X-Blades/Xブレード
項目数:37
総ポイント:1000
難易度:★☆☆☆☆
難易度「ノーマル」1周で820G。難易度「プロ」も難しくはなく
実績コンプリートが楽。
1周5時間程度。
北米版とは実績別扱い(日本版本体では起動不可)
また、多くの実績名および説明が日本版とは異なる。
表の下段が北米版表記。(実績説明は内容同じと思われるので割愛)
ウォームアップ (ただの散歩) |
難易度「ノーマル」をクリアする |
10 |
トレジャーハンターの日常 (日常茶飯事) |
難易度「ハード」をクリアする |
20 |
超一流の仕事 (苦戦) |
難易度「プロ」をクリアする |
30 |
小手調べ (あら、大丈夫?) |
モンスターを初めて倒す |
10 |
ハエ叩き |
剣で空中のモンスターを倒す |
10 |
華麗なる一撃 (これでも喰らえ!) |
特殊攻撃を初めて繰り出す |
10 |
無傷の生還 (10年早いよ) |
ダメージを受けずにステージをクリアする |
40 |
無傷の天使 (100万年早いよ) |
ダメージを受けずに6ステージをクリアする |
60 |
完全勝利 |
ダメージを受けずにボス戦をクリアする |
50 |
みなぎる魔力 (魔法少女) |
ブレードや銃以外の手段でモンスターが出現するステージをクリアする |
40 |
正義の道 (善は楽なり) |
難易度「ノーマル」をグッドエンドでクリアする |
20 |
正義のヒロイン (あたしはいいコ) |
難易度「ハード」をグッドエンドでクリアする |
30 |
正義のヒロインも楽じゃない (いいコでいるのも楽じゃない) |
難易度「プロ」をグッドエンドでクリアする |
50 |
ブラックマジシャン (闇のしもべ) |
闇呪文を全て会得する |
10 |
ミス・サンシャイン (光の支配者) |
光呪文を全て会得する |
10 |
とどめの一撃 (あんたを倒す!) |
闇の寺院で闇の者を倒す |
50 |
カウンター・インポッシブル |
ヒットカウンターでIMPOSSIBLEを出す |
30 |
ダークサイド (闇の使い手) |
闇のオーラを初めて発動する |
20 |
ライトサイド (光の使い手) |
光のオーラを初めて発動する |
20 |
ガンマイスター (早撃ちスナイパー) |
「射撃」の全てのショットを取得する |
50 |
ソウルでお買い物 (買い物しましょ) |
全アイテムをそれぞれ1回以上使う(アップグレードアイテムは除く) |
30 |
銀色の輝き (シルバーのきれいなヤツ) |
シルバーの秘宝の欠片を3つ集める |
20 |
黄金の輝き (ゴールドのきれいなヤツ) |
ゴールドの秘宝の欠片を3つ集める |
20 |
緋色の輝き (ルビーのきれいなヤツ) |
ルビーの秘宝のか欠片を3つ集める |
20 |
ガンマンの心得 (射撃の達人) |
ガンスキルが最高レベルに到達する |
20 |
サムライの心得 (近接戦の達人) |
ブレードスキルが最高レベルに到達する |
20 |
アクロバットの心得 (ジャンプ攻撃の達人) |
エアリアルスキルが最高レベルに到達する |
20 |
スキルの達人 (全スキルの達人) |
ガン、ブレード、エアリアルスキルが最高レベルに到達する |
50 |
驚異の回復力 (驚異のメタボリズム) |
回復アップグレードが最高レベルに到達する |
20 |
究極の力 (あたしってスペシャル) |
オーラアップグレードが最高レベルに到達する |
20 |
モンスターハンター |
モンスターを100体倒す |
10 |
モンスターキラー |
モンスターを1,000体倒す |
20 |
モンスターエリミネーター (名高きモンスター殺戮者) |
モンスターを10,000体倒す |
50 |
ソウルコレクター |
ソウルを5,000集める |
10 |
偉大なるソウルコレクター |
ソウルを50,000集める |
20 |
最強のソウルコレクター (伝説のソウルコレクター) |
ソウルを5,000,000集める |
30 |
伝説のソウルコレクター (最強のソウルコレクター) |
ソウルを50,000.000集める |
50 |
ゲームクリアすると難易度「プロ」が開放され、2種類の強化コスチュームも追加される。
コンプには最低2周必要なので難易度不問で1周 →「プロ」1周。(これで下位の「ノーマル」「ハード」のクリア系・グッドエンド系も同時解除される)。
強化コスは非常に強い。また難易度「プロ」ではレイジゲージの溜まりが早く範囲魔法連射可能。クリア報酬額も大きいので強魔法が簡単に購入できる。
難易度「プロ」では体力の自然回復がないが、回復アップグレードを入手すれば自然回復されるようになる。辛いようであれば、序盤で入手を推奨。
正直な所、1周目の方が難しいので注意。
実績最難関は「完全勝利」=ボス戦ノーダメクリア。「みなぎる魔力」=魔法のみで面クリア。「無傷の天使」=ノーダメで6ステージクリア。の3つ。
「完全勝利」「みなぎる魔力」は「太陽の神殿(最初のボス)」で両方楽に解除可能。
イージーで開始しステージが始まると同時にアイテムでゲージを溜めボスにファイアボール連打。
左に移動しつつこれを2~3回繰り返せば雑魚が群がる前に終わり1~2分で2つ解除可能。
ボスは倒してしまうとエリアチェンジしても復活しないので注意。
「無傷の天使」は取れていない場合「廃墟1」「死神の道」「死神の道(夕方)」「死の刃」「死の刃(夕方)」「地下通路(ラスボス前)」が楽でおすすめです。
周回引継ぎが可能であるが、当然ながら同じステージはカウント対象外。上記6ステージで狙えばさほど苦労せずに解除可能。
累計10000キルは累計数が引継ぎ可能(ソウルコレクトは累計ではない)なので、2周すれば意識せずとも取れる。
足りない場合ラスボス突入直前でセーブデータを作成。
「儀式の間」でキル数、「祭壇の間」でソウルを集めれば簡単作業。(「儀式の間」では10分間で700キルできる。「祭壇の間」は報酬が1000万を超える)
初回特典の攻略冊子があるとラスボスまでの完全攻略チャート付きなので便利。 連射パッドがあると更に楽。
特殊なコンボが必須になるステージが1つしかないため、Xボタンを連射にして敵に囲まれるようにして左スティックを回しながら斬り、敵が集まったらアイスフラワーやアースクエイクを使うだけで接近戦はほぼ無傷で戦える。
得られるソウルはコンボ数で倍率が上がるため、ソウルも序盤から十分に貯まる。
●正義の道・正義のヒロイン・正義のヒロインも楽じゃない
闇魔法(ダークボール)を覚えなければ、クリアするだけでグッドエンドになる。
ストーリークリア同様プロで解除すれば下位実績も解除される。
「闇魔法」関連の実績は「闇の寺院」直前でセーブ作成→闇魔法を買って実績解除→その後ロードし直しでグッドエンドと並行して取得も可能。
●カウンター・インポッシブル
ステージ「神殿」で、ステージ上方にいるファイアボールを撃ってくるソーサラーを数匹アイスアローで凍らせる
そのままモンスター生成機他雑魚を蹴散らし、邪魔者が居なくなったら氷漬けのソーサラーを斬りまくる
物理攻撃では死なないので、150コンボ達成したらアースクェイクでとどめを刺して終わり
●ソウルでお買い物
アイテム4種は「ヒーリング」「マックスヒーリング」「レイジ」「マックスレイジ」のこと。闇の寺院クリア後に使えるようになる。
これらを使用することで解除だが、効果が無いときに使ってもカウントされない。
ヒーリング系なら体力が減っているときに使用、レイジ系ならレイジが満タンではないときに使用しなければならない。
●ガンマンの心得・サムライの心得・アクロバットの心得
各秘宝のかけらは全てを最高レベルにしてもかなり余るほど落ちているので、取り逃しに神経質になる必要はない。
最高レベルになった後はさらに3つ集めても何も起こらないので無視してよい。
●無傷の生還・無傷の天使
死神の道、死神の道(夕方)、死の刃、死の刃(夕方)の4ステージは敵が出てこないので狙い目。その他は以下のステージが取りやすい。
※闇の寺院(夕方)も敵が出てこないためノーダメを取りやすいが、どうやらカウントされていないもよう。
一部のボス戦ステージ:
「完全勝利」実績の項を参照。特に巨大パンゴ戦は簡単。
一番最初のステージ(廃墟Ⅰ):
最初の戦闘場面で入り口の石像の上に乗り銃を打ち続け、アースクェイクを手に入れたら石像の上に載ったまま発動すればOK。氷の精霊戦は遠くからファイアボールを打つだけ。
分岐点(初回):
意外とあっさりノーダメージクリアできたりする。
入ってすぐ真横にソーサラーが沸くのでそこに陣取り延々と斬り続けるだけでいい。
ノーダメージだと常時x5倍でソウルを獲得できるので、序盤の稼ぎにも有効。1回で4000ほど取得できる。
石畳の道:
ここは氷の守護者のみ出現する。
出現させたら少し下がって遠距離からファイアブレード+レイジショットでOK。
青い氷弾は曲がり角の影に隠れて回避。緑の氷弾は破壊可能。尤も出す前に倒しきれる。
崩落の下り道:
先に進む前にレイジを満タンにしてレイジショットを使えばかなり簡単。
「無傷の天使」の条件クリア回数は周回引き継ぎとなっているが、2周目以降で難易度を変えても1周目で条件クリアしたステージはすでに条件クリアした事になっているので、同じステージでの重複は不可。
●完全勝利・みなぎる魔力
難易度イージーにて最初のボスで狙う場合:
開始直後、真正面へダッシュしてボスに近づきロックオン、
Backボタン⇒アイテム⇒レイジで魔力回復し、ファイアボール連打。
雑魚が近づいてきたらアースクエイクを使う。後はこれを繰り返すだけ。
ステージ上にあるクリスタルを破壊して魔力回復を行うと実績は解除されないので注意。
ラスボスで狙う場合:
マックスレイジで魔力回復して、レイ・オブ・ライトを当てるのを繰り返す。
ラスボス前の巨大パンゴ戦で狙う場合(完全勝利のみ):
廊下から攻撃して倒す。
尚、無傷の天使項の石畳の道に出てくる氷の魔物(かなりでかい奴)もボスに入るらしく、みなぎる魔力及び完全勝利も解除できた。
そちらとあわせての解除が望ましい。
●闇魔法関係(ブラックマジシャン・ダークサイド)
闇魔法(ダーク○○という名前のスキル)はステージ「闇の寺院」をクリアすると使用・取得が出来なくなる。
「闇の寺院」に入ってしまうと以前のステージに戻れないため、その手前(ステージ「寺院への道」)までのステージでソウルを集め、習得・使用しておくとよい。
また、バッドエンディングを見なくてもいい場合は別途「寺院への道」のセーブデータを保存しておき、全闇魔法取得⇒ダークフォーム取得とやれば数分で解除できる。
解除したらロードしてグッドエンディングコースへ戻ればいい。
●モンスターエリミネーター
キル数は周回引き継ぎ。現在のキル数は、エリア移動時の「倒したモンスターの合計」で確認できる。
効率の良い方法は、エントランスホールで最初の敵団体を全滅させた後、奥のエリア左右にファントムをバリバリ生産するモンスター生成装置が出現するので、ファントムを属性付きレイジショットで撃ちまくる。
プロで5分約350キル。片方破壊すれば放置も可能。
●ソウルコレクター
累計ではなく、指定されたソウル数を越えた瞬間に解除されるので注意。
意識しなくても、最後までには自然と解除できる。
どうしても足りない場合は、ラスボス前のガラパゴス(カメレオン)の中ボスを相手にすれば500万位貰えるのでそいつで稼ぐ。
また「祭壇の間」で中盤に出てくるでかいカメレオンのような雑魚をある程度ソウル倍率を上げてから撃破すると、それだけで5000万を越える。
剣ではダメージが通らないのを利用し、アイスフラワー → アースクエイクで雑魚もろとも体力を削り、体力が少なくなってきたら斬撃でヒットを稼ぐ → スパークリングソードで撃破。
最終更新:2024年09月04日 22:23