現)
勲章:GURDIAN
2.難易度HARDを、マルチロール機のみ使用でクリア(架空機体GET)
勲章:BLAZING GRIFFIN
3.難易度NORMALを、アタッカー機体のみ使用しバルカンのみでクリア
勲章:NEEDLE'S EYE、SHARPSHOOTER、NIGHT OWL
4.難易度EXPERTを、架空機体を使用しNAMED機を撃墜してクリア(難易度ACE出現)
勲章:RAGING FALCON
5.難易度NORMALを、架空機体を使用し無被弾+タイムアタック
勲章:QUICKSILVER、LEGENDARY ACE
6.難易度ACEをクリア(アイコン取得)
7.フリーミッション・すべての難易度で、ランクS未取得のステージをSクリア
勲章:BRONZE STAR、SILVER STAR、GOLD STAR、PLATINUM STAR
1:NORMALで慣れる。機体を購入する。僚機を一度も撃墜されずにクリア。
2:機体種別縛りは自機のみが対象なので、僚機用に早い段階で架空機を獲得する。
3~5はどれからでもOK
3:NEEDLE'S EYEはいつでもいいが、バルカンのみ使用ではダメージを受けやすいので回復で使うと思われる。アタッカーは機関砲の付き方がやや下向きなので、アイガイオンのコックピットなど一部目標を攻撃する際に突っ込む事故を防げる。
※コックピットは判定が上部にも若干存在し、アイガイオンの上を平行に飛びコックピット上部をかすめるように機関砲を撃つと安定する。
4:NAMED機撃墜でアサルトレコードを埋める。13面はオペレーションDを含めること。
5:QUICKSILVERとLEGENDARY ACEの同時取得が難しいと思えば別々に。
6:クリアするとアイコンGET
7:慣れていれば大半のミッションをSでクリアしている。架空機体さえあれば余裕。難しいのがミッション13。1次4つがオールSでも2次で最低B(10000点)を獲る必要があり、UAVを撃墜して稼ぐしかない。
※実績「共同作戦(ALL)」とアサルトレコードのために、同じミッションでは違うオペレーションを選択していくとよい。
※最初にマルチロール、アタッカーでクリアしないと架空機体との性能差で扱いづらくなる。
※撃墜数、バルカン撃墜数の勲章はこのルートが終わったら取得しているはず。
※予約特典などでF-15EのDLC機体が使える場合、1周目をF-15EでのHARDクリアとすれば1周減らせる。ただしこの場合、F-15Eの特殊兵装を充実させられるのはアイガイオン撃破後なので注意。
◆オンライン対戦
過疎っているためプライベート枠で談合推奨(1人で2台、もしくは2人~で可)。
3種各100勝には40~50時間程度。2人とも達成するにはさらに35時間程度かかる。
Seige Battleのみ人数が多ければ多いほど早くなる。
撃墜数を稼ぐならTeam Battleで稼ぐと良い。
同着1位でも勝利数が加算されるので、開始後全員放置で良い。
100勝まで約9~10時間。
BRと違い同点の場合引き分けになってしまうため、勝ちチーム側はスコアを稼ぐこと。
2人談合の場合、両者F-22Aで勝ちチーム側は開始後Aボタン押しっぱなしで放置、負け側は開始後何もせず放置で良い。1戦につき3機撃墜でき、100勝するまでには200機撃墜も解除できる。
100勝まで約9~10時間。
Aチーム側(勝ち)が架空機体で先攻時に100点程度稼ぎ、以後は墜落して自爆の繰り返し。
架空機体の場合、墜落毎に39秒のペナルティになるため、Aチームは人数が多いほど早くなる。
攻守交替後、Bチームは点数を稼がず墜落の繰り返し。
2人で談合する場合は1戦15分程度。墜落の繰り返しにはRTとスティックを地上側に向け固定で放置すると15分何もしなくて良いので楽。
100勝までには26~27時間程度。
最終更新:2019年02月22日 17:18