マグナカルタ2
項目数:46(37 + 1 + 1 + 1 + 1 + 1 + 1 + 1 + 1 + 1)
総ポイント:1240(1000 + 20 + 20 + 20 + 30 + 30 + 30 + 30 + 30 + 30)
難易度:★★☆☆☆
北米版、欧州版、韓国版とはそれぞれ実績別扱い。
北米版と欧州版のプレイにはそれぞれのリージョンの本体が必要。
日本語版の実績をコンプリートするためには合計2880MSP/3600円が必要となるので
要注意。
北米版は$4.99、欧州版は£3.39(英国)で全てのDLCを一つにまとめたパックが販売されている。
		| 風見島の海岸攻防戦終了 | 風見島の海岸攻防戦を終了します。 | 10 | 
		| 老狐峡谷作戦終了 | 老狐峡谷作戦を終了します。 | 20 | 
		| コタ・マレ攻防戦終了 | コタ・マレ攻防戦を終了します。 | 30 | 
		| デュナン丘作戦終了 | デュナン丘作戦を終了します。 | 40 | 
		| ルハルト盆地作戦終了 | ルハルト盆地作戦を終了します。 | 50 | 
		| 最初のクエストクリア | 最初のクエストをクリアします。 | 5 | 
		| クエスト10個クリア | クエストを10個クリアします。 | 5 | 
		| クエスト50個クリア | クエストを50個クリアします。 | 10 | 
		| クエスト80個クリア | クエストを80個クリアします。 | 20 | 
		| クエストオールクリア | 全てのクエストをクリアします。 | 30 | 
		| ジュト、ゼフィの連携奥義 | ジュトとゼフィの連携奥義を習得します。 | 10 | 
		| スタイルマスター:片手剣 | ジュトの「片手剣」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| スタイルマスター:両手剣 | ジュトの「両手剣」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| スタイルマスター:ハンマー | アルゴの「ハンマー」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| スタイルマスター:斧 | アルゴの「斧」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| スタイルマスター:ロッド | ゼフィの「ロッド」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| スタイルマスター:扇 | ゼフィの「扇」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| スタイルマスター:火炎球 | クロセルの「火炎球」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| スタイルマスター:ナックル | クロセルの「ナックル」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| スタイルマスター:アロマ | セレスティンの「アロマ」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| スタイルマスター:弓 | セレスティンの「弓」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| スタイルマスター:刀 | ルウの「刀」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| スタイルマスター:手裏剣 | ルウの「手裏剣」スタイルのスキルツリーを全制覇しマスターになります。 | 30 | 
		| 初めて「強化」を実践 | 初めて「強化」を実践します。 | 5 | 
		| レシピ1個入手 | 初めて「レシピ」を1個入手します。 | 5 | 
		| レシピ6個入手 | 「レシピ」を6個入手します。 | 10 | 
		| 全レシピ入手 | 全レシピを入手します。 | 30 | 
		| チェーンブレイク初級者 | チェーンブレイクを100回成功します。 | 10 | 
		| チェーンブレイク中級者 | チェーンブレイクを300回成功します。 | 30 | 
		| チェーンブレイク上級者 | チェーンブレイクを500回成功します。 | 50 | 
秘密の実績:270
		| ベルフォートからの脱出成功 | ベルフォートからの脱出に成功します。 | 60 | 
		| ルハルト高原進撃成功 | ルハルト高原進撃に成功します。 | 70 | 
		| ゲームクリア | ゲームをクリアします。 | 80 | 
		| ゼフィ、ルウの連携奥義 | ゼフィとルウの連携奥義を習得します。 | 10 | 
		| アルゴ、セレスティンの連携奥義 | アルゴとセレスティンの連携奥義を習得します。 | 10 | 
		| ジュト、クロセルの連携奥義 | ジュトとクロセルの連携奥義を習得します。 | 20 | 
		| セレスティン、ルウの連携奥義 | セレスティンとルウの連携奥義を習得します。 | 20 | 
追加実績
ライブドラマ第一弾「アナザーゼフィ」(320MSP/400円):20
		| ライブドラマ「アナザーゼフィ」視聴 | ライブドラマ「アナザーゼフィ」を視聴します。 | 20 | 
ライブドラマ第二弾「追憶」(320MSP/400円):20
		| ライブドラマ「追憶」視聴 | ライブドラマ「追憶」を視聴します。 | 20 | 
ライブドラマ第三弾「嫌われモノ」(320MSP/400円):20
		| ライブドラマ「嫌われモノ」視聴 | ライブドラマ「嫌われモノ」を視聴します。 | 20 | 
ジュトの武器2点パック(320MSP/400円):30
		| ジュトの武器100%収集 | ダウンロード コンテンツを含むジュトの武器を100%集めます。 | 30 | 
ゼフィの武器2点パック(320MSP/400円):30
		| ゼフィの武器100%収集 | ダウンロード コンテンツを含むゼフィの武器を100%集めます。 | 30 | 
アルゴの武器2点パック(320MSP/400円):30
		| アルゴの武器100%収集 | ダウンロード コンテンツを含むアルゴの武器を100%集めます。 | 30 | 
クロセルの武器2点パック (320MSP/400円):30
		| クロセルの武器100%収集 | ダウンロード コンテンツを含むクロセルの武器を100%集めます。 | 30 | 
セレスティンの武器2点パック (320MSP/400円):30
		| セレスティンの武器100%収集 | ダウンロード コンテンツを含むセレスティンの武器を100%集めます。 | 30 | 
ルウの武器2点パック (320MSP/400円):30
		| ルウの武器100%収集 | ダウンロード コンテンツを含むルウの武器を100%集めます。 | 30 | 
●チェーンブレイク初級者・中級者・上級者
チェーンブレイクコントロールに自身がない人は、ルウ合流直後の風見島にあるデス・バリスターを相手にすると良い。
本来の攻略の流れとしては、デス・バリスターを守るバリア発生装置をアルゴのパンチで破壊し、デス・バリスター本体を攻撃するというシーンだが、
バリア発生装置を破壊しないと本体へのダメージが全て1になるため、かなりの長時間攻撃を加え続けることができる。
ラストダンジョンの敵が無限に出現するエリアでレベル上げ(SPのため)と兼ねるのも良い。
どうやら累積っぽいので二周目で狙うというのもある。
●スタイルマスター~系
通常プレイでは両方のスタイルをマスターするまでのSPを溜めるのは難しいが、スキルのペンダント・努力する者を装備すればかなり楽になる。クエスト全クリア&宝箱全取得状態ならスキルのペンダントx2、努力する者x1を取得しているはず。
 ※努力する者はコタ・マレで一定期間(セレスティンの成人式イベントのあたりのみ)店売りするので3個程購入しておけば更に効率UPするが無くても問題無いです。
レベルアップ直前でスキルのペンダントx2、努力する者x1を装備しておけばレベルアップでSPが130%UPするので大体40~50ほど取得出来る。早い時期からこれをやっていればレベル70~80くらいで両方マスターするくらいのSPは余裕で溜まります。
最初から実績狙いのプレイであれば、以下の方法でも一周でまとめて解除することも可能。
「マスターできるまでSPを溜めて、セーブ→片方マスター→ロード→もう片方マスター」
実績解除するまではスキル取得に制限がされるが、有用なスキルは限られているので、ゲーム難易度の低さを考えても、それほど難しくはない。スキルポイントUPのアイテムを活用するならある程度は初期からスキルを振っても問題無い。
スキルのペンダント、努力する者をしっかり装備して戦えば、
大体レベル50程度で片方をマスターできるSPは入手できる
普通に進めればクリアレベルは65程度なので、
神経質にならなくてもスキルポイントはかなり余ることになる
優先的に覚えるべきスキルはゼフィの扇スキルのエアロベール、
そしてルウの手裏剣スキルのサンダーボルト
この二つがあればボス戦で苦労する事はなくなるはず
※敵を倒しきった後でも、
- ジュト、ルウのステータスアップ系スキル
- ゼフィ、セレスティンの回復系スキル
- クロセル、ルウのアイテム生成系スキル
を使えば、チェーンブレイクは可能なので
最低限それらのスキルを覚えてからラストダンジョンでチェーンブレイクをやりまくると、
上級者の解除とSP稼ぎが同時進行できる(スキルペンダント、努力する者は必須)
●クエストオールクリア
必須クエストを進めた時点でクリア出来なくなる選択クエストが存在するが、
選択クエストを受注していないと警告が表示されないので注意。
●全レシピ入手
選択クエストの報酬で入手できるものがあるので取りこぼしに注意。
●武器100%収集系
DLC購入後、すべて集めておいたデータをロードしても、その場では解除されない。
何でもいいので店で武器を買うと解除。
なお木刀及び折れた木刀は最後まで持ち歩けないので持っている必要はない。
(実績解除の条件分岐が武器入手か、アイテム更新時に行われるため)
※追加武器は性能的に序盤から使える最強武器なので、楽したいか実績目当ての人向け
最終更新:2014年01月15日 22:43