項目数:60(50 + 10)
総ポイント:1250(1000 + 250)
難易度
~615:★★☆☆☆
~1000:★★★★★
ブラックレーベル (1200MSP)
~55:★☆☆☆☆
~250:★★★★★
下位互換未対応のため
360ストア終了後DLC未購入者はDLC実績(250G)解除不可になる
		| 旅立ち | ゲームをスタートする | 5 | 
		| 立ちはだかる恐獣 | st1ボス恐獣ザウーガ・テイラを倒す | 5 | 
		| 凍える海の海獣 | st2ボス海獣ディオーラ・イーガを倒す | 10 | 
		| 密林の甲獣 | st3ボス甲獣デニタクス・デニタクスを倒す | 10 | 
		| 途中の厄介者 | st4中ボス甲獣ジョラー・ガーマを倒す | 15 | 
		| 甲獣王 | st4ボス甲獣ベラクラセス・ゴフォンを倒す | 15 | 
		| 神殿にはびこる長い奴 | st5中ボス恐獣シェンルーンを倒す | 10 | 
		| フェイク | st5ボス恐獣ドラガンエンペリオンを倒す | 20 | 
		| 覚悟 | st5ボス恐獣ドラガンエンペリオントゥルーを倒す | 25 | 
		| 未来 | レコでオリジナルモードをクリアする | 15 | 
		| これから | パルムでオリジナルモードをクリアする | 15 | 
		| 力の証 | レコでオリジナルモードをノーコンティニューでクリアする(ノービス不可) | 30 | 
		| レコの軌跡 | レコでマニアックモードをクリアする | 15 | 
		| パルムの旅路 | パルムでマニアックモードをクリアする | 15 | 
		| まにあなレコ | レコでマニアックモードをノーコンティニューでクリアする(ノービス不可) | 25 | 
		| まにあなパルム | パルムでマニアックモードをノーコンティニューでクリアする(ノービス不可) | 25 | 
		| 秘めた実力の証 | パルムでオリジナルモードをノーコンティニューでクリアする(ノービス不可) | 30 | 
		| レコの試練 | レコでウルトラモードをクリアする | 20 | 
		| パルムの試練 | パルムでウルトラモードをクリアする | 20 | 
		| 元気はつらつ | パワーアップアイテムを取ろう | 5 | 
		| 元気100倍 | MAXパワーアップアイテムを取ろう | 10 | 
		| 爆弾 | ボムアイテムを取ろう | 5 | 
		| 琥珀収集家 | オリジナルモードで1プレイ中にトータル琥珀を3万にする | 10 | 
		| さよならタウロン | 1プレイ中にステージ5のタウロンを全て破壊する | 25 | 
		| 珍品 | 緑琥珀をとる | 5 | 
		| 変色 | マニアックモードプレイ時に1回で画面上の琥珀を250個青琥珀にする | 15 | 
		| マニアックな入門 | マニアックモードで倍率カウンタを1000倍にする | 10 | 
		| マニアックな兵法 | マニアックモードで倍率カウンタを5000倍にする | 30 | 
		| マニアックでまにあっく | マニアックモードで倍率カウンタを9999倍にする | 50 | 
		| オリジナルへの登竜門 | オリジナルモードでスコアが1億を超える | 15 | 
		| オリジナルへの挑戦 | オリジナルモードでスコアが2億を超える(ノービス不可) | 30 | 
		| マニアックへの登竜門 | マニアックモードでスコアが1億を超える | 15 | 
		| マニアックへの挑戦 | マニアックモードでスコアが3億を超える(ノービス不可) | 30 | 
		| ありがとう | アレンジの全てのモードをノーコンティニューでクリアする | 80 | 
		| もう一人の??? | アレンジのウルトラモードで鬼死母神ラーサを倒す | 30 | 
		| 己の力 | アレンジで一度もキャラクターを切り替えることなく2面までクリアする | 15 | 
		| ふたりの勝利 | アレンジの全てのモードをクリアする | 30 | 
		| フィーバー | アレンジでフィーバーを発動する | 25 | 
		| やり手 | アレンジで累計カウンタを100000以上にする | 20 | 
秘密の実績
		| 玉砕できません | ウルトラモード選択時「秒殺の覚悟はできていますか?」で「いいえ」を選択した | 5 | 
		| 優柔不断 | モード選択時にタイムオーバーになった | 5 | 
		| 止まってた?! | ゲームプレイ中5秒以上操作しなかった | 10 | 
		| やったー、もういっちょやったー | ボムもしくはパワーアップアイテム取得でエクステンド | 20 | 
		| 無念のリタイア | 画面上に1UPアイテムがある状態で、ゲームオーバーになった | 15 | 
		| Caveをボッコボコ | ウルトラモードで虐狂の鬼死母神ラーサを撃破 | 50 | 
		| 地獄の一丁目 | ウルトラモードの1面をクリア | 15 | 
		| 地獄の三丁目 | ウルトラモードの3面をクリア | 25 | 
		| Caveの敗北 | ウルトラモードの5面をクリア | 50 | 
		| 私の代わりならいるもの | エクステンドした | 20 | 
		| ガッガッ、ガンバリマス! | パルムでゲーム開始 | 5 | 
追加実績
ブラックレーベル(1200MSP):145 
		| 黒いレコ | レコでブラックレーベルをクリアする(モードは不問) | 20 | 
		| 黒いパルム | パルムでブラックレーベルをクリアする(モードは不問) | 20 | 
		| 10万走行 | オリジナルモードで累計カウンタを100000以上にする | 30 | 
		| 極弩三万倍 | ゴッドモードで倍率カウンタを30000倍にする | 25 | 
		| ぱーふぇくとレコ | レコでブラックレーベルをノーコンテニューでクリアする(モードは不問) | 20 | 
		| ぱーふぇくとパルム | パルムでブラックレーベルをノーコンテニューでクリアする(モードは不問) | 20 | 
		| また会えたね | ブラックレーベルでコンテニューする(モードは不問) | 5 | 
		| 超せっかち | ブラックレーベルでゲームオーバーの表示をキャンセルする(モードは不問) | 5 | 
ブラックレーベル秘密の実績:105
		| お買上げありがとうございました | ブラックレーベルをプレイした | 5 | 
		| 完全体 | スピリチュア・ラーサを撃破 | 100 | 
Ver1.5やアレンジモードのコンフィグで、ゲーム内容に関する設定を変更している場合は実績解除されない。
「ノービス不可」と記述されているものはノービスモードのみならずアレンジモードでも解除できない。
実績が解除できるのはスコアアタック及びノーマルプレイ。トレーニングモードでは実績は解除できない。
また初回特典DLCのVer1.01ではどの実績も解除できない。
全体的に見ると、ノービスモードで解除できる実績はかなり多い。
Ver1.5とノービスモードでは難易度にかなりの差があるため、実績解除が目的ならまずノービスモードでプレイして、それからVer1.5に挑戦したほうがいい。
最初のうちは意識してなくても立て続けに実績が解除されていくが、600を超えたあたりから腕に覚えのある人でないと解除するのが難しくなってくる。STGが苦手な人ならば350~500あたりで打ち止めか。
実績コンプはかなりのSTG上級者でなければ難しい。
- アーケードモードとXbox360モードの違いに関して
CAVEの前作の
デススマイルズではアーケードモードとXbox360モードとでゲーム内容が違ったが、今作ではアーケードモードとXbox360の違いはグラフィックのみであり、ゲーム内容に差は無い。
アーケードモードを選ぶメリットは特に無いので、全体的に画面が見やすいXbox360モードでプレイするのがいい。
なお、スコアアタックのランキングはアーケードモードとXbox360モードで別扱いとなっている。
稼ぎを意識せずにクリア重視でプレイすれば、遅くとも5面の中ボス前までにはノーミスで3万程度になる。
ある程度稼ぎを意識すれば、4面序盤で到達可能。
3面中ボスで狙うのがお勧め。レーザーモードで倒せば何も考えずとも取れる事が多い。
タウロンとは灯篭の形をしたオブジェクト。
この画像の丸で囲んだ位置にある。
出現後即消えてしまうものや、敵に邪魔されて破壊しにくいものもあったりするので、ノービスモードを選んで使用キャラクターはボムの出が早い&オプションレーザーに貫通性能のあるノーマルパルムを選択するのがいい。
出現位置を把握したうえで、難所ではボムを決め撃ちするといいだろう。
参考動画
簡単に狙うなら2面がお勧め。撃破後に敵と敵弾を琥珀に変えてくれる敵が多数登場するため、中ボス前までに簡単に9999まで溜まる。中ボスまで道中をノーミス、ノーボムで切り抜けられる程度の腕は必要だが、他の面で狙うよりも遥かに簡単。
アレンジのオリジナル、マニアック、ウルトラの3種類のモードが対象。ノービスは不可。
「ありがとう」の場合、最大の鬼門となるのがアレンジモードのウルトラ。敵弾の数が凄まじく、初心者がプレイするとレーザーモードでの敵弾跳ね返しを必要以上に多用してしまい、カウンターが底を尽いてやられてしまう…なんてことになりかねない。
コツとしては、大量の敵弾が迫ってるからといって慌てて跳ね返して、カウンターの無駄遣いをしてしまわない事。
ショットモードだと自機周辺の敵弾の速度が急激に遅くなるので、画面下部で被弾するギリギリまで粘りショットで琥珀を回収するだけでも、格段にカウンターの無駄遣いを無くす事が出来る。その際、敵弾を切り返す時に上に動いてしまうと、自分が動きを遅くした敵弾が画面下部に残ってしまい、逆に逃げ道が無くなるなんて事になりかねないので注意。極力、画面下部に張り付いて左右のみに動くように心がけよう。これだけでも生存率が全然違ってくる。
また、カウンターを使い果たした状態、ボムを全て使い切った状態で被弾する事を心がけるだけでも、かなり先の面まで進む事が出来るようになる。危なくなったらボムを使うのではなく、ボムを使う場所をあらかじめ決めてしまうといい。
<12/2追記> アレンジウルトラモード安定必勝パターン
まずディフェンスカウンタを9999にする。この状態で一瞬だけレーザーを撃って敵弾を跳ね返すと、ディフェンスカウンタ9999を維持したままオフェンスカウンタを増やせる。
オフェンスカウンタが9999に近づいてきたら、今度はレーザーを撃ちっぱなしにしてわざとディフェンスカウンタを下げる。そうしてからオフェンスカウンタを9999にしてキャラを切り替え(つまりディフェンスカウンタ側を9999にし)、また一瞬だけレーザーを撃って敵弾を跳ね返す。
これを繰り返すことで、フィーバーに突入することなく、延々と敵弾を跳ね返し続けることが可能。
もし、ボス戦でミスしてしまった場合は通常ボムを撃って琥珀を稼ぐ。敵弾が大量なので2,3発撃つだけでオフェンスカウンタが9999になる。
この方法を使えばノーコンテニュークリアも楽に出来る。
<12/28追記> ありがとう&ふたりの勝利について
この実績についてのみ、途中までゲーム内容の設定を変更してプレイしても最終的にデフォルト設定に戻せば実績解除できる。
まず残機・ボムを最大に、エクステンド設定をエブリ設定にする。そのままマニアックモードとウルトラモードをノーコンティニュークリアする。その後デフォルト設定に戻し、オリジナルモードをノーコンティニュークリアすると「ありがとう」と「ふたりの勝利」が同時に解除される。
アレンジのウルトラをコンティニューしないで行けば途中で意識せずとも解除される。
「ありがとう」の解除挑戦中のついでに解除される人が多いだろう。
ウルトラモード選択時に警告画面が表示されるVer1.5限定の模様。Ver1.5であればアーケード・Xbox360モードどちらでも解除される。ノービスおよびアレンジモードでは警告画面が表示されないため当然解除は不可能。
ノービス可。アレンジ不可。
パワーアップ:基本点500点。MAXパワー状態の時に取得すると1万点。
ボム:基本点500点。6個の時に取得すると10万点。
アイテムは出現してから30秒で画面外に消える。
オリジナル3500万を狙う場合、2面ボス直前で3400万後半を目指し、残りをボスへの撃ち込み点で微調整するのが達成しやすいかと思われる。
参考動画
4面ボスで1億点エクステンドを狙う手もある。こちらの場合は既にフルパワーアップ状態のため、若干スコア調整しやすい。
ノービスオリジナルの3面ボス直前のボム2個(それまで一回もボムを使わなければ2個目で10万点)でも狙える。
ただし、普通に進めていると3面序盤~中盤で3500万点を越えるため、道中で手を抜いたりボスまでひたすら避け続けるなど、スコア調整が必要となってくる。
ノービスオリジナルの3面中ボス後のパワーアップでエクステンドを狙う方法もある。
ゲーム開始後、わざとゲームオーバーになってMAXパワーアップを取る。
その後、3面中ボス前までにスコアを3480万点以上にする。
そして3面中ボスにショットを撃ち込んでスコアを3499万点台に調節する。
中ボスが逃げた後、アイテムキャリアにわざとぶつかってオートボムで倒す。
そのままパワーアップを取ってエクステンド。
参考動画
※ボム使用中は敵を倒しても琥珀が出ない。ボムで倒した敵の得点は1/10になる。
 なので、ボムが周囲の敵を巻き込んでも スコアはせいぜい数百点しか増えない。
上記の目標スコアにすら届かない人は、当ゲームのスコアボーナスシステムを把握して、道中での稼ぎを心がけること。
琥珀の累計カウンタのカウンター下3桁が「000~499」ならショットで攻撃、カウンター下3桁が「500~999」なら
レーザーで攻撃し、常に大琥珀取得を狙う。またできるだけ接近しての緑琥珀取得も併せて狙うようにする。
1UPアイテムは5面の
この画像の紫色の矢印の位置にある。
1UPアイテムは出現後すぐに画面上部へと消えてしまうので、出現させたら迅速に被弾する必要がある。
コンティニュー画面で1UPアイテムが完全に消えていたら失敗。半分でも見えてれば良い。
「GAME OVER」の表示が出た瞬間に実績解除されるのでコンティニューしてはいけない。
★Ver1.5、アレンジモードの場合
※アレンジモードでは解除出来なかったという報告あり。要検証。
Ver1.5の場合、四隅をタウロンに囲まれたデカイやつがいる所に来る手前辺りで、敵弾に当たって残機を0にしておく。
アレンジモードの場合はオートボムがあるので、ここに到達する前に残機を0、ボムをオフェンス側が残り1、ディフェンス側は0にしておく。
その位置の左上に1UPアイテムが隠れている屋根があるが、それが見える手前でボムを1発放って周囲の敵弾を消し、
敵弾が消えて(減って)いる間に屋根を破壊し1UPを出現させる。
1UP出現させた頃には再び敵弾に囲まれ始めるので、1UPアイテムが消える前に案外余裕を持って敵弾に当たることができ、CONTINUE画面に進める。
★ノービスモードの場合
被弾することが前提である都合上、Ver1.5やアレンジモードで挑戦した方が実績解除しやすい。
あえてノービスで行う場合、敵弾数の多いマニアックモードかウルトラモードで挑戦するとよい。
ver1.5限定。コンティニューせずに1面をクリアすると解除。
残機1残した状態でボスに到達するようにボムを管理。ボスはボム3発で倒すようにすれば取れない実績ではない。
ver1.5限定。コンティニュー?回以内にステージ3をクリアすると解除。(要検証)
コンティニュー5回での達成が確認されている。1面をノーコンティニューでクリアする必要はない。
必ずボムを使い切ってやられるようにする。それでもある程度は弾を避ける腕(と運)がないと難しい。
レーザーの攻撃力が高いアブノーマルパルムを選ぶと若干楽か。
ステージ2は弾消し効果のある敵が比較的柔らかいので、弾消しと弾消しの間をボムで繋ぐつもりで進むといい。敵の攻撃が激しいステージ3道中はとにかく早めのボムを心がけること。
ver1.5限定。コンティニュー10回以内にステージ5をクリアすると解除。
1面をノーコンティニューでクリアする必要はない。
解除のタイミングはエンディングが流れ始める時。
ver1.5限定。ウルトラモードのラスボス、ラーサ第二形態・第三形態の撃破が条件。
ラーサ第二形態・第三形態を出すには、ラーサ第一形態撃破までノーコンティニューが条件。
ラーサ第二形態以降はコンティニュー可。
この実績に限り、「エクステンド設定の変更」「リスタートの使用」をしても解除可能。
残機・ボム設定を変更すると解除不可。
追加実績
被弾するとトータルカウンタが2/3になるので、必然的にノーミスでの進行が求められる。
参考動画
1面でも解除できるが、簡単に狙うのなら2面。左右から現れる赤い中型敵での弾消しで
琥珀を稼いでいれば、中ボス前くらいには解除できる。
参考動画
極弩モード専用ボス「スピリチュア・ラーサ」を撃破することで解除される。
スピリチュア・ラーサの出現条件は、ステージ1~ステージ5ボスまでノーミスでクリアすること。ボムは使用可。
ステージ5ボス到達までノーミスではなく、ステージ5ボス撃破までノーミスが条件なので注意。
スピリチュア・ラーサの素点は、第1形態は200万点、第2形態は300万点。出現させてクリアするとクリアボーナスが2倍になる。
最終更新:2025年03月30日 21:25