Halo 4
項目数:86 (49 + 8 +10 +9 +10)
総ポイント:2000 (1000 +250 +250 +250 +250)
難易度:★★★☆☆
2022年1月13日、オンラインサーバー停止
なお招待によるオンラインマルチプレイは引き続きプレイ可能とのこと
Xbox One下位互換対応
デフォルト1000にはマルチプレイでの一発芸的な実績はないが、
追加実績に関しては過去作と同傾向で普通のプレイでは解除できない難易度のもある。
オンラインは2021年5月現在、マッチメイキングが非常に不安定でLiveに接続していても切断状態になることがある
2017年夏にでDLCは無料化されている。その関係で現在は「ウォーゲームマップパス」「スパルタンオプス シーズン1:エピソード6-10」「Forge Islang」「チャンピオンバンドル」しか配信されていない。
「ウォーゲームマップパス」の取得後、タイトル画面のマーケットプレースメニューを選択することで3つのマップパックがダウンロードされる。
追加実績は過去の戦歴を参照しているのかフラグ管理がおかしいのか
ゲーム起動時または該当マップパックでのゲームが開始した際にまとめて解除されることがある。
キャンペーン:585
ドーン |
任意の難易度でミッション 1 をクリアする |
10 |
レクイエム |
任意の難易度でミッション 2 をクリアする |
10 |
フォアランナー |
任意の難易度でミッション 3 をクリアする |
10 |
インフィニティ |
任意の難易度でミッション 4 をクリアする |
10 |
リクレイマー |
任意の難易度でミッション 5 をクリアする |
10 |
シャットダウン |
任意の難易度でミッション 6 をクリアする |
10 |
コンポーザー |
任意の難易度でミッション 7 をクリアする |
10 |
ミッドナイト |
任意の難易度でミッション 8 をクリアする |
10 |
目を覚ましてチーフ |
難易度ノーマル以上でキャンペーンをクリアする |
20 |
熟練の戦士 |
難易度アドバンス以上でキャンペーンをクリアする |
40 |
117 の伝説 |
難易度レジェンドでキャンペーンをクリアする |
70 |
一匹狼の伝説 |
難易度レジェンドのシングルプレイでキャンペーンをクリアする |
90 |
スカル ラバー |
スカルを 3 個以上使用し、難易度アドバンス以上でキャンペーンをクリアする |
15 |
チームプレイ |
協力プレイの難易度アドバンス以上でキャンペーンのミッションを 1 つクリアする |
10 |
ドリームチーム |
協力プレイの難易度アドバンス以上でキャンペーンをクリアする |
40 |
ドメインへのアクセス |
キャンペーンでターミナルを発見する |
10 |
ターミナス |
キャンペーンですべてのターミナルを発見する |
50 |
発掘 |
ミッション 1 でチーフの記録にアクセスする |
20 |
闇夜に跳べ |
ミッション 2 で真夜中にワートホグでハイジャンプを決める |
20 |
愛銃 |
難易度アドバンス以上のミッション 3 を最初から最後まで UNSC の武器でクリアする |
20 |
仲間想い |
難易度アドバンス以上のミッション 4 を、避けられない 1 人を除き、海兵隊員に犠牲を出さずにクリアする |
20 |
キラーレイス |
難易度アドバンス以上のミッション 5 でレイスを奪い、それを使用して敵対するレイスを 4 台以上破壊する |
20 |
フロア エクスプローラー |
ミッション 6 でハンターをおびき出して墜落死させる |
20 |
スティックで倒せ |
シングルプレイのミッション 7 でスティッキーデトネーターのみでハンターを 2 体とも倒す |
20 |
ハンマーチーフ |
ミッション 8 でグラビティハンマーを使い、一撃でクローラーを 3 体倒す |
20 |
ウォーゲーム:45
Red vs Blue 参戦 |
ウォーゲームのマッチメイキングで 5 勝する |
15 |
コンバット デッキの戦士 |
ウォーゲームのマッチメイキングで 20 勝する |
30 |
スパルタンオプス:255
作戦完了 |
任意の難易度でスパルタンオプスのミッションを 1 つクリアする |
15 |
伝説のエピソード |
難易度レジェンドでスパルタンオプスのエピソード 1 の全チャプターをクリアする |
40 |
クリムゾンに染まれ |
任意の難易度でスパルタンオプスのエピソード 1 から 5 の全チャプターをクリアする |
80 |
孤高の紅 |
難易度レジェンドのシングルプレイでスパルタンオプスのチャプターの 1 つをクリアする |
20 |
全滅阻止 |
難易度アドバンス以上のスパルタンオプスのエピソード 2、チャプター 3 で海兵隊員を 1 人以上救出する |
20 |
背水の陣 |
難易度ノーマル以上のスパルタンオプスのエピソード 5、チャプター 1 で敵の攻撃を生き延びる |
20 |
停電知らず |
難易度アドバンス以上のスパルタンオプスのエピソード 5、チャプター 4 をジェネレーターを失うことなくクリアする |
20 |
ナイトキラー |
スパルタンオプスでナイトを暗殺する |
20 |
バラとスミレの秘密 |
スパルタンオプスで「Red vs Blue」の隠しコンテンツを見つける |
20 |
プレイヤーエクスペリエンス:115
ルーキー卒業 |
自分の SPARTAN-IV が SR-5 以上に到達する |
15 |
ベテランへの道 |
自分の SPARTAN-IV が SR-20 以上に到達する |
25 |
チャレンジャー |
チャレンジを 1 個クリアする |
10 |
チャレンジ マスター |
チャレンジを 25 個クリアする |
20 |
アーマー エンジニア |
スパルタン アーマーのカードでアーマーを変更する |
5 |
バッジ |
スパルタン ID カードのエンブレムを変更する |
5 |
PWND |
スパルタン ID カードでサービスタグを変更する |
5 |
決めポーズ |
スパルタン ID カードのポーズを変更する |
5 |
カートグラファー |
フォージでカスタム マップを作成して保存する |
5 |
変革者 |
ウォーゲームでカスタム ゲームタイプを作成して保存する |
5 |
スナップショット |
シアターでスクリーンショットを保存する |
5 |
映画監督 |
シアターでフィルム クリップを保存する |
5 |
シェアする喜び |
ファイルシェアにファイルをアップロードする |
5 |
アバターアワード
UNSCインフィニティパーカー |
「ルーキー卒業」の実績を解除して獲得 |
ナイトヘルメット |
「ナイトキラー」の実績を解除して獲得 |
プラチナMark VIヘルメット |
「目を覚ましてチーフ」の実績を解除して獲得 |
追加実績
クリムゾン マップ パック (無料) : 250
天への旅路 |
クリムゾン マップ パックのマッチメイキングで、ワートホグが空中にいる間に敵を倒す |
50 |
サイズが重要 |
クリムゾン マップ パックのマッチメイキングで、取り外したマシンガン タレットで敵を 20 体倒す |
20 |
ODST |
クリムゾン マップ パックのマッチメイキングで、自分がマンキャノンで宙を飛んでいる間に敵プレイヤーを倒す |
30 |
ビッグフット |
クリムゾン マップ パックのマッチメイキングで、マンティスの踏みつぶしで敵を 20 体倒す |
20 |
ダビデとゴリアテ |
クリムゾン マップ パックのマッチメイキングで、敵のマンティスに乗り込む |
20 |
手加減なし |
クリムゾン マップ パックのマッチメイキングで、マンティスでとどめを刺す |
40 |
クレー射撃 |
クリムゾン マップ パックのマッチメイキングで、マンキャノンで打ち出された敵を撃ち落とす |
40 |
死の配達便 |
クリムゾン マップ パックのマッチメイキングで、マンキャノンで飛び、着地の瞬間に敵を近接攻撃で倒す |
30 |
マジェスティック マップ パック (無料) : 250
予測不能 |
マジェスティック マップ パックのマッチメイキングで、ズーム モードの敵を暗殺する |
10 |
猛鳥 |
マジェスティック マップ パックのマッチメイキングで、5 回空中暗殺する |
50 |
命知らず |
マジェスティック マップ パックのマッチメイキングで、1 マッチ中に Close Call メダルを 2 回獲得する |
30 |
透視 |
マジェスティック マップ パックのマッチメイキングで、プロメシアン ビジョンを使用中に 5 キルを達成する |
10 |
利口者 |
マジェスティック マップ パックのマッチメイキングで、アクティブ カモフラージュを使用中に 5 キルを達成する |
10 |
閃光 |
マジェスティック マップ パックのマッチメイキングで、1 発のパルスグレネードで Double Kill 以上を達成する |
30 |
最後に笑う者 |
マジェスティック マップ パックのマッチメイキングで、一度も倒されずに、SAW を使用して 4 キルを達成する |
20 |
空飛ぶ獲物 |
マジェスティック マップ パックのマッチメイキングで、ジェットパックを使用中の敵を 3 回キルする |
30 |
奥の手 |
マジェスティック マップ パックのマッチメイキングで、1 ゲーム中に補給物資の投下を 3 回要請する |
40 |
猛突進 |
マジェスティック マップ パックのマッチメイキングで、スラスター パック使用直後に近接攻撃で敵を倒す |
20 |
キャッスル マップ パック (無料) : 250
お前のものは俺のもの |
キャッスル マップ パックのマッチメイキングで、乗り物を使用不能にして乗っ取る |
40 |
回避不可能 |
キャッスル マップ パックのマッチメイキングで、1 マッチ中にスパルタンレーザーを使用して 2 キルを同時達成する |
20 |
メディック! |
キャッスル マップ パックのマッチメイキングで、瀕死のチームメイトをリチャージ フィールドで 5 回回復させる |
30 |
防御無効 |
キャッスル マップ パックのマッチメイキングで、硬化ライト シールドを使用中の敵を暗殺する |
30 |
灰は灰に |
キャッスル マップ パックのマッチメイキングで、フォアランナーの武器を使用して 6 キルを達成する |
10 |
ビートアップ |
キャッスル マップ パックのマッチメイキングで、1 マッチ中に近接攻撃で 5 キルを達成する |
30 |
観光旅行 |
キャッスル マップ パックのマッチメイキングで、各マップの任意のモードでマッチをクリアする |
20 |
スクラップ置場 |
キャッスル マップ パックのマッチメイキングで、1 ゲーム中に乗り物を 2 台破壊する |
30 |
道を開けろ |
キャッスル マップ パックのマッチメイキングで、1 マッチ中に敵を轢いて 5 キルを達成する |
40 |
チャンピオン バンドル (1000円/800MSP) : 250(一部の実績(3個×92G)はDLC未購入でも解除可能)
ホームを守れ |
マッチメイキングで、Ricochet のマッチ中に自分のチームのゴールから 5 メートル以内にいるボール保持者を暗殺する |
30 |
ハット トリック |
マッチメイキングで、Ricochet のマッチ 1 ラウンド中に 3 回ゴールを決める |
33 |
ロング シュート |
マッチメイキングで、Ricochet のマッチ中に 30 メートル離れた場所からボールを投げてゴールを決める |
25 |
不死身のサバイバー |
マッチメイキングで、アーマー モジュールのサバイバーを使用して、運転中の乗り物が連続 3 回爆発しても生き延びる |
25 |
捕捉不可能 |
マッチメイキングで、アーマー モジュールのレジスターを使用中に、ダメージを受けながらゴールを決める |
20 |
こいつはただのかすり傷 |
マッチメイキングで、アーマー モジュールのレジスターとリチャージを使用して、低下したライフとシールドを完全回復させる |
20 |
キャンプ中 |
マッチメイキングで、60 秒間倒されずに一地点にとどまり続ける |
40 |
孤高の戦士 |
マッチメイキングで、ロケットランチャーを使用して、倒されずに連続 4 キルを達成する |
27 |
ショッキング |
ブルズアイ DLC のマッチメイキングで、Vertigo のマッチをプレイ中に両方の電圧サージ システムを作動させる |
10 |
ゲット! |
ブルズアイ DLC のマッチメイキングで、Pitfall のマッチ開始時にロケットランチャーを入手する |
20 |
キャンペーン
今作は難易度指定がされていない実績はビギナーでも解除可能。上位難度クリアで下位実績も解除。
FPSキャンペーンで定番テクニックのチェックポイントダッシュも攻略にも有効。
ミッションごとのサブミッション的実績、ターミナル回収はどの開始地点からスタートしてもOK。
●一匹狼の伝説
Reachと異なり、ほぼ単身で戦うことになる。
+
|
戦闘のポイント |
ヘッドショット属性付きの武器(バトルライフル、コブナントカービン、ライトライフル等)と、
サブウェポン(プラズマガン、ニードラー、アサルトライフル系、ショットガン系等)の構成を崩さないように。
シールドが無い敵、もしくは無くなった敵は種類に限らずヘッドショット武器で頭を狙えば漏れなく即死する。
ハンターについてはシールド以外の部分なら真正面からしつこく攻撃を加えても倒すことができるので、
後ろに回り込むのが難しいという人は覚えておくといい。
防護シールドを装備しているエリートやナイトはプラズマガンのチャージショット一撃でシールドが完全に消滅するので
プラズマガンを見つけたら優先的に確保しておいたほうがよい。
ただしゲーム後半になるとプラズマガンが根本的に手に入らない箇所も多いので、その場合はアサルトライフル等で代用する。
また、ナイトはシールドを剥がしてもヘッドショットで即死にならない事が多く、一説には頭の装甲にもさらにいくらかダメージを与えるのか、もしくはシールド破壊後のひるみモーションが終了した状態で撃たないとヘッドショットにならない事が多い。
3やReachと違い、フルオート武器はレジェンドでも十分通用する強さに是正されている。特にニードラーは一マガジンで殆どの敵を確殺する。
ショットガンやスキャッターライフルもレジェンドで十分通用するので、基本死に武器は殆ど無くなったと言って良い。
ただしスナイパーライフル系やロケットランチャー系は装填数が少なすぎて地雷のため、さっさと使い切るか拾う事自体避けた方がいいかもしれない。
アーマーアビリティのステルスは効果が薄く、ジェットパックやスラスターも殆ど効果的な局面は無いため
敵の攻撃を逸らすことができるオートタレットやホログラムを優先して拾うといいだろう。
全体的に弾薬不足の感があるキャンペーンだが、意外とあちこちに無限弾薬供給箱や補給物資の箱が落ちまくってるので、
弾数に悩まされている人はよくマップを探索してみよう。
|
●スカルラバー
誤訳。
正しくは「スカルを3個以上使用し、難易度アドバンス以上でミッションを1つクリアする」
スカルはODSTやReach同様に初めから使用可能。一番下から3つを有効にすると良い。
●ドリームチーム
今作ではキャンペーンのオンラインマッチングは存在しないが、
追加のコントローラーがあれば画面分割でも解除可能。CEAとは異なりゲストタグも使用できる。
●発掘
ミッション1開始直後、すぐ左の下り階段を降り後ろの装置を調べる。
●闇夜に跳べ
ここで言う「真夜中」はゲームストーリー上の時間ではなく、360本体時間の「真夜中」。
「真夜中」の範囲は0時0分00~59秒までの間。この時間以外は解除不可能。
タイムゾーンを弄れば1時間に1度、またはオフラインにして時刻設定を弄ればいつでもできる(こちらの場合は実績に日付が付かない)。
●愛銃
誤訳。正しくは「(略)最初から最後までUNSCの武器を一つ持ったままクリアする」
ミッション3「フォアランナー」開始時から持っている武器2種のうち、どちらか一方をずっと捨てなければよい。弾数は0になってもOK。
Coopでは死ぬと武器が装備に強制変更されるほか、ゴースト搭乗時などに落下死すると武器が回収不能になるので非推奨。
ソロでアドバンス攻略できる腕前が必要だが、スプリントしたチェックポイントダッシュが有効な場面が多い。
●仲間想い
ポイントブラボーから開始。
ソロでも不可能ではないが、3~4人Coopだと安定する。
最初に居る2名、土嚢の所で戦闘している4名の計6名を死なせずに丘を防衛し、その後コルタナを回収した時点で解除。
6名揃っているか確認してから防衛戦を始め、もし海兵隊が死んだ場合は最新チェックポイントからのやり直しでOK。
敵を配置・復活するウォッチャーを迅速に排除、前線でナイトの気を引くなど、海兵隊に攻撃がいかないようにするプレイが必要。
コルタナを扉の端末に繋ぐと最後の防衛戦が始まるため、その前に海兵隊にレールガンやライトライフルを持たせ火力を上げておくこと。
自分はホログラムを使い、海兵隊のタレットが十字砲火で当たる所に敵を誘導すると良い。
●キラーレイス
ポイントブラボーから開始。
フォアランナーの施設に入る前にプラズマガンを入手しておくこと。
施設から出て正面の段差を登ると銃座が空のレイスがいるので、プラズマガンのチャージショットで動きを止め銃座に乗り込む。
すると操縦士が自分から降りるので、無傷のレイスを手に入れることができる。
なおレイスの近くでXボタン押すと殴りモーションになるので、乗り込む際はジャンプして銃座の上からレイスに乗り込むこと。
●フロアエクスプローラー
ポイントデルタから開始。
まず片方のハンターを倒しておき、残り1体を床の端ギリギリまで誘導する。
その後ジェットパックで攻撃を避けて落とす・バンシーで体当たりして落とすなどで解除。
ジェットパックやバンシーが無い場合は、ダッシュ殴りを誘う→右に避けるの繰り返しで端に誘導しそのまま下に落とすことも一応可能。
同時に自分も落ちてしまった場合でもギリギリ解除出来る。
Coopでは誰がハンターを落としたかに関わらず、全員の実績が解除される。
難易度不問なのでビギナーだと相撲の要領で落として落下させることができる。
●スティックで倒せ
デトネーターはハンターが居る部屋に10発程置かれているので、スタート地点などにあるものを携行する必要はない。
海兵隊や科学者にトドメを刺され失敗する場合もあるので、予めプラグレなどで始末しておくと安全。
●ハンマーチーフ
ポイントブラボーから開始。しばらく進めるとグラビティハンマーが拾える。
グラビティハンマーを拾った次の部屋でホログラムを併用するとやりやすい。
またターミナルを防衛するシーンの坂下は通路が狭く、敵の集団が固まるので狙いやすい。
ほログラムがない場合でも、ターミナル防衛するシーンにて
入ってきた入り口の物陰でしゃがんでいると敵に感知されずその間に集まってくるので敵の集団を形成しやすい。
スパルタンオプス
プレイするにはXbox LIVEゴールドメンバーシップ必須(ゲストタグで画面分割Coopも可能)。
ソロでもプレイ可能。
●孤高の紅
無限リスポーン形式のモードなので、難易度レジェンドでもゴリ押しクリアできる。
エピソード9チャプター3でスコーピオンを持ち越せば、最後まで乗ったまま行けるので簡単。
ついでに最後の最後にゴーストと一緒に大量に出てくるナイトを少し残しておけば暗殺も簡単。
http://youtu.be/R8t6mu83GXY?t=5m12s
エピソード3チャプター1も容易。
●全滅阻止
3~4人Coopならほぼ確定だが、正攻法のソロでは腕と運が伴わないと厳しい。
海兵隊はレイスの砲撃・ファントムの砲撃・エナジーソード以外の攻撃には完全無敵の模様(ただし左記3点の攻撃では即死する)。
さらにホストプレイヤー(1P)に随行する特徴があるので、1Pは避難メインで動き他プレイヤーは攻撃や支援に回ると良い。
ロケットランチャーが豊富にあるので、海兵隊と自分で分け合って敵の高速殲滅を心掛けたい。
余談だが、ステージ前半でリスタートを繰り返すことでバックスタブを容易に稼げるので、コメンデーションを稼ぎやすい。
+
|
ソロでの攻略 |
まずスタート直後一番近くの海兵隊2名を救出、付近のシェイドタレットもプラグレなどで破壊しておく。
その後スタート時に自キャラが向いていた方向にひたすら直進しマップ端中央付近にある無人のゴーストに乗り、海兵隊のいた場所に戻り部屋の入口を塞ぐようにして降りる。
今度はスタート時の位置・向きから見た右方向マップ端にまた無人のゴーストがあるので搭乗し戻る。
持ってきたゴーストは破壊されないよう建造物近くに安置し付近のハンターや敵ゴーストを片付ける。
敵から奪ったゴーストは再度エリートが乗り込むことがあるので塞ぎには使用しないように。必ず無人ゴースト2台を利用しよう。
安全を確保したら海兵隊を部屋の中に誘導&押し込んで入れ、ゴースト2台で出入口を塞ぎ閉じ込める。
自分はゴーストの上をしゃがみ移動で脱出し前線で戦う。余裕があれば保険で3人目移行の海兵隊を押し込んでおくのもあり。
付近の敵をあらかた倒し終わりレイスが出現した後、閉じ込めた海兵隊の場所からある程度離れるとそこにファントムが飛来。
ソードエリート、コンカッションライフルエリート、ロッドガングラントなどが出現するので、すぐに戻り速攻で撃退。
少し離れた地点からも別のエリートがワラワラやってくるので油断しないように。
敵の爆撃で塞ぎのゴーストを破壊され突撃してきたソードエリートに海兵隊がやられるパターンが非常に多いので、
ここで如何に素早く敵を殲滅出来るかが一番重要なポイント。
地上の敵を全て殲滅したら、タワーに登る前に閉じこめの再確認をし自分の装備もしっかり整えておく。タワーに登らない限りファントムは出現しない。
最後のファントム群飛来の際地上にはエリートが降下するので下りて先に素早く倒し、最後にファントム群を撃墜。その後ペリカン到着で実績解除。
ちなみに残っている味方がゼロ・1人・2人以上でそれぞれパーマー中佐のセリフが変化する。
|
●背水の陣
日本語訳も英語原文もノーマル以上が条件と表記されているが、実際はアドバンス以上でなければならない。
説明には「生き延びる」とあるが、実際は何度死んでいても下記の条件さえ満たせば解除される。
- 装置防衛で最低1機防衛する
- 最後の装置を起動する前に、敵がスポーンしなくなるまで倒し続ける
●停電知らず
ソロプレイだとマンティスが配置されるようになるので簡単。
使わないマンティスをジェネレーター前に乗り捨てておくと、若干だが攻撃を妨害できる。
なお1~2人Coopだとマンティスが、3~4人Coopだとワートホグが配置される。
●ナイトキラー
単体で出現するナイトより、集団で出現するナイトの方がAIが単純なので狙うならコチラ。
エピソード5チャプター1で比較的楽に暗殺を狙える。
ナイトが装置を攻撃している間は完全にこちらを無視している状態になるので、簡単に背後を取ることができる。
プレイヤーエクスペリエンス
●ベテランへの道
SR20までは90,270XP。
Reachのルーテナントカーネルと比べると格段に楽になっており、
オプスで稼いだり、チャレンジを意識してプレイするなどすれば、20勝前に解除されることもあり得る。
●チャレンジマスター
チャレンジの更新時間はReachと同様に、
- デイリー:19時
- ウィークリー:月曜19時
- マンスリー:1日19時
クリア総数はサービスレコードの「今日クリアしたチャレンジ」がそれにあたる。
バグ気味なのか、25で解除されず、24,26,29などで解除される場合もある模様。
●決めポーズ
他の5Gのものとは違い、SR13が必要。
●変革者
解除方法が少々わかりにくい。
カスタムゲームを選択→ゲームオプションを適当に変える→Yボタンを押し名前をつけて保存。
追加実績全般
複数回の条件達成を求められる実績は「1マッチ(1ゲーム)中に」と書かれていなければ累計。
マップパックの指定のあるものはそのマップパックではないと解除できないが、指定のないものはどのゲームでも解除できる。
DLC所持者だけで集まらないと追加マップが選択候補に出現しないが、絞り込みが可能かは不明。
追加マップ専用プレイリストは廃止された模様。
主な出現プレイリスト
DLC |
マップ |
プレイリスト |
部屋占有&試合開始可能な人数目安 |
クリムゾン |
Wreckage、Harvest、Shatter |
ビッグ チーム バトル |
最低3人~(パーティー サイズ12~16、最大ローカルプレイヤー数4) |
マジェスティック |
Landfall、Monolith、Skyline |
チーム スレイヤー、ランブル ピット、SWAT |
最低2人~(パーティー サイズ6~8、最大ローカルプレイヤー数4) |
キャッスル |
Daybreak、Outcast、Perdition |
キャプチャーザフラッグ |
最低2人~(パーティー サイズ8~10、最大ローカルプレイヤー数4) |
チャンピオン |
Vertigo、Pitfall |
ランブルピット、チーム スレイヤー、SWAT |
最低2人~(パーティー サイズ6~8、最大ローカルプレイヤー数4) |
クリムゾン マップ パック
マンティスに関する実績があるが、配置されているマップは現在のところShatterのみ。
またドミニオンではマンティスが配置されないので、実質ビッグ チーム バトルのみとなる。
●天への旅路
多少車体が浮き上がっていれば良い。
ワートホグで坂道などからジャンプし、着地の時に敵を轢き殺す(潰す)ことでも解除可能。
轢き殺した場合、解除されるのは運転者のみ。
●サイズが重要 / ビッグフット
どちらも累計。
後者の実績だが、今作ではプラズマガンを初期装備として持ち込めるため、談合抜きではかなりの難関実績。
●ODST / クレー射撃 / 死の配達便
配信直後はジャンプやジェットパック等で高度に一定の変化がある条件下でも解除できたが、現在はアップデートで修正されている。
Harvestの中央にある重力リフトが解除しやすいか。
●ダビデとゴリアテ
相手が搭乗中のマンティスに後方から近づくと取りつくことができ、取りついた時点で解除。
プラズマガンのチャージショットで動きを封じると接近しやすい。
●手加減なし
誤訳。相手が搭乗中のマンティスを破壊すると解除。
ただし取りついてからの殴り破壊では解除されないため注意(グレネード設置はOK)。
マジェスティック マップ パック
開始人数の少ないプレイリストで出現するので談合は比較的容易。
オンペナルティの有無はわからないがゴールドタグ2つ・本体2台・8コンあればセルフ談合も可能。
ロードアウトのないプレイリスト(SWAT)やルール(~Proなど)になるとジェットパックなど使用できないので注意。
●予測不能
DMRなどのスコープを覗いている状態の相手を暗殺すれば解除される。
追加マップは狭いが死角が多いので、裏取りを意識すればさほど難しくない。
●猛鳥
空中で背後から殴りボタン長押し暗殺で累計5キル。
成功するとAirsassination!メダルを獲得し、ナレーションも入るのですぐに判別できる。
●命知らず
Close Callメダルは、シールドが破られライフも減った状態で相手をキル→シールド全快で獲得できる。
これを1試合中に2回達成すれば解除される。
●空飛ぶ獲物
ジェットパックで上昇中の相手を累計3キル。
ただし下降中のキルや空中暗殺ではカウントされないので注意。
●奥の手
1試合中に補給物資を3回要請で解除、投下されたものを拾う必要はない。
ロードアウトにドロップマスターを装備し前線で戦えば難しくない。
キャッスル マップ パック
すべてのマップに乗り物が配置されており、関連実績も多い。
ただし実績の説明文は英語原文の直訳であり、説明不足で分かりにくい物もあるので注意
オンペナルティの有無はわからないがゴールドタグ2つ・本体2台・8コンあればセルフ談合も可能。
●お前のものは俺のもの
相手の乗り物をプラズマガンのチャージショットでスタン状態にしてから乗っ取れば解除。
対象となる乗り物はマンティス以外ならどれでも良い。
●回避不可能
スパルタンレーザーはマップで拾うか補給物資の投下で入手可能。
2人以上が乗っている乗り物を破壊しても解除される。
●メディック!
シールドが破られライフも減った状態のチームメイトを、リチャージフィールドで累計5人回復させる。
フレンドリーファイアが出来るゲームなので、味方の攻撃で瀕死にさせてから回復しても解除可能。
ただし野良で露骨に狙うのは他のプレイヤーの迷惑になるので、可能ならば協力者と談合して実行した方がいい。
野良で解除を目指す場合は、レジサイドなどでの乱戦状態で狙うのがお勧めか。
●灰は灰に
説明文では分かりにくいが、実績名の通り相手を灰にしてキルしないとカウントされない。
フォアランナー武器の中で対象外なのはサプレッサー・ライトライフル・ボルトガンの3種。
ロードアウトで持ち込めるパルスグレネードを、キングオブザヒルなどでの乱戦中に投げ込むのも有効。
各マップに配置されている核融合コイル(小型のタンク型オブジェクト)の爆破に巻き込んでキルも灰になるので可。
●観光旅行
Daybreak、Outcast、Perditionの全3マップを試合終了までプレイするだけ。
ルールや勝敗、途中参加は問わないのでそのうち自然に解除される。
●スクラップ置き場
実績の説明文では分かりにくいが、相手が搭乗中の乗り物を破壊してキルを1試合中に2回達成しないと解除されない。
乗り物の爆発でキルするとカウントされるが、乗員に攻撃が当たり爆発とほぼ同時にキルしてしまうとカウントされない場合がある。
チャンピオン バンドル
Ricochetルール指定があるがチームオブジェクティブまたはオッドボールで出現する模様。
Ricochetルール関連の実績が4個、新マップ関連が2個、残り4個は既存プレイリスト内で解除可能。
「不死身のサバイバー」「キャンプ中」「孤高の戦士」の3つは、DLC未購入でも解除することができる。
どの実績も1試合中に条件を達成する必要がある。
●ホームを守れ
味方ゴールに接近してきたボールホルダーの相手が対象。
殴りボタン長押し暗殺が条件なので注意。
●ロング シュート
LTを押すとボールをグレネードのように投擲することができる。
普通に投げると30メートルも飛ばないが、視点を上にずらし山なりに投げるようにすると成功しやすい。
●不死身のサバイバー
DLCがなくてもOK、既存プレイリストで解除可能。
サバイバーはいわゆる緊急脱出のアビリティで乗っている乗り物が破壊されると、緊急脱出できる。
3回脱出する前に途中でやられたり、自身に弾が当たりサバイバーが発動せず死亡したりすると解除されない。
サバイバーを装備して、ビッグチーム系ルールやドミニオンなどで上手く乗り物で立ち回る必要がある。
談合をやるなら全マップに乗り物があるキャッスル マップ パック/キャプチャーザフラッグがオススメ。
●捕捉不可能
レジスターを装備した状態でボールを保持し、ダメージを受けながらもゴールを決めれば解除される。
オッドボール同様スプリントなどができなくなるので、レジスターで多少強化されるとはいえ護衛は必須。
●こいつはただのかすり傷
リチャージフィールドではなく、レジスターとリチャージを同時に装備し瀕死状態から全回復するのが条件。
なおレジスターは被弾時のヒットストップを無くす効果がある。
そのため静止時に被弾→全回復ではレジスターが発動したことにならず実績解除されないので注意。
常にダメージを受けながら動き、その後全回復を待つという動作が必要。
前線で動き回りながら戦い、瀕死になったら隠れて回復を意識して立ち回れば解除しやすい。
●キャンプ中
DLCがなくてもOK、既存プレイリストで解除可能。
左スティックを動かさなければ、視点移動や射撃などを行っても影響はない。
ビッグチーム系ルールに出現する広いマップなら解除しやすい。
●孤高の戦士
DLCがなくてもOK、既存プレイリストで解除可能。
オーバーキルではなく、単純に死なずに4キルするだけでいい。
ロケットランチャーを入手しやすい
アクションサックのプレイリストが狙いやすい。またはランブルピットでも可能。
既存マップにも配置されているが、ロードアウトでドロップマスターを装備して、頻繁にロケットランチャーの投下を狙うのも有効。
●ショッキング
マップ内中央の2つのタワーを外から見上げると、それぞれ赤いコア状のものが見えるのでそれを射撃する。
すると攻撃能力のある電圧サージシステムが発動するので、2基とも射撃し一人で両方発動させれば解除。
システムは時間をおけば再起動できるので、1試合中に何度も挑戦することができる。
●ゲット!
説明文ではマッチ開始時となっているが、約3分ごとに再投下されたものを入手した場合でも解除される。
また、他人が拾って未使用のまま落としたロケットランチャーを拾った場合でも解除される。
最終更新:2024年10月01日 18:48