Knights Contract
項目数:50
総ポイント:1000
難易度:
★★☆☆☆(~910)
★★★☆☆(~1000:HELLクリア、魔女の究極兵器、ウィッチクラフトコレクター)
※周回プレイが苦痛になる雑なゲームシステムのため、★+0.5ぐらい加算
※
アクションが苦手な人は★+1以上はみておいたほうがいい
魂に慰みを |
虚ろなる骨の化身を倒す |
20 |
温かき心を |
凍てつく蛇の化身を倒す |
20 |
旧友に安らぎを |
燃え盛る焔の化身を倒す |
20 |
再び相見えん |
蠢く野望の化身を倒す |
20 |
心安らかに眠れ |
荒ぶる雷の化身を倒す |
20 |
強き意志に報いん |
悲しき運命の紡ぎ手を倒す |
20 |
母なるものに感謝を |
師を、母なる存在を倒す |
20 |
獄炎の中で悔い改めよ |
おぞましき欲望の化身を倒す |
20 |
駆け出し処刑人 |
難易度EASY以上で、全エピソードをクリアする |
10 |
一般処刑人 |
難易度NORMAL以上で、全エピソードをクリアする |
15 |
腕利き処刑人 |
難易度HARD以上で、全エピソードをクリアする |
20 |
凄腕処刑人 |
難易度VERY HARD以上で、全エピソードをクリアする |
30 |
伝説の処刑人 |
難易度HELLで、全エピソードをクリアする |
40 |
魔女の究極兵器 |
難易度NORMAL以上で、その難易度のすべての EpisodeをSランクでクリアする |
30 |
恐怖 |
Episode 5 をクリアする |
20 |
戦慄 |
Episode 11 をクリアする |
25 |
経験豊富 |
経験値を10000獲得する |
20 |
グランドマスター |
経験値を100000獲得する |
20 |
コンボマスター |
コンボ評価で最高評価を出す |
20 |
音速の騎士 |
30回連続で攻撃を単体の敵に当てる |
20 |
肉を切らせて骨を断つ |
敵の攻撃で殺されかけ、反撃する |
20 |
一網打尽 |
マグ・メルのバラで、5体の敵をまとめて倒す |
20 |
食べすぎ注意 |
回復アイテムを100個取得する |
20 |
二心一体 |
ナイツバーストで敵を200体倒す |
20 |
真の力 |
ウィッチパニッシュメントで敵を200体倒す |
20 |
弟子の活躍 |
ミヌケルススのサポートで数多くの敵を倒す |
20 |
初めての練成 |
ウィッチクラフトを練成する |
20 |
ウィッチクラフトコレクター |
全てのウィッチクラフトを入手する |
20 |
貴婦人の嗜み |
全ての装備品を入手する |
20 |
読書家 |
コレクションアイテムを入手する |
15 |
情報通 |
全てのコレクションアイテムを入手する |
20 |
戦いの始まり |
初めて敵を倒す |
15 |
血風呂 |
敵を100体倒す |
20 |
大虐殺 |
敵を1000体倒す |
25 |
初処刑 |
トドメアクションを決める |
15 |
処刑の申し子 |
トドメアクションを100回決める |
15 |
処刑の達人 |
トドメアクションを1000回決める |
20 |
華麗なる処刑 |
トドメアクションを最高のタイミングで100回決める |
20 |
パーティーはこれからだ |
同じ敵を5回壁に叩きつけた |
20 |
寝るにはまだ早い |
同じ敵を5回掴み起こした |
20 |
見切った! |
敵の攻撃を10回弾き返す |
20 |
再生者 |
行動不能から回復する |
15 |
不死の男 |
50回行動不能状態から回復する |
20 |
ボディ・ガード |
グレートヘンを敵の攻撃から救出する |
15 |
守護騎士 |
グレートヘンを敵の攻撃から何度も救出する |
20 |
セクシーショット! |
敵がいない状態でウィッチパニッシュメントを発動する |
20 |
死なばもろとも |
自分ごと敵をウィッチクラフトへ叩き込む |
15 |
身のほど知らずの騎士 |
自分ごと敵をウィッチクラフトへ10回叩き込む |
20 |
一心同体 |
グレートヘンを抱えて長時間行動する |
20 |
秘密の実績
概要
コンプまで最低3周だが、3周でコンプはかなり無理があるので4周+αが妥当なところか。4周+αとするとコンプまで約50時間。あと折れない心も必要(後述)。
ステータスや収集物や累計カウントは同一データ内であればすべて引き継がれる。
カメラワークに難あり。LBでロックオンするとカメラが敵に向かって固定されるので活用しよう。
※(重要)QTEについて※
このゲーム最大の鬼門はアバウト過ぎるにもほどがあるQTEと言っても過言ではない。
本作のQTEはかなり雑で、画面にボタンが表示された瞬間に押しても間に合わないことが多い。特に難易度が上がるとそれが顕著になるので注意。
ただ、幸いにも以下のような抜け道がある。
- 指示されるQTEの入力ボタン、入力順はどの難易度でも固定。(少なくとも筆者が海外版をプレイした限りでは難易度での変化なし。国内版は未確認)
- 先行入力OK、というか先行入力必須。なので表示前から指定ボタンをあらかじめ連打しておけばよい。スティック入力のQTEもその方向に何度も入れておけばOK。
先行入力しても失敗することが時々あるが、それは運が悪かったと割り切ろう。
QTEのボタンの順(海外版の例。国内版も同じかは未確認)
Episode 2
A、←→(左右にレバガチャ)、A、↑、Y連打
Episode 5
↓、Y、X連打、B
Episode 7
A、←、→、↑、B連打、Y
Episode 10
Y、A、↑、X、B連打
Episode 11
B、X、→、RB、Y
Episode 16
Y、RB、B連打、→
Episode 19
(1回目)→、B
(2回目)Y、RB、A、←、Y、X連打、↓
Episode 20
(1回目)B連打、↑、Y
(2回目)←、X、Y、B
難易度クリア実績
上位クリアで下位の実績も解除される。ただし、難易度HELLはHARDとVERYHARDのクリア後に出現するため、最低でも3周が必要となるのが面倒。
HELLは育ち切っていても被ダメージが半端ないため、強制戦闘以外の敵は無視してさっさと逃げてしまうのがいい。スピリトの火砲(実績「魔女の最終兵器」取得報酬)があれば多くの戦闘は楽になる。
ただ、後半になると先述の雑なシステムなどのせいでゲームをやるのが嫌になってくること請け合いなので、腕よりもカルシウムと折れない心が重要。
おススメ解除手順(4周+αの場合)
- NORMALでステータス強化や収集物などを集めつつクリア
- 1でSランク取得できていないエピソードに再挑戦して全Sランク取得、実績「魔女の最終兵器」解除
- 2の報酬「スピリトの火砲」を使用してHARDクリア
- 3と同じようにスピリトの火砲を駆使してVERYHARDをクリアし、難易度HELL開放
- 頑張って難易度HELLクリア
初期状態のハインリヒはひ弱なので、いきなりVERYHARDから始めるのはかなり無謀。まずはハインリヒを強化することに専念した方が結果的には早い。
アクションが得意かつ周回数を減らしたいなら最初からHARDで始めてもいいが、魔女の最終兵器の実績説明文にあるように、全Sランク取得はその難易度を通してSランクを取るという仕様なので、HARDでSランクをすべて取得する必要がある点には注意。
~体倒した、~回した系
いずれも累計で難易度不問。上記の通り1つのデータであれば難易度を変更してもカウントはすべて引き継がれるので、3周の間に自然に解除できているはず。
それでも早く解除したい場合は、カウント対象の行動をとったらチェックポイントに入ってセーブされたのを確認してタイトルに戻ってコンティニュー、の繰り返しでOK。
EASYのエピソード3か8が繰り返しプレイに向いている。
パーティーはこれからだ
説明文だとわかりにくいが、敵をBでつかんだ後、Aで走って壁にぶつかるのを5回連続で行うということ。途中で敵が死ぬとNG。低難易度だと5回ぶつける前に敵が死ぬのでHARD以上の敵相手にやるとよい。
魔女の究極兵器
説明にもあるとおり、ランクは難易度別に記録されるので、その難易度を通してすべてSランクを取る必要がある。
Sランクを取るには、タイム、コンボ、キル数、トドメ、コンテイニューの5つの評価群のうち最低でも3つ以上がS評価、かつ、残りの2つの評価もAA、またはABになっている必要がある。
なお、4つ以上S評価なら残り1個の評価に関係なく無条件でSランクになる。SSSSCでもOK。
周回数を減らしたいなど特にこだわりがない限り難易度はNORMAL推奨。
NORMALかつ強化済であれば大半は深く考えなくてもSランクが取れるはずだが、一部エピソードではSランク取得にコツが必要になる。例えば、普通にクリアするとキル数が足りてなくてSにならない場合は、少し放置して敵増援を出すなど。
ウィッチクラフトコレクター
「魔女の究極兵器」解除後の報酬にウィッチクラフト(スピリトの火砲)があるため、本実績解除のタイミングはその後になる。
最終更新:2012年09月04日 14:05