ARMORED CORE VERDICT DAY
項目数:50
総ポイント:1000
難易度:★★★★☆
オンラインボス系の実績が鬼門。
元々の難易度が高い上に発生がランダムであり、猶予期間の時間帯も安定しない。発生した時間帯によっては傭兵を使った攻略もできない。前作とは違った意味でチームの連携と運が必要になる。
ストレージ内の取り込みデータによるロード画面で先に進まなくなる不具合と、実績『メダリスト』が解除不可能になる不具合はタイトルアップデート バージョン1.02で修正済み。
海外版とは別実績。
ニューカマー |
チームに入隊した者に与えられる |
10 |
アセンブラー |
AC をアセンブルした者に与えられる |
10 |
コーディネイター |
AC をカラーリングした者に与えられる |
10 |
アーティスト |
エンブレムをエディットした者に与えられる |
10 |
三大勢力 |
いずれかの勢力に所属しているチームのメンバーとなった者に与えられる |
10 |
通常出撃 |
通常出撃を行った者に与えられる |
10 |
通常出撃勝利 |
通常出撃で勝利した者に与えられる |
10 |
特別出撃 |
特別出撃を行った者に与えられる |
15 |
特別出撃勝利 |
特別出撃で勝利した者に与えられる |
20 |
メダリスト |
ワールドモードに出撃し、プレイヤー勲章を獲得した者に与えられる |
20 |
部隊出撃 |
4人以上で通常出撃、または特別出撃を行った者に与えられる(傭兵、UNAC も1人とカウントします) |
15 |
アーキテクト |
オペレーションをカスタマイズし、UNAC を作成した者に与えられる |
10 |
オペレータ |
通常出撃または特別出撃にオペレータとして参加し、戦闘を勝利に導いた者に与えられる |
20 |
UNAC オペレーション |
UNAC を含めた部隊にオペレータとして参加し、戦闘を勝利に導いた者に与えられる |
15 |
領地カスタム |
自分の領地をカスタマイズした者に与えられる。 |
15 |
サインズ |
傭兵として依頼を受け、出撃した者に与えられる |
10 |
依頼達成 |
傭兵として依頼を成功させた者に与えられる |
10 |
戦場カメラマン |
スクリーンショットを撮影した者に与えられる |
10 |
ファーストダウン |
AC と戦闘し、勝利した者に与えられる |
15 |
プレイヤーランク E |
プレイヤーランクを E 以上にした者に与えられる |
10 |
プレイヤーランク S |
プレイヤーランクを S にした者に与えられる |
50 |
チームランク E |
チームランクが E 以上のチームの所属メンバーに与えられる |
15 |
チームランク A |
チームランク A 以上のチームの所属メンバーに与えられる |
30 |
ミッション:01 クリア |
ストーリーミッション: 01 DIRTY WORKER をクリアした者に与えられる |
10 |
ミッション:02 クリア |
ストーリーミッション: 02 TRICKSTER をクリアした者に与えられる |
10 |
ミッション:03 クリア |
ストーリーミッション: 03 RUSTING STEEL をクリアした者に与えられる |
10 |
ミッション:04 クリア |
ストーリーミッション: 04 PEEKABOO をクリアした者に与えられる |
10 |
ミッション:05 クリア |
ストーリーミッション: 05 SECRET GAME をクリアした者に与えられる |
10 |
ミッション:06 クリア |
ストーリーミッション: 06 BLUE MAGNOLIA をクリアした者に与えられる |
10 |
ミッション:07 クリア |
ストーリーミッション: 07 GRAVITY をクリアした者に与えられる |
10 |
ミッション:08 クリア |
ストーリーミッション: 08 VENDETTA をクリアした者に与えられる |
10 |
ミッション:09 クリア |
ストーリーミッション: 09 FORGIVE AN ANGEL をクリアした者に与えられる |
10 |
ミッション:10クリア |
ストーリーミッション: 10 MECHANIZED MEMORIES をクリアした者に与えられる |
10 |
ストーリーミッションクリア |
全てのストーリーミッションをクリアした者に与えられる |
30 |
情報収集 |
プレイヤー情報でニュースを閲覧した者に与えられる |
10 |
パーツマスター |
全ての AC パーツを入手した者に与えられる(ダウンロードコンテンツのパーツは対象外です) |
50 |
エンブレムマスター |
AC 撃破とショップ購入により、全てのエンブレムとエンブレムピースを手に入れた者に与えられる(ダウンロードコンテンツ、アーマード・コアⅤの引き継ぎエンブレムは対象外です) |
30 |
アーキテクトマスター |
UNAC 拡張を行い、全てのグレードを最大にした者に与えられる |
30 |
オペレータマスター |
出撃メンバーが全て UNAC の部隊にオペレータとして参加し、戦闘を勝利に導いた者に与えられる |
30 |
領地マスター |
領地カスタムで全ての防衛装置とフォーメーションを購入した者に与えられる |
30 |
ストーリーマスター |
全てのストーリーミッションをランク S でクリアした者に与えられる |
50 |
サブクエストマスター |
ストーリーミッションの全てのサブクエストを達成した者に与えられる |
30 |
バーサーカー |
ストーリーミッションのハードコアモードをクリアした者に与えられる(タイプは問いません) |
50 |
秘密の実績
廃墟の王 |
ワールドモードで、SCAVENGER・HUNTER・PREDATOR を撃破した者に与えられる |
30 |
荒野の王 |
ワールドモードで、To-605A・To-605S・To-605D を撃破した者に与えられる |
30 |
汚染地域の王 |
ワールドモードで、GREY LOTUS を撃破した者に与えられる |
30 |
湿原の王 |
ワールドモードで、SPIRIT CLASS MOVING FORTRESS を撃破した者に与えられる |
30 |
雪原の王 |
ワールドモードで、EXUSIA を撃破した者に与えられる |
30 |
極地の王 |
ワールドモードで、LiV を撃破した者に与えられる |
30 |
砂漠の王 |
ワールドモードで、N-WGⅨ/v を撃破した者に与えられる |
30 |
メダリスト
プレイヤー勲章を獲得した者に与えられるとあるが、初回の獲得時のワールド画面に戻った時に解除される。
プレイヤーランク S
プレイヤーランクはストーリーのミッションランク更新、サブクエスト達成、ワールドモードのプレイヤー勲章初獲得で増える。
「ストーリーマスター」「サブクエストマスター」の攻略を進めていけば、ストーリーミッションのみで解除可能。
解除を早めたいなら、ワールドモードで脚部をとっかえひっかえして「特定脚部でn勝」の勲章を集めるといい。
チームランク A
ランクA以上とあるが、ランクA-に到達した時点で解除。
チームランクはワールドモードの対プレイヤー戦で勝利を重ねると上昇し、敗北を重ねるとランクダウンする。
普通に解除する場合、対プレイヤー戦で安定して連勝できるスキルとそれに準じたチームメンバーが必要になる。
勢力無所属の状態で傭兵登録を行うと、自チームのランクが依頼を受けたチームと一時的に同じになるバグが発生する。
このバグにより、A以上のチームに傭兵として雇われただけで解除される場合がある。
オペレータマスター
UNAC1機+オペレータ役プレイヤーの部隊で解除可能。
敵NPCだけのミッションが発生すれば解除は容易。
対戦のマッチングは部隊人数がある程度考慮されるので、上記の編成ならNPC戦が起こりやすい。
「オペレータ」と「UNAC オペレーション」もついでに解除できる。
ストーリーマスター
前作と同様に収支の額でランクが決まるが、今作では敵を倒しても報酬が増えないので条件がかなりシビアになっている。
安いパーツを使って自機・UNACの修理費を抑える、ミッションと敵の内容を把握して損傷を抑えながらサブクエストをこなすなど、工夫と腕が必要になる。
- 修理費の関係上、ソロプレイのほうがSランクを取りやすい。
- サブクエスト達成で収支を増やす場合はUNACを利用したほうが良い場合もある。
- 片手に盾を装備すれば損傷がグッと減り、Sランクを取りやすくなる。
- 武器を積むとその分修理費が増える。必要最低限の武器でミッションをプレイしたほうが良い。
- オートキャノンは弾薬費がかかるので装備しないほうが良い。
なお、ミッションの攻略状況を一覧で表示したい場合は
プレイヤー情報→ミッション情報で一覧表示ができる。
サブクエストマスター
損傷軽微、時間制限などのサブクエストを楽にこなしたい場合はミッションごとにUNACを調整して利用すると良い。
OWを使用させる場合はUNACの特殊行動を拡張する必要がある。
パーツマスター
エンブレムマスター
購入後にショップを抜けると解除。
プレイヤーランクAで全パーツがショップに並ぶ。ARM UNITは左右どちらかを所持していれば良い。
DLCのACVローカルパーツコンプリートセット1,2とACVDローカルパーツ コンプリートセットを購入した場合でも解除出来る。
リペイントパーツは条件に入っていないので不足分をこちらで補っても解除されないので注意。
今作はミッション報酬が少ないので、前作のデータを引き継ぐ場合はあらかじめACVで全種類買っておいたほうが後々楽になる。
アーキテクトマスター
領地マスター
かなりの資金が必要になるので普通にプレイすると解除に時間がかかる。
楽に資金稼ぎをしたい場合は、ストーリーで改造パーツが手に入るAC(ダウンギャンブル)やオーバードウェポンが手に入るMISSION:10を何度もクリアしてショップで売るという作業プレイが要求される。
バーサーカー
全ミッションクリアで実績解除。
ミッション中に電源オフを行うとペナルティとして残機が1機減るので注意。
サーバー切断による中断も電源オフと同じ扱いであるため、メンテナンス告知を適宜確認すること。
被ダメージが0.7倍になるTYPE:E "MR.COCKSURE"か、残機5でダメージが10倍になるTYPE:F "GAMBLER" が簡単。
敵弾の回避に自信がない場合はTYPE:E "MR.COCKSURE"を選ぶと良い。
- TYPE:E
- ほとんどのミッションをガチタンオートキャノンでクリア可能。
- ただし、1回のミスで全部無駄になるので、あらかじめ通常のストーリーモードで予習したほうが良い。
- TYPE:F
- スナイパーキャノンで一撃で撃破できる場合が多いので、素直に当たってくれる敵を通常のストーリーモードでリサーチしておくと楽。
- 基本はスナイパーキャノンで接近される前に撃破を狙うかそれが出来ないばあい射程ギリギリの間合いを維持して引き撃ちで戦う。
- スナイパーキャノンを使う場合は四脚でYAKUMO mdl.1の速射特化がおすすめ。動きの速い敵でも乱射すれば一発くらいは当たることがある。
- ミッション08のような本編では高難易度のミッションも出現位置に照準を合わせておけばほとんどダメージを受けずにクリアすることもできる。
- 普段なら僅かなダメージでも致命的なので片腕に盾を2個とCIWSを装備することを推奨、火力は片腕で十分なので敵の武装に合わせて付け替えていくと良い。
- 以下TYPE:Fにおける難易度の高いミッション
- ミッション06-5:スナイパーキャノンが当たりにくい上にまともにやってもまず勝てないので乱射してとにかく一機撃破する。残りの一機は引き撃ちで対処。
- ミッション06-7:開幕スナイパーキャノンで撃ち抜かれることがあるので注意。相手は動かないがこちらより早く撃ってくるので始まったらすぐにビルに隠れること。
- ミッション08-6:確定で敵に先手を取られるので盾を持って素早くスナイパーキャノンで3発ほど撃ち込もう。
- ミッション09:最難関。狭い上に敵の動きが速いので非常に不利なため始まったらすぐ後ろに下がって広い場所に誘いだそう。
- ミッション10:バリアを剥がすのではなく突撃してきたところをダブルオートキャノンで一気に削りきると楽。第2形態はその場で動かずに撃ち続ければ一瞬で終わる。
- 不具合・バグ
- ミッション05-6で敵が建物に引っかかってゲーム進行不可能になるバグが高確率で発生する。対策としては、敵が上空から這い出てくるまで反対側のエリアオーバーギリギリで根気強く待つこと。
- 裏技としてセーブデータをUSBに移し定期的にPCにバックアップを取ることで失敗してもやり直せるので確実にクリアできる。
秘密の実績
オンラインボスの発生条件は下記の2種類。前作と違って傭兵でも解除可能。
- ヴァーディクトウォー中の特別出撃でランダム発生(侵攻ポイントが必要)
- シーズンリセットの猶予期間の特別出撃で任意選択(侵攻ポイント不要)
ヴァーディクトウォー中はアイコン発生後17分で撤退する。
猶予期間は1時間程度。
猶予期間は勢力の勝敗が決した瞬間から始まるため、発生する時間帯はほぼランダムとなる。猶予期間を確実に狙いたい場合は勢力が2つになった頃に、ACVD-LINKなどで最低でも1時間置きに戦況を確認すること。
最近の傾向では午前3時~5時ごろに猶予期間に突入することが多い。(2013年12月現在)
また、勢力無所属では傭兵として雇われる以外に特別出撃を行えないため、対戦相手を選べない。猶予期間中は勢力に加入できないので、任意のボスと戦いたい場合、シーズン終了前にいずれかの勢力に所属しておく必要がある。
今作のオンラインボスは前作の強化版エクストラミッションと同等かそれ以上に強い。
ソロプレイやUNACを利用した攻略はかなり厳しく、攻略法を理解したチームメイトや傭兵と協力しないと倒せない。
実績 |
地域 |
敵 |
廃墟の王 |
NORTH FRONTIER |
SCAVENGER 1体 HUNTER 2体 PREDATOR 2体 |
荒野の王 |
SOUTH ISLANDS |
To-605A 2体 To-605S 2体 To-605D 2体 |
汚染地域の王 |
MIDDLE EAST |
GREY LOTUS 4体 |
湿原の王 |
SOUTH FRONTIER |
SPIRIT CLASS MOVING FORTRESS |
雪原の王 |
FAR EAST |
EXUSIA |
極地の王 |
MID-CONTIENT |
LiV |
砂漠の王 |
NEW FRONTIER |
N-WGⅨ/v |
廃墟の王
(SCAVENGER 1体 HUNTER 2体 PREDATOR 2体)
基本的な攻略はストーリーと同様。囲まれないように注意。
HUNTERの狙撃が届かない場所で戦うと楽。
荒野の王 (To-605A 2体 To-605S 2体 To-605D 2体)
基本的な攻略はストーリーと同様。囲まれないように注意。
ライフルとヒートマシンガンがあればいい。
S型はウネウネミサイル、HUNTERと同じ狙撃砲を持っている。
汚染地域の王 (GREY LOTUS 4体)
回転が止まった隙を狙ってオートキャノンタンク4機でゴリ押しするのが最も簡単。
湿原の王 (SPIRIT CLASS MOVING FORTRESS)
開幕はミサイルとレーザーを回避しつつグライドブーストで接近する。
接近後はCIWSを起動してKEライフルで一台ずつ砲台をつぶしていく。
なるべくメンバー全員で集中して破壊したほうが良い。
飛行型の雑魚は無限湧きするので無視すること。
レーザーとTE砲台対策としてTE盾を持って行ってもいいが、メンバーが撃墜された場合、弾が足りなくなる。
雪原の王 (EXUSIA)
レーザーで狙われている1機を囮にオートキャノンを積んだタンク4機でゴリ押しが最も簡単。
ミサイルはCIWSによる迎撃が不可。
マスブレードを積んだタンクで二回殴る。
空中を飛んだ後に突撃攻撃を行うあたりでOWをチャージすると良い。
極地の王 (LiV)
KE1156、TE1384 以上が弱点。
ミサイル、砂砲、ヒュージミサイル、ヒュージキャノンなどは無効化され、近距離では一撃死するほどの突撃攻撃を行う。
ジャマー効果のあるミサイルと高威力のビームをばら撒きながら近づいてくるので、出力妨害耐性の高いジェネレーター、500FCS、発射速度の速いライフルなどを積んだ重二で引き撃ちする。
TE防御とOW使用を重視した機体に、TE盾と近接武器のOWを装備して出撃。
スタート地点から動かずに待機(視点移動は可)して、適当なタイミングでOWを起動。ある程度距離が詰まると突撃をかけてくるので、合わせて攻撃すれば撃破できる。
具体例(ニコニコ動画) ※動画はPS3版だが要領は同じ
砂漠の王 (N-WGⅨ/v)
ストーリーと同様にKE属性が弱点。
第二形態のブレード攻撃対策として、機体をTE防御で固めたタンクか重二で行くと良い。TE盾はブレードが貫通するので無意味。
第一形態は領域外で動いている姿が見える。
突撃を予測してハウザー、パイル、オートキャノン、ロケット、機雷、砂砲などを置くようにして当てると良い。
第二形態は一人を囮にして、タンク・構え重二でオートキャノン、KEロケットで総攻撃。
ソロプレイのタンクで第一形態の開幕突撃をハウザーで撃破、第二形態をグラインドブレードで撃破した報告があがっている。要検証。
最終更新:2013年12月06日 01:01