重鉄騎
項目数:60 (50+10)
総ポイント:1250 (1000+250)
難易度:★★☆☆☆(~920)
難易度:★★★☆☆(英雄、墜落現場 完全制圧)
英雄 |
この戦争を通してB1小隊の隊員をひとりも欠くことなく終戦を迎える |
50 |
我がB1小隊 |
戦後、B1小隊の隊員がひとりも欠けていない集合写真を作り上げる |
40 |
卒業 |
軍事演習を終える |
10 |
奪還 |
2082年6月の作戦を完遂する |
10 |
軍港制圧 |
2082年8月の作戦を完遂する |
10 |
制空権確保 |
2082年11月の作戦を完遂する |
10 |
欧州へ |
2083年7月の作戦を完遂する |
10 |
片道切符 |
2083年10月の作戦を完遂する |
10 |
国境突破 |
2084年1月の作戦を完遂する |
10 |
同胞解放 |
2084年4月の作戦を完遂する |
10 |
支給 |
初めて装備品を獲得する |
10 |
選択権 |
装備品を11個獲得する |
20 |
愛機 |
装備品を21個獲得する |
40 |
2082年6月 B1小隊 脱落者なし |
B1小隊の隊員に犠牲者を出すことなく2082年6月の作戦を完遂する |
30 |
2082年8月 B1小隊 脱落者なし |
B1小隊の隊員に犠牲者を出すことなく2082年8月の作戦を完遂する |
30 |
2082年11月 B1小隊 脱落者なし |
B1小隊の隊員に犠牲者を出すことなく2082年11月の作戦を完遂する |
30 |
2083年7月 B1小隊 脱落者なし |
B1小隊の隊員に犠牲者を出すことなく2083年7月の作戦を完遂する |
30 |
2083年10月 B1小隊 脱落者なし |
B1小隊の隊員に犠牲者を出すことなく2083年10月の作戦を完遂する |
30 |
2084年1月 B1小隊 脱落者なし |
B1小隊の隊員に犠牲者を出すことなく2084年1月の作戦を完遂する |
30 |
2084年4月 B1小隊 脱落者なし |
B1小隊の隊員に犠牲者を出すことなく2084年4月の作戦を完遂する |
30 |
援軍 |
他のプレイヤーと部隊を編成し作戦を成功へと導く |
10 |
4マンセル |
自らが部隊を編成し、部隊員を誰も死なせることなく作戦を完遂する |
20 |
英霊 |
参加した部隊で指揮機が交戦しているにも関わらず自分は戦死する |
10 |
一人前 |
初めて敵を手にかける |
10 |
酸欠阻止 |
機内に充満する煙の排出に成功する |
10 |
鉄の棺 |
装甲シャッターを下ろし凶弾の流入を防ぐ |
10 |
多忙 |
装填手の役割をこなす |
10 |
一網打尽 |
榴弾の爆発に国連軍歩兵を8人以上同時に巻き込む |
10 |
殊勲 |
重鉄騎の撃破に成功する |
20 |
超信地旋回 |
高速移動時に超信地旋回を行ない、後方の敵を倒す |
15 |
蒼ざめた馬 |
国連軍の鉄騎を100機撃破する |
20 |
撃墜! |
国連軍の爆撃機を撃墜する |
20 |
ポセイドン |
国連軍の武装輸送船を3艘沈める |
20 |
死神 |
1000人の国連軍兵士を手にかける |
20 |
ナイスショット! |
後方弾を敵に直撃させる |
20 |
CQC |
肉弾戦で国連軍の兵士を撃退する |
10 |
生還の喜び |
小隊所属の装填手と勝利の喜びをわかちあう |
15 |
指導 |
小隊所属の通信士に教育的指導を行なう |
15 |
航空連携 |
友軍爆撃機に合図を出す |
15 |
トレジャーハンター |
貴重な真空管を広大な土地で発見する |
15 |
理想の上官 |
小隊所属の整備兵に十分な食料を分け与える |
15 |
戦下の灯 |
未来を担う貴重な命を守る |
15 |
戦友として |
無二の戦友とともに終戦を迎える |
15 |
市街戦 完全制圧 |
作戦名称「市街戦」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
埠頭 完全制圧 |
作戦名称「埠頭」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
山岳戦 完全制圧 |
作戦名称「山岳戦」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
墜落現場 完全制圧 |
作戦名称「墜落現場」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
進路封鎖 完全制圧 |
作戦名称「進路封鎖」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
レミング 完全制圧 |
作戦名称「レミング」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
ベルリンの夜 完全制圧 |
作戦名称「ベルリンの夜」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
マップパック1
燃料貯蔵庫徴発達成 |
国連軍燃料貯蔵庫の徴発を達成する |
20 |
燃料貯蔵庫徴発 完全制圧 |
作戦名称「燃料貯蔵庫徴発」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
山間の番人排除 |
砲台を排除し進軍経路を確保する |
20 |
山間の番人 完全制圧 |
作戦名称「山間の番人」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
マップパック2
物資集積所強襲達成 |
国連軍物資集積所の強襲を達成する |
20 |
物資集積所強襲 完全制圧 |
作戦名称「物資集積所強襲」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
シャン・ドゥ・マルス確保 |
サーチライトを排除しシャン・ドゥ・マルスを確保する |
20 |
シャン・ドゥ・マルスの目 完全制圧 |
作戦名称「シャン・ドゥ・マルスの目」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
マップパック1と2の両方を購入するとできるボーナスマップ
貨物列車破壊完了 |
国連軍貨物列車を破壊する |
20 |
ホワイトアウト 完全制圧 |
作戦名称「ホワイトアウト」において目標を達した上で敵を殲滅する |
30 |
シングルミッション不可。
NewGameからキャンペーンモードの全てのステージで、戦死者が0のままクリアすると解除される。
2周目でミッション完了時にリトライが選択できるので、2周目で狙ったほうがいい。
最終ステージはリザルトがないためリトライが出来ないようなので、最終ステージ前でセーブデータをコピーしておくと安全。
(最終ステージ対処法:セーブデータをUSBメモリー等にコピーし、そのデータを読み込んでゲームスタート。ステージが開始されたらUSBメモリーを抜く。これで間違って戦死者を出した状態でクリアしてしまってもセーブデータの上書きは行われない。)
シングルミッション不可。
キャンペーンモードで指定された期間の作戦を戦死者0でクリアすると解除できる。
クリア後の写真からは解除できないので、2周目を始める必要がある。
2周目は装備引継ぎが出来、ミッション完了時のリザルト画面でリトライが選択出来るので1周目で解除を狙うよりも遥かに楽になる。
シングルミッション不可。
キャンペーンモードクリア後、小隊集合写真から死亡した隊員を選択することで該当ミッションに再挑戦できる。
再挑戦で生存条件を満たせば集合写真に復活するので、死亡した隊員を全員復活させても解除できる。
(コンプ狙いで、英雄、~B1小隊脱落者無しの実績未取得の場合、再挑戦でいちいち復活させるよりも、
ニューゲームから新規周回してまとめて解除した方が結果的に時間短縮できる)
Coopミッションクリア評価によって装備が支給される。支給品はミッション毎に固定。
Aランク以上で3個獲得。計7つのCoop対応ミッション全てでAランク以上を取れば21個揃う。
オンライン実績
CooPに参加すれば解除。
オンライン実績
CooPをホストで作成し、ほかのメンバーをそろえ4人で開始する。
参加した4人が誰も死なずにミッションを終えると解除。
ホストだけしか解除されないので注意。
オンライン実績
CooPにホスト以外で参加し戦死すると解除。
背面のエンジン?を撃たれると機内に煙が充満するので、この状態で煙の排出操作を行うと解除。
正面にダメージを食らうと照準のついた窓が割れるので、この状態でシャッターを閉める操作を行うと解除。
高速機動レバーを引いたあと、前進または後退入力と同時に旋回することで超信地旋回が出来る
旋回直後に敵を撃破しなければならない
累計
沖合から榴弾を撃ってくる船っぽいのを撃沈すればOK。
船体のどこでもいいので5発ぐらいあてると沈めることができる
累計なので他の実績を狙っている間に解除される可能性が高い
キル数を稼ぐ場合はステージ「遺跡」に登場する兵員輸送車から歩兵が無限湧きするのでそれを狙うと楽
重鉄騎の後ろに隠れるように配置されている車以外を全滅させその車から出てくる歩兵を倒し続ける
背面迫撃砲を敵にヒットさせるだけで解除できる。背後武器はコクピットモニター左上のボタンで発射。
背面モニター画面いっぱいまで敵機に接近して発射すれば簡単に解除できる
敵兵が自機に飛び付き、コクピット内に手榴弾を投げ込んだりするシーンが各所にある。
この時に、敵がハッチを開ける前に自分が立ち上がってハッチから身を乗り出すと近接戦闘モードに突入する。
近接戦闘はキネクトによるジェスチャーで勝敗が決まる。適切な行動を取り敵兵を倒せれば実績解除。
敵兵が自機に飛びついた時に、カンカンカン…といった足音が聞こえるのでそれを目安に。
(New York 棄てられた街 他)
Morocco熱砂にて、スタート地点からまっすぐ進むと鉄騎の残骸があるので近づくとイベントが発生し、死体が見つかる。
腕を右から左へ横に払うようなジェスチャーを行うと死体をどかせて真空管を発見できる。
(手を伸ばすようなジェスチャーをすると空の水筒を取ってしまい実績が取れないので注意)
France田園にて、パンを仲間に分け与えるシーンで、二つに割ったパンのうち、大きい方を仲間に渡すと解除。
小さい方を渡してしまうと嫌味を言われて実績も解除できないので注意
Poland祝福の街にて、スタート直後にナッチが捨て子の赤ん坊を発見する事がある。
この赤ん坊を助け、機内まで無事に戻れれば解除。
ナッチが死亡している場合、解除不能?
Germany自由という名の旗の下にて、黒重鉄騎撃破後にナッチが降車して装置を調べるシーンで
黒重鉄騎から這い出してきた敵兵を、(立ち上がって)ハッチの外にある機銃などで倒せれば解除
機銃操作が難しい場合は手榴弾(右手をふりかぶる)でも可
ナッチが死亡している場合、解除不能?
CooP可能なミッションで作戦目標と敵の殲滅を両方行うと、得点のランクが★になるのでこの状態でミッションクリアすると解除。
ほとんどのミッションで時間的、弾薬的な理由でCoop推奨。一部、Coop必須ともいえるギリギリの条件の場合もあるので注意
特にMorocco墜落現場では3~4人Coop&高速徹甲弾持ち複数&皆が攻略法を把握している事が重要で、かなり難易度が高い
最終更新:2024年09月04日 21:57